tamaneko6 の回答履歴

全241件中141~160件表示
  • この彼との結婚をどう思いますか?

    ×1、子持ち(元奥さんがひきとっています)の男性と付き合い始めています。 彼は最近離婚しているのですが、養育費が月30万、学費は別、奥さんに譲った一戸建ての家のローンを払い、今までかけていた子供さんへの学資保険・元奥さんと子供がが受け取り人の生命保険も支払っています。 普通のサラリーマンより手取りはあるといえ、この状態で最後に手元に残るのはほんとうになんとか毎月生活できる程度のお金です。 私は24歳、相手は45歳です。 彼のことは本当に好きなのですが、このまま一緒にいて、結婚となると躊躇してしまう自分がいます。 でも私も働いているし、なんとかやっていけるんじゃないかと思うときもあり葛藤しています。 いずれ別れるとしても今が楽しければいいか、、と思ったり、いや、でも・・・と思ったり。。 自分の子供ができたらこの状態はきついですよね、、、。 でも彼はこの中でも香水をプレゼントしてくれたりがんばってくれてはいますが、いつも彼のこと「お金ないよなぁ・・・」と思ってみてしまいます。 今のところは「ほーんとお金ないよね」って笑っていられるのですが・・・。 みなさんならどう思いますか? ちなみにつきあって半年です。

  • この彼との結婚をどう思いますか?

    ×1、子持ち(元奥さんがひきとっています)の男性と付き合い始めています。 彼は最近離婚しているのですが、養育費が月30万、学費は別、奥さんに譲った一戸建ての家のローンを払い、今までかけていた子供さんへの学資保険・元奥さんと子供がが受け取り人の生命保険も支払っています。 普通のサラリーマンより手取りはあるといえ、この状態で最後に手元に残るのはほんとうになんとか毎月生活できる程度のお金です。 私は24歳、相手は45歳です。 彼のことは本当に好きなのですが、このまま一緒にいて、結婚となると躊躇してしまう自分がいます。 でも私も働いているし、なんとかやっていけるんじゃないかと思うときもあり葛藤しています。 いずれ別れるとしても今が楽しければいいか、、と思ったり、いや、でも・・・と思ったり。。 自分の子供ができたらこの状態はきついですよね、、、。 でも彼はこの中でも香水をプレゼントしてくれたりがんばってくれてはいますが、いつも彼のこと「お金ないよなぁ・・・」と思ってみてしまいます。 今のところは「ほーんとお金ないよね」って笑っていられるのですが・・・。 みなさんならどう思いますか? ちなみにつきあって半年です。

  • 女の子が欲しい!

    ITソフトウェア系の営業(男)です。 女の子が欲しいんです! 女の子が生まれるようにすればどうすればいいですか? 今の努力活動、、、、 ・電磁波効果で携帯をズボンのポケットに入れてます。 ・焼き肉食べてます。 ・電磁波効果でパソコンといつもいます。 噂でも良いので、女の子が生まれやすいネタを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 寝起きのしびれ(両腕)について

    私は寝る時は左右どちらか横向きで寝ます。ところがたまに無意識ですが、気が付くと仰向けで両腕を胸やお腹においた状態で目が覚めます。その際、両肘をついた状態なので両腕とも肘から先がしびれた状態です。 これって肘を強く打ちつけた時に電気が走ったような痛みがビリッときますが・・・あれと同じで両肘の辺りにある神経を圧迫しているからしびれがくるのでしょうか?起き上がって数分もすればすぐに治まります。寝起き以外でしびれはありません。 最近特に多くて気になっています。何か病気でしょうか?病院に行くとしたらやはり整形外科でしょうか?

    • ベストアンサー
    • sai512
    • 病気
    • 回答数2
  • 看護学校の選び方

     正看護師を目指している、28歳の会社員(女)です。現在、学校選びに迷っています。  そのまま正看護師養成専門学校へ行こうか、それとも準看護師養成学校で学んでから、正看護師養成学校へ行こうか迷っています。  どうしてこんな事を悩んでいるのかと言うと、新聞の記事で、正看護師になって1年以内に12パーセントの方が離職しているという記事を読みました。理由として挙げられていたのは「実務経験がないまま現場へ出るので、医療ミスへのプレッシャーに耐えられないから」といった内容のものでした。  それで多少回り道はしますが、准看護師養成学校で、現場実習を確実に積みながら正看護師になる方が、時間はかかりますがじっくり学べるのではないのかなぁという気持ちがわいてきました。  どちらの道を選ぶ方がいいと思われますか?私は、医療の世界は全く未知ですので、自分の想像を膨らませては迷っている次第です。どうぞ宜しくお願いします。  

  • 看護学校の選び方

     正看護師を目指している、28歳の会社員(女)です。現在、学校選びに迷っています。  そのまま正看護師養成専門学校へ行こうか、それとも準看護師養成学校で学んでから、正看護師養成学校へ行こうか迷っています。  どうしてこんな事を悩んでいるのかと言うと、新聞の記事で、正看護師になって1年以内に12パーセントの方が離職しているという記事を読みました。理由として挙げられていたのは「実務経験がないまま現場へ出るので、医療ミスへのプレッシャーに耐えられないから」といった内容のものでした。  それで多少回り道はしますが、准看護師養成学校で、現場実習を確実に積みながら正看護師になる方が、時間はかかりますがじっくり学べるのではないのかなぁという気持ちがわいてきました。  どちらの道を選ぶ方がいいと思われますか?私は、医療の世界は全く未知ですので、自分の想像を膨らませては迷っている次第です。どうぞ宜しくお願いします。  

  • 郵便物をポスト投函する時

    今朝、定形外郵便物をポスト投函しようと思ったのですが、一部分がつっかえて、投函できませんでした。こういう時は郵便局に持っていった方が良いのでしょうか?お返事お待ちしております。

  • 妊娠検査薬の検査について。おしっこをかけすぎました。

    妊娠検査薬で初めて検査しようと思って説明書を見たらおしっこを3秒かけると書いてありました。 トイレに行っておしっこをかけましたが、ちゃんとかかってるかわからなかったので3秒以上、10秒近くかけてしまいました。 しかもそのかけているうちに陽性のラインが出てきてしまい、キャップを閉めて平らなところに置くとすでに終了ラインも出ていました。 使用したのはチェックワンです。現在生理も少し遅れていて、基礎体温も高いままなので可能性はあると思って試しましたが、おしっこかけているうちに出てくるなんてありましたか? よろしくお願いします。

  • 前十字靱帯断裂、よい病院選びの方法は?

    お世話になります。よろしくお願いします。 1ヶ月ほど前、友人とキャッチボール中にジャンプしたらあっさり左ヒザの前十字靱帯が切れました。 現在、地元では一番、と言われる整形外科に通い、関節炎の症状が収まるまで手術か保存かの診断はつけられないよ、と言われ、軽いリハビリを繰り返しています。先生の話によると、私の場合通常より関節炎の症状が収まるのに時間がかかっているとのこと。 さてその間いろいろと治療に関しての話を見たり聞いたりしますと、病院選び、医者選びが何より大切で、それによって治療期間や手術した場合の予後も大きく違うとの意見がとても多くありました。 そこでアドバイスお願いしたいのですが、よい病院や先生の情報を得る良い方法はありますでしょうか? ネット上では体験談や医院のHPなどは見られますが、病院選びについての情報、となるとなかなか探せません。 今の先生を信用しないわけではないのですが、よりよい治療が受けられるのであれば、全国どこへでも行くつもりでおります。 なにか良い方法をご存じの方、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • akatuy
    • 医療
    • 回答数4
  • 高熱時の薬について

    配偶者が急に39度以上の高熱を出しています。 病院が開いている時間ではないので慌てて薬局に走りました。薬剤師の方に熱が高いというと出されたのが「ナギフェン錠」というものでした。 効果効能欄に解熱・鎮痛は急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎含む)としか記載されていません。風邪のような場合にも飲んでいいのでしょうか? バファリンなどのほうがよかったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 貧血ではないのに立ちくらみやめまいが起こります。

    26歳の1児の母です。 今まで血液検査などで貧血といわれたことないのですが、目の前が急に真っ暗になってふらふらしたり、立ちくらみが時々起こります。 ただ、疲れているだけなんでしょうか? 同じような経験がある方など、何かわかる人ご意見聞かせてください!!

  • 小学生レベルのことですが・・

    恥ずかしいのですがイメージがいまいちわきません。 それでとっさに出てきません。 箱の一つ目から箱番号をつけていき 箱にボールが10個入るとします。 300個目のボールが入る箱は何番の数字が書いてある箱でしょう? 最初の箱に0番をつける時 最初の箱に1番をつける時 最初の箱に7番をつけるとき。 皆さんはどんなふうにイメージ、考え方、計算をしますか? またそのようなサイトありませんか?(なさそうですが・・)

  • 飲み放題のこと

    こんにちは! 明日か明後日くらいに、友達と二人で魚民に行こうと思っています☆でも二人ともまだそういうところに行った経験が少なくて飲み屋のシステム(?)みたいなのがよく分かってないんで、ちょっと聞きたいんですけど、 1、飲み放題って、2人とかでもできるんですか?? 2、もし2人でもできるなら、どうやってそれを頼めばいいのでしょうか?   前々から電話で予約?その場で言うのでしょうか?? 全然わからないんでよろしくお願いします!

    • 締切済み
    • lotr
    • お酒
    • 回答数7
  • 前十字靱帯断裂、よい病院選びの方法は?

    お世話になります。よろしくお願いします。 1ヶ月ほど前、友人とキャッチボール中にジャンプしたらあっさり左ヒザの前十字靱帯が切れました。 現在、地元では一番、と言われる整形外科に通い、関節炎の症状が収まるまで手術か保存かの診断はつけられないよ、と言われ、軽いリハビリを繰り返しています。先生の話によると、私の場合通常より関節炎の症状が収まるのに時間がかかっているとのこと。 さてその間いろいろと治療に関しての話を見たり聞いたりしますと、病院選び、医者選びが何より大切で、それによって治療期間や手術した場合の予後も大きく違うとの意見がとても多くありました。 そこでアドバイスお願いしたいのですが、よい病院や先生の情報を得る良い方法はありますでしょうか? ネット上では体験談や医院のHPなどは見られますが、病院選びについての情報、となるとなかなか探せません。 今の先生を信用しないわけではないのですが、よりよい治療が受けられるのであれば、全国どこへでも行くつもりでおります。 なにか良い方法をご存じの方、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • akatuy
    • 医療
    • 回答数4
  • 入院中の主人の気持ちがすさんで

    主人が大腸ガンの手術をし、手術は成功したのですが10日目くらいで腸閉塞を起こしてしまいました。それまでは順調で退院も目前だっただけに、本人の落ち込みがひどいのです。こうならないようにと、がんばって歩いていたのですが。 熱も痛みもさほどでなく、ただだるく苦しいと言います。絶食の上に寝られず、いらいらして家族に当たります。医師は最初4-5日で治ると言っていたのですが、思ったより回復せず、今は様子を見ようとしか言いません。命に別条のあるようなことは言われていません。 ですのに、部屋を暗くして電気をつけると怒り、遺言のようなことを言ったりします。娘もたまに来てくれますが、ほとんど私一人で今日も病院に行かねばと思うと辛くなります。私自身も胃痙攣が起きたり、道でころんでけがをしたりして、不安定な状態です。アドバイスをお願いします。

  • 子供を預けて働くうえでの心構えは?(長文)

    10ヶ月の子供を保育園に預けて、休みずらい職種でフルタイムで働いています。先日、熱が出たと保育園からの呼び出しが来た時、私が今抜けると他の人に迷惑がかかるため、1時間ほどPC作業をして頼めるギリギリまでにして上司や同僚に「すみません」と言って、保育園に。保育園の先生にも「遅くなってすみません」と言って、小児科に行ったら行ったで、「朝いつもと様子が違っていたら、保育園はお休みしてあげなきゃ」と怒られ、またまた「すみません」。翌日もどうしても私がお客様とのアポがあって半日は休めずに、義理母にお願いして、そこでも「すみません」。私はひどい母親ですね。。。 子供が元気な日はいいのですが、病気になると、あやまってばかりで人に迷惑ばかりの自分、子供が可愛そうで切なくて、情けなくなって、自分のせいだと責め、仕事をしている自分がいけないと悲観的になってしまいます。仕事を辞めようかと何度も考えます。それなのに旦那は平気な顔で自分は欠勤も早退もせず、相変わらず夜遅くまで超マイペース。頭にきてイライラをぶつけてしまいます。自分ひとりだけが(旦那と比べて)苦労しているような気になってしまいます。普段はいいのですが、病気の時だけとっても精神状態が悪く、マイナス思考で、子供の寝顔を見ながら泣き、数日鬱になります。 子供が元気になって正気になれば、稼ぎも悪くないですし、こんな時代なので出来たら仕事は続けたいと思っています。毎日一緒にいるのも子供のためですが、週に5日だけ我慢して、家のローンの負担を楽にして、教育資金を貯めてあげるのも子供のためと思っています。 長くなりましたが、共働きで同じような状況の方、どういう心構えで、スタンスで、乗り切っていますか?私はまわりを気にしすぎでしょうか?

  • パートから正社員に・・・有給休暇は?

    今の職場に勤めて6年目になります。 5年間はパートで、今年の6月に正社員になりました。 有給休暇についてですが、6ヶ月後から10日間/年もらえるとのことなのですが、パート勤務の期間もいれてもらえるものなのでしょうか?それとも12月からになるのでしょうか。 経理担当者に問い合わせても、よくわからない。と言われてしまいました。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • パートから正社員に・・・有給休暇は?

    今の職場に勤めて6年目になります。 5年間はパートで、今年の6月に正社員になりました。 有給休暇についてですが、6ヶ月後から10日間/年もらえるとのことなのですが、パート勤務の期間もいれてもらえるものなのでしょうか?それとも12月からになるのでしょうか。 経理担当者に問い合わせても、よくわからない。と言われてしまいました。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • 耳が・・・

    最近、 耳の中が痒くて耳掻きをすると、湿った垢が取れます。 それが、一日に何度も痒くなって、その度に耳掻きをやってたら、じゅくじゅくしてきて、血の混ざった垢や、汁みたいのが出てきます。何なのでしょうか? 耳の中は自分では見れないのでどうなってるのか分かりません。 たまに軽く痛い時もあります。 病院にいくべきでしょうか?

  • 後方確認せずに、ぶつかって来たのに五分五分??(長文)

    コンビニ駐車場で、前向き駐車をしようと前進中 近くに止まっていた車のバックランプが付いたので、私は不振に思い停車しました そして相手がバックしてきたので慌ててクラクションを鳴らしましたが そのまま(私の車の運転席ドアに)ぶつかり、止まりました 相手は後方を確認せずにバックし、クラクションも自分にだとは思わなかったそうです 相手の車はほとんど傷がないので自分で治すと言っていましたが、一応修理見積もりを取っているらしくて、 それは(バンパー交換だと思いますが)13万です。 私の車は運転席のドアが開かない状態です(修理見積もり20万円) そして相手の主張は「駐車場内の事故なので五分五分」 調査会社さんのリサーチ結果も五分五分・・・。 こちら側の非が五分もあるとは思えませんし、私は精一杯の対処をしたつもりですが、 相手の方はどうやら、はじめに警察に話した内容を 「気が動転していて、間違えたことを話しました」と、 撤回しているらしく、リサーチ会社にも嘘の報告をしているようです。 相手の保険会社としては、譲歩する考えがあるようですが、 本人が五分五分から引かないそうです。(相手保険会社内部の知人の情報) 車の傷をみれば、こちらがとまっていたのは明白なのですが・・・・。 修理をしなくても、修理代を保険からもらえるそうなので、 たぶんそれを目的としているのだと思います。 今まで私は、「相手がぶつかってきて、こっちは被害者なのに自分の保険を使うなんて嫌だ」と思っていましたが、 このさい、もうどうでも良いです。 ただ、自分の起こした事故で儲けようという卑怯な考えが許せません。 なんとか、相手をぎゃふん(?)と言わせるような手はありませんか?儲けさせないというか・・・。 ちなみに私は車両保険に入っており、弁護士特約もつけてあります。 相手は、車両保険に入っているかどうかは、わかりません。