hamapika の回答履歴

全294件中181~200件表示
  • SBI損保自動車保険ってどうですか?

    http://www.sbisonpo.co.jp/?banner_id=go01 対応・支払い・各付け・信頼感・迅速さ・的確さ・連絡の取りやすさ・機転の良さ・融通性・便利さ・充実度・特典・使いやすさ・使用感・など、 どうでしょうか? 他社と比べてどうでしょうか? 事故時、現場まで来てくれるのでしょうか?

  • 後遺障害認定・異議申し立て書の書き方

    皆様はじめまして。 今月、私は、後遺障害認定を申請しました。頚椎捻挫で、医者の後遺障害診断書、写真、などすべて付けて、自賠責保険会社へ、被害者請求を行いました。 後遺障害が認定されず、非該当とされた場合の、異議申し立て書用紙は取り寄せたのですが、書き方が分からないのです。 こう書けばいい、など、具体的なことをお教えいただけないでしょうか?実際に、書いたことのある方、書いて、異議申し立てが認められた方など、ぜひぜひお教えいただけたら非常に救われます。ありがたいです。どうかご教授くださいませ。宜しくお願い申し上げます。

  • 労災適用の交通事故の通院治療費打ち切りについて

    労災適用の交通事故で通院していて、まだ痛みがあり医師の症状固定もない場合に、相手任意保険会社からの治療費が一方的に打ち切られた際にはどのように対処すればいいのでしょうか? 労災が適用された場合には、任意保険会社が打ち切りをしたら、その時点で労災からの治療費も打ち切られような感じでいろんな所で書かれているようなので、質問させてください。 例えば、通院から4ヵ月で一方的に打ち切られた場合、医師からの症状固定の決定をうけて、後遺障害申請の目安である6ヵ月まで治療を受けたい場合、どうすればいいのか。

  • 交通事故 任意保険から保険金を過度に受け取った場合

    交通事故の被害者となり、現在2ヶ月入院し、通院2ヶ月目です。 事故はこちらがバイク、相手が車。 責任割合はこちらが10%、相手が90%です。 加害者の任意保険よりタクシー代や休業補償などの支払いがあったのですが、休業補償の金額が約2万円ほど多く入っています。 自分の計算間違えかも知れないのですが、保険業界ではこんなことは頻繁にあるのでしょうか? 責任割合のゴタゴタもあって、なんだか疑心暗鬼になってしまって、もしかしたら保険会社が 「今のうちに余分に払って、後で慰謝料から相殺しよう。」 とか考えてあえて多く払っているのではないかと心配しています。(結局こちらにあまり損はないですが、あとで請求が来るのはいい気持ちがしないので) この件について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 後遺障害の異議申し立てで気になる事が…

    先日任意保険の事前認定で等級の認定がおりませんでした。 異議申し立ての旨を任意保険の担当者に伝えた所、 ・送付する異議申立書に新しく内容を記載して私宛(担当者)送付 ・新しい診断書は必要ない。 と、言われました、新たな診断書(医証)の必要はあると思います。 私だけが記載する文で認定されるなら苦労はしませんよね。 本題ですが、 ・新たな診断書 ・意義申立書 を担当に送付すると、審査機関の前に 任意保険担当に診断書だけ抜かれるんじゃないかと(考えすぎでしょうか?)思ったりしていますが、 そう言った事って有り得ますか? また、もしそうなら、それを回避するためにすべき事ってありますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 旦那の携帯ロック番号

    思いつくロック番号をうっても解除できずにいます。 みなさん、どういう番号を使ってますか?

  • 後遺症害異議申し立て2

    前回質問させていただきました。 がやはりもう一度質問させてください。 後遺症害14級9項に認定されました。 レントゲンでは異常が見つからないとの事ですが、関節等も特に問題もなかったのですが、握力というのはあまり注目されないのでしょうか?  神経学的所見(病院で記入されたもの)で、握力が1kgと診断?されましたが、後遺症害事案整理票には、握力に関して一切記入されてないのは見落としなのか注目されてないのでしょうか。  洗濯バサミも何個か使うと、手・腕が震えてくる様な状態でもやはり14級なのでしょうか?しつこい質問ですいませんが、回答をお願いします。

  • 自動車事故での、納得のいかない支払いについて。

    約、一ヶ月前に車が交差点でぶつけられ、数日間もめた末、 9:1の割合で保険割合が決まりました。 それまでも、その後も、賠償額の件や、双方の保険屋の動きの遅さで もめ、結局、こちらの車両保険を使うことで、話しがつきました。 その後の経過で、支払いに納得いかないことが出てきたので、 意見を聞ききたいと思います。 ・こちらの車を廃車にすることになり、車両保険を自分の保険会社より 受け取り済み後、価格のメドが立ち、新しい車を購入になったが、ちょうど、決めた車メーカーの下取りキャンペーン期間につき、下取り車があれば、値引きが8万円だったので、 廃車にする予定の車を、こちらに渡して欲しい事を、保険やに連絡。 ・車両保険支払い済みなので、それは出来ないが、返事が数日たってから来て、評価額の一部の15000円を入金してもらえれば、保険やにうつった権利を、こちらに戻してくれるとの事で、銀行終了後の夕方連絡が来たので、次の日、保険やに振り込む。 ・新車購入する、車メーカーに連絡して、振込みをした日に、廃車の車の引取りをお願いする。 ・事故車を置いておいた、自動車工場より、保管一定期間を過ぎた分の駐車料金14000円を要求される。それが支払われないと、事故車を引き取りさせてもらえないと、車メーカーから連絡が来る。 ・自動車工場の言い分は、当初、保険やと取引あるスクラップ工場が県外だったので、代理として、自動車工場と取引のあるスクラップ工場に委託済みだった。何の連絡も貰わず、引き取り予定の日が7日過ぎ、本日突然、引き取りの業者が変わったので、自分達の仕事がなくなり、 予定日を過ぎた、駐車料金は払ってもらいたい、との主張。 しかし、引き取り日過ぎたら、駐車料金がかかることは、提示しなかった。 そして、ここで整理ですが、事故日から、28日間、自動車工場に事故車を保管しておきました。 その間、こちらは、早くに進めたかったのですが、保険やの動きの遅さと、車両保険支払い後、こちらに戻して欲しい旨を伝えてから、返答が数日かかり、15000円で、話をつけますと連絡をもらうまでの期間が長かった。 自動車工場は、当初、予定していた廃車の期間がすぎても、引取りがなく、保険やからの連絡もなかった。 こちらは、保険やに、自動車工場の連絡をお願いしていた。 しかし、自動車工場は廃車予定期間が過ぎた7日分の駐車料金を請求したいと言って来た(自分達が廃車予定の工場をキャンセルしないといけなかったので、連絡もなく、置き続けたので) ・自動車工場は、保険やにも、こちらにも、駐車料金がかかることは、何も言っていなかった。 ・自動車工場は、保険やの契約工場だったので、事故の日にそこに運んでもらった。 ややこしいのですが、自動車工場は、駐車料金を事故車所有者のこちらに請求したいとの事でした。 しかし、私としては、納得行きません。 駐車料金がかかることは、提示をどこにもしていない点と、保険やからの連絡が全て遅く、期間がかかりすぎた事もあるので、 こちらとしては、支払うのがおかしいと思う点です。 そして、車両保険支払いすみなので、所有権がうつったと、保険やが主張するので、請求代金の15000円まで支払いをしましたが、 この金額も、妥当かどうかも疑問です。 そして、駐車料金がかかる期間が、保険やに所有権がうつっている期間です。 そこで、意見を聞きたいのですが、この場合の駐車料金は誰の負担になるのでしょうか? 1.被害者のわたし 2.被害者の保険会社 3.加害者の保険会社 4.自動車工場の自己負担 そして、一部入金した金額、15000円は 本当に支払うべきお金だったのでしょうか? わかる方、お願いします。 尚、文章的に理解しにくい点が多々ありますが、 そこにたいしての不満や、批判の返信はしないでください。 あくまで、この内容で、答えてくれる方の返信をおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#123067
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 交通事故で車両全損になりました。補償される範囲のご教示御願い致します。

    交通事故で車両全損になりました。補償される範囲のご教示御願い致します。 事故状況 (私)優先道路直進 (相手)脇道からの右折 相手側の左右確認怠りによって私の車の左後方部に接触しコントロールを失い橋の欄干に激突。廃車。 責任割合(私:相手)(2:8) お互い車両・任意保険加入です。 ここで質問です。すでに車両保険の補償は受け取ったのですが、 装備品についての補償というのはどこまで請求できるのでしょうか? 事故当初は、初めてのことでしたので保険屋に言われるがまま行動しており、特に補償される金額に疑問はありませんでした。 その後保険がおりて次の車の購入に充てようとした時に、そういえば社外装備品はまた買わないといけないのかな。と思った時に疑問を感じました。 全損での補償額は車本体の時価から算出されると聞きました。この場合、装備品については補償金額には影響しないのでしょうか?因みに装備品はカーセキュリティー、カーオーディオ、小物パーツ(すべて社外後付の物、全部で工賃含め20万前後)です。 (保険屋には装備品について何も伝えていない状態で、すでに車両保険補償額は受け取っています。) ここでの質問です。 (1)車両保険の補償の中に装備品分も含まれているのかどうか(←契約条件によるのでしょうか・・・?)、それとも (2)装備品は別で請求できるものと考えるのか。それとも (3)装備品と保険は関係なく、装備品を付け加えた分保険料を上げて補償額を上げておくべきだったのか。です。 何もわからないままでしたので、今は保険屋に装備品について交渉中です。始めは全く認めないとの事でしたが、何度かの交渉の末、カーセキュリティーについては、領収書等用意できれば検討しますと言われました。(と言われても領収書など残っていませんが・・・。) いろいろサイトを見たのですが、装備品について請求できると書いてあったり、車両時価相当の額が限界と書いてあったりしたので、どちらが正しいのか教えて頂きたいです。 私も不当な請求まではしたくありませんので、現状厚かましい請求をしているのか、保険屋の出し渋りなのか、ハッキリしたいのです。 どうか詳しい方ご教示御願い致します。

  • ドライバについて

    パソコンを毎回起動するたびに、ドライバソフトウェアのインストールという画面が表示され、windows mobile―based deviceが失敗と出るのですが、これはなんでしょうか。また解決方法はありますでしょうか。 お願いいたします。

  • 主人が援助交際してました・・・

    先月末に結婚、まだ新婚です。旦那32歳私29歳。子供はいません。先々週新居に引っ越したばかりでいきなり旦那の浮気が発覚しました。私がこっそりメールを確認して発覚しました。 旦那は複数の出会いサイトに登録し、しかも入籍後も女の子とメールしていました。特に一人の子には2回ほどあって何度もホテルに行ったようです。しかも金銭まで渡して(毎回2万円ほど)・・・ありえないと思いました。コスプレで撮影までしていたらしく、彼女の写真データが入ったフォルダがデスクトップに堂々とありました。 旦那に確認しても「自分は潔癖なのになんで疑うんだ、信じられないのか?」という勢いで知らん顔で逆切れされたので、私も嫌になってその子に聞いて知っている、私も登録したから、と半分うそ(登録したのはホントだったので)言ったら観念しました。でも最後まで謝ろうとはせず、そういう風に自分をさせたお前が悪いとさんざん怒鳴られました。意味がわかりませんでした。気持ちはないとは言うけれどそんな人たちのエッチナ写真を専用フォルダで保存するでしょうか?私は結婚に対して覚悟もあったし、軽い気持ちで結婚したつもりはないので、入籍前に何度も確認しました。私でいいのと、それでも私がいいと彼がいって気持ちを固めて結婚直後にこの有様・・・しかも金銭渡してエッチ・・・本当に信じられませんでした。 それで彼が「そこまで言われたら慰謝料払って離婚かよ!」とか軽く言うのでどれだけ結婚に対して無責任だよと思いました。その後ほかにもいかにも携帯で撮った同じ女性(上記のホテル行った人とは違うようです)の上半身裸の写真が何枚もあったり、ホテルで撮影した女性のコスプレ写真があったり・・・主人が信用できなくなりました。 まだ新婚なのでどう対処してよいか本当に悩んでます。子供もほしいけど、今のままじゃほしくありません。 補足ですが・・・私が主人がまだ登録しているんじゃと思い、そのサイトに登録してみたら、見事旦那が引っかかりました・・・「コスしてたくさん写真撮りたいし、エッチなこともしたいとかいって・・・私は気持ち悪くて退会しました・・・いまだに退会していないようです。私に対して「もうしない」とか言っているけど嘘でしょう。 ホテル行った女性の身元は分かるのですが(コスプレでブログを立ち上げてました・・・)文句言ったところで解決にはならないし・・・旦那に二度としてほしくないし、反省してほしい。でも許すべきなんでしょうか・・・でも会社にいる時間に女性と会っているなんて(私にばれないように平日の昼間に会っているようです)許せないんです。どうしたらいいんでしょうか?離婚すべきなのかもしれないけど出来るなら解決したい。まだ気が動転してうまく説明できず申し訳ありません。不明な部分は質問ください。妻としてどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#72154
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 後遺障害の異議申し立てについ教えてください。

    2年近く前に通勤時の交通事故で頸椎/腰椎捻挫、鎖骨骨折を受傷しました。 今年四月に症状固定になり損保に後遺障害の申請をしたところ鎖骨変形で12級が認定されました。 しかし、頸椎腰椎捻挫については認定されませんでした。 未だ首、腰共に痛みしびれ等がひどいのでこの結果に納得できず異議申し立てしようと思います。 最初は諦めようかと思っていましたが腰の方のMRIは撮っていなかったので一応駄目元で今日とりにいきました。 そうしたところ椎間板の変性はあるが神経までは圧迫してないでしょうとの事。 今回椎間板が至って正常であれば首のMRIでも異常は無いとの事だったので異議申し立てはやめようと思っていたのですが やはり腰に異常が見つかったのであるなら最後までやり抜こうと思って異議申し立てする予定です。 しかし色々調べたところMRIでは一番重要なポイント、神経の圧迫までは見つけられないとの事。 なので針筋電図、神経伝達速度検査、サーモグラフィーを受け行く予定です。 ここからがよく分からなくなってくるのですがそもそも異議申し立てとはどのようにすればいいのでしょうか? (1)前回は整形外科の主治医に紹介状を書いてもらい近所の脳神経外科でMRIを撮ったのですが今回の腰のMRIは直で行ってコピーをもらってきました。 このコピーに備え付けるコメントは必要ですか? 必要であれば誰に書いてもらえばいいでしょうか? その際書いてもらう用紙は何になりますか? (2) 針筋電図、神経伝達速度検査、サーモグラフィーを受けるにあたっては自分で探していっても良いのか、主治医に話して紹介してもらった方が良いのか? これらの結果が出たらどうすれば良いか。 大体どのくらいで結果が出るものなのか。 (3)今ちょっと焦っているのが7月11日に労災の後遺障害の認定を受けに労基署の担当医に見てもらうことになっています。 これはこれらの結果が出るまで遅らせた方が良いのか、そのまま行って見てもらって良いのか。 異議申し立ての流れをざっと教えていただけるとありがたいです。 あと、損保を通した方がいいか被害者請求した方が良いのか。 認定を覆す事はそう簡単な事ではないようですがここまで来たので最後までやり抜こうと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 傷害事故 中断期間

    過失割合2(自分):8(相手)人身事故があり私が6ヶ月間病院に通院(102日間)いたしました。 体調も良くなり一度、通院を中断していたのですが1ヵ月後に再度、首が痛くなり再通院したところ保険会社より事故との因果関係の調査のため2ヶ月ほどかかり治療費の支払は調査ごといわれました。示談はまだしていません。 自分の保険会社にも聞いたところ(人身傷害保険に加入しているため)調査後でないと支払われませんとのことでした。 この場合は自分で治療費を支払うしかないのでしょうか? 何卒、ご回答ください。

  • 追突事故 任意と自賠 後遺症診断は何が必要

    こんばんは。去年7月に追突事故に会いました。相手は任保険A社、自賠責B社に入っており、相手過失100%と言うことです。 そこで質問なんですが、  質問1 任意保険会社Aを通さず(事前認定しない)場合、どのよう     な書類を自賠責B社に出せばいいのでしょうか?        ・自動車損害賠償責任保険支払い請求書兼支払指図書        ・事故発生状況報告書        ・印鑑証明       でしょうか?他にあるでしょうか?  質問2 上記を出した場合、どれくらいで誰からどのように結果が      伝わってくるのでしょうか?  質問3 今まで治療費は任意保険会社から払ってもらいました。      最終的な示談は任意保険会社と行うのでしょうか?      事故によって会社を休んだ日が12日あります。      これはあとで任意保険会社に出すのでしょうか?  質問4 自賠責と任意というのが良くわからなくなってきました。      100:0 なので相手加害者にかわって任意保険会社      が交渉するのはわかります。で治療費は120万円まで      自賠責会社が払って、それを超える分は任意保険会社      と言うのも理解できます。今まで、自賠責の会社が出て      こなかったのは、一括払いにしている      からですよね。それで不明なのでが、       ・後遺症被害請求       ・逸失利益       ・休業損害      などはこれまで通り任意にするのでしょうか? 質問5 私はこれまで一括支払いと言う方式(だと思うのですが・・)     を行っており、後遺症認定だけは任意保険会社が信用でき     なく、私の意志で自分で自賠責に出したいです。これをすると、今後、個々に支払い請求をする「(なんと言うのかわかりませんが、要するに)それぞれの保険会社に請求する方式」に変わってしまうのでしょうか? 多岐にわたり申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。    

  • 損害保険募集人の試験の勉強について

    こんにちは。 損害保険募集人の試験なのですが最低でも○時間は勉強しなければ通るのは難しい、などの意見を参考意見としてで結構ですので教えて頂けないでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 自動車共済について

    自動車共済は人件費をかけないため保険料が安いことはわかったのですが、民間の保険会社とのサービスの違い・メリット・デメリット・過去にトラブルにあった人・民間から共済へ変えた人など自動車共済について詳しく教えてください。

  • JA共済の傷害共済の部位・症状別払方式

    先日交通事故に被災しました。過失割合は、私0%相手方100%で警察、相手方、共に納得して決まりました。JA共済が日数払いから傷害共済の部位・症状別払方式に変更になりました。部位・症状別払方式は、治療共済金×倍率方式で受け取れる共済金額が決まります。外傷性頚椎椎間板ヘルニア、頚髄不全損傷、腰椎捻挫を全て1の事故でケガをした場合の倍率を教えて下さい。また、部位・症状に対する倍率等が記載されているホームページを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • サーモグラフィ検査についてお詳しい方、いらっしゃいますでしょうか。

    サーモグラフィ検査の検査結果の見方がよくわかりません。 どなたか、この検査にお詳しい方、検査を受けた経験がある方などいらっしゃいますでしょうか。 1、サーモグラフィ検査で、左右の温度差を認められたのですが、異議申し立てをする場合、検査結果のコピーを添付すれば良いのでしょう か? 担当の医師は、左右差があるのを認めているのですが、サーモグラフィの温度差がどのくらいあれば立証できるかは分からないとおっしゃっていました。 2、温度差は左右どのくらいあると、循環障害が認められるのでしょうか? 3、左右差が循環障害を立証できる値であれば、医師の言葉がなくても検査結果の詳細の用紙を提出すれば効力は変わらないと考えても良いのでしょうか? どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 虚偽の休業損害証明

    お世話になります。 会社の社員が事故に合い、総務の私の所へ休業損害を持ってきました。 本当に小さい会社で、結構特殊な会社です。 他の会社ではあり得ないことも有りな会社でして・・・ 以下お読み下さい。 その社員は営業なのですが、免許を持っておらず自転車で営業をしていました。 雨が降るとお仕事はお休みです。 ある日自転車で走行中、事故にあいました。 その事故日は会社に入社直前です。(これを念頭に御願いします) 事故後入社し、自転車で営業先に回り、雨が降るとお休みというスタンス。 そして雨が降ってお休みの日に通院。 通常、休業損害は会社の人間が書くもので自身で書くものではないのですが社員が持ってきた証明書には既に全部記載されておりあとは社印を押すだけとなっていたのです。 念のためコピーし、社印を押し本人に渡しました。 後々じっくりと中身を見てみると、雨が降ってお休みした日が休業日となっていたのです。 社員の感覚は 【雨が降ったからお休み。じゃぁ病院でもいこっかな】 という感じに取れます。 でも休業損害は 【通院でどうしても会社に行けない。あー、仕方がないけど欠勤だ】 というスタンスですよね? 事故に合った月はちょうど雨の日が多く、もちろん雨の日は通院もしていますが決して【通院の為の欠勤】での休業ではありません。 【丁度雨で仕事が休みだから通院】です。 それなのにいかにも【通院の為の欠勤】のように休業日に印がつけてあります・・・ また日給も3000円なのに、8000円と記載してあります。 事故後入社した社員なのに、入社日を早めに記載してありその分多く保険料を取ろうという魂胆が見え見えです。 社長もこれには容認しているとの事。 これから会社をどんどん大きくしていこうとがんばっている最中に会社の質を落とすような事を社長に頼んでこの社員も容認した社長も許せません。 保険会社の担当者にこの事を言いたいのですが、自分の立場もあるのでなかなか言い出せないのが現状です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 物損事故の補償について

    先日、隣家との境の塀に車をぶつけられて塀の一部が破損してしまいました。 車をぶつけた相手の保険会社から連絡があり、査定員が破損具合の調査に来ましたが 必要最低限の補償しかできないというような口ぶりでした。 最低限の修理では、塀のブロックもそこだけ種類が変わってしまいます。 保険会社としてはできるだけ出費を抑えたいのは分かりますが 家はまだ建てたばかりの新しい状態で、ブロックの継ぎ目が目立つような修理では納得できません。 交渉次第でどうにかなる余地はありますか? 無い場合は自腹で修理をするしかないのでしょうか・・・。 アドバイス頂けると幸いです。