celica182b の回答履歴

全969件中41~60件表示
  • 無線LAN Draft11n について

    家庭内のLANで、ファイル転送を行うのに、無線LAN経由だと、そこがボトルネックになってしまい、これを改善すべく、「IEEE802.11n」という次世代無線LAN規格に対応した無線LANルータ(ブリッジでも可)を購入しようかと思っています。 ただ、どれも値段が張り、購入を躊躇しております。 ここでいくつか質問があります。 ○IEEE802.11n「Draft」ということで、(ソフトウェアで考えると、β版やRCってことでしょうか?)安定性や信頼性の面で、若干不安です。 従来のIEEE802.11g/bに比べて、その点はどんな感じですか? ○そもそも、なんでDraftといった中途半端なβ版のような形で各社が製品化して発売しているのでしょうか? Draftと、正規版(2008年予定)で、どのような違いがあるのでしょうか? ○Draftの機器が、将来的にファームウェアのアップデートなどで、正規版に対応することはありますか? ○ずばり、現時点で11n「Draft」の機器を購入するのは妥当でしょうか? よろしくお願いします

  • 初の自作PCを作りたいのです!

    やっと受験が終わり(落ちちゃいましたけど;;)以前から興味を持っていた自作PCをやってみようと思い立ち、いろいろ調べてみました。 が、はじめて聞く言葉ばかりで自分のプランできちんと動くか不安なので皆様の力を借りたくて質問させていただきました。 立ててみたプランはこのようなものです。 予算8万ちょっと OS   :Windows XP ヤフオクで3000円以内 CPU  :Core2DuoE6600  15880円 メモリ :ノーブランド PC2-6400×2  約4000円 HDD   :WD3200AAKS (320GB) か HDP725032GLA360(320GB) 約7500円 マザボ :GA-G31MS2LかGA965G-DS4か別のGIGABYTE製の安い物 8000円前後 ドライブ:GSA-H62N  3480円 ファン :NINJAPLUS SCNJ-1100  3780円 電源  :Core Power2 (400W)  3980円 ケース :PCASE-BK  3480円 モニタ :PLE2001WSV-BかFP202WV3  25000円前後 主に軽めのPCゲームとネットに使用します。また将来はVistaも入れてデュアルブートで使いたいと思っています。マウスとキーボードは家にあるのを使う予定です。 以上の構成でなにか問題は無いでしょうか? またこうした方が良いという意見はありませんか? マザーボードで悩んでいるのですが他にお勧めはありますか? たくさん質問を並べてしまいましたがぜひ皆様の助力をお願いします。

  • ICOCAとIruCaを重ねて使用すると・・・

    ICOCAとIruCaを重ねて使用するとどうなるか教えてください IruCaは香川の私鉄のICOCAのようなカードです。 ICOCAとIruCaの相互使用が出来ないため二枚持っています。 窓口で聞いたところ試してみてくださいといわれました。 試して使えなくなったりすると嫌なので試していません。 どなたか試したか知っている方いませんか? よろしくお願いします。

  • CPUについて

    すみません。CPUで迷っているのですが・・・ AMD Athlon64x2 TK-55(1.80GHz x2)        か Core™2 Duo プロセッサー T5600 (2MB L2 キャッシュ | 1.83GHz | 667MHz FSB) で迷っています。 どちらが良いんでしょうか?

  • (株)SKT

    今日、携帯の方に以下のメールが来ました。 心あたりがないので無視しようと思ってるんですが・・・ なお、メールは携帯から送られたもようです。 表示が電話番号になってました。 (株)SKT 担当 熊竹と申します。 この度、現在お客様ご使用中の携帯端末より、 認可ネットワーク認証事業者センターを介入し、発信者端末電子名義認証し、以前ご登録いただいた、「総合情報サイト」から、無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し、現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いておりますが、本通達より 再度これ以上放置が続きますと、利用規約に伴い、住民票取得、お客様の身辺調査了承後後日 回収機関により、調査費 回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求と代わります。 現在調査保留中の額面にて、処理をご希望であれば、早期に精算 退会処理データ抹消手続きをお願いします。 大事なお知らせですので、よくお読みになって当社の方まで早急にご連絡下さい。 03-5241-8798 担当 熊竹迄 受付時間 平日 09:30~18:00迄 尚 ご連絡なき場合 手続き開始ご了承とさせて頂きます。

  • WindwosXPダイナミックディスクでのRaid1構成方法

    現在、WindowsXPProのダイナミックディスクを利用してRaid1を構成したいと考えています。 既存の環境は以下の通りです。  PC: Dell Optiplex 745c  HD: Seagate ST380815AS (SATA / 80GB / 7200rpm / 8MB cache)  ボリューム構成: 隠しドライブ ベーシック FAT EISA構成 32MB            Cドライブ ベーシック NTFS システム 74.46GB 今回、Raid1環境を構成するために、上記Seagate ST380815ASをもう一台購入しました。 一応、以下のサイトを見てXP標準の機能(ダイナミックディスク)で擬似的にRaid1(ミラーリング)を構成できることはわかりました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/dyndisk.htm しかし、上記サイトでは「OS自身のはダイナミックディスクには出来ない。」とされております。 そこで、ここで質問させていただきたいことは・・・ 1.2台のHDだけでダイナミックディスク機能を使いRaid1を構成できるか? 2.EISA構成のFATボリュームを削除する必要があるか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 液晶テレビについて

    これから地デジになるという事でテレビの買い替えを検討しています。 サイズは20型か32型を検討しているのですが どのメーカーで買えばいいのか迷っています。 価格.comの方でも参考にしたのですがいまだに悩んでいます… 一応シャープにしようとおもうのですが東芝もみなさん高評価の ようです。 みなさんのアドバイスお願いします。 画質・音を優先でお願いします。

  • ATIのグラフィックドライバーについてお聞かせください

    このような質問をすること自体間違いかもしれませんが、当方はPC初心者です。PCについてお詳しい方いらっしゃいましたらどうかご意見をお聞かせくださいませ。ご協力をよろしくお願いいたします 内容についてですが 本日グラフィックドライバーを更新してみようと思い、デバイスから更新を行ったのですが、こちらの方は問題ではなかったのですが いろいろと検索をかけるうちに 検索方法は ヤフーより【ドライバー更新方法】というので かけ あるサイトより下記のサイトにとび グラフィックドライバーをDLしてみたのです http://ati.amd.com/support/driver.html この中の WINDOUS BISTA 32ビット integrated/motherboardより radeon xpress 200M というのを選択したのですが (使用PCはノートで オンボード チップセットが radeon xpress 200M seriesなので 上のやつを 選択しました) この行動自体 意味のないことかもしれませんが それは今回はおいといて・・・ DLはうまくいったのですが・・・DL完了のための再起動メッセージが出たので 再起動をかけて 起動後  本製品のご購入ありがとうございます。ご購入様の保障登録が・・・みたいなのが出てきました・・・ この際も支払の選択や値段などは書いておりませんでした ということはすでに購入扱いになっているのでしょうか? DLする際、メールアドレスの登録なども 行っていません ATI社のホームページは英語だったのですが DLする際 規約には目を付けましたが どこにも ソフト自体の金額は書いておらず また支払方法などの選択もでてきていませんでした・・・ (規約自体は 目をとおしましたが正直内容は 理解できておりません・・・とりあえず支払の値段があるのかだけ 見ていました・・) 上記のサイトよりDLを行った場合は 支払があるのでしょうか・・? 本来ならやる前に質問するのがよろしかったのだとは重々承知しております・・ どうか これを見てわかる方がいらっしゃいましたら ご意見をお願いいたします 文章力の欠如により 理解しがたい部分 および不適切な表現も多々あるとは思いますが よろしくお願いいたします・・・・。 文章が分かりにくいところがありましたら 質問くださいませ。

  • E6600をE8400に

    こんにちは。PCのCPU交換の質問です。 現在こちらのPCを使用しています。↓ http://www.excomputer.jp/aero/B30J-6470E3.html​ CPU IntelCore2 Duo プロセッサ E6600 マザーボード Intel 975X Express / ICH7DH となっています。 これをE8400BOXに換装したいと考えております。 対応CPUソケット LGA775 FSB 1066/800Mhzです。 E8400は1033?で対応出来ないと考えているのですが… この場合マザーボード自体を変えないといけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DVDドライブの選択

    とあるショップにて ASUS,DRW-1814BLT白(SATA)中古2千6百円と ASUS,DRW-1814BLT黒(IDE)バルク3千5百円特価 では、どちらの購入が良いでしょうか? ふたつ足しても一台分にもならねーじゃないか、と お考えでしょうが、私にとっては経済的に重要問題でありましてASUSなんざどれも一緒ょなどおしゃらずに、何卒ご意見願います。 出来ればメディアとの相性なども m(_ _)m 現在、5年前に購入したプレクのドライブがオシャカ寸前です。 マザーにはSATAコネクタは2箇所ありますHDDはIDE。 それと、個人の好みですがベゼルカラーなんか気になる方なんですが(現在オープンのタワーでアイボリー)皆さんもそういう方いらっしゃいますか? そんな時、ベゼルカラーが合わないばっかりに想定外のドライブを購入した。なんて方いらっしゃいますか?

  • DVDドライブの選択

    とあるショップにて ASUS,DRW-1814BLT白(SATA)中古2千6百円と ASUS,DRW-1814BLT黒(IDE)バルク3千5百円特価 では、どちらの購入が良いでしょうか? ふたつ足しても一台分にもならねーじゃないか、と お考えでしょうが、私にとっては経済的に重要問題でありましてASUSなんざどれも一緒ょなどおしゃらずに、何卒ご意見願います。 出来ればメディアとの相性なども m(_ _)m 現在、5年前に購入したプレクのドライブがオシャカ寸前です。 マザーにはSATAコネクタは2箇所ありますHDDはIDE。 それと、個人の好みですがベゼルカラーなんか気になる方なんですが(現在オープンのタワーでアイボリー)皆さんもそういう方いらっしゃいますか? そんな時、ベゼルカラーが合わないばっかりに想定外のドライブを購入した。なんて方いらっしゃいますか?

  • Dimension C521のCPU取替えについて

    Dimension C521を使用しているのですが、近々CPUの取替えを考えています。 そこで質問なのですが、Dimension C521にAMDの新CPUの「Phenom」シリーズを搭載することは出来るのでしょうか? ちなみに現スペックは CPU:AMD Athlon 64 X2 デュアルコアプロセッサ 5200+ 2.60GHz メモリ:4GB (3020MB) OS:Windows Vista Ultimate よろしくお願いいたします。

  • 初めての自作です

    こんにちは タイトル通り始めての自作なのですが、皆さんのご意見をお聞かせ願いたく投稿させて頂きました。 パーツは未購入で、唯一2年前に購入したWindows XP HE(未使用)が手元にあります。 組もうと思っているパソコンの用途は、主に文章作成や音楽再生、少しばかり2Dゲームのプレイです。 2Dゲームの推奨スペックはPentium3 450Mhz、メモリ128MB、グラフィック32MBと軽いものですので、一般的に言われるハイスペックマシンは必要ではありません。 最近流行り(?)のデュアルコアCPUに手を出してみようと思います。 用途を考えると余るほどの性能だとは思いますが、性能が良い事には問題ありません。 予算は3万円前後なので、サイフの許す限りスペックを追求してみたのですが、相性問題なども考えられるので何かありましたら些細なことでもお教え願います。 CPU:AMD Athlon64 X2 4200+ BOX (ADO4200DOBOX) AM2 \7,400 メモリ:240PIN DDR2 DDR2 PC6400-512MB(DDR800) (JEDEC準拠品) \1,400 HDD:Hitachi/IBM HDS721616PLA380 \4,854 M/B:BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE ☆Vista Premium \5,122 光学ドライブ:LITEON DH-20A3S \3,790 ケース:MAXPOINT CS1615-SSB/350W ☆シルバー・グレー \4,742 税別小計 \27,308 消費税 \1,365 合計 \28,673 (+送料数千円?) と自分で考えて構成してみました。(Faithという通販サイトです) そもそも3万円という無理な設定金額のせいでマザーボードのコストを削らざるをえなかったのですが、個人的にはココが一番心配です。 メモリは相性保障も一緒に購入しますので大丈夫かと思います。 マザーボードに☆Vista Premiumと書いてあるのですが、XPでも問題ないのでしょうか? もし何か問題があるなら変更しなければいけないのですが、その場合はオススメのマザーボードを書いていただけると助かります。 ハードな使い方はしませんが、今後趣味で増設などもしていきたいので、最初は安いパーツで組んで少しずつグレードアップ!なんてのもいいかなぁと^^ 今後増設予定がないものをあげさせてもらうと、グラフィックボード(3Dは酔うのでしません)、サウンドボードです。 逆に増設(交換等)するであろうものは、メモリ(デュアルチャンネル対応らしいので)、ハードディスク(容量が多いものには憧れます)、CPU(趣味の世界ですね)です。 以上の条件で、こうしたら良い、これじゃダメ、などありましたらご教授お願いします。

  • ガヤルド ペダル

    ガヤルドの運転席の画像を見ていて疑問に思ったのですが、 E-GEARも6MTの方も左側の長いペダルみたいな物がフットレストだというのは何かに書いてあったのですが、とすると、一番右にある長いスティックみたいな物がアクセルペダルになるのですか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows上でUNIXを使用するには

    Windows上でUNIXを使用したいのですが、Windows Services for UNIX以外にお勧めのものはあるのでしょうか。 使用目的は、C言語の勉強とUNIXコマンドの勉強です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 初自作PCの構成が迷っています。

    INTEL派かAMD派かで迷っていましたが、INTELでいくことにしました。 構成が迷っています。 用途はインターネット・動画鑑賞・動画変換・軽い3Dゲーム等です。 構成 CPU Core2 duoE8400 or Pentium Dual CoreE2200 or Core2DuoE4600 マザー P5k PRO or P5K-E or GA-EP35-DS3R rev.2.1 CPUクーラー リテール or ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 ビデオカード 8600GTでお勧めの会社ありますでしょうか? HDD Seagate Barracuda 7200.10 ST3500630AS 光学ドライブ スーパーマルチのどの会社がいいのか不明 ケース Antec SOLO(他に評判がいいのがあれば教えてください) 電源 10000円以下で良いもの モニター 20型で3万円以下 OS Vista SP1 Home pre 計150000円でできたらいいのですが・・・ 他にこれは選んじゃいけないなどありましたらご教授願います。 DOS/V POWER REPORT4月号を買って読んでいたところ、 OCについて書かれていました。(やり方など) やはり初心者はやってはいけませんよね・・・

  • windowsXPとsolaris10のデュアルブートができない

    1台のHDDにwindowsXPとsolaris10を入れてデュアルブートの環境にしようとしました。 自分のした手順は ・windowsXPを起動してから「コンピュータの管理」でパーティションを作成。内訳は「NTFSでフォーマットされたC」「未フォーマットの拡張パーティション」「11GB分の未割り当て領域」「XPの再セットアップ領域」 ・次にDVDに焼いたsolaris10を外付けDVDドライブに入れて再起動。 SelectHDDの項で「11GB分の未割り当て領域」にsolarisを入れることができたと思います。(確認方法が分かりません…) ・solarisのインストールを終え再起動するとGRUBが起動しOS選択画面が開きsolarisとwindowsが表示されました。 solarisは問題なく起動するのですがwindowsを選ぶと 「error13 Invalid or unsupported executable format」 となり起動しません。 PCのスペックはNECノートPC pentiumM メモリ512 容量40GB セットアップディスクはなくHDD内にリカバリ領域があるタイプです。 パーティションを分ければいくらでもOSは入れられる的な知識でデュアルブートを安易に考えていました。どうか解決策をお願い致します。足りない情報があれば補足致します。

  • グラボを買いたいのですが、マザーボードとの相性が悪くないか心配です

    ELSA GLADIAC 988 GTS 512MBを買いに行ったのですが、 使用しているマザーボードが GIGABYTE S-SERIES M61P-S3と店員に伝えたところ、 「バイオスやメーカーの相性があるから、 使えない場合も多い」と言われました。 正直店員が言ったことは怪しいと思っているので、 めったにないことであれば買おうと思っているのですが、 リスクはどれくらいなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたが、是非お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 異なるメーカー製のビデオカードによるSLI

    異なるメーカー製のビデオカード(GeForceシリーズ)を使用した場合,SLIは可能でしょうか. また,それらがリファレンスデザインであった場合はどうでしょうか. お答え頂けると幸いです.

  • Solaris10でNet-SNMPがインストールできない

    Solaris初心者です。よろしくお願いします。 Net-snmpをSolaris10にソースからインストールしようとしたのですが、下記のエラーが出てしまいインストールできません。 ./configure make make test(Summary: 59 / 59 succeeded.) make install creating directory /usr/local/include/net-snmp ./install-sh -c -m 644 ./include/net-snmp/version.h /usr/local/include/net-snmp/version.h cp: cannot create /usr/local/include/net-snmp/#inst.3763#: Permission denied *** Error code 2 The following command caused the error: if test "version.h" != "" ; then \ echo creating directory /usr/local/include/net-snmp ; \ it="version.h" ; \ /bin/sh ./mkinstalldirs /usr/local/include/net-snmp ; \ for i in $it ; do \ /bin/sh ./libtool --mode=install ./install-sh -c -m 644 ./include/net-snmp/$i /usr/local/include/net-snmp ; \ echo "installing $i in /usr/local/include/net-snmp" ; \ done \ fi make: Fatal error: Command failed for target `installlocalheaders' googleで調べては見たのですが(エラー文)同じ問題に対しての返答がなくて困っています。どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。