bravo-z の回答履歴

全349件中161~180件表示
  • 青空文庫を縦読みしたい。

    初歩的な質問ですみません。だいぶ前に縦書き表示で読んでいたのですが、久しぶりに表示させるとテキストファイルで縦書きに表示できません。smoopyというソフトをダウンロードして Win Zip(試用版)-smoopy162.lzh というウィンドウまではただりつきましたが、うまくいきません。環境はWindows Vistaです。このまま、smoopyの操作で進むか、他のソフトを使うかも含めてご指導願えれば助かります。よろしくご指導をお願いします。

  • 青空文庫を縦読みしたい。

    初歩的な質問ですみません。だいぶ前に縦書き表示で読んでいたのですが、久しぶりに表示させるとテキストファイルで縦書きに表示できません。smoopyというソフトをダウンロードして Win Zip(試用版)-smoopy162.lzh というウィンドウまではただりつきましたが、うまくいきません。環境はWindows Vistaです。このまま、smoopyの操作で進むか、他のソフトを使うかも含めてご指導願えれば助かります。よろしくご指導をお願いします。

  • NHK料金ラジオには無いのは何故

    NHK料金にテレビは強制的に取られるが、ラジオは無いが何故ですか

  • NHK料金ラジオには無いのは何故

    NHK料金にテレビは強制的に取られるが、ラジオは無いが何故ですか

  • NHK料金ラジオには無いのは何故

    NHK料金にテレビは強制的に取られるが、ラジオは無いが何故ですか

  • おじいちゃんの名前がわかりません(再質問)

    初めての質問で、不慣れはお許し下さい。 死んだおじいちゃんの名前の漢字が、昔の字なので解らないのです。 親類が連絡とれないので聞くことができないのです。 画像がUP出来ない環境なので、文字での説明になります。 漢字一文字です 4つのブロックに分けて左上は「縦の線が平行に2本」 右上は「契」の「圭」の部分 下は左右で「契」の「大」の頭が出ていない、しかし横棒にくっついている文字 です。 恥ずかしながらお願いします。

  • PCの回収

    PCが壊れてしまい処理に困っています。 都内でPCを回収してくれるところはありませんでしょうか? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • オープンオフィスの印刷方法について

    オープンオフィスを利用しています。 パネルにしたくて、A1サイズでやっているんですが、A3サイズを4分割してコピーするには、どのようにしたら、できるのでしょうか? ただ、いまあるプリンターがA4までなので、まずA3サイズをプリントできるプリンターをかわないとできないのでしょうか? また、もし可能ならばA1サイズを4分割してA3で各一部ずつPDFで保存して、コンビニとかでややく方法などはむりでしょうか? とにかくA1一枚では費用的に抑えたく、A3で分割、若しくはA4でもいいのでやり方に詳しいかたがいましたら、ぜひおしえてください! よろしくお願いします

  • オープンオフィスの印刷方法について

    オープンオフィスを利用しています。 パネルにしたくて、A1サイズでやっているんですが、A3サイズを4分割してコピーするには、どのようにしたら、できるのでしょうか? ただ、いまあるプリンターがA4までなので、まずA3サイズをプリントできるプリンターをかわないとできないのでしょうか? また、もし可能ならばA1サイズを4分割してA3で各一部ずつPDFで保存して、コンビニとかでややく方法などはむりでしょうか? とにかくA1一枚では費用的に抑えたく、A3で分割、若しくはA4でもいいのでやり方に詳しいかたがいましたら、ぜひおしえてください! よろしくお願いします

  • デジタル放送を今迄のビデオデッキで録画する方法!?

    機械に詳しい方に、ご質問します。デジタル放送に切り替わって、今まで通りテレビが見られます。・・・が!!ビデオの録画が出来なくなった事に最近、気づいてビックリ!?男手がない我が家では、機械は全く分からずブルーレイを買って設置すれば、録画をする事も出来るのでしょうけど入力の切り替えをすれば見る事が出来るのでは・・・と言う知人もいますが、その切り替えの仕方までは分かる知り合いも居ないので、とても困っています。機械音痴の私でも簡単に、その切り替え?は出来るのでしょか?また、その方法についても分かる方が、いらっしゃいましたら是非、教えて戴けると大変、有り難いです。宜しく、お願いします。

  • パルス波形を過渡応答波形に変換するには?

    一瞬のパルス波形を捉えて、それを過渡応答波形に変換するような 回路、あるいは装置は、世間一般に存在するものなのでしょうか。 また、そのような技術が書かれた書籍とかもあれば、ご紹介ください。

  • オープンオフィスの印刷方法について

    オープンオフィスを利用しています。 パネルにしたくて、A1サイズでやっているんですが、A3サイズを4分割してコピーするには、どのようにしたら、できるのでしょうか? ただ、いまあるプリンターがA4までなので、まずA3サイズをプリントできるプリンターをかわないとできないのでしょうか? また、もし可能ならばA1サイズを4分割してA3で各一部ずつPDFで保存して、コンビニとかでややく方法などはむりでしょうか? とにかくA1一枚では費用的に抑えたく、A3で分割、若しくはA4でもいいのでやり方に詳しいかたがいましたら、ぜひおしえてください! よろしくお願いします

  • バックアップソフト ご使用の方?

    >初期設定が終わって必要なソフトなどを乗せ設定が終わったらバックアップソフトでCドライブを全部バックアップしてしまいますので、リカバリーCDなんて使いません…。   商品名と良し悪し、値段等教えていただけますか?  購入時のバージョンでよいです。

  • 振り子時計について。

    オークションで、古い振り子時計を購入しました。なかなかいい感じで気に入っているのですが、なかなか時間が合わない事があります。1昨日に止っていたので、巻き直し、それまでさほど時間のズレは感じなかったのですが、やたらに遅くなりました。振り子の調整かと思い、繰り返し調整しています。先ほどはかなり早くなっていましたので、再度調整しましたが、この振り子の調整は、わずかな調整で、かなり変わるものでしょうか?限度、程度がわかりませんので、いまのところ大胆に調整しています。

  • 増幅器の電圧利得を教えて下さい。

    次の問題の答えを教えてください。 問)増幅器の入力に5mVを加えた時、0.5Vの出力電圧が得られた。増幅器の電圧利得は? 詳しい説明、計算式付きで教えてほしいです(;_;) お願いいたします。

  • サイトの文字が小さくて困っています。

    コントロールパネルから中に変更しています。 検索した画面はちゃんと文字が大きくなりました。 ところがyahooなどサイトにいくと文字が小さいのです。 XPのときは大きくできていました。 最近win7に変えたので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文房具でコレは不便だなーと思う事はありますか???

    私は文房具が好きでお店で見たり買ったりとよくするのですが この文房具のココがもう少しコウなったら良いのにな―というようなことってありませんか?? 例えば、 ・修正テープの上にシャープペンで文字を書きづらい ・クリアフォルダーが外側に反ってしまって使えなくなってしまう などなど… みなさんが文房具で不満に思っている事ですとか、 改善してほしい事などありましたら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 日本のアナログテレビは海外でも使えますか?

    日本では先月末よりデジタル放送に移行いたしました。 デジタルチューナーがなければ基本的に使えない(デジアナ変換はありますが、)アナログ放送対応のアナログテレビをこの先どう生かすことができるでしょうか。 私はデジタルテレビに移行する予定はあるがまだ移行していない、もしくは、移行する見通しの立っていない国や地域に輸出するという方法が考えられると思っています。 そこで、質問があります。 いま日本のメーカーによって製造されているアナログテレビは、海外で使用する、すなわち、海外でも4アナログ放送の電波があればテレビを見ることは可能なのでしょうか。 それとも、周波数などが理由で見れないこともあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと存じます。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • 真空管アンプ修理。

    300Bシングル基盤のアンプです。増幅管6SN7B電源ダイオード整流。 CR結合でそのCRを変えて聞き比べていました。 基盤が剥がれてしまい原因はショートしたと思います。 カソードの1Kのパスコン100UF100Vが熱を持ち煙がでました。 ショート箇所だと思われる所を修正し、コンデンサーを変えてみました。 音は鳴るのですが、数分経つとパスコンが熱を持ち又煙が出ます。 1Kの抵抗は生きていまが、かなり熱を持ちます。 疑わしい場所を教えてください。

  • 電子工作で音を大きくするには

    小学6年生です。 夏休みの自由研究でスピーカーを作っていますが、音がとても小さいです。 どうしたら大きくできるか教えてください。 音はカード型のプレーヤーから出ていて、それにイヤホンのコードを差しています。 イヤホンのコードを途中で切って中の細い線(2本)を出し、 それにエナメル線を巻いて作ったコイルの端をつないでいます。 コイルをティッシュの箱の裏側にセロテープで貼り、 箱の外側に紙コップ(底にネオジウム磁石をつけたもの)を当てると 磁石の力でコイルを通る音が紙コップに伝わり、音が聞こえるというものです。 本を見ながら作っています。 本には「とても小さい音なので静かなところで聞いてください」と書いてあります。 本当に静かにしていないと聞こえないので、教室で皆に聞いてもらえません。 よろしくおねがいします。