beree の回答履歴

全253件中121~140件表示
  • 自動車保険の中断再開について

    12月始期の契約ですが、新規取得車でないのに 知らずに中断再開として12月からの申し込みをしましたが、 中断の適用条件を満たしていないということで、等級訂正の依頼がありましたが、「前契約あり」とはならずに「まったくの純新規」として 6B等級になってしまいました。 これはどうしてでしょうか?13ヶ月以内に契約がある場合は、前契約ありで6F等級になるものと思っていたのですが・・・。

  • うつ病の元彼

    別れて1年以上になる彼氏からまた会いたいと言ってきました。 別れてからもメールはずっとしてましたが会ったことは一度もありません。 これまで会いたいとも言ってこなかったし、私も全然会いたくないし。 断りたいんですが1つ問題があって・・・彼、うつ病なんですよね。。。 しかも彼1人暮らしなんで、私が断ったせいで何か起こったらと思うとどう返事をすればいいのか困ってしまいます。 今までも自殺未遂とか色々あって、私も疲れ果ててしまって、できればもう思い出したくないんです。 傷つけずに断るにはどう返事すればいいでしょうか?

  • 育児が嫌です。イライラしすぎ頭痛がします。

    一歳一ヶ月です。もう疲れました。未熟児だっため発達ははるかに遅れていてその悩みでも頭が痛いです。最近つかまり立ちする程度です。特に離乳食の時間が苦痛です。食事に集中しないでよそ見したり動いたり、麦茶を飲ませてもストローで吸うけどそのたびに吐き出す、食べる事に口に手を入れその手で目をこする。毎日きれて怒鳴って皿を投げつけて嫌で泣けてきます。ここ一ヶ月ろくにウンチしてないので水分とってほしいので余計イライラします。テレビに顔をつけて見るので何度も連れ戻すのも疲れます。食事の支度中は歩行器に入れるしか方法はないので、それでもあちこちいっていたずらをします。家の中に何もおかないわけにも行かず仕方がありません。私が本を読んでても寄ってきてむしって破いたりします。いつも来ないでと叫んでしまいます。なんだか一日中怒鳴ったり叫んだりしてばかりです。子供に話かける事はありません。そういう気力もありません。ほとんど無言で過ごしています。どうせ未熟児はまともに育たないだろうともう諦めています。実家は遠いため預ける人もいません。このままだとどうなってしまうのか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#15182
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 親の反対

    私の悩みを相談させて頂たいと思い、投稿しました。 挙式を3ヶ月後に控え、同居希望の彼の母親と、その意見に逆らえない彼氏 別居希望の私の意見の食い違いから、婚約破棄になりました。 その後、彼とは別れ、絶望の淵に追いやられたように、苦しい毎日を送っていたところ、彼も同じように、苦しい毎日を送っていたようで、数ヵ月後には、やり直したいと言ってきました。 以前の揉め事の時、自分の親の肩を持った彼氏に、わだかまりの気持ちはあるものの、自分は私の味方になるべきだったと、考えを改めたと言う彼。 揉めた原因の同居も、しなくてもいいと言ってくれ、私の中で、まだ彼を好きな気持ちとが混ざり合い、やり直そうかなと言う気持がある反面、でも以前、親の味方をした彼への不信感を追いやる事が出来ません。 でも、私達の両親は、既に気持ちが冷めています。 彼の両親も、また私の両親も、以前のように付き合う事は出来ないと言います。 結婚自体に対しては、本人同士で話し合って決めれば良いとは言いますが、本心では、反対しているのが分かります。 親の反対のある結婚は大変だと、よく耳にします。 このまま、親の気持ちが収まるまで待つとしても、それがいつになるか分かりません。もしかしたら、ずっとこのままかもしれないと思います。でも、もしこの状態で結婚したとして、私達は上手く行くのか不安です。 子供が出来れば、親の気持ちや態度は変わってくると聞きますが、そういうものでしょうか? どうするか、今現在、散々迷っています。時間をかけてゆっくりと解決すればいいとも言われますが この迷っている時間が、私にとっては大きなストレスとなり、時には大泣きをして、彼に当たることもあります。早く解決したいと思いつつも、どうすればいいのか分かりません。 どうかお願いします、意見を聞かせて下さい。

  • 台湾

    一月二日に台湾に行きたいのですが、日本と違ってお店とかやってますかね?

  • 台湾旅行

    28日から台北に行くことになりました。 台北は2回目です。行ったのは2年ほど前ですが、その時はツアーだったので、有名どころを観てまわりました。今回は完全自由なので、ある程度プランを考えなければなりません。 いままでフリーで台北に行かれたことがある方、どのようなプランで行かれたのでしょうか? 参考に教えて頂きたいのですが・・・ 3泊4日で考えてます。

  • 親の反対

    私の悩みを相談させて頂たいと思い、投稿しました。 挙式を3ヶ月後に控え、同居希望の彼の母親と、その意見に逆らえない彼氏 別居希望の私の意見の食い違いから、婚約破棄になりました。 その後、彼とは別れ、絶望の淵に追いやられたように、苦しい毎日を送っていたところ、彼も同じように、苦しい毎日を送っていたようで、数ヵ月後には、やり直したいと言ってきました。 以前の揉め事の時、自分の親の肩を持った彼氏に、わだかまりの気持ちはあるものの、自分は私の味方になるべきだったと、考えを改めたと言う彼。 揉めた原因の同居も、しなくてもいいと言ってくれ、私の中で、まだ彼を好きな気持ちとが混ざり合い、やり直そうかなと言う気持がある反面、でも以前、親の味方をした彼への不信感を追いやる事が出来ません。 でも、私達の両親は、既に気持ちが冷めています。 彼の両親も、また私の両親も、以前のように付き合う事は出来ないと言います。 結婚自体に対しては、本人同士で話し合って決めれば良いとは言いますが、本心では、反対しているのが分かります。 親の反対のある結婚は大変だと、よく耳にします。 このまま、親の気持ちが収まるまで待つとしても、それがいつになるか分かりません。もしかしたら、ずっとこのままかもしれないと思います。でも、もしこの状態で結婚したとして、私達は上手く行くのか不安です。 子供が出来れば、親の気持ちや態度は変わってくると聞きますが、そういうものでしょうか? どうするか、今現在、散々迷っています。時間をかけてゆっくりと解決すればいいとも言われますが この迷っている時間が、私にとっては大きなストレスとなり、時には大泣きをして、彼に当たることもあります。早く解決したいと思いつつも、どうすればいいのか分かりません。 どうかお願いします、意見を聞かせて下さい。

  • 結婚のタイミング

    はじめまして。 25歳男です。 今付き合って1年半になる人と同棲しています。 お互いに親にも挨拶をしていて、特に反対もされていません。 ただ、彼女に半年前に浮気をされました。 その時は、全く許せなかったのですが、やっぱり好きだったので別れませんでした。 それからは、彼女の性格も少しずつ変わってきていて、お互いに結婚しようと決めています。 しかし、半年前のことが足かせになり、どうももう一歩踏み出せません。 男が過去の事をうじうじ言うなって気持ちもわかりますが、浮気相手も結局わからずじまい、誰かもわからない男友達と飲みに行く彼女に対してどうもバカにされていると思ってしまうのも事実です。ただ、半年前から浮気をしていないことも事実です。 その事に対して怒っても、浮気してないからいいでしょ見たいなことで終わってしまいます。 僕も口喧嘩がだめなので・・・ もちろん好きで結婚したいのですが、半年前の浮気がいまになって障害になっています。 自分で考えても、堂堂巡りをしてしまうだけです。 助けてください。

  • 結婚にかかる費用について

     以前にもここで相談させてもらったのですが、結納をすることになったのですが、あまり形式ばったものにこだわらず、食事会みたいな形にしようと私のほうから提案し彼女の方も同意しました。自分が考えていたのは結納金(平均くらい)+婚約指輪を考えていたのですが、当初彼女が結納返しで時計か何かしたいという意向だったのであまり気乗りしなかったのですが、探すことにしました。欲しい指輪も決まり予約をしたのですが、その矢先彼女のほうから”結納返しはなしね。関西ではそういう習慣がないから。もしあってもそれはもうすぐ来るあなたの誕生日プレゼントにするわ”と言われました。確かに当初は時計をもらうことに気乗りしなかったのですが、たとえ1000円くらいのものでも記念になるものをもらえたらと思ったのですが色々時計を見て出来たらこんなのが良いなと思っていたのですが、10万以上するので気が引けていました。(勿論こちらが渡すものは合計150万以上)一方的になしにする話もしっくりいかないのですが、もう一つ納得いかないのは、”お互い一人暮らしなのだから家具も基本的要らないよね。私は着物が欲しいのよ。”と言う点です。家具は僕も彼女の言う考え方に全く同意できるのですが、あまり彼女に共同でという意識が少ないような気がして不満に思っています。

  • 明治安田生命について(長文です)

    よろしく御願いします。 私は、24歳・男・会社員(映像制作会社)です。 この間生命保険の仕事をさせていただいた時に、 将来に不安を感じるようなビデオ(生活機能障害関連の)を作りまして、 そろそろ入っとかなきゃなーなんて至極思いました。 そこで同僚等に聞いたところ、うちの会社は「明治安田生命」で今ちょうど保険屋サンが来てるから聞いてみなよ。ということで早速伺うことにしました。 少しだけ自分の要望、 ・死亡保険金は極力少なく ・生活機能障害状態になったときの保険 を、いったところ ものの2,3分で答えていただき、 保「7800円の保険で、どうでしょう?貯金みたいなものでいつでも引き出せる、アカウントと言うのがありましてそれも入れてみますか?」 私「(貯金も出来るのか…)あ はい」 保「じゃあアカウント部分が7000円ぐらいで合計15000円ので作ってみますね。すぐに郵送いたします」 私「はい、よろしく御願いします」 保「今はんこありますか?あるのでしたらここに署名と判を御願いします」 私「はい、、けどちゃんとみてから契約したいんですけど・・」 保「大丈夫ですよ。」 と、こんな感じですごい勢いの営業職員に圧され判を押してしまいました。 あとあと考えたら保険について無知なこともあり、かなり不安になってしまいここに質問させていただきました。 (1)明治安田生命って今後どうなんですか?倒産などはないと思いますけど。。。 (2)アカウント部分は本当に貯金みたいなものなのでしょうか?本当にいつでも引き出せるのでしょうか? (3)やはり、ハンコを押したのはまずかったでしょうか? (4)自分の要望に合うような保険で、他社のおすすめを教えていただけるとうれしいです。 こんな馬鹿がいるのかとおもわれでしょうが、何卒ご指導のほど宜しく御願い申し上げます。

  • 年賀状の印刷でふちが出来てしまいます。

    マックOS10.39です。年賀状作成で、フォトショップで裏面のデザインを作り、宛名職人でプリントしています。作った裏面を印刷するのですが、どうしても縁部分が印刷されません。プリンターはエプソンPM980で昨年も年賀状を作って、その時は出来たはずなのですが、今回は出来ないのです。プリンターを最大や四辺ふちなしの設定にしても、サイズを102%位に大きくしても変わりません。 どうしたらうまくいくのか、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • ksusan
    • Mac
    • 回答数6
  • 書くと同時に複写が可能な方法

    普通紙に手書きする内容を、同時に別用紙に複写していく方法を教えてください。 ただし、オリジナルとなる普通紙はすでに規格が決まっており、それをカーボン紙にすることは不可能です。 また、毎日少しずつ書き加えていくものなので、すべてが書き終わってからでなければできないコピー機での複写もできません。 複写される側(コピー側)そのものがカーボンになっていて、それがまとまったノートになっているような製品はないでしょうか? もし、ご存知であれば是非お教えください。 質問の仕方が難しい.. もし不明な点があればたずねてください。

  • テーブルラウンドやらない人っています?

    披露宴の時間が足りないので各卓をまわるのは余興を削らないと無理と言われてます。余興の方は、新郎新婦の友人から一組づつ(10分×2組)おねがいする予定でいます。 演出はゴスペラをするつもりです。ゴスペルの時間は15分とのことです。できればお色直し後、テーブルフォトをしたかったのですが21卓あるもので、時間的にキビシイからフォトをしたいんであれば、余興を一つ削って下さいと言われてます。もし削れないのなら、テーブルラウンドは無しで再入場時、ゴスペルが先頭で歌いながら入ってくる後ろについて、親族席の間を歩いて下さいと言われてます。一曲歌いながら、新郎新婦を高砂席に誘導するとのことなので大体、5分くらいの時間で親族の間を通らなければいけません。ゆっくり言葉を交わすこともできな感じだと思います。 彼氏はゴスペルと自分の余興は削らないと言ってテーブルラウンドやらなくてもいいってやりたければ私の方の余興を削れと言います。 私としては、自分の余興もやりたいのですが、テーブルラウンドをやらなかった場合、式に来てくれた人たちがドウ思うかが気になります。 親戚が多いのでお色直し後のテーブルラウンドは楽しみにしてるのでは・・と思い決断しかねます。みなさま、テーブルラウンドのない式ってどう思いますか?

  • 男女の結婚式の理想の違いについて(意見を聞かせてください)

    私は20代後半の関東で働く会社員の男です。 ちなみに彼女は2つ年上です。 来年結婚をしようと動き出しているのですが 男女の結婚式の理想の違いがあって今後どのように 進めていこうか悩んでいます。 結婚式(披露宴)は都内にて50人位で行う予定です。 彼女の希望は多少費用がかかっても有名な所でやりたいようです。 さらに彼女の母親もそれを望んでいるようです。 予算は【350~400万】と聞きました。 それに対し私は結婚する=親元から旅立つということで、結婚式をする際に親からの資金面の援助はできるだけ受けずにやりたいと考えています。 また披露宴は自分達の勝手で行う催し物だと考えているので、参列してくださる親族や友人のご祝儀はあてにしないように臨みたいと考えています。 現実的に式後の生活や旅行を考えると【300万以内】でと考えています。 このような古風で現実的な考えは通用しないでしょうか? 私の考えはまだ彼女には打明けていません。 結婚式への思い入れは彼女の方が強いので、今は彼女の希望を受け入れようかなと心が動いています。 彼女の親に援助を受けて式を行うことに少し抵抗がありますが・・ 男女問わず意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • お酒を飲んでも下痢しない方法

    お酒を飲むとすぐお腹をこわし下痢してしまうのですが、 できるだけ量を減らす以外に、下痢にならない方法ってあるのでしょうか? 以前どこかで酒飲む前に牛乳を飲むと良いと聞きましたが本当でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 結婚式の予定が妊娠してしまいました

    初めて質問します。 実は8月に結婚式を予定しています。 来年の2月に結納をする予定ですが、私の妊娠が発覚しました。 まだ入籍も済ませていません。(挙式日付近に入籍予定) 結婚も決まっているので良いとは思うのですが、 挙式等の日取りは出産後になってしまいます。 (出産が6月末の予定) みなさんはこのような場合、どうしますか? ちなみにまだ、両親には話していません。 ご意見お願いいたします。

  • お金がなくても生活していけますか?(長文です)

    彼(29、私32)とは1年半同棲、彼の無職期間から別居、付合い自体は続いています。 家庭を持ちたいという意見は一致でも金銭的な感覚が違い自分の将来の為に別れるべきか?真剣に考えています。 私は父が公務員、母兄ともに銀行員の質素ながらお金に困る事の無い家庭。高校から私立の女子高大学とエスカレータ、周りも同じような環境の友人ばかり。また20代に留学を経験し生涯学習として一生その国とのつながりを持ちたいと思っています。 私は会社勤め、年収400万超。 彼は地方出身1人っ子。 父親は工場勤務、パチンコによる借金の利息返済に給料をあてて、定年前に退職し借金完済。今は知人の会社でバイト。 母親は日夜働き生活の為に頑張ってるよう。(母親にも浪費癖有) このような家庭に育ち「どうにかなる」が口癖。 彼は都内で一人暮し、仕事は月~土まで毎日終電帰宅、月給は総支給額25万。(賞与無) やはり男性に財力がないと結婚生活は不幸?笑顔で過ごせませんか? 私も32なので子供を考えたい年頃。というか焦っています。私が会社をやめ暫くは彼の給料で暮らさないとですよね?総支給25万円で生活、子育て等やっていけるかとても不安。お金も時間もないんです。 また彼は子供っぽくその面倒+子供の面倒+家事+仕事の全てを背負わないといけないのでは?と不安です。 私も精神的に弱く身体も悪くなり易く少しでも安定(精神的に)した生活を送りたいです。 最近財力がある男性に出会いましたが、やはり彼と別れる事を考えると毎日涙が出て止まりません。これは愛情?情?自分でも?です。 上に書いた通り相手の親に頼ることはできず(もはや迷惑をかけられるんじゃないかと不安。一人っ子だからいつかは面倒みなければなら無いだろうし) 皆さんはどう思われますか?厳しい意見でもいいのでお願いします。

  • 結婚を機に保険を見直そうと考えています。ちょい長文です。

    現在、保険に加入しています。主な条件は以下の通りです。 加入時期  1998年4月(27歳) 月払保険料 約1万7千円 保障内容     死亡・高度障害時  1000万円   入院時(災害・病気) 日額5千円(730日型)   要介護状態時    日額5千円(730日型)   入院や要介護状態を経て死亡しても170万の最低保障有り 払込期間  60歳まで 保険期間  終身 保険料の支払いは 60歳で終り、60歳以降は年齢を重ねれば重ねるほど 解約返戻金が増える。例)60歳時保険料払込累計680万、解約返戻金680万 70歳時保険料払込累計680万、解約返戻金800万。 一つの保険で入院・介護・死亡保障もある保険です。現時点(結婚前)の家族 構成は、私と両親の三人で保険金の受け取り人は親になっております。 今になっては必要以上の保障内容だった気がするのですが、最初契約 する時に「貯蓄」の意味合いもある保険だからと言う事で加入しました。 結婚を機に保障内容も見直す必要があると思いますが、今迷っているのは、 現在加入してる保険を解約して「解約返戻金」(約100万ちょい?)を結婚や 新生活の費用に回すべきかどうか?という事です。当方の懐具合としては 「解約返戻金」を貰うと何とか目処がたって少し余裕が持てるかな?という感じです。 もしなければ、ちょっときついかな?という感じです。私としては懐具合も考えて、 結婚を機に今の保険を解約して新しく定期保険(長期間の)に入って、貯蓄は 結婚後に頑張ればいいのかなと考えています。人それぞれで求める保障内容など異なるかと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 搭乗者保険について

    教えてください。搭乗者保険についてですが最近は部位・症状払いという形ですが、今までのように入院・通院のように1日いくらという形を希望しているのですがそのような搭乗者保険を取り扱っている自動車保険の会社はありますか?

  • 1歳児を連れて上海・・・授乳とオムツはどこで??

    子連れで上海に旅行に行くのですが、 以下の質問にお答えお願いします。 (1)授乳とオムツ替えするところはありますか? (2)トイレはたくさんありますか? (3)これもっていくといい物ってありますか? (4)安いツアーなのでホテルもスタンダードクラス?です。歯ブラシ・ブラシ・タオルあるのでしょうか? (5)コンビニにはオムツ・冷えピタシート等売っていますか? (6)水はどこで買えばいいのでしょう?自販機があるのでしょうか?