beree の回答履歴

全253件中141~160件表示
  • 他の銀行への振り込み

    オークションで、兵庫県信用金庫の口座へ振り込んでほしいと言われたのですが、近くにありません。 このような場合は、UFJなどからも現金で送金できるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • モスバーガーでバイト・・・ですが

    近所のモスバーガーでバイトを始めることにしました。 しかし、私の学校ではバイト禁止なんです><; でも結構周りの友達はバイトをしてるんですよ。 もしバイトをしてるのがばれたりしたらどういう処分になるんですかね? 経験ある方(ちょっと失礼ですかね…?)教えてください! また、いきなりバイトを止めてしまうというのは流石にダメですよね? 来年には受験があるので今年の残りだけバイトをしようと思ってるんですが、 辞めるときのタイミングはいつがいいでしょうか? もうそろそろ始まってしまうので早めの回答お願いします!

  • 銀行の一般職と教員

    大学4年女です。 小学校教員志望ですが、中高の免許しかもっていないので、1年間通信でとり、その後地元で定年まで教員になる予定でした。 それが突然銀行の一般職推薦の話がきました。名前はふせますが、日本でトップにある銀行です。つぶれることはないでしょう。ただ、勤務地が今の大学のある土地限定で、一般職です。 地元ではない土地で、女は一生続けられない仕事であることに考えてしまいます。 ただ、私の地元の教員採用試験は年齢制限がないので、いいのかなとも思います・・ 今までは本当に教師になることしか考えていませんでしたが、業務に関して詳しくは知らないのですが、有名銀行だし考えてしまいます・・ こういう場合、どういう基準(やりたいことか、将来性など)で考えるべきでしょうか。 早く返事をしなければいけないので、パニックになっています。

    • ベストアンサー
    • noname#159635
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • 火災保険について

    家を新築したのですがどれくらいの火災保険に加入したらいいかわかりません。みなさんはいくらおりるのに入っていますか。家の価格も教えていただきたいです。地震保険をつけているかも教えてください。

  • 台湾の気候

     12月22日より3泊4日の予定で台北に行きます。暖かいところと思っていたら案外、寒くなるとのこと。暑いときは脱げばいいけど寒い時は、大変です。現地調達は結局帰ってきてから着なくなるのでさけたいのです。この時期どんな洋服の準備で行けばよいですか?

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • アイロンのスチームは顔に当てるとダメ??

    すっごくくだらない質問で恐縮なのですが。 今家で使っているアイロンがスチームタイプなのです。 あたたかいスチームがガンガン出るわけです。 しかもパッケージにはイオンがどうのこうのって書いていて。 これって顔にあてたらスチーム効果アリですか?? クレンジングの時なんかにいいかなあと思いまして。 やってみたいけど怖くてできないので質問しました。 詳しい方が居られましたら回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32838
    • スキンケア
    • 回答数7
  • 結婚したら名字が変わったら名義変更しないといけないものは?

    結婚して名字が変わった場合に名義変更をしないといけない物を教えて下さい。 会社では旧姓で通すつもりです。 面倒くさいのと、戸籍制度に反対していることなどがあって、出来るだけ旧姓で通したいと考えています。 (今までは事実婚でしたが、住宅ローンの関係で籍だけは入れないといけなくなってしまいました。) 免許証とパスポートは絶対かな、と思うのですが、銀行口座やクレジットカードなどは変更しないといけないものなのでしょうか? 他にも変更するべき物があれば教えて下さい。

  • 小学校の給食時間

    幼稚園教諭です。 小学校にもうすぐ上がる子達を担任しています。 発達その他に特別就学に向けた不安材料はないのですが、今年のクラスに、ものすごく食べるのが遅い子が2人いて、ちょっと心配しています。 というのも、うちは毎日お弁当なので、当然本人が食べ慣れているものが中心です。 残すこともないですし、昼食時間が過ぎても(平均45分)とりあえず完食させています。 お母さんも子どもが食べきれる量しか入れていません。 ものすごく遅い子は、いつも直径2cm程度の一口おにぎり4個、ウインナー1本、みかん2房など、非常に少量です。にも関わらず、45分で終わらない… 食事中のお話もまぁ少なくはないですが、それほど集中を欠いている様子もありません。 (周りは30分以内にほぼ食べ終わるので、そうなると一人で食べるので集中せざるを得なく、私も結構しつこく声をかけています) 主食がどーんとおわんに盛られ、皿にはおかず、なんて状況は今のあの子達から見たら2倍以上の量です。 とてもじゃないですが、食べきれるように思えません。 それで気になったのは何分かけて食べているんでしょうか?給食時間… 確か30分もなかったような気がして、ここへ来て、自分が小学生の頃残すのを許されず食べ終わるまでずーっと食べさせられた記憶がよみがえり(私も今じゃ同じように弁当は完食させていますが…)大丈夫かなぁと思っています。 小学校の先生、保護者の方、よろしくお願いします。

  • 避妊してくれない彼を持ったときの対処法

    彼が避妊に協力的でないので悩んでいます。 コンドームだと彼が射精まで至らないので嫌がります。 ピルは半年試したのですが、脚に血栓が出来てしまったので服用を中止しました。 リングは医者が経産婦でないと勧められないと言われたので躊躇しています。 私は堕胎経験はありませんが、もし妊娠したら今の仕事(出張の多い外勤)は続けるのは難しいうえ、一人で育てる自信がないので堕ろす事になってしまいそうです。独身主義者の彼は、過去に付き合っていた彼女に病院で堕ろさせた経験があるそうなのでそういったことに抵抗はないようです。 彼が言うには、今は妊娠が判ってから服用する堕胎薬があるそうですが、どんな薬だかご存知の方いらっしゃいますか?もちろんそんなことにならないように基礎体温を測って危険日は会わないように必死の努力をしていますが・・・。

  • 車の買い替え。普通車1台か、軽自動車2台か・・・

    今の車の走行距離は10万kmを超えています。 9年目の車検の前に車の買い替えをしようと考えています。 いままで1台の普通車を夫婦ふたりで使っていましたが、 やはり1台だけだと不便なので、思いきって2台にしようかと思っています。 予算は250万円です。 (1)軽自動車2台を購入する。 (2)今の普通車にはもうちょっとがんばってもらって、軽自動車1台のみを購入。 (3)車を2台なんて維持が大変!いままで通り普通車1台のみを買い替える。 というように上記でどうしようか迷っています。 普通車2台はさすがに維持するのは無理だと分かっていますが、 軽自動車くらいならなんとかなりそうな気がします。 以下、それぞれの車の使用頻度ですが・・・ 夫・・・ほぼ毎日通勤に使う。片道30分。    軽自動車は「走りが悪いし、事故すると危ないから」とあまり乗り気ではない。    独身時代からずっと普通車。 私・・・買い物、月に1~2回片道1時間の実家へ行くときに使う。    今は専業主婦ですが、今後はパートの仕事に就き、通勤にも使いたい。 私がこの先仕事をしたいと思っているので、車は2台あるのが理想です。 とにかく気になるのは維持費です。 上記の(1)~(3)で、そんなに維持費に差がないのであれば、 私は軽自動車2台が燃費もかからなくていいかなぁと思っています。 夫の毎日の通勤距離や夫婦の使用頻度を考えて、どれがいちばん良いとおもいますか?

  • 結納はやるべきでしょうか?

    現在彼女と同居しており、彼女は妊娠4ヶ月です。 体調を考慮して、彼女は実家に帰っているのですが、 母子手帳の関係などもあり、とりあえず籍だけはいれることになりました。 (※決して、結婚したくないのではなく、私自身がいまは転職活動中なので、 仕事が決まるまでは、男のけじめとして籍を入れたくないのが本音でした。) そういった中で持ち上がってきたのが、結納の話です。 同棲しているので、家財道具は全て揃っています。 私の両親は、今後赤ちゃんが生まれてきたらもっとお金がかかるんだし、 家財道具も揃っているんだから、結納をやる意味がないのでは? と言う考えです。 生まれてくる子供の学資保険や、その後のフォローなどで私たちを 見守っていきたいようです。 一方彼女側の、両親(特に母親)にすると、 「娘をやるのに何で結納をやらないんだ。 結納をやるのが普通でしょう。」 という、考えです。 私自身どっちが正しいのか正直分かりません・・・。 私たち当事者にとって見れば、やってもやらなくても どっちでも構わない。という、スタンスです。 両家が集まって お食事会を開いて、そこで指輪の交換なりを行い、 顔合わせ的なもので済ませたいと言う考えです。 私の考えとすれば、家財道具なども揃っているし、 結納をやらなくてもいいのでは?と思っています。 なんだか、彼女側の両親が言っていることが、 娘をやるんだからお金ぐらいよこしなさい。と、 娘を物のように扱っている風にしか聞こえないんです・・・。 正直、婚約に際してなんだか疲れてしまいました・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 退職~挙式までの生活

    たびたびお世話になっています。 今回もどうぞよろしくお願いします。 再来年に結婚を考えています。 現在遠距離中で彼は飛行機が必要な距離に、親も遠く離れた場所(車で6時間)に住んでいます。 再来年の3月を持って、職場(幼稚園)を退職し、その後夏くらいに式を考えているのですが、今とても困っているのが、3月以降彼の元に行くまでの間、私が全く収入がなくなってしまうということです。 式まで、実家に身を寄せられたらいいのですが、なにぶん式を挙げる私の街からあまりにも遠く離れてしまっていて、とてもじゃないですがいけません。 彼の元にも…と思ったのですが、これまた飛行機で何かあるたびに毎度毎度地元に帰るわけにも行かず… 仕事をギリギリにまで続けて、退職後すぐに結婚できたらいいのですが、私の職場が幼稚園のため、絶対に年度末で退職しなければならず、そうなると4月~5月の挙式となり、逆算していくと、いろんな準備を真冬に行わなくてはいけなくなります。 親が、冬は私の地元には出てこられない(北海道のため、大雪で長距離の運転は無理)と言っており、これも無理か…?と八方塞がりです。 それなら来年の温かいうちに準備…といきたいところなのですが、私の妹が来年の夏に結婚が決まっていて、とてもじゃないがそっちにかかりっきりで私の方はちょっと無理と言われてしまいました。 整理しますが、 ・私は仕事を3月にしか辞められない ・親は冬は地元に帰ってこない ・来年の夏は妹の挙式があり、親は私の準備にはかかわれない やっぱり彼の元へ行くしかないでしょうか? ちなみに貯金も大して多くなく、出来れば生活費には回したくありません。 雇用保険も3ヶ月後からの支給です…

  • 彼氏の友達などとの付き合い

    こんばんわ。 私には付き合って8ヶ月の3歳年上の彼氏がいます。 最近、彼氏の高校時代の友達や大学時代の友達と会う際、私も連れていかれます。 他にも、彼氏の仲のいい先輩(私も知り合いですが、そこまで仲良くなかった)の結婚式も本来、彼氏だけを呼ぶつもりだったらしいですが、私と付き合いだしたことで、 「じゃあ、moumou12121も。彼女なんだからよばないわけにいかないでしょ」 ということでよばれることになってしまいました。 結婚式に呼ばれたことはうれしいのですが、私は彼氏の奥さんでもないのに、何もそこまで気を使わなくても・・・って思っちゃいました。 正直、彼氏のお友達は年上だし、私は人見知りなのでなかなか、自分から進んでそういう集まりなどに行こうとは思いません。その場にいても、あまりしゃべるわけでもないし、うまく気も使えません。彼氏がしゃべってくれるわけでもないので・・・なんかあたしがいなくてもいいんじゃないかなぁ?って思っちゃいます。 みなさんは自分のパートナーの知り合いやお友達のとのお付き合いってあるんでしょうか?またそれはどういった意思で(しょうがなくとか、楽しいので、など)お付き合いしていますか?

  • 退職~挙式までの生活

    たびたびお世話になっています。 今回もどうぞよろしくお願いします。 再来年に結婚を考えています。 現在遠距離中で彼は飛行機が必要な距離に、親も遠く離れた場所(車で6時間)に住んでいます。 再来年の3月を持って、職場(幼稚園)を退職し、その後夏くらいに式を考えているのですが、今とても困っているのが、3月以降彼の元に行くまでの間、私が全く収入がなくなってしまうということです。 式まで、実家に身を寄せられたらいいのですが、なにぶん式を挙げる私の街からあまりにも遠く離れてしまっていて、とてもじゃないですがいけません。 彼の元にも…と思ったのですが、これまた飛行機で何かあるたびに毎度毎度地元に帰るわけにも行かず… 仕事をギリギリにまで続けて、退職後すぐに結婚できたらいいのですが、私の職場が幼稚園のため、絶対に年度末で退職しなければならず、そうなると4月~5月の挙式となり、逆算していくと、いろんな準備を真冬に行わなくてはいけなくなります。 親が、冬は私の地元には出てこられない(北海道のため、大雪で長距離の運転は無理)と言っており、これも無理か…?と八方塞がりです。 それなら来年の温かいうちに準備…といきたいところなのですが、私の妹が来年の夏に結婚が決まっていて、とてもじゃないがそっちにかかりっきりで私の方はちょっと無理と言われてしまいました。 整理しますが、 ・私は仕事を3月にしか辞められない ・親は冬は地元に帰ってこない ・来年の夏は妹の挙式があり、親は私の準備にはかかわれない やっぱり彼の元へ行くしかないでしょうか? ちなみに貯金も大して多くなく、出来れば生活費には回したくありません。 雇用保険も3ヶ月後からの支給です…

  • 自分の親を説得するには

    先日結婚をしたい旨両親に話をしましたが、母に反対されています。ただ反対しても結婚する気なら勝手にどうぞ、と言われました。明日、彼が正式に挨拶に来ることになってます。ので、今日きちんともう一度親と話し合うのですが、分かってもらうにはどうしたら良いのでしょう? 反対理由はもっと素敵な人を連れてくると思っていた、年が離れてる10歳ほど年上です。大企業じゃない、昨年結婚前提の挨拶に来て1年も経つのに一回も家にこなかったなど。家にこなかったのはそのとき既に画母が反対してる雰囲気をあからさまに彼に表していたからです。 父は味方についてくれてます。 私が一人っ子で身体も弱くちゃんと守ってくれなさそうと言う心配が一人歩きしているように思えます。 彼は優しく一番に私のことを考えてくれる人です。 親に反対されて別れたことが過去にあります。母のおめがねに叶う人と結婚する気はありません。でも喜んでもらって結婚したいんです。 どう話したら分かってもらえるでしょうか?

  • 婚約指輪と結婚指輪で困惑してます。

     9年付き合った彼女とそろそろ結婚しようとおもいまして。結婚式場を見ている最中、婚約指輪と結婚指輪もどうしようか?と言う問題が発覚しました。彼女は「婚約指輪くれるの?わーいうれしいなぁ」みたいな感じでして、私も貴金属に興味が無かった為、給料の3ヶ月分って言われてるから、そのくらいでダイアモンドの指輪を買えば良いのかなって思っていたんです。ところが百貨店の宝石売り場に行ったのですが、ダイアモンドって大きさ以外にも違いがある事と、そこに置いてあるダイアがイメージしていた物より小さく値段も予算の半額くらいで、じゃあもうちょっと高いの探しに行こうと思って銀座に行き、説明を聞いてる内に、0.5ct F以上 VVS2以上 3EXなんて素人考えで決めて探し歩きました。でも見れば見るほど価格はお店によって千差万別だし、ブランド物の方が作りが良いとか、高いだけだとか、店員さんも言うことがバラバラで、おまけに鑑定機関にも違いがあるだとか、何がなんだかさっぱり訳解らなくなってしまいました。一生に一度の物だし、自己満足なのかもしれないけど良い物を買ってあげたいし、安心感も欲しい。かといってそれほど稼ぎが良いわけでもない。さらに、婚約指輪を買っても普段あまり付けない人が多いようですし、エタニティーリングと普通の結婚指輪を買って結婚指輪を使い分けるのも有りかとも思います。皆さんはどうしてますか?良いお店等の情報も頂けたらと思います。

  • 両家顔合わせについて

    今週末に彼女の実家で両家の顔合わせがあります。 その際、手土産を持参しようと思っているのですが、手土産を差し出すのは、  (1)私  (2)私の父  (3)私の母 のどれが適当でしょうか? また案内された席で最も下座に座るのは、3人の中で私で良いでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 保険の申込み書類の印鑑や自署について

    昨日、ア○ラックの医療保険に夫婦で申込みをしました。 その際、申込み用紙に印鑑を押したのですが、どうも印鑑を押すのが下手で、二重になって欠けてしまいました(汗) でも一枚しか申し込み用紙がなかったので、しょうがないのでそのまま提出してしいました。・・・ あと、その申込み用紙の書類は自署ということなのですが、旦那が不在だった為、私が代わりに(私の字で)自分の分と旦那の分を記入しました。 もしいずれ、何かあって保険金を貰う事になった時、印鑑が不鮮明だからとか、自署したものではない等の理由で、保険料が貰えないという事はあるのでしょうか??? 気になって眠れません・・。どうか教えてください。

  • 自動車の任意保険

    排気量で、自動車の掛け金が決まっているのは知っているのですが、車のタイプでも掛け金が左右されると聞いたことがあります。特に、スポーツカーは掛け金が高いと聞いたことがありますが本当でしょうか? 例えば、同じ排気量で、同じ安全装備や年代であっても、ファミリーカーとスポーツカーでは値段に違いがでるのですか?