hamapika の回答履歴

全294件中121~140件表示
  • 事故2回目。。。。。。

    事故2回目。。。。。。 二度目の事故及び後遺症について。 H19年3月に追突事故に遭い、15カ月の治療ののち後遺症認定14級9号を受けました。 そして、今年6月に側面からの追突に遭いました(過失割合当方0割相手側10割)です。 現在通院3カ月を過ぎたところなんですが、相手側保険会社から前の事故の時の示談書及び後遺障害等級認定にかかる 書類の提出を求められました、今回の事故でようやく落ち着いてきた、手の痺れが、また酷くなりました。 この様な場合どのように相手保険会社と対応していけばよいのでしょうか?どうか宜しくご指導下さい。尚前回の事故の時の後遺症の認定の結論を文を参照して頂ければ有り難く思います。以下の文章です。 「結論:自賠等級別表第二第14級9号に該当するものと判断します。」 理由:頸椎捻挫に伴う頚部痛、右手尺骨神経の支配領域の痺れ耳鳴りなどの頚部由来の訴えについては、提出の頚部画像上、本件事故による明らかな外傷性異常所見はなく、その他提出医証からも症状の存在を裏付けるた他覚的所見は認め難いことから、他覚的に神経系統の障害が証明されたものと捉えることは困難ですが、受傷当初から症状の訴えの一貫性が認められ、その他受傷形態や治療状況も勘案すれば、将来においても回復が困難と見込まれる神経症状と捉えられますので、「局部に神経症状を残すもの」として別表第二14級9号に該当するものとする。以上 長文になりましたが、申し訳ありません。質問なのですが 1 何故に相手保険会社は、前回事故の示談書を求めてくるのでしょうか? 2 この様に以前に後遺症認定を受けると、慰謝料の減額はされてしまうのでしょうか? 宜しく願いいたします。 補足 現在の身体の症状ですが、首の痛み、手の痺れです

  • 交通事故損害額について

    息子の交通事故の損害額積算書が届きました。妥当な額なのか教えて頂きたく投稿しました。よろしくお願い致します。 事故当初高校生で就職は内定してましたが怪我の為、約半年後に赴任し休業損害は赴任日までのものです。 後遺症12級13号 固定時19歳 現在就職先を退職し求職中 過失割合 先方75:25当方 治療期間446日 実治療日数(入院46日、通院47日) 治療費 A病院 645,280 B病院 28,270 健康保険 1,450,380 計2,123,930 休業損害 期間 129日 日額 5,166×129日       計666,414 (月給155,000を30で割り、かける会社休業日を           差し引いた日数) 慰謝料  計656,300 通院費  計46,720(タクシー代) 入院雑費 計50,600 (1,100×46日) 眼鏡代、足底装具代 計44,219 後遺障害 逸失利益 就職時の給与×12月分= 1,860,000 1,860,000×労働能力喪失率14%×ライプニッツ係数8,863=2,310,000 (逸失利益は、症状固定期年齢から12年間補償。ライプニッツ係数は12年に相当する換算係数 後遺障害慰謝料 930,000 計3,240,000 総損害額 6,828,183 過失相殺 -1,707,045       賠償額 計5,121,138 差し引き額 (1)治療費(健康保険75%)-1,087,785 (2)既払い金A病院     -645,280         B病院      -28,270       (3)タクシー代   -46,720      (4)メガネ、足底装具代   -44,219                         計-1,852,274 (立替払いをして後日支払いを受けたのは(3)と(4)のみです) 結果 5,121,138-1,852,274=3,268,864(損害賠償提示額)となりました。 事前に色んなサイトを見て勉強したつもりでしたが、いざみると分からない点も有りで、ご意見をお聞きできたらと思います。よろしくお願いします。

  • 頚髄不全損傷について

    昨年10月に追突され診断名が、頚髄不全損傷、頸部挫傷、右肩挫傷です。現在の症状は、頭痛、吐き気、首の痛み、手の痺れ、肩から腕にかけて筋肉が張るような強い痛みです。頚髄不全損傷の症状でしょうか?また、症状固定で後遺障害の申請をした場合、後遺障害は認められますか?

  • 人身事故の保障について

    私がレンタカーを借りて使っていた際に事故にあい 幸い私の怪我は軽くすみ1ヶ月ほど今も通院しています。 物損関係は相手と私の任意保険会社が交渉をやってくれていますが、 私の怪我については誰も(相手もこちらの任意保険会社)救済できないといわれました。 なぜでしょうか? 私にできる事は自身で、事故証明を取り、相手の自賠責を調べ、相手の自賠責に被害者請求をしてくれと。 私の保険屋の言い分は過失割合がこちらが6と高いので、あなたが運転をして起こした事故の面倒はみないし、 自身の携帯品などの物損も4割までは相手に請求できるが、弊社としては保障はしない。 相手の任意保険もこちらの過失は4割なので、あなたの怪我については動かないと言っています。 ただし、私の車に同席していた人の怪我や物損はすべて私の保険会社が面倒を見ると言っています。 レンタカーについている保険なので詳細な約款は読んでないですが、 運転者には不利というか、怪我の面倒もすら見ないという保険はあるのでしょうか? それともどうせ自賠責で医療費は補填するんだから、自分で手続きしてください!って意味なのか。 なので今は、自分で通院費を毎日負担しています…。 私の保険会社からは見舞い金として1日5000円は出すのでって言われました。 被害者請求の手続きは面倒だって保険会社に言われたので、できたらやってもらいたいのに。

  • 困っています。

    先ほど、SCFHをダウンロードしたのですがそれをやったらPCに内蔵されているTVが映らなくなりました。 ずっと砂嵐のまんまです。 非常に困っています。 あとは、これが原因なのではないかと思うのですが、scfh.ax というファイルが消せません。 削除しようとすると、 scfh.axを削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。 と出ます。 このファイルを削除する方法を教えてください。 あとTVがちゃんと見れるようになる方法も教えてください。

  • USB2.0として読み込まない事について

    まず、私のPCにはusb2.0のUSBポートが6個ついています。 つい最近外付けHDDを購入して設置したところ全てのポートで何故か2.0ではなくUSB1.1として読み込んでしまいます。 また、一応確認としてこれまで2.0で読み込まれていたUSBメモリを使用したところ、これもまた全て1.1で読み込まれてしまいます。 usb2.0で読み込ませるにはどのようにすればよいでしょうか、教えていただけるとありがたいです。 因みに、外付けHDDは BUFFALO製のUSB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2     OSはvistaです

  • 交通事故の交通費について

    交通事故に遭い、腰を打ち歩くのも痛い状況です。 休み明けから1歳の子供を保育園に送り、その後通勤します。今までは自転車だっだのですがとても乗れそうにありません。 公共の交通機関なら 家から最寄り駅まで徒歩10分、降りて保育園まで徒歩10分、保育園から最寄り駅まで徒歩10分、降りて仕事先まで徒歩15分 です。 距離は短いですが最寄り駅が遠いので子供を連れては厳しいのでタクシーを使いたいのですが…。 保険会社には、タクシー代を請求できますか?無理なら公共の交通機関なら請求できますか? どうか教えてください。

  • 知り合った人が遠距離の人だったら?

    紹介で知り合った人が遠距離の人だったら、恋愛対象にはならないですか? 最初から遠距離するぐらいなら近場で他にいい人見つけたいって思いますか? もし恋愛対象になるとしたらどんな場合ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#102065
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 大学選びについて!

    1,一般では厳しいようなレベルの大学だけれど推薦で行けて、自分にとっては一番魅力的な大学 2,魅力的ではないけれど学びたい学部はあるし、一般で行けるようなレベルの大学(自分のレベルに合っている大学) あなたならどちらを選びますか?高3で来週、推薦の校内審査の応募をしなければなりません。 行きたい大学は1だけれど、偏差値が10くらい違います。入ってもついていけないのでは?という不安が大きいです。 ここで妥協して2を選ぶべきか、それとも入ってから厳しくても1を選ぶべきか迷っています。 最終的に決めるのは私ですが、みなさんが私のような状況ならどちらを選びますか?

    • ベストアンサー
    • noname#115024
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 法律の存在意義とは?

    法律は社会秩序を守るためのもの、とよく聞きますが 法律の具体的な存在意義とは何なのか、 なぜ法律が必要なのか、ご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 進路選択について困っています><

    私は現在、県内の県立高校に通う高校1年生です。 私の通っている高校は県内でも高い進学率を誇る進学校で、ほとんどの生徒が大学受験をし、就職する人や専門学校に進学する人は1%もいません。 そんな環境なのですが、私は今のところ大学へ進学したいと思っていません。大学へ行きたくないというと少し語弊があるかもしれないのですが...  私は美容やメイクについて興味があり、前までは専門学校へ行きたいと思っていました。 しかし、今まで勉強を頑張ってきて、ここで専門学校へ行くのは周りの人達からもったいないと言われ...自分でもそれはわかっています。 私は理系に進む予定な(進みたい)ので、薬学関係や科学的な方向から美容などに関わっていくことも考えました。 でも、やっぱりサービスとしての美容などを学びたい(技術を習得したい)とも考え、美容留学も考えています。外国で本格的に学ぶために大学で外国語を勉強しようか...(そうなると文系?) まず悩んでいることは文理選択、 そして、大学へ進学するべきか、 国公立で勉強しながら、美容専門についても学ぶ方法はないのでしょうか?(>_<); だらだらとした文ですみません(+o+)

  • 恋愛小説を探しています

    つい先日に再放送されていた映画『冷静と情熱のあいだ』に影響され、3年ぶりくらいに小説『冷静と情熱のあいだ』を読み、久しぶりに感動しました。 現在、次に読むべく小説を探しているのですが読まず嫌いな性格のせいか、なかなか見つかりません。 そこで『冷静と情熱のあいだ』の“昔に交わした約束を別れた後も覚え続け、何年後かに再会する”というストーリーのような展開がある恋愛小説を教えていただけないでしょうか? “昔に交わした約束を別れた後も覚え続け、何年後かに再会する”というストーリーに強くこだわっているわけではありませんので、回答者様が強くお薦めしてくださる小説ならばそちらも教えていただければ幸いです。 多忙のためすぐにはお礼の返事を書けないかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 築34年 - 3DK街中で、750万は安い高い?

     リフォーム済みのようですが、 適正価格なのでしょうか?  

  • 追突されむちうちで通院中です。休業補償について質問させてください。

    先日追突され、頚椎捻挫、腰痛捻挫、胸部捻挫でリハビリ通院中です。追突された時、半月前に在宅のデータ入力を始めたばかりでした。追突される半月ほど前までは求職活動中で失業保険を受給しており、積極的に求職活動をしていると認定され、個別に60日受給が延長になり今のデータ入力の仕事をみつけました。データ入力の仕事は午前中なので午後からの仕事もさがしているところでした。データ入力の仕事は一時間程度の簡単な入力なので休まずに今もしています。そこで質問です。事故がなければ午後からの仕事も出来たであろうと思い求職中という事で休業補償は認められないのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 人身事故の治療終了間際に事故との因果が無いと言われました

    5月22日に事故に遭いました 過失割合は9:1で相手側に多くあります その後首に違和感がありましたがなかなか病院へいけず 6月18日になってから整形外科受診し事故由来の頚椎捻挫の診断を受けました。 診断書を警察へ提出し人身事故へ切り替え 相手保険会社に連絡し治療を開始しました 痛みが落ち着いたので今月に入って相手保険会社へ連絡し、今月いっぱいで治療終了する旨を伝えると、事故から初受診まで1ヶ月くらいあるので事故との因果関係が無く、損害賠償は出来ないと言われました 治療費は保険会社で負担するが慰謝料と交通費は出せないとのことですが、診断書もあり、人身事故にも切り替え、相手保険会社の了承を受けてから治療したのに、こういう対応はあるでしょうか? まだ示談は終えていません どなたか詳しい方にアドバイスしていただけると助かります

  • T字路における車両事故全損による相手側への代車費用請求について

    9月の初め、T字路において事故にあいました。こちらは直進(いわゆる横棒)で、いきなり左側から車が出てきて、車体左前方(ほぼ横)に追突され、エアバックが開き、ブレーキを踏んだらぎりぎり民家の門の手前で停止という状況でした。 確かに見通しが悪い道路ですが、私は正直わき見もしない状態で、突然のでき事でした。車は全損(つい2か月前車検したばかりでした・・・)、やむなく新しい車の手配をしているところですが、納車まで時間がかかり、9月の連休が台無しの状態です。 保険会社に連絡し、代車費用の請求をしたのですが、怪我や通院のための休暇保証は相手保険でみるが、相手側(運転者)の意向で代車費用はのめないとのことでした。 なんでも、あいては交差点で見通しが悪いからゆるゆるすすんだらぶつかってしまい、その衝撃で事故の記憶がないとのこと。私としては、事故にほとんどあったことがなく(幸いなのかも知れませんが)、こういうとき、どう対処したら良いか分からず悩んでいます。 ちなみに過失割合は3:7とのことです。法律なのか、一般論なのかわかりませんが、3割の過失があることはやむないと思っています。 状況説明が長くなりすみません。いろいろ双方の保険会社と話したのですが、相談したいことは2点です。 1つは代車費用(レンタカー1週間程度)の費用を7:3で7割相手方に請求できるかどうか。 もう1つは感情論ですが、どうみても相手方の不注意、過失度が高い中での事故であると思いますが、相手方より詫びなり、見舞いの連絡があってしかるべきと思いますが、いまだないという状況は普通のことなのかどうか。 交差点の事故はお互い様と言いますが、過失が低い側が相手を気遣っていうのならともかく、過失が高い方がお互い様だから費用負担はなしだというロジックで来られることに、非常に憤りも感じています、 長々とすみませんが、ご回答をお願いいたします。

  • 人身事故の治療終了間際に事故との因果が無いと言われました

    5月22日に事故に遭いました 過失割合は9:1で相手側に多くあります その後首に違和感がありましたがなかなか病院へいけず 6月18日になってから整形外科受診し事故由来の頚椎捻挫の診断を受けました。 診断書を警察へ提出し人身事故へ切り替え 相手保険会社に連絡し治療を開始しました 痛みが落ち着いたので今月に入って相手保険会社へ連絡し、今月いっぱいで治療終了する旨を伝えると、事故から初受診まで1ヶ月くらいあるので事故との因果関係が無く、損害賠償は出来ないと言われました 治療費は保険会社で負担するが慰謝料と交通費は出せないとのことですが、診断書もあり、人身事故にも切り替え、相手保険会社の了承を受けてから治療したのに、こういう対応はあるでしょうか? まだ示談は終えていません どなたか詳しい方にアドバイスしていただけると助かります

  • 購入後1年未満の全損中古原付の時価

    原付乗車時に9:1のほぼ貰い事故の被害者となり、 相手保険屋と示談中です。当方任意保険無しです。 原付は経済的全損扱いとなり、やはり低い時価額を提示してきたので、 今年の初めにその1.5倍程で購入したので納得できない旨を言いました。 すると領収書とナンバー交付書を求められたので、 2枚のコピーを取らせました。 「時価額と領収書の額からバイクの金額を算出します」との事だったのですが、 時価というのは購入してから数年経過した車両に使うものではないのでしょうか? バイクは8ヶ月乗っていたのですが、1年未満でも時価額の適用は妥当なのでしょうか? また妥当であるなら時価額の算出方法も教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ツールバーがでかい

    ツールバー(画面全体、お気に入りなど)がある日突然大きくなってしまいました。 PC初心者ですので、やり方がわかりません・・・どなたか戻し方をおしえていただけませんか?

  • 上司がエロサイト・・・

    会社で上司が私のPCでエロサイトを見ているようで 調子が悪くなって困っています 先日偶然にPCにお試し版(1か月)のiフィルターなるものが あったので試してみたら見事撃退できたのですが・・・ 5日で期限が切れてしまって・・・ 無料でほかのページは普通に開けるものはないですか?