beree の回答履歴

全253件中61~80件表示
  • 結婚が延期になり、両家の関係がよくありません。。(長文です)

    27歳女性です。彼も同い年です。彼は3人兄弟の長男、私は一人娘です。 私は一人娘なので、結婚する場合は「彼の実家で同居」はできるだけ避け、彼の家と私の家の間で独立した家庭を作ることを望んでいます。その考えは、彼も理解を示してくれていました。 彼が私の実家に結婚の挨拶に来た時「自分(彼)の姓でもいいが、私の姓になってもいいから結婚したい」と父に話しました。その言葉を聞いた父は、彼が長男という立場でありながらそこまで覚悟していることを嬉しく思ったらしく「姓まで変える必要はない」と言い、結婚を快く許してくれました。その後順調に段取りが進めていましたが、ある頃から彼が「俺は長男だから実家に戻らなければならない」と言うようになりました。元々長男・長女の結婚だから、互いの家の中間(中立)の立場で独立した家庭を築くことを望んでいた私は、もちろん反論しました。ところが彼は全くその考えを変える気がありません。 親にその話をしたところ「彼を家に連れてきなさい」と言われ、彼が私の両親と話をしました。父が彼に真意を聞くと「家を守らなければ」「長男だから」という回答ばかり。父は「結婚の挨拶にだまされた」と感じてしまい、彼に対する信用がなくなってしまいました。その後何度も話し合いましたが解決できず、結局結婚は延期になってしまいました。 ※彼の両親とも話をしました。彼の両親の結論は「彼の発言が安易すぎる。私の親が怒るのも当然」でした。その後、彼は私の父に謝りに来ましたが、父の許しはでていません。父は彼に対して私の姓になることを要求しましたが、彼はそれに応じません。姓が変えられないのであれば「互いの家から独立することを証明できるものを出せ(例えば、誓約書?)」とも言っています。そうなると、今度は彼の両親が「誓約書とは何事」と怒り・・・。 これから私はどのように両家の関係を取り持っていけばよいのでしょうか。

  • 継子が私の時計をとった!?

    アメリカ、ロサンゼルス在住。アメリカ人の旦那(33)には連れ子が二人います。小学5年(10)と中学1年(12)の女の子。私(32)は初婚で、もうすぐ2歳になる実子(娘)がいます。前妻とは親権を平等に分けたそうで、隔週で二人の継子の面倒をみています。先日、私の母親が買ってくれた新しい腕時計($40)をキッチンカウンターに置いておいたところ、小学5年生の継子の方が、「新しい時計いいなー」と言いながら、じっと時計に見入っていました。翌日、案の定、腕時計はなくなっていました。高い確立で彼女が盗ったのだと思いますが、本人に聴いてみると、「えー無くなったの?知らないよー」と言うので、それ以上突き詰めることもできず、悔しいやら、寂しいやら、複雑な気持ちになりました。今年で、いっしょに生活して4年目になるのですが、大変がっくりしました。このような場合、どう対処すれば、お互いベターな関係が築けるのでしょうか?このまま黙っている方がいいのでしょうか?旦那にも話しましたが、私のショックな気持ちは十分に理解してないようです。

  • 心拍確認後の流産の可能性は??

    妊娠が発覚してからというもの、こちらのみなさまには ほんとうにお世話になっております。 先日、「妊娠初期の悩みきいてください」という風なタイトルでも 質問させていただきましたが、 7週2日にてようやく胎芽、心拍ともに確認ができました。 先生に、「少しは安心してもいいのですよね??」と伺ったところ、 「まぁ70~80%は大丈夫でしょう」ということでした。 それまではなかなか胎芽も見えず不安な毎日でしたので、 その日の夜は本当に嬉しく、両親にも超音波写真を見せたりしていたのですが、 次の日の夜にお風呂から上がった直後、横になったとたん 今までにないような下腹部の「つる」ような感じの痛みが10秒ほど続きました。 その2日後、起き抜けに急に立ち上がったせいか、 またもやズキッと下腹部痛が・・・。思わず「いたっ」といってしまったくらいです。 今までにない痛みを感じ、一難去ってまた一難、といった感じなのですが・・。 先輩のみなさま、このような経験はおありでしょうか?? またこれらの症状は、「もしかしたら流産の兆候?」と 考えられるものでしょうか?? ちなみに現在の私の状況、体調としまして、 ・仕事はパン屋で現場は常に底冷えし、立ち仕事&軽い力仕事(9~10時間)。  (肌着などで一応保温はしておりますが) ・妊娠前からかなりの便秘症で、1週間出ないこともザラ。 ・お腹が張ることが多い(それが便秘のせいかはわかりませんが)ので薬を処方されています。 他の方々の質問や回答でも、「心拍確認して安心していましたが・・」という ものが多い気がしてしまい、気が気ではありません。 どうかみなさまよろしくおねがいします。

  • 赤ちゃんが頭を打った!心配です・・・

    4ヶ月の子供なのですが昨日知り合いに抱いてもらってたら体が反り返ったのか後頭部を打ち心配しております。座ってる状態で抱いてて反り返ったので机に打ちました。程度ははっきりわからないのですがゴンと鳴りました。打った直後は泣いたのですが直ぐに抱いたら無きやみました。多分コブも出来てなくて少し赤くなってた位です。その後はいつもと変わらない様にしてたと思います。まだ4ヶ月で頭も柔らかいと思うのですが大丈夫でしょうか?このような経験をされた方、おられますか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式でつけるアクセサリー

    友人の結婚式と披露宴に招待され、服は買ったのですが、アクセサリーのことをすっかり忘れていました。 実は今週の日曜が式なんです。 私は着ていく服がピンクベージュのワンピースで、スカート部分はサテン生地のように光沢があります。上にはレース地のベージュのボレロを着ます。 一緒に行く友達は黒のワンピースを着るそうなので、アクセサリーなどで華やかさを出すつもりだそうですが、私の場合は色見もあるし、それほどアクセサリーは必要ないのかな?と思ってます。 ピアスと髪飾りはつけるつもりなのですが、やはりネックレスくらいはするべきなのでしょうか? ワンピースが結構胸元が開いたデザインなので寂しいといえば寂しいような気もします。(一応、ボレロの前をしめれば胸元は隠せますが)でもむしろ何も付けない方がキレイな様な気もしてまして。ただやはり結婚式なので普段はそれでよくとも、結婚式では何か付けるべきということもあるのかと思い質問させていただきました。 もしネックレスを付けるのであればどんなものか?またネックレスを付けずともこんなピアスや髪飾りであればいいということや、それ以外の小物(コサージュなど)オススメのものがあれば教えてください。 補足:友人の結婚式ではありますが、新婦の友達ではないのであまり着飾るのもどうかな?というのも少しあります。

  • 旦那への自分の気持ちに悩んでます

    結婚して2年になります。 悩みというのは、旦那が私の大嫌いな義父にどんどん似ていってる事なんです。 義父は一言でいうと「非常識」。飲酒運転をしたり、初顔合わせの日には、かなりの二日酔いの上、Tシャツで私の実家へやってきて。終始「気持ち悪い・・」を連呼していたり。そんな事もあって最初から受けつけなかったのですが、よくありがちな「私は義父と結婚するわけではないのだから」という思いで結婚しました。 が、結婚後も色んな事があり喧嘩もし、今では私は義父とは全く顔をあわせていません。 最近は、口癖や言う事が義父そっくりになってきました。義母も驚くほどにです。私は自分の義父に対する思いは包み隠さず旦那に伝えてるのですが、旦那は自分が義父に似ているという実感が皆無なのです。いくらいっても、「嘘だろ??どこが似てるん?」と不思議顔です。正直、時々気持ち悪いと思ってしまいます。そんな事もあってか、夜の生活も全くないです。拒否してしまうんです。 頭では申し訳ない、と本当に思っています。でも気持ちがついていきません。 義実家は自営業をしているので、旦那は跡継ぎ予定。私よりも義父と共に過ごす時間の方が長く、好転していくことは見込めません。 今後、前向きにとらえていけるよう、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • できちゃった婚の場合、費用とその後のイベントについて

    今年結婚を予定している者です。当初は、2006/10に式を挙げる予定でしたが、4月の頭に彼女の妊娠が発覚し(2ヶ月)、色んな予定を変更せざるを得なくなりました。「結婚」というある意味二人だけのイベントにおいて重視すべきことと、「出産」という自分達以外の要素において重視すべきこと、それらが同時にやってきた時の優先順位・・・頭が痛い毎日です・・・ そこで、結婚後・出産後の費用について、大体2人だけの生活費以外に月どれくらいかかってくるのか、教えて頂けますでしょうか? それによって、「優先すべきこと・諦めるべきこと」を考えていきたいと思います。よろしくお願いします。あと、例えば7月(5ヶ月目)にイタリアに10日程新婚旅行に行く予定だったのですが、これは母体的に中止した方が良いでしょうか??

  • 自動車保険について教えてください。

    先日、新車を購入しました。(買い替え)そろそろ納車なのですが、自動車保険をどうしようか迷っています。 現在は農協の保険に入っていますが、他の保険会社を考えています。ディーラーでも扱っているようですが、保険料は高いのでしょうか? また、保険の知識がまったくないので、通販・外資はどうなのでしょう?あと、今入っている保険は7月で切れますが、途中解約?になって戻り金とか発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の1ヶ月だけの保険 19歳。

    いま留学しているものです。 この夏に一時休みで帰る予定なのですが、 そのときに、アメリカの免許を日本で変更(?)して、日本で1ヶ月だけ車を乗りたいな~と思っています。今から免許を取る予定です。 ところで、保険が必要になってくるんですが、そんな1ヶ月だけの車の保険なんてものはあるのでしょうか? レンタカーでは高くつきますよね?? 帰るのは後2ヵ月後の6月です。 ちなみに、値段どれぐらいするか分かる方いれば教えてください。 あと、アメリカの免許を日本の免許に一時変更(?)するのはすぐにできるものなのですか?

  • ノンフリート等級の引継ぎについて

    現在乗っている車を売却し、 数ヵ月後に、新車を購入予定です。 この場合、現在加入している任意保険の ノンフリート等級を引き継ぐことはでき るのでしょうか? 現在乗っている車の売却から新車購入まで 数ヶ月~1年ぐらい、間を空けるのが気になります。 新車の保険加入時、保険会社も変更したいと 思っています。 ご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。 よろしくお願いいたします。 ・現在乗っている車の保険:損保ジャパン ・新車の保険:他の損保会社 (その他) もう1件、他の損保会社へ変更した際、 損保ジャパン側へ、私の他損保会社への契約について 知られてしまうものでしょうか? 損保ジャパンの担当者が親戚のため 気になります。 ご存知の方、教えてください。

  • 友人の結婚式、服装で迷っています

    遠方の友人の披露宴に出席することになりました。 飛行機で行く事になると思うのですが、服装を手持ちの着物にしようか、新たにワンピースか何かを購入しようか迷っています。 着物だったら、現地で着付けとなり、早めに行かないといけないし面倒かな・・・というのもありますよね・・ 着物の着付け代と服の購入、かかるお金としては同じくらいでしょうか? どちらにしろ、髪は美容院で整えることになると思います。

  • 親の反対

    付き合って2年半の彼(同年代)がいる20代後半の女です。先日、初めて両親に挨拶に来ました。結婚する方向で将来動きたいという内容でした。 来て貰ったときは、和やかにお酒も飲み交わし、なかなか良い感じで事は進みました。しかし、翌日以降、父から猛反対にあっています。挨拶に来てもらったときは、父もなかなか良い男だと認めていたのですが…。冷静に考えると、彼の気になる点がいくつかあり、それが私にとって幸せになるとはいえないというのが父の意見です。 また、彼から私には「条件」(いわゆる、仕事を辞めて欲しいというようなこと。直接的にこれではありませんが)があり、それも良くないという意見です。 彼にはそれとなくに話しはしましたが、ちゃんと話が出来ていません。 過去の回答を見ていると「彼と私の頑張り次第」だと思います。 猛猛反対で、もちろん親のことも気になるし、彼のことも気になります。こんな風な経験は多くの方が経験されていると思います。こんな風にしたら、一発逆転ホームランだった!いや、こんなヒットを繋いで最後は勝利!というようなアドバイスなどありましたら、お願いしたいと思います。

  • 結婚に迷い・・・。

    3ヶ月後に結婚を控えています。 今までたびたび彼の言動と両家の食い違いに不安さを感じていました。 ほんとにこの人とこれからの人生大丈夫なのか不安です。 単にマリッジブルーという言葉で片付けられるものでしょうか。 彼の気になる具体的な言動とは ・性格は子供っぽい (気に入らないとふくれてだだをこねる) ・結婚は両家の争いという彼の考え方 (私の家のいいなりにはならないと言ってくる) ・彼の母が言う私に対しての不満をそのまま私に言ってく る (私は彼の両親と仲良くやっていきたいのに) ・二次会を予定しているが友人が彼は30人、私は4人  というと友人が少ないのは恥ずかしいと言う  (私は少ない友人を大切にしている) 彼と2年付き合って結婚を決めました。 付き合ってた頃は楽しい人と思っていましたが、 彼のことを尊敬できない自分がいます。 そんな風に思ってしまってこのまま結婚してもいつかは離婚になるのではないかと思ってしまいます。 私の性格に問題があるのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありませんがどうか アドバイスお願い致します。

  • 長く付き合って結婚された方に質問です(長文です)

    5年以上付き合っている彼がいます。私は27歳、彼は30代前半です。 付き合い始めてから結婚までの段取りといいますか、親への報告についてお伺いします。 数年前からは自然と結婚も意識していました。友人たちは親に“(結婚は)どうなの?”と聞かれると言っていたのですが、私の母はそうことには一切触れず、また付き合う前には父から「間違って彼氏でもできたか?」と言われこともあり、私は言うタイミングを逃してしまいました。 数年前に彼と私の親を交えて食事をしたことはありますが、初対面でしたから雑談程度で、結婚については触れませんでした。長く付き合っていると結婚を意識し始めたのも自然すぎていつからというのは分からないのですがその段階で話すべきだったのでしょうか…。 私たちは会社関係なので、結婚するにはまず私が転職しなければなりませんが、先日彼からそろそろ結婚に向けて動き始めようという話をされ、プレゼントをもらいました。少し高価なものなので母には報告し、転職や結婚について今の私の気持ちを話しました。今は結婚に対する2人の気持ちが同じということを確認した段階ですが、彼がこの段階で私の両親に話すべきなのでしょうか。 父は“どういうつもりで付き合っているか分からない、しかも長男”と否定的だと母から聞きました。両親は出会って2年くらいで結婚したため、結婚をほぼ決めている段階で家族に紹介したと言っていました。私と彼は大きな間違いをしてしまったのでしょうか。 これから色々準備していかないと、と思ったのも束の間、何をどう間違ったのか、どうすればよいのか誰にも相談できず一人悩んでいます。長く付き合って結婚された方のご経験を伺えたらと思います。宜しくお願いします。

  • 結婚式の服装(色)について

    先日、親戚の結婚式に参加しました。 結婚式参加自体初めてなので、ドレス等全て購入しました。 フォーマルの服装はどこも黒ばっかりだったのですが、妹が黒で、おそらく参加者の中で一番若い二人が黒だらけってのも何なので、カラーを選びました。 そこでふと思ったのですが、白は絶対だめってのは知ってますが、カラードレスの色がお色直しとかぶっても、やっぱ気マズイですよね?今回はたまたまお色直しがなく、ドレスの色も「華やかでいい」とみんなに喜ばれたんですが、今年はあと2件呼ばれてて不安です。 色はワインレッドなんですが、絶対かぶらないとも言い切れないし…事前に確認するもんなんでしょうか? 明日からしばらく外出するため、返事は遅くなりますが回答よろしくお願いします。

  • つわりについて二つほど教えてください。

    つわりはムラがあるものなんでしょうか? 私のつわりと思われるものは、 お腹がすぐに空いて、食べないとすぐ気持ち悪くなる。 吐きこそはしないがげっぷのようなものがでて苦しい。 眠くてだるくて何もやる気にならない。 においが非常に気になる などなんですが、 これが全部出る時もあれば、 一個だけの時もあるし、 日によって楽な日ともうだめ~!と思う日があります。 つわりが軽い日は楽なのですが、 「赤ちゃん大丈夫かな?」と不安になります・…。 あともうひとつ。 辛かったら会社休みな。と夫は言ってくれるんですが、 私のつわりは重症な人から見れば軽いと思います。 そういう人にくらべれば、会社を休むなんて甘えてるのかもと 思うのですが、会社に言っても、恐ろしい程何もやる気あ出ず、アイディアも浮かばず、 横になりたくてもなれず、気持ち悪くてしんどいです。 吐きもしないのに休んだりしては、いけませんか? 毎日朝この気持ちと葛藤しているのですが、 みなさんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#20599
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 遠方からの親族へのお車代は普通出すものなのに・・!

    ここのQ&Aを観ているうちに、遠方から来る親族へのお車代は当たり前だと確信するようになりました。 が、ウチの母が言うには 「私がA家(父の兄弟の息子たち(私にとっては従兄弟))の式に行った時は、一度もお車代をもらった事はないから、出したら逆に恐縮される」 「B家(母の兄弟の息子たち(私にとっては従兄弟))の式に行った時は、夫婦で3万いただいたので出す」 との意見なのです。 自分の視点からみると、遠くから来てくれるのでお車代を出すのが当たり前で、、という単純な話なのですが、 例えば、叔母さんの視点だと、 「あら、ウチの息子の式の時は、○子さん・○男さん(私の両親です)にお車代渡さなかったのに、頂いてしまったわ。」という事になります。 ウチの母は、結構ここの叔母さんに弱く、なるべく無難な「同じ」を選びたいという心理があるようです。  また、父は兄弟が多く、何回か従兄弟の式に呼ばれていますが、交通費が出たためしがないそうで、A一族ではそれが普通なのかもしれません。(普通じゃないかもしれません・・どうしたら確認出来ますかね・・) 一番「無難」な選択はどうなりますか?  乱文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。あと2週間くらいです。。  

  • 結婚式、お客さんの着替え時間は?

    結婚式をする予定です。 受付時間は挙式の30分前です。 お客さんに着替えをしてもらう時間は最大で30分、ただこちらの都合でもっと短くなってしまうかもしれません。 さらに、お客さんもトイレに行ったり、他のお客さんと顔を合わせたりして忙しいだろうし…。 それでお聞きしたいのですが、結婚式に出るとき、会場で着替えをしますか? その場合、どれくらい時間が必要ですか? また、男性用の控え室はありません。困るでしょうか?

  • 体調不良(妊娠)による退職時の引継ぎについて

     現在妊娠6ヶ月の者です。どうぞよろしくお願い致します。    産後職場復帰を希望しておりましたが、体調が優れず通勤途中で倒れる等が続きました。医師に相談したところ、「無理するのはよくないしいつでも休める状態のほうがいい」とのお話があり、2月末に退職届を提出し、3月末(契約社員で丁度更新時期のため)に退職いたします。就業規則上は14日前に申し出れば退職可能となっています。  ところが、今になって後任が来られるのが家庭の事情で5月からということで、4月に勤務できないか、4月後半に引継ぎができないか等と色々頼まれています。4月の勤務はお断りするつもりですが、引継ぎは正直なところ行う義務があるのでは・・・という気持ちと、1ヶ月以上前に退職を申し出ているので、4月から勤務できる後任を探せないからといって私が無理をする必要があるのか・・・と迷ってしまっています。家族は何かあってからでは遅いので4月の引継ぎも猛反対しております。  特別な事情がなければいくらでも引継ぎさせて頂きたいのですが、嫌味等も一方的に言われストレスにもなっています。上手な断り方等皆様のご意見をお伺いできれば本当に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nao111
    • 妊娠
    • 回答数5
  • マナーとして。。。

    友人の披露宴(人前式)に出席するときに、腕にみにくい傷があり、それを隠すために肘まである手袋をしていこうと思うのですが。結婚する二人の証人とぃぅことで皆さんの前に出て署名をする役をいただいていて、グローブをしたまま署名を行ってもぃぃのでしょうか? また、食事の時も出来ればはずしたくないのですが、そのままでいただくのはどうなんでしょうか? 幼馴染の友人の披露宴で、旧友がたくさん来ますが、腕の傷は大人になってからのもので、「なにがあった」と好奇な目で見られたくないんです;;(友人は知っています)マナー違反になるのなら考えなくては・・・と悩んでいます;;