tateisu の回答履歴

全241件中81~100件表示
  • 復活してほしい番組

    明日から4月になり改変がそろそろ始まるとおもいませんが過去のテレビ番組でやっいてすごくおもしろかったのに終わってしまったという番組みなさなもきっとありますよね。ではこの春から復活してほしい番組はなんですか。 個人的にはこの間終わってしまったカワズ君検索生活です。復活してまたみたいです。

  • 30代後半

    仕事を探しているのですが、一向に見つかりません。 甘く考えていました。昔派遣で仕事をした事もあるのですが、 その時とはやはり違いますね。 登録すれば、すぐに仕事が出来ると思っていました。 派遣会社から連絡があり、面談へ言ったのですが、(しかも確実に決まりみたいに)結果は×。営業の奴がいいことばかり言うので、けどそんな事はないと思いつつ、もしかしてと考えていました。 それから何をしていいのか、一回また登録は行ったのですがその時の案件も連絡来ないので電話したらその案件が今回はなしになったと言ってました。まっ信じないですが… 自己流でWORD、EXCELは勉強してますが、資格は持ってません。 仕事をしなくてはいけないのですが、何だか色々考えると… 自分の甘さに恥ずかしくなりました。 皆様のお話聞かせてください。

  • 人探しはどうしたら?

    よろしくお願い致します。北海道に私の祖父の弟さんがいるはずなのですが この5~6年連絡が取れない様です。もともとほとんど付き合いが無く年賀状のやり取りだけなのですが その年賀状が来なくなりました。年賀状は随分前から息子さんに出していました。警察にも聞いたらしいのですがやっぱり無理でした。こちらは四国なので簡単に行けません・・・。北海道の興信所とかに頼む方が早いでしょうか?費用はどれ位かかるのでしょうか?こちらは息子さんの旧住所しか分かりません。よろしくお願い致します。

  • 電話番号より相手を調べる方法

     今度ナンバーデスプレイを、つけました。知らない電話番号から 電話が、かかっていました。留守電にもメッセージが入っていません でした。おそらく営業の電話でしょうが、番号より相手方を知る方法が あるでしょうか?(相手に電話を、掛けないで)

  • 入社してスグ、他社へ出向ってアリ?!

    当方、大学生です。切実に社会常識が足りません、皆さんのお知恵をお貸し下さい。 あと数日で入社式を迎える、彼氏に起こったことに関する質問です。(本人ではないため、詳細の補足は難しいことがあります。お許し下さい。) 彼は、あるベンチャー企業に入社する予定です。 しかし、数十名の新入社員のうち、実際にその企業で働けるのはその1割程度。残りの9割は、入社式だけ済ませるとすぐに、他社へ出向となります。 内定をいただいた時点では、出向といった類の話は一切ありませんでした。 内定獲得後、企業側から連絡がほとんど無く、職務内容・研修・勤務地などに関する詳しい話が一切来ないため不安に思っていたところ、入社1週間前になって突然このような話をされたということです。 彼は大層ショックを受けたようで、入社を取りやめようかとまで思いつめている様子です。 このように、入社後すぐに他社(グループ会社などでは無い)に出向になるというのは、一般的に起こりうることなのでしょうか? 私では社会常識もないため判断する術も無く、ましてやうちの親に聞くこともできず…。(ようやく入社という彼氏が、もう転職を考えてるなんて…。言えません。) さすがに即退社は思いとどまるように意見したのですが…。 彼が内定を得た会社のやっていることは、非常識なことなのでしょうか?

  • 商社ってなんでしょうか?

    すみません。 タイトルどおりです・・。 いろいろ意味を調べていたんですが、難しい言葉で説明してあり、 いまいちピンときません。 とても簡単に説明すると商社とはどういうことをするのでしょうか??

  • 動物の進化について

    こんにちは。 私は進化について疑問に思っていることがあります。 たとえばヒョウを例に挙げてみると、現在世界にはヒョウの進化する前の個体はいません。 ですが、ヒョウは「ヒョウの進化する前の生物」から進化してヒョウになったと思うのですが、その過程でヒョウと「ヒョウの進化する前の生物」とが同じ時代に共存していた事はあるのでしょうか? また「進化する前の生物」とヒョウとの間に交配が起こって新種が誕生したと言った事例は起こりうるのでしょうか?

  • 体罰を肯定しますか?否定しますか?

    どっちですか?

  • 中途採用

    今年29歳で、ただいま、某スーパーで、2年間バイトしています。 発注など、社員と同じようなこととかしてるんですが、、なかなか、同じスーパー業界に面接いっても、ダメです。あんまり経験って意味ないんですか? 27日火曜日に、筆記と、面接あります。どうしても合格したいです。 なにかアドバイスください。

  • 毎日もてあます暇、それを考えると気が重くて…

    現在、暇で暇でたまらない生活を送っています。 インターネットはあるのですが、最近飽き始めてきました。今までもかなり時間を余らせていたので、結構見てきた反動が今になって出た格好です。 現在、平日で6~7時間、休日で12~16時間もそうした時間を抱えています。 過去の質問で回答はもらったのですが、今問題としていることはこれがかなり苦痛であることです。 過去質では出かけたり勉強したりといった回答をもらいましたが、月に400時間ぐらいこうした時間がある毎日を過ごさなければらないと思うと、気が遠くなります。 最近は1時間や2時間でさえ、非常に長く感じられるようになりました。テレビも見ないですごそうと思っても、すぐ何かしたくなります。 結局今は寝ることである程度過ごしています。 もちろん過去の質問で得たことは大事にしたいと思いますが、これを気のもちようでどうにかできればと思います。 どのように気を持てば、こんな毎日でも楽しく過ごせますか?

  • プロとは

    一般的にプロというものは どうあるべきなのでしょうか?どういうものなのでしょうか?あと プログラマーのプロってどうあるべきなのでしょうか。どうなればプロといえるのでしょうか? みなさまの意見を聞きたく存じます。

  • 売上げアップに貢献している事

    製造業の人たちで、営業部などの直接的な「売り」を行っていない部署に所属している人たちが、会社の売上げに貢献している事は何でしょうか? 製造部や金型、それに資材的には より良い製品を作ること? 部品を紛失したり不良を減らしたりすること? どれも具体性が見出せない気がしています。 では、製造業で働く社員の人たちは、どんなことで利益向上に貢献していると言えるのでしょうか…?

  • 質問者と回答者に質問・再び。

    やっとこのサイトのコツが掴めました(汗)。 コミュとか見ると大抵「御礼がない」「締め切るのにポイントをあげない」などと苦情(?)が多いのが分りました。とある意見で質問数よりも回答数が少ない人はお礼しない・・とあったのですがそれは少し納得。 では本題ですが。 あなたは質問者のプロフィールを見に行きますか?見るとしたら解答する前?後? プロフィールは ・登録日 ・質問数 ・回答数 ・お礼数 ・ありがとうポイント ・自己紹介 とありますがどこを重視する? 自分は登録日が浅い人は「まだ要領を得ていないんだな」ということでお礼が付かなくても長い目で見ますが回答数の割にはありがとうポイントが少ない人は敬遠しますね。といっても答えた後ですが(汗)。

  • 音たてて食べないで~~~(.><)!!!

    はじめまして。悩みの種は結婚を考えている彼氏のことです。 『食事中にくちゃくちゃ音をたてて食べる』『食事のマナー』など過去の質問にも多くありましたので私もそれを読み、研究していろいろな言い方で注意しました・・・ が、一向に直りません。 食べるときにクチャクチャ+カプッカプッ(噛む力が強力なのか歯が当たる音)私も気にせず楽しく食事すればいいのですが、気にしないようにすればするほど耳にガンガン響いて不快になります。 注意したとは言っても、気分を悪くさせない程度に優しく言ったのですが、その時は本人も「そうなの?ごめん」と自覚してくれますが、気を抜いた瞬間また、音たててたべています。 せっかく彼の喜ぶ顔が見たくてがんばって料理を作っても、その食べ方で、私のテンションはどんどん低下していき、せっかくのおいしい食事がイライラした気分になりますし、彼のすべてが好きなのにその瞬間だけすごく嫌になります。彼の癖を真剣に直したいのですが、彼はとても心が優しくて穏やかな人なので、傷つけたくはありません。彼の為を思って、注意したいのですが、おいしく楽しい食事の時間が、それを言われた事によって、気を使って私と食事が出来なくなったら逆効果だと思うのです。 しかし、結婚して長く一緒に居られるには、それは直して欲しいです。長年それで生きてきているので、急に癖を直すのって困難だとは思いますが、方法さえ見つければ彼を傷つけないで直す事が出来ると思うのですが、何か画期的な良い方法はありませんか?このままでは私も彼と食事するのが憂鬱になってしまいそうで怖いです。皆様、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#40418
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • どんな仕事でも人間性にとって重要?どーでもいい仕事はテキトーじゃだめ?

    ネガティブな一般事務なのに 仕事でお金をもらってる以上給料が少なくても全力投球は当たり前よ と仕事に尽くしてる人を見るのですが 歯車として終わるのに なぜそんなに無条件で尽くすのですか? まあこんなものでしょう という態度で全力の70パーセントくらい (褒められもしないがクビになりもしない) で仕事やったら合理的なのに 仕事は人間性にとって重要なことなのかね 地位とか名誉、お金という副産物が入るから一流企業の社員はみんなマジメにやってるだけ 大きい仕事であれば成功をおさめて人間の器が大きくなる また英雄体験を手に入れて人生が豊かになる。それはある これみんな副産物 バリバリな人はそんな眼前に見える副産物をモノにしたいがために 自分(や家族)のためにやっただけ そんな事実を見ないで 事務を全力でやっても得るものなんかないのに まるで座禅や武道のように「仕事は人間修養、人格練磨につながるものであるゆえ 全力を尽くすのが当然である」 とばかりに、どんな仕事でも「仕事」という一言で括る人がいる そんなネガティブな事務作業でも人間性を高めてくれると信じてる人が。 仕事自体がすべて尊いものである、なんて発想 長期間の事務作業なんて副産物なんかない 電話応対だって書類作成だって中学生がやれば 習得があるかもしれないが 大人だったらもはや得るものなんかない 本当に給料安いだけの地味な仕事なのに肩肘張って がんばったら経営者がウハウハ喜ぶだけじゃないか? (テキトーな態度でいると足元をすくわれて大ミスを犯すという屁理屈はなし) 仕事がデキル、言われる人は皆事務のプロではない 全員及第点以上の人ではあるが 【質問】 私のそんな仕事観が間違ってるというのであれば諭してください それと絡めて無条件で全力を尽くす動機をおしえてください?

  • ブルーレイってそんなにすごいんですか?

    ご覧いただきありがとうございます、 先日ふと思ったのですが、何かと噂のブルーレイ、 あれってすごいんですか? 私はPS3を持っているので、5月発売予定の「カジノロワイヤル」を思い切ってブルーレイで予約しました。 でも後から思うとブルーレイってそもそもどこがすごいのかと思うのです。 皆さんの中で詳しい人がおられたら是非教えてください よろしくお願いします

  • 立った腹のおさめ方は?

    私は今すんごく腹が立っています。 何に対してかというと男性に対してです。 身近な男性が、妻子があるのに若い女性に本気になって離婚に至ったり、そうかと思えば二十歳そこそこの付き合い浅いカップルが周囲の忠告にも関わらず結局できちゃった結婚することになってしまったり・・・。 なんて無責任でだらしなくてイイカゲンで平気で裏切られるものかと思います。 私が腹を立ててももうどうしようもないことであるのは分かってるのですが、それだけに立った腹のおさめ方が分かりません。 皆さんならどのように気持ちを静めますか?

  • ファミコンソフトの名前

    こんばんは。 今から20年ほど前の、ファミコン全盛期にやっていたゲーム名がわからず悩んでいます。 ・操作中の画面表示は氷上をすべるペンギンの後姿を追う感じ ・「パ~ンにマリー~ナ~」の音楽(元曲はクラッシック)がBGM すみません。 これくらいしか覚えてません。けっこうやった気がするのにorz. どなたかお分かりの方、教えてください。 お願いします。

  • 性格はやっぱり直らないのでしょうか?

    夫の事ですが、以前、私と夫で一緒に実家に帰るときに、偶然 私の姉の旦那さんが一緒に送ってくれることになり、「お義兄さん が、一緒にうちまで私達を送ってくれるって!」と旦那に伝えた ところ、「あ、いいよ」と答えました。私はこの時、そのいいよ という言い方に疑問を持ち、「送ってもらうのに、いいよってお かしくない?」と旦那に言ったら、何故か分からないような顔を していました。私が逆の立場だったら、「え?いいの?良かった~!」 みたいな事を言うと思うんですが。 今日、旦那が送別会があるとの事で私が送ることになり、 旦那がお風呂に入って準備が整ったところ、ひょこっと私のとこに来て 「いいよ。」と私に言いました。そして、私は「別に送りたくて送る訳 じゃないのになんで、いいよ、なの?」と聞いたらごめんと。結局、前 言った事は理解してなかったようです。 旦那が頼み事をしている側なのに何故かこっちがさせてもらってる ような言い方になるんです。旦那からするとそれが普通みたいで 何故私が怒ってるのかが分からないような顔をします。「自分でも 何故そういう風に言ってしまうのか分からない。」と落ち込みます。 このやりとりを職場とかでもやってるとか想像すると恥ずかしいです。 旦那は正直、友達が一人もおりません。もしかして、こういう自覚 のない非常識が原因なのかなとか考えてしまいます。 お見合いですぐに結婚を決めてしまいほとんど知らない状態で結婚 したので、私が悩むのは自業自得かもしれませんが。 少しでも良い方向に行きたいので、どうしたらこういう常識的な事 を理解してもらえるのでしょうか?旦那はだいぶ年上で、長年根付 いた性格を変えるのは難しいとは思いますが。まだ結婚して1年です。

  • 電気設計の勉強について

    現在メーカーで電気設計の仕事をしております。入社3年目でそろそろスキルを上げたいと考えています。 ハード設計(部品の選定や制御盤の構成、図面の書き方等)の勉強をしようと思うのですが、なかなか良い参考書や資料が見つかりません。 ----- 大学では電気工学科で電気回路等を履修しましたが、実務向けのハード設計は全く勉強したことがありませんでした。 (オームの法則やキルヒホッフ、過渡応答現象などの電気理論は得意ではありませんが、それなりに理解できていると思いますが。) シーケンサなどは会社に入ってから少しだけ勉強した程度です。 所属する部門の業務では、電気設計と呼ばれそうな部分全体を大抵1人で担当します。 仕様を決めて、電装図面を書いて、ソフトウェアを組んで、インターフェースの画面を作って、装置の立ち上げをして… という感じです。 現在も続いているプロジェクトが電気設計としての初仕事です。ただし、ハード設計は上司にほとんど進めてもらった形です。しかしさすがに、次回はある程度1人でやらなければならない状況です。 今回の業務があったので、多少はハード図面も制御盤もどういったものかは分かるようになりましたが、まだ1人では何もできそうにありません。 ----- 昔、先輩に勉強方法を聞いたところ、メーカーのカタログを読め、といわれました。でも、もう少し初歩や常識から勉強したい気持ちです。 現在、電気設計チームに歳の近い先輩がおらず気軽に勉強方法を聞く雰囲気ではないので、なんとかいい本に巡り会いたいと思い、質問させていただきました。 初歩から電気設計・電装設計の進め方(実務的なもの)が勉強できるような、参考書や雑誌でお勧めのものがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。