yo-zo-ra の回答履歴

全584件中521~540件表示
  • 助けて。。。

    3ヶ月と2歳3ヶ月の息子の母です。3ヶ月の子が2週間前に、風邪で喉に口内炎ができ、ひどい鼻詰まりと、激しい咳で嘔吐を繰り返し脱水で入院になり、1週間程で退院しましたが、その頃からミルクとおっぱいを嫌がってほとんど飲まなくなってしまいました。 最初は、医者も口内炎と鼻づまりのせいで、飲めなくなってるから、治れば飲むようになるだろうと言っていたのですが、口内炎も鼻詰まりも完全に治ったのに、嫌がるのはだんだん激しくなってきました。おっぱいは絶対飲まないので、悲しいけど、ミルクのみにしてます。 数日間は、寝入る前に、150程飲んでたのですが、知恵がついたのか、寝入りも舌で押し出すようになり、今では150飲ませるのに、1時間以上かかったりと、1日中ミルクにかかりっきりで、下ばかり向いてるせいか、めまいや腰痛で頭の中がパニックで、半ノイローゼ状態に落居ってます。ミルクにかかりっきりなので、上の子の精神状態も心配で。もうどうしていいかわかりません。 そこまでして飲ませても1日トータル500しか飲みません。 入院していた病院に相談すると、口内炎と鼻ずまりをきっかけにミルク嫌いになってしまったのかもとの事。 とりあえず、今まで良く飲んでいた事もあって、太って栄養状態は悪くないから、あと1週間で、4ヶ月だから4ヶ月に入ってすぐに、離乳食(重湯など)あげてみて、それでも体重がどんどん減るようだったら、経管栄養をするしかないとの事でした。なので、今は1日200しか飲まなくても心配しないで1日中飲まさなくても大丈夫だよ、お母さんがゆっくり休みなさいて言われました。 でも、あまりにも飲まないので、心配であせって頭がパニックになってるせいか、だんだん飲ます事が嫌になって、昨日から飲ます気力が無くなってきてます。ほんと疲れました。何かいい方法などありましたら、教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • rion917
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 女性に対して自意識過剰になってしまいます。

    私は現在、独身で3年前に別れたきり彼女はいません。 会社で独身の女の子と少し話したり、ある時期気(波長)が合うと勘違いしそうになります。 他の男の人と話していると、嫉妬しそうになったり―。 自分でも「危ない」と思って、急にその人を避けたり会わないようにします。それで気まずくなったりして、情緒がぐらつきます。 相手が独身(彼氏なし)、交際や結婚の可能性があると考えるとおかしくなります。 いい歳をして、こういう子供みたいな性格は情けないと自己嫌悪です。 克服する方法、はあるのでしょうか…? 厳しいご意見でも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 今まで写真でどんな失敗をしましたか?

    本格的に写真を撮りだして9年目になります。(銀塩一眼レフカメラ使用) 致命的な失敗はしなくなりましたが、いまだに若干のピンボケ、手振れ、露出ミスといった失敗をしてしまうことがあります。 特に、ここ一番、これを逃したら一大事という大切な場面での失敗が多く、ショックも大きいものです。 そこで、皆さんに写真の失敗経験を教えていただいて、今後の参考にさせていただきたく思います。

  • 男の子のおしっこの仕方

    2歳過ぎの男の子がいます。オムツもほぼとれました。しかし!!トイレに行くと必ず座っておしっこをします。立ってするように教えてもなかなかやってくれません↓男の子っていつごろから立っておしっこをするようになりましたか?? また、どのように教えたらうまく出来るようになるか良いアドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • moon171
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の名前の呼び方について

    こんにちは。 今9ヶ月の男の子がいます。 たいしたことではないのですが、私の子供に対して、呼び捨てで呼ぶ友人が何人かいます。 私は、自分の子供に話しかけるときは、友人の前でも「くん」や「ちゃん」をつけたり、呼び捨てにしたりしますが、 人に自分の子供のことを話すときは、「○○が」と 呼び捨てにします。 そのせいか、その友人たちは、私と話すときやメール でも呼び捨てです。 しかし、友人たちは、自分の甥っ子のことを話すときは「○○ちゃんが」と呼びます。自分の甥っ子にはちゃん付けなのに?と思ってしまいます。 主人に話すと、「何が気になるのかわからない」と言われますが、私はやはり友人の子供には「くん」や「ちゃん」をつけるほうが良いと思うし、私もそうしています。 親しみをこめて言ってくれているのかもしれませんが、気になってしまいます。 私自身、こんなことが気になるなんて大人げないと思いますが、同じような体験をした方などいらっしゃいますか? たいした内容でなくてすみません。

    • ベストアンサー
    • momo117
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 3つ子の魂100までは本当ですか?

    3歳の息子と3ヶ月の娘がいます。 息子が生まれてからの3年間はストレスの塊のような子育てをしてしまいました。 叩いたり、気違いのように怒鳴りつけたり、目の前で物に当たり怖がらせたりしたことも少なくありません。 楽しいこともありましたが、苦しくストレスを感じることが多く、後悔の多い子育てになってしまいました。 息子は2歳半でチックが始まり、今はどもってしゃべります。原因は私にあると思っています。 今は息子のSOSをしっかり受け止めてたくさん甘えさせるようにしているのですが、よく、3つ子の魂100までといいます。 今まで、本来子供があるべき姿のわがままでのびのび出来るところを私が押さえつけてしまっていたと思います。 今から過去を取り戻すようにたっぷり甘えさせて育てても遅くはないでしょうか。 この経験が息子の将来に響かないかとても心配です。同じような経験をされた方がいらしたら、アドバイスをいただけたら嬉しく思います。

  • ママ達へ・・・私に足りないものは??

    こんにちは。 人間関係で悩んでます。 私は初対面やグループでは話せて楽しいのですが、 どうも一対一になるとちょっと緊張して壁があると感じられてしまう様に思います。 なので一見とても親しく出来る人に思われがちですが 実際は一線おいた関係の方が好きです。 それは自分が回りの人と、価値観や置かれた環境が違うと思ってるところもあるのかもしれません。 今まで、仕事場でも友達関係でもそうトラブったこともなく、普通?にやってきました。 でも、ママ関係・・・。 先日、二重人格だと陰口をたたかれてしまい 確かに、井戸端会議みたいにながながと話すのは苦手。 でも一見愛想がいいのがいけないのか・・・。 取り敢えず、なかなか仲間意識??を持ってもらうことが出来ないのは、何か問題があるのかしら。 つんけんしてる様に見えるといわれた事はあります。 それもありなるべくにこやかに挨拶を心掛けた結果 こうなった気もします。 なんだかわかわかりにくい文ですが どうしたらいいのか教えて下さい。 又、そういう事を相談できる先なんかありますでしょうか?精神科?

  • 七五三

     明日、神社で七五三のご祈祷をお願いしてます。2歳9ヶ月の男の子です。服装はよそ行きの洋服を予定しています。  着物をレンタルして着せようとも思いましたが、着せたことがないので嫌がらないか心配でしたので今回は見合わせることにしました。  でも着物を着せてあげたい気持ちは拭いきれません。  5歳の時着物でもう一度”記念撮影だけする”とか”記念撮影とご祈祷をする”とか”記念撮影とご祈祷無しでのお参りをする”とかいうのはしてもかまわないでしょうか?  また子供と母親は洋装同士とか和装同士とか合わさなくてはいけないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ママ達へ・・・私に足りないものは??

    こんにちは。 人間関係で悩んでます。 私は初対面やグループでは話せて楽しいのですが、 どうも一対一になるとちょっと緊張して壁があると感じられてしまう様に思います。 なので一見とても親しく出来る人に思われがちですが 実際は一線おいた関係の方が好きです。 それは自分が回りの人と、価値観や置かれた環境が違うと思ってるところもあるのかもしれません。 今まで、仕事場でも友達関係でもそうトラブったこともなく、普通?にやってきました。 でも、ママ関係・・・。 先日、二重人格だと陰口をたたかれてしまい 確かに、井戸端会議みたいにながながと話すのは苦手。 でも一見愛想がいいのがいけないのか・・・。 取り敢えず、なかなか仲間意識??を持ってもらうことが出来ないのは、何か問題があるのかしら。 つんけんしてる様に見えるといわれた事はあります。 それもありなるべくにこやかに挨拶を心掛けた結果 こうなった気もします。 なんだかわかわかりにくい文ですが どうしたらいいのか教えて下さい。 又、そういう事を相談できる先なんかありますでしょうか?精神科?

  • 電車バスで赤ちゃん連れの方に席を譲る?譲ってくださいというのは図々しい?

    パソコンが直って久々に質問をさせていただきます。 少々疑問に思ったことがありまして、タイトルの通りなんですが非常に気になります。 赤ちゃんはだっこしてでも立ってろ! なのか 赤ちゃんは重いし、そんなの無理だと思うから譲るし、譲るべきだと思うし、譲ってくださいというのは当然だと思う なのか回答いただきたいです。 一応今までに赤ちゃんを育てた経験の有無だけを記載していただけると、これまた助かります ちなみに私は後者ですね~。正直ずーっと立ってるのは厳しすぎると思います(子育て経験はないですけど

  • 思わず送りたくなる女■男性に車の送迎を頼む方法■

    みなさん、男性の友人に、家まで車で送ってほしい時や迎えにきてほしいとき、どのようにして頼んでいますか? うまく頼む方法があれば、ぜひ教えて頂きたいです。 ちなみに、私は「迎えにきてくれないかな?お願いー(><)」というメールを送ります。ごく普通です。。 なにか気のきいた頼み方をしたいのですが・・・。 小悪魔ちっくに、 おもしろく、 気の利かせたお礼 など何でもいいので 男性の方が思わず送りたくなるような頼み方があれば、ぜひ教えてください!

  • 離婚したいけど・・・

    別居して、来年の3月で3年になります。 別居し始めたときから、離婚したい意思を告げていましたが、「離婚する気はない」とまったく応じません。 「帰ってくると信じて待っていれば帰ってくると信じている」とよくわからないことを言われました。 離婚したくない、帰ってくると信じて待っている、と言われる前も後もメールも電話もほとんどありません。 別居し始めて半年は、月1回くらい「話がしたいんだけど」と言われて、家に戻って話しをしたりしましたが、私が離婚したいと言った理由について愚痴と泣き言を言われるだけでした。 「1回電話に出てもらえないと、無視されていると思って電話も怖くてできない」のだそうですが、メールもろくに来ないのです。 別居していることだけは知っている義母から実母に「あの2人はどうなってるんでしょうか?」と聞かれる始末・・・。 ダンナが何を考えているのかさっぱりわかりません。 待たれているというより放置されているとしか思えない状況で、やり直す気など起きるはずもなく、離婚したい気持ちしかありません。 もう一度離婚に向けて話をして、絶対に応じない姿勢のようであれば、調停をしようと思っています。 これがヤバい!というほど決定的な理由はありません。 性格の不一致、ということです。 こういう状況の場合、調停までに準備しておいた方がいいことって何があるでしょうか?

  • 貰って困る(許せる)名刺は?

    「名刺サイズ」って言葉があるくらいですから、名刺は普通「あの形」ですよね。ふと思ったのですが、あれ以外の形状の名刺を渡したら果たして相手はどれくらい迷惑なのかなと気になり、気にしだしたら止まらなくなってしまいました。(実際に作るわけではないのですが) そこで質問なのですが、以下の形状の名刺で「貰っても困るなあ」と思うのは…と聞こうと思いましたが、逆の方が良さそうですね。 以下の中で「貰っても許せる」名刺はありますか?もしも許せるものがあれば、理由も添えていただければ尚嬉しいです。 (文字・デザイン・貰うシチュエーション等は関係なく、すべて紙質や大きさについてです。) A:大きい(1.5~2倍程度) B:小さい(0.75~0.5倍程度) C:正方形(普通の名刺を一部切り落とした状態) D:半円形(普通の名刺の角を2箇所、丸く切り落とした状態) E:厚い(ダンボール並) F:薄い(トレーシングペーパー並) G:凹凸がある(1mmぐらい) H:光る(金ピカ) I:香りつき(フローラル) J:音楽つき(バースデーカードよろしく、ボタンを押すと曲が鳴る) 「実際に作れないだろう」などあまり深くは考えずに、直感でお気軽にお答えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 笑ってしまう言い間違い

    間違ってはいるんだけど、雰囲気で理解出来てしまう言い間違いってありませんか?私の場合、 「単刀直入」を「産地直送」(余計な中間業者を介さずストレートに来るんで、なんとなく聞き入れてしまう) 「サンスクリット語」をヒンズースクワット語」(両者インドのイメージなんで) ちょっとシャレにならないところでは、「病み上手の死に下手」を「病み上手の死にぞこない」などがあります。

  • きのうのデリバリキッチン

    きのうのデリバリキッチンで「チンジャオロース」を作ってたんですが、 聞き逃した事を教えて欲しいです。 たけのこは、「からいり」する。っといってたのしょうか? 知ってる方いたら教えて欲しいです★

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • 素材・食材
    • 回答数1
  • なんで突っ込んでくる?

    カテ違いかもしれません。 通勤経路上の歩道が狭いのと、対向の人・自転車の量が 多いので、少し広い道を通るようにルート変更しました。 今回変えた経路の道は、一般的な住宅街の道で歩道は ありませんが、交通量は多くなく、車2台は楽にすれ違えるくらいの幅はあります。一般的な住宅街の道です。 道も広くなって歩きやすくてよかったと思っていたのですが。。 これだけ広い道を通っているのに、なぜかいつも私の進行方向に対してぶつかりそうに歩いてくる人がいます。 私は道をまっすぐ歩いていて、斜めに歩いたり横切ったり している訳ではないですが、私がよけないと明らかに ぶつかるコースで進んできます。面識はありません。 単なる通勤中のよくすれ違う人だと思います。 自転車でも突っ込んでくる人がいるのですが、これって何でしょうか。 変更前の通勤路歩道は、人2二人位がすれ違うのがやっと位の幅の歩道で、横に側道があります。 自転車の人は、歩道を立ちこぎで突っ込んでくるのですが、結局私が車道側に出ないとぶつかってしまいます。 (側道は一通(自転車除く)ですが、車1台と自転車は楽にすれ違える幅です) こういう人は、何も考えていないんでしょうか。 明らかに一人ずつしかすれ違えないのに、二人並んで突っ込んでくる不思議な人々もいます。 私によけるスペースがなくて、相手には十分なスペースが有る場合でも相手はコースを変えてこない場合は、 もう相手を吹っ飛ばしてでも自分の位置を確保するしかないのでしょうか。。あるいは自分が止まってみるか。 でもぶつかったら怪我するかもしれませんし。 こういう一般的な通行時、自分の身を守るために何もできないのでしょうか。結局、ぶつかったら対応するか、 自分が犠牲になる(足場の悪いところによける等)しかないのでしょうか。 こういう状況時の対処法がわからないのです。

  • 友達とその子供を家に呼んだ時

    こんにちは、5ヶ月の女の子を持つ母です。 私には、会社勤めをしていた時の先輩で私と同じくらいの赤ちゃんと3歳の男の子を持つ友達がいます。先輩といってもとても気さくな人なので、結構よく飲んだりしていました。 先月私のうちに遊びに来てくれたのですが、その友達の上の子(3歳の子)が大変な暴れようですごくびっくりしました。いろいろ小物を入れた缶や子供のおもちゃが入ってた箱などを中身を全部ひっくり返して、和室の布団でバタンバタンと遊ぶ始末。(押入れに入らないので和室に置いといた、置いた私も悪いと思いますが) 部屋はめちゃくちゃで、私は正直むっとしてしまいました。それはそのママが子供に注意しないからです。それどころか「大丈夫?何かワナワナしちゃってるけど~」と・・・ たまたま郵便が来たのですが、それにも「中身あけて!」とかなりしつこく、それを見てもママは何も言いません。お菓子は立って食べるし、カスがぼろぼろ落ちても何も注意しないのです。帰るときも「また来るね~」と言っただけで「散らかしてゴメンね」の一言もなく、正直ホントにあきれちゃいました。 はらはらし通しで、お話してても気になってしょうがなかったです。 これは私が神経質すぎるのでしょうか?また来週うちに来る事になってしまったので憂鬱です。。。また3歳くらいの男の子ってこんな感じですかね?ママの手前あんまり怒れないし、ほんとに困ってしまっています。

  • 子供の写メを添付してくる友人

    同じぐらいの子を持つ友人がいるのですが、 メールをくれるときにいつも自分の子供の写真を 添付してきます。 うちの子はその子より数ヶ月先に生まれていますが 成長は友人の子が数段早いので、それを伝えたいのか(ちょっと妄想入っています?) 「もうこんなになったよ~」とか「もう大変(嬉)」etc…結局は自分の子の自慢大会になっています。 先日はうちの子の誕生日におめでとうメールをくれたかと思えば、自分の子の写真を添付。 この行動をうざく思う私は心が狭いのでしょうか? だんだん真剣に悩んできました。

  • 彼の冗談

    こんにちは。ここ1カ月ほどつきあっている人がいるのですが・・・。 彼とは随分前(1年前?)に知り合い、付き合いだしたのは2カ月くらい前で今は遠距離恋愛中です。 連絡手段は主にメール・電話・メッセンジャーなのですが、昨日話していたときに、ふと冗談っぽく「T丸に言ってやったよ、お前を共有する気はないって(T丸は共通の友人でふざけて私のことを『俺の彼女』とか言ったりするんです)。でもA香ちゃんとならありかな」と言ってきました。 どういうこと?と聞くと、「ほら、3Pとかさ」と言われ・・・。 その時は「そしたらT丸にのりかえなきゃ」と返しました。 もちろんあわてて「忘れて、今のなし」と言っていましたが、実はこの冗談言われるの2回目なんです。しかも同じA香。A香は随分年上ですが綺麗な人で共通の知人です。A香が彼に気があるとかいうことは今のところありませんが彼はA香のことを「美人だ」とずっと言っていました。 会話を終えてからずっと気になってしかたがなかったのは、 (1)彼は本当に3Pに興味があって私にそれを期待しているのか (私は絶対に受け入れられません) (2)2回ともA香の名前を出したのには意味があるのか (本当はA香が好きなんだけど、振り向いてもらえないからとりあえず私と付き合っているのか) なのですが、冗談交じりに言われたことなので思い切って聞いたほうが良いのか(しかも翌日になって・・・)それとも信じて放っておいたほうが良いのかアドバイスお願いします。

  • 産休を取るか会社を辞めるかで悩んでいます。

    わが社は決して産休を取りやすい会社ではありません。私は入社8年目で結婚3年目です。 そろそろ子供を作りたいと思っているのです。 社会から取り残されたくないという願望が強く、産休後復帰したいとも考えていますが、 出産後2ヶ月で復帰しないといけないという変な条件があるためためらっています。 それと、小さいうちは母親がついていてあげるのがいいのかとも思います。 わが社で子持ちの女性は2人いますが、仕事と子育てで他の交流はしていない模様です。保育園でも働いているお母さんは仲間に入れないと聞きました。 親同士が仲良くないと子供も入りづらいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#19425
    • 恋愛相談
    • 回答数7