• ベストアンサー

バックアップソフト ご使用の方?

bravo-zの回答

  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.1

交換用のハードディスクを買うと大抵ハードディスクの中身を、OSを含めまるごとコピー出来るソフトが付いて来ます。そのソフトのことかと思います。 値段はハードディスクのタイプや容量によって変わります。

noname#142001
質問者

お礼

 交換用のHDDを買えば一石二鳥ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バックアップソフトを教えてください。

    Windows VistaなんですがアップデートディスクでWindows7にしてあります。 今回Cドライブをリカバリーする必要があり、OSのアップグレードから始めなくなってしまったので大変苦労しました。 Cドライブのシステムやデータ、設定など丸々すべてをDVDメディアに保存しておきたいのですが、良いものをご紹介いただけませんでしょうか? ・リカバリーをするとVistaに戻りますが、そのソフトを入れれば7のその時の状態(ほかのソフトも入っている)に戻せるものがあれば。 ・これがないようでしたらリカバリーをせずに問題が起こったWindows7上でそのソフトを使用→バックアップを取っていた時に戻るものをお願いします。 もちろん両方に対応しているものがあればうれしいです。 有料無料問いません。

  • バックアップソフト

    リカバリした後バックアップソフトでパックアップした方がいいと聞いたんですが、いろいろあり値段も千差万別で、どれを使えばいいかわかりません。 お勧めのバックアップソフトはありますか? また、バックアップソフトを使うタイミングはリカバリ後すぐでしょうか? それともいろんな設定をしたり、ソフトをインストールしたりした後でしょうか??

  • 初期化設定した後バックアップしてあるファイルを開けますか?

    アプティバを使ってます。OSはウイン98です。 消してはいけないソフトを消したらしく起動しなくなったのでリカバリーCDで 初期化設定しました。 たまたま1週間くらい前にDドライブにバックアップをとったのですが、これって 復元可能なのでしょうか? 家計簿とかダウンロードしたものを利用していたのですが、やはりもう一度全部 やり直さないといけないでしょうか?

  • Windows XP Professionalのバックアップ機能と市販のバックアップ専用ソフトの違い

    リカバリー専用のソフト(Acronis True Image , LB Image Buckup 等)と、WindowsXP(Professional)付属アクセサリのバックアップ機能との相違を教えてください。 XP Professional搭載のPCを新規購入しました。何時か来るリカバリ地獄から逃れるため、初期の設定とアプリケーションをインストールした段階で、付属のバックアップ機能を使用してCドライブとSystem Stateをバックアップし外付けHDDに保存しています。 My Documentsや設定のデータ等はDドライブに保存しています。 質問ですが、上記の方法でリカバリ対策として十分でしょうか? もう一つは、CドライブをバックアップしているのにSystem Stateもバックアップする必要があるのでしょうか?(System SteteとはCドライブの一部ではないのでしょうか?) 更に、リカバリー専用のソフト(Acronis True Image , LB Image Buckup 等)との相違(メリット、デメリット)が分かりません よろしくお願いします

  • バックアップ・ソフトはどれがいいでしょうか?

    OSそのものが立ち上がらなくなった場合に、リカバリCDでリストアしてしまうと、 初期状態に戻ってしまうので、そうしないで直前のバックアップ時点の状態に 復元できるソフトを購入しようと検討しています。 望む機能 ・システムを含めたHDをまるごとバックアップできる        ・ファイルやフォルダ単位でもバックアップできる        ・ブータブルCD/DVDが作成でき、OSが立ち上がらない状態でも、         光学ドライブから復元できる        ・出来れば直接DVDなどにバックアップファイルを保存できる。         (バックアップ・イメージ保存用の別ドライブを必要としない)        ・差分ファイルを保存(バックアップ)できる。 候補 ・HD革命/BackUp Ver.7 ・ノートン セーブ&リストア ・Acronis True Image Ver.10 など・・・ 上記候補を含めて(これ以外でも)使い勝っての良さや機能面で お薦めのものがあれば教えてください。 出来れば、紹介サイトなども教えて頂けると助かります。 使用環境 OSはWinXP Pro.SP2 メモリは512MB HDは80GB(CドライブとDドライブに分かれています) 光学はスーパーマルチドライブが内蔵されています。

  • バックアップについて

    こんにちわ! ネット関連データのバックアップについて、教えて下さい。 (ブラウザのお気に入り、メーラーのアドレス帳と履歴および設定類等々) ●1.これまでも質問が有ったと思いますが、できるだけ簡単な操作で、ソフトを使うならフリーで・・・(欲張りすぎかナ~)  とにかく、MSのツールは、案外使いにくいものが多いと思います。(アメリカ特有の自我自賛・自己満足の象徴で) ●2.OSと同じドライブにバックアップをとっても、そのドライブがクラッシュしたら意味がないのでは? ●3.また、ドライブが一つしかなかったらどうすれば?(“C”ドライブだけとか)   ●4.CDに書き込むとしても、CDドライブに、“書き込み機能”がなかったら・・・ とにかく、そのために新規にハードを購入しなくていゝ方法や“お勧めソフト”等が有ったら、是非教えて下さい。  よろしく! これまで、2~3回リカバリーをやる事態になって、ウンザリしていますので・・・ 追) OS・・・WinXP.Pro、  “C”ドライブのみ、CDドライブは読み込みのみ

  • BunBackupというバックアップソフトでバックアップファイルを作成

    BunBackupというバックアップソフトでバックアップファイルを作成した際に、データが壊れていまいました(暗号化がかかった?)。 元データもなく、なんとか復旧したいと思っている次第です。 どうか解決策を御指示いただけないでしょうか? PCの環境としては、Win VISTAのマシン(バックアップ元)からWin XPのマシン(バックアップ先)へLANケーブルを繋いで バックアップしておりました。 バックアップ内容はバックアップ元のCドライブです。バックアップ先も同様にCドライブでした。 ソフトを使ってバックアップが終了した際には特にエラーメッセージなどはございませんでした。 ソフトのバージョンは最新のものです。 ソフトの設定は、「設定タブ」のところで暗号化をするにチェックを付けました(「設定タブ」内でのほかの設定はどうしたか失念してしまいました)。 「追加タブ」のところで設定するバックアップ設定はバックアップ元とバックアップ先を設定しただけで、「詳細」の中身は設定しなかったように 思います(だから暗号化はされていないと思っています)。 バックアップされたファイルはどれもファイル名やフォルダ名はバックアップ元の物と同じで、中身だけ読み込めない状態になっています。 以上、どうかよろしくお願いいたします。

  • パソコン全データののバックアップの取り方を教えてほしいです。

    パソコンのリカバリをするので、バックアップを取るのですが、 ウィルスに感染したようなファイルはないので、全部のデータの バックアップを取りたいのですが、その場合は Cドライブをコピーすればいいのでしょうか? すべてのデータを取る場合は、Cドライブ以外にバックアップを取る必要はあるでしょうか?Dドライブはありません。 それと、バックアップを高速化するお勧めのフリーソフトがあれば 教えていただきたいです。 初心者ですがよろしくお願いいたします。

  • バックアップソフトについて

    OS・アプリケーションなど丸ごと、バックアップする、イメージバックアップソフトの概念・使い方がいまいち、よくわかっていません。(PCにバンドルしている、「Roxio Total Restore」 )その他、外付HDDに付属の「アクロニウス~イメージLE版など。  メーカー製PCを初期化するための(1)「再セットアップディスク作成」(既に作成済み)とは別に(2)「Roxio Total Restore」には「災害リカバリーセット」として、HDDの障害後にPCを災害リカバリーセットを作成した時点の状態に戻すものがあり、(1)と(2)が同じように、思えて、(2)の存在意義(作成意義)がわかりません。  ずっと考えていたのですが、以前Win98SeのPCの内蔵HDDを交換して、付属の再セットアップCDを入れていたとき、当初は付いていなく、後から増設した内蔵LANボードを取り外すのを忘れていた為、エラー表示が出たのを思い出しました。  「Roxio Total Restore」などのバックアップソフトなら、内部パーツ増設後(あるいは交換後)に作成しておけば、リカバリーの際、いちいち外さなくてもいい、ということでしょうか? あと、後から購入したアプリケーションのリカバリー後のインストールの手間が省けるということでしょうか?  データがどうなるのか、不明です。データも元に戻ってしまうのでは? データは全部、Dドライブに移して、Cドライブだけ、まるごと、取ればいいのですか?  効果的な使い方の教授をよろしくお願いいたします。

  • バックアップはどうするのでしょう

    コンピュータをリカバリーしたいのですが、「初期状態にもどってしまう」と聞いています。Cドライブのデータを全てバックアップすればよいのでしょうか。また、アプリケーションソフト・セキュリティーソフト・メール(ヤフー)等のデーターはどうなってしまうのでしょうか。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。