hamapika の回答履歴

全294件中101~120件表示
  • windows7にアップグレード後インターネットがつながらない

    VISTAから7にアップグレード後、インターネットがしばしばつながらなくなりました。立上げのたびに、毎回ではないのですが、半々ぐらいの確率でつながりません。 つながっていない時、「ネットワークと共有センター」をみると、接続はローカルネット接続になっていて、インターネットアクセスなしになっています。 ルータにつないでいる他のパソコン(XP)は正常なので、本体側が原因のようですが、デバイスマネージャーでみると、ネットワークアダプターは正常ですし、VISTAの時は異常はありませんでした。 ルータ、ネットワークアダプターのドライバーは最新ですし、ルータを再起動しても変わりません。 何が原因なんでしょうか。 使用パソコン:DELL 530S ルータ:web caster V120

  • 改製原戸籍 と 戸籍の全部事項証明書等について

    いつも参考にさせて頂いております。 先日父が他界しました。 年金・相続等々、必要な書類が色々あります。 父ですが、現在住んでいるところと、本籍のところが異なります。 <本籍>  A県 A市 <現在>  B県 B市 [戸籍謄本]は本籍地じゃないと取得出来ない事はわかりました。 後、[改製原戸籍]と[戸籍の全部事項証明書(除籍の記載のあるもの)]が必要書類として取得しなければなりません。 これらの書類は、戸籍謄本と同様に、本籍地で取得する書類なのでしょうか? もしくは、本籍地と現在の市町村の両方で取得するのでしょうか? 各々の書類が何を意味するのかもわからない状態です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、本籍地は遠いため、郵便請求をするつもりです。 宜しくお願い致します

  • 中卒で性格が良い人と東大卒で性格が良くない人だったら

    中卒で性格が良い人と、東大卒で性格が良くない人だったら、中卒の人の方を友達に選びたいですよね?

  • 車両保険の事故回数の定義について

    昨日、商業施設の駐車場で、自損事故をおこしました。 後進時に、車両左側と後部を柱及び壁面にぶつけました。あわてて、前に切り替えしたところ、柱に接触していた車両左側をさらに傷つけたものです。 車両保険に入っておりましたので、保険会社に連絡したところ、現車確認の鑑定の結果、2方向の傷があり、2事故であるとのことでした。1回目は、免責0で、2回目は、免責10万円の契約でしたので、10万円を上限とする自己負担が必要であると言われています。 上記の事故状況を説明し、車両左側を柱に接触しており、後部も壁に接触おり、前進しかない状態で、離脱をはかったのに、その行為さえも事故回数としてカウントされるのかと疑問に感じております。 車両保険に詳しい方、アドバイスを頂きたいと存じます。

  • マウスが反応しなくなります

    ミニノ-トPCでOSはVistaです 電源のスリーブ状態が何時間か続くと、マウスが 反応しなくなります、ボンディングデバイスは使えます 再起動すると使えるようになりますが、スリ-ブで何時間かすると 又同じです 電源の管理の時間でもないようです ちなみに電源はACアダプタでつないでいて フル充電の状態です マウスはUSB接続です 解決方法お教えください

  • グラフィックボードのアップデート

    パソコンのグラフィックボードのアップデートって どうすればいいんですか?

  • 画像がモニターいっぱいに映りません。

    先日東芝のダイナブックを中古で買い、WindowsXPをインストールしたのですが右側の端が映らないといいますか切れてしまっている状態です。ちなみにWindowsXPはデルに付いていたものですが、他のダイナブックはちゃんと映ります。みなさん宜しくお願いいたします。

  • 交通事故に伴う主婦の休業補償

    主婦の休業補償は自賠責基準では1日5700円で、通院の実日数が認められると思いますが、治療費や慰謝料を含めて120万円を超えると、いわゆる任意保険基準での対応になりますよね。とすれば、治療が長引けばそれまでの自賠責基準では認められるであろう実通院日数による休業補償の対象日数も任意基準では大幅に減らされるということになるのでしょうか。通院日数すべてを休業補償してもらうのも厚かましい気もしますが、かといって大幅に減らされるのもなんか納得がいきません。それとも日数を減らされる分は、1日9400円の賃金センサスによる請求も可能なのでしょうか。ちなみに当方の過失はゼロです

  • パソコンの立ち上がりが遅い

    電源を入れてから5分くらいかかってしまいます。 最初に黒い画面になり、英語が並んでいます。そこからが長いです。 意味がわからずいつもそのまま待っています。 以前、一度リカバリしてからです。バイオスの設定を触ってしまったのでしょうか?

  • 保険会社による接骨院の判断基準について。

    10日程前に信号待ちで後ろから追突されました。 その後3~4日して首が回らなくなり、整形外科へ。 頚椎捻挫と診断されました。 1年ほど前にも同じように後ろから追突され、 その時は早く治すために整形外科と接骨院に通いました。 治療費、慰謝料も整形外科、接骨院両方補償されていました。 ただ今回ももちろん治療費が出るだろうと思い、 1度接骨院に行った後に相手の保険屋に連絡してみると、 「うちではその接骨院での補償はできません」と言われました。 前回の事故の時は何も言わずに補償してもらえたのに、 「治療費が合わない」や「治る保証がない」と言ってきます。 ちなみに前回と今回は違う保険会社ですが、 保険会社によって補償してもらえる接骨院等違うのは普通なのでしょうか? 前回も10回ほどしか通わなかったので自賠責の補償の範囲で収まっていて、恐らく今回もそこまで変わらずに済むような気がするのですが、今ひとつ腑に落ちません。 この保険屋の言っていることは正しいのでしょうか。 もし補償されるのであれば、接骨院も併用したいのですが。 よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンの保証期間

    最近、ノートパソコンが故障し、画面が表示されなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ、グラフィック関係の故障なので、メインボードを交換しないと直らないと言われ、修理に6万円かかるそうです。 6万円あれば、もっと性能が良いパソコンを購入できるので、修理は止めました。 そこで質問なのですが、ノートパソコンはメインボードにいろいろ付属しているため、(グラフィックボードやサウンドボードなど)デスクトップと比較すると、修理費用は高くなる傾向にあるのでしょうか? また、通常、上記2点以外に何がオンボードになっているのでしょうか? というのも、次にノートパソコンを購入するときに、3年保証かお金を余分に払って5年保証するか迷っています。 今のパソコンは、たまたま2年半で壊れました(しかも保証期間内に同じ症状で壊れているので、今回が2回目の故障です)が、平均は何年ぐらいなのでしょうか? 皆さんからの意見を参考にして、次のパソコンを購入したいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128383
    • ノートPC
    • 回答数6
  • HDD データ移植

    デスクトップパソコン(日立 PriusDeck770A os-XP)を清掃していて壊してしまいました。心当たりはCPUクーラーのとファンにたくさんゴミがたまっていたため雑にはずして清掃して取り付けたことです。ピンは折れていなかったと思います。再度電源を入れたところモニターに何も映りませんでした。本体はHDD含めて動いている音はしますが読みにいきません。対処方法はあるでしょうか?またHDDのデータを救いたいので最悪動作品の中古PCを買ってトラブルPCからHDDを移植した場合(HDDにトラブルがないとして)買ったPCは動作するものなのでしょうか?買うパソコンはメーカー、モデル、CPUなどが全く同一でなければだめでしょうか?

  • vistaで突然コピペ(貼り付け)ができなくなった

    webページやローカルのメモ帳ないでのコピペでも コピー自体はメニュー上クロ文字でクリックもできるのですが その後右クリックでメニューを出しても「貼り付け」がグレーアウトです 事象発生前に行ったのは「マイクロソフトアップデート」だけなので それがトリガーなのかとも思うのですが これはウインドウズ7に変えろという啓示なんでしょうかねぇ^^; どなたか同様の事象、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてくださいm(_ _;)m

  • 交通事故で受傷しました。慰謝料が妥当か教えてください。

    昨年3月に交通事故に合った被害者です。指先を受傷しました。 レントゲンにヒビなどは写っていませんが診断は骨挫傷で、痛みが今でも残ります。 1年通院治療を続けましたものの症状固定となり、保険屋の勧めで後遺障害申請をしました。結果は非認定。 その後、異議申し立てを保険会社経由で行いましたが、こちらも結果は非認定でした。 現在、保険会社から示談に向けての慰謝料を提示されています。 妥当な金額なのか、それとも弁護士に依頼して手続きをしたほうがいいかなど、ご意見をお聞かせください。 ・事故内容/受傷症状 信号のない横断歩道を通行中、停止していたはずの車が発進してきて指に接触しました。 過失は加害者が100% ・治療期間 2008.03.23~2009.03.27 治療日数 64日 ・保険会社から提示されている金額 --------------- 治療費【464609円】支払済み 通院費【30400円】支払済み 休業損害【229160円】支払済み 慰謝料【517200円】 合計【1241369円】 ※慰謝料は自賠責保険を基準に治療期間12ヶ月と10日から470200円に、 任意保険基準との差を考慮して10%を加算し517200円を算出したもの。 --------------- 後遺障害が非認定ではありますが、今でも自費で通院されていることなどを考慮し、 517200円に更に20万円の加算は検討しますと言われています。 果たして、この慰謝料の金額が妥当であるのか、 もう少し交渉してみたほうがいいのか、弁護士をつけるべきなのか悩んでいます。 ご意見をいただければ幸いです。

  • 交通事故で後遺障害の被害者申請をする方法

    自動車の追突事故に1年程前にあい、いわゆるムチウチになりました。 症状固定ということになったので後遺障害の申請をしたいと思います。 素人なりにいろいろ調べてみますと事前認定より被害者申請のほうが手間がかかるけど良いと聞きました。 早速相手の損保会社へ被害者申請で後遺障害の申請をする旨を伝え主治医に後遺障害診断書を書いてもらったまでは良いのですがこのあとどんな書類をどこに送れば良いかわかりません。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • CPUを交換したあと、パソコン(BIOS)が起動しません

    CPUを交換したところ、パソコン(BIOS)が起動しなくなりました。前のCPUに戻しても起動しません。 パソコンなどのスペック・症状は下記のとおりです。 型番:vaio pc-v10 OS:Windows XP(購入時はXP SP1だったため、この前、SP3にアップデートしました) メモリ:2GB(購入後すぐに256MBから増設) CPU:元からついていた「セレロン 2.2GHz」→「ペンティアム 2.8GHz」に交換 ビープ音:なりません。 画面:起動後の画面は真っ暗のままです。 CPUファンや電源のファンなどは回っています。また、起動後、画面には何も映らず、電源のファンが勢いよく(最大出力?)動いているのがわかります。また、HDDアクセスランプは、しばらくつきっぱなしで、30秒くらい後に消灯します。 チップセットはオンボードですが、そこの温度を測ったところ、起動時25度→3分後 30度(以後これ前後で安定)でした。 HDDも起動時26度→3分後 29度(以後これ前後で安定)でしたので、これらは故障していないと考えているのですが・・・。 CPUも、温度は指で触れる程度で安定しています(→CPUにも電気は通っているということだと考えています)。 わたしとしては、 (1)電源の不良(購入してすでに5年ちょっと) (2)マザーボードの不良 かなと思うのですが、正直、自信がありません。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故による休業補償算出について

    今回相談したいことがあります。私の子どもが自転車に乗っていて、70代の女性にあたってしまい検査の結果、肩の小さい骨にひび(正式診断名:甲骨骨折)が入り治療してました。 <今までの経緯> ◆「甲骨骨折」という診断で、約一ヶ月して、骨がつながり治療完了になる。医師の診断書あり。 ◆通院は10回。 <休業補償の要求について> ◆「勤務会社からの証明書をもとからの算出」と「主婦換算」どちらか高い方で保障を要求 <勤務会社からの証明書> ★嘱託勤務で通常でも会社に週に1・2回しか会社にいかないらしく自宅で勧誘などの業務を行っている。その為休業日数は記載なし。 ★過去3ヶ月の収入平均と事故による給料うを比べて減額は4万円。 <計算方法について> 上記の場合で、自賠責基準で考える場合下記のような算出方法があると思いますが、計算方法など大丈夫でしょうか? 高い方というと5万7千円が算出額になりますか? ◎実費計算⇒4万円 ◎自賠責基準の主婦換算で計算⇒5700円*10日(実通院数)=5万7000円

  • 非接触で過失割合はかわる?

    3ヶ月ほど前に事故にあいました、状況としては片側3車線の国道の一番左を私がバイクで走行していたところ、真ん中の車線を走っていた車が、道路脇の店に入ろうと、私の車線をふさぐ形で横切り、こちらがブレーキをかけて回避行動をとったものの避けきれずに転倒したものです。 こちらのバイクは全損扱い。相手の車には接触してないので損害は与えていません。私の保険屋は「相手側に対しての支払いが無い以上、自分達は出られないので交渉はそちらでしてください」とのことで搭乗者保険の分だけもらい、相手の保険屋とは個人で交渉している形です。(車輌保険には入ってません) いまのところバイクの評価額と取得諸経費は認めてくれることになりましたが、過失割合は判例タイムズNO16 P250をだしてきて基本割合8:0(相手に対しての払いはないので)で、非接触なので7:0だといってきてるのです。しかも相手は当初「自分は悪くない、勝手に転んだんだ」と言っていたのを、保険屋がそれでは話し合いにならないからと、7割まで認めさせたらしいのです(あくまでも保険屋がいってることですが)なので絶対に7割以上の過失は認めない!という契約者の意向がある以上、保険屋としてもこれ以上の支払いは無理といわれてしまったのです。 こちらとしては、強引に横切られたこともあるし、あいてが実況見分のときには「ウインカーをだすのが遅れたかも」と言っていたのを聞いていたので9:0でもいいと思ってるくらいなのですが、非接触だと過失割合が不利になったりするのは当然なんでしょうか?

  • ノートパソコン DELL CドライブからDに移動してはいけないソフトウエア

    Cドライブ容量が20GBしかなくすでに満杯の状態です。Cドライブの中身をDドライブに移動したいと考えています。Cドライブから絶対に動かしてはいけないものは何かを教えて頂きいたのです。

  • 子供の交通事故について

    こんにちは。 先日、実家に帰省中に3歳の子供が右脛骨骨折をしました。歩道にいたところ車に巻き込まれ頭から倒れこみ骨折したのですが幸い骨折の方は順調に回復しているようです。 しかし事故後、首が痛いというようになりました。普段遊んでいたりすると忘れているようなのですが夜寝ているときや、ふとした拍子に痛がります。レントゲン、MRIでも以上はないのですが心配です。クビの痛みによる整形外科での治療は筋肉疲労を和らげるような塗り薬を処方されています。 事故後1ヶ月ほど実家にいたのですがその際は私の父が鍼灸マッサージを仕事にしておりましたので何日ごとに無料で治療してもらっていました。治療された夜などは痛がったりすることも少なく効果があるのかな。と思っておりましたので自宅に帰宅してからその旨を保険屋さんに伝えて、子供が通えそうであれば何回か整骨院かマッサージに通いたいと伝えたのですが子供であればそのようなところに通うというのは聞いたことがない。マッサージや整骨院はかえって悪化するというのを聞くので病院の先生もおすすめしていないと言われました。 私としては、ただ心配でしたので聞いてみたのですが、レントゲンなどに以上がなければ、痛がってもなだめているだけで心配ないのでしょうか? このような場合どのような対処が良いものなのかアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします