tamaneko6 の回答履歴

全241件中61~80件表示
  • 甥を育てる義務

    私には未婚で子供を生んだ姉がいます。 甥は現在6歳です。 私は夫と2人で、子供はいません。 姉は非常に性格が悪く、私に先に結婚されたことを非常に屈辱だと思ったらしく、必死になって、子供を宿したのですが、はなから結婚する気のなかった相手に逃げられ、意地になって子供を生みました。 恐ろしいくらい性格の悪い姉と2人で暮らしているおかげで、甥も姉のミニチュア版として、ものすごくわがままで性格が悪いです。挨拶もお礼も出来ません。 祖父母が甘やかして高級なものばかり食べさせるせいで、食べ物にもうるさく、わがままばかりです。 姉が先日入院しました。今回は問題なく治るようですが、姉にもしもの事があった場合、私たちが甥を育てるように両親に言われました。 姉もそう思っているようです。 とてもじゃないけど、一度も可愛いと思えた事はないし、贅沢でわがままでしつけもなんにもできていない甥を育てる事は不可能だと私は思っています。 (祖父母が甘やかし放題で、母子家庭とは思えないような贅沢な暮らしをしています) 姉に万が一のことがあった場合、妹夫婦である私たちが甥を育てなくてはいけないのでしょうか? もともと姉とは非常に中が悪い姉妹です(というか姉が一方的に昔から私に嫌がらせをしたり嫌ったりしているのです)

  • 都内でペットの写真を撮影してくれるところ探してます!

    犬はすぐ動いてしまい自分ではなかなか上手に撮れなくて。 人間で言えば七五三みたいな感じですね、 記念に一枚、プロが撮影した写真を残しておきたい。 いろんなHP検索しましたがどこでやっているのか全然見つかりません。 都内でどこかご存知でしょうか?よろしくお願いします!

  • 施設入所者が病院にかかる際の医療費について

    老人保健施設に入所している者は検査代が全額自己負担というのは本当でしょうか。 父(90才)が血尿が出たと施設から連絡があり、施設が指定した泌尿器科の個人病院で診察を受けました。その病院での初回の支払い額の内訳を確認したところ、検査代は保険がきかないので全額自己負担と言われました。 父は(1)老人保健法:医療受給者症(1割負担との記載あり)   (2)国民健康保険被保険者証   (3)介護保険被保険者証 を持っており、病院側も1割負担が可能なものは1割負担にしているが 検査は保険がきかないと決まっていると言って、厚労省が決めたものだというリストを見せられました。コピーを依頼すると父とは違う施設の書類だからと断られました。そして、この件については施設から説明を受けるように病院の受付の方から言われました。 役所の介護保険係に問い合わせたところ「検査は医療行為のひとつで保険がきくはずですよ」との回答でした。 初回検査内容は聞けなかったのですが、次回する予定の検査は「点滴排泄腎盂検査(レントゲン)」「膀胱鏡」です。これについても病院受付で「全額自己負担ですから1万円以上はかかります」と予告されています。 当方も年金生活で毎月の施設代だけでも苦しく、高齢者のため病気にかかることは仕方ないのですが、今回の件は合点がいかなく、病院側が言っていることが本当に正しいのか教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。ちなみに血尿が出てからこれらの検査をするまでの期間は20日間もあり、未だに病名も処置もなされていません。急を要しないとの医師の判断なのでしょうが、この点でも不安に感じています。

  • 施設入所者が病院にかかる際の医療費について

    老人保健施設に入所している者は検査代が全額自己負担というのは本当でしょうか。 父(90才)が血尿が出たと施設から連絡があり、施設が指定した泌尿器科の個人病院で診察を受けました。その病院での初回の支払い額の内訳を確認したところ、検査代は保険がきかないので全額自己負担と言われました。 父は(1)老人保健法:医療受給者症(1割負担との記載あり)   (2)国民健康保険被保険者証   (3)介護保険被保険者証 を持っており、病院側も1割負担が可能なものは1割負担にしているが 検査は保険がきかないと決まっていると言って、厚労省が決めたものだというリストを見せられました。コピーを依頼すると父とは違う施設の書類だからと断られました。そして、この件については施設から説明を受けるように病院の受付の方から言われました。 役所の介護保険係に問い合わせたところ「検査は医療行為のひとつで保険がきくはずですよ」との回答でした。 初回検査内容は聞けなかったのですが、次回する予定の検査は「点滴排泄腎盂検査(レントゲン)」「膀胱鏡」です。これについても病院受付で「全額自己負担ですから1万円以上はかかります」と予告されています。 当方も年金生活で毎月の施設代だけでも苦しく、高齢者のため病気にかかることは仕方ないのですが、今回の件は合点がいかなく、病院側が言っていることが本当に正しいのか教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。ちなみに血尿が出てからこれらの検査をするまでの期間は20日間もあり、未だに病名も処置もなされていません。急を要しないとの医師の判断なのでしょうが、この点でも不安に感じています。

  • ドライフードだけでいいの?

    生後3ヶ月ほどの仔猫なんですが、主食にしているのが、猫缶(モンプチのテリーヌタイプ)ですが、猫缶だけでは小腹が減るのか、ときどきドライフードも与えています。ドライフードは毎日食べる主食にするのはよくないと聞きましたが、どのくらいの割合で与えればよいのでしょうか?最近、猫缶よりもドライの方をほしがるので・・・。あと、おすすめのドライフードがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • katsuromi
    • 回答数5
  • お尻の毛につくう○ち

    またまた質問させてください。 4ヶ月のペルシャネコ・オスを飼っていますが、 1日3回ほどウンチをして毎回匂いと戦いながら トイレを掃除しているのですがどうしても 気になるのが肛門の周りの毛につくウンチ。 やはりソファや絨毯(どちらも白)につけられては 困るし衛生的に安心できないのでウンチをしたごとに 塗れたティッシュなどでがんばって拭いたり、 取ったりしているのですがなかなか取れにくく 困っています。あそこの周りの毛を短くしても かまわないのでしょうか?できることならば毎日 お尻だけシャンプーしたいのですが害はありますか? あと素朴な疑問なのですが猫というのは何ヶ月目で 体の成長が止まるのですか?ふとした疑問なのです。 どうかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ekubo12
    • 回答数3
  • 低音型感音性難聴・・・

    18歳・女です。 約一カ月前の9月26日の朝目が覚めると左耳が聞こえにくく水が入ったようになっており、二日後に耳鼻科へ行きました。 検査すると、低音部だけが聞こえにくくなっており低音型感音性難聴と診断されました。疲れが原因だとか・・。確かに疲れがたまっていたので納得しました。血流をよくするお薬を1週間分いただきました。それから家に帰り、しばらく横になっていると左耳にはトンネルに入ったような感じがずっとあったのですが右耳も重たいようなトンネルに入ったような感じがあることに気づきました。そのうち治るだろうと思ってました。 音の聞こえはちょうど1週間で正常に戻りました。 それからすぐに鼻水が止まらなくなったのでまだ耳鼻科に・・・お薬をもらうとすぐに治りました。それから約2週間たっていますが両耳のトンネルにいるような飛行機に乗ったような感じがなかなか治りません。めまいや耳鳴り吐き気・熱・風邪は特にありません。 なぜ、左耳だけの聴力が落ちていたのに右耳もトンネルに入ったような感じになったのでしょう? 今も両耳がトンネルに入ったような感じです。 もう一ヶ月なので気持ち悪いし不安になってきました。 何が原因なのでしょうか?

  • 低音型感音性難聴・・・

    18歳・女です。 約一カ月前の9月26日の朝目が覚めると左耳が聞こえにくく水が入ったようになっており、二日後に耳鼻科へ行きました。 検査すると、低音部だけが聞こえにくくなっており低音型感音性難聴と診断されました。疲れが原因だとか・・。確かに疲れがたまっていたので納得しました。血流をよくするお薬を1週間分いただきました。それから家に帰り、しばらく横になっていると左耳にはトンネルに入ったような感じがずっとあったのですが右耳も重たいようなトンネルに入ったような感じがあることに気づきました。そのうち治るだろうと思ってました。 音の聞こえはちょうど1週間で正常に戻りました。 それからすぐに鼻水が止まらなくなったのでまだ耳鼻科に・・・お薬をもらうとすぐに治りました。それから約2週間たっていますが両耳のトンネルにいるような飛行機に乗ったような感じがなかなか治りません。めまいや耳鳴り吐き気・熱・風邪は特にありません。 なぜ、左耳だけの聴力が落ちていたのに右耳もトンネルに入ったような感じになったのでしょう? 今も両耳がトンネルに入ったような感じです。 もう一ヶ月なので気持ち悪いし不安になってきました。 何が原因なのでしょうか?

  • 糖尿病助けて!

    主人38歳です。10年前に糖尿病と診断されてから薬を飲んでいます。結婚前だったので当初の数値がわかりませんが、インシュリンを打つよう言われていたのですが薬だけで今まで来ています。2003年にヘモグロビンA1C値が7%だったのが9.9%、血糖値250台から410になってます。体重は10年前は95キロだったのが、今は82,3キロです。2003年に急に数値が上がった理由はわかりません。そこから今日までヘモグロビン9%、血糖値が230前後のままです。昨日、医師から入院を勧められ、入院しないと10年後には脳梗塞になると言われインシュリン注射も打ちなさいと。今回の入院は教育入院だと主人は言いますが、(仕事があるので入院はしないと言い張ります)はっきり説明はしてくれません。近く私も説明を聞きに行く予定ですが、不安です。結婚してから主人は心配かけないようにと薬を飲んでいるから大丈夫。と言っていましたので、私もあまり気にしないようにしていました。多少食事には気を遣っていますが、カロリー計算まではしていません。入院と脳梗塞と聞きここの他の方の書き込みを読み、主人は重症なのか?と目の前が真っ暗になりました。3人目を妊娠予定だったのですが、あきらめようかと。長くなってしまいましたが、9月の検査でヘモグロビン9.2%、血糖値217でした。インシュリン注射は絶対必要でしょうか?1度打つと手離せなくなりそうで10年拒否してきたと言います。費用の事も気にしています。実際、今の数値では注射をするべき?このままでは合併症の危険はどのくらい?専門の病院に連れて行こうと思っていますが、インシュリン注射を打たれるから行きたくないと言います。専門の病院とはどんな事をするのでしょうか?納得行くまで話を聞いてくれるのでしょうか?お聞きしたい事がたくさんありまとまりませんが、どうかどうか皆さんのお話お聞かせください。

  • チケットを売る。

    チケットを売るさいに、 高額で取引されるのって、 公演日何日前がいいのでしょう? 余ったチケットを売って、 他の公演を買いたいのですが。

  • 特別養護介護施設(^^ゞ

    題名のまんまなんですけどしつもんです。私は将来介護士になりたいと思っています。そこで今度の学校の職場体験学習で老人ホームみたいなところへ行くことに決まりました。それでそこのことを調べてみたのですが名前と問題の「特別養護介護施設」ということしか分かりません。どなたかこの「特別養護介護施設」の意味またはどんな生活(?)かお知りの方はいないでしょうか。お願いします。そして特別養護介護施設の施設のホームページでもかまいません。

    • ベストアンサー
    • noname#22529
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 10/23 介護支援専門員実務研修受講試験 合格最低ライン

    毎年、この試験は、合格圏が微妙に変化するらしいのです。 今年のこの、 介護支援専門員実務研修受講試験では、 介護支援分野、何点くらい、 保健医療福祉サービス分野、何点くらいが最低でも必要と思われるでしょうか・・・ おおよそで良いです。 お教え下さい。

  • 10/23 介護支援専門員実務研修受講試験 合格最低ライン

    毎年、この試験は、合格圏が微妙に変化するらしいのです。 今年のこの、 介護支援専門員実務研修受講試験では、 介護支援分野、何点くらい、 保健医療福祉サービス分野、何点くらいが最低でも必要と思われるでしょうか・・・ おおよそで良いです。 お教え下さい。

  • 産婦人科の選び方を教えてください。

    妊娠の可能性があり、産婦人科を探しています。 近所(徒歩圏内)には出産のできる産婦人科がありません。 とりあえず、市の子宮ガン検診でお世話になっている 婦人科(内科、小児科もある)で診てもらおうと思っています。 ここは数年前まで分娩もできたのですが、今は診察のみです。 電車でも車でも行ける、遠くない場所の産婦人科を3ヶ所見つけました。 どの病院がいいか自分で実際に調べるためには、 3つの病院すべてで「妊娠を確かめたい」と 診察を受けるしかないのでしょうか? (つまり同じ診察を3回受けて診察料も3回払う?) たとえば「出産できる病院を探している」というアポをとり、 見学して先生や看護師さんにお話を伺うということは可能なのでしょうか? みなさんはどうやって産婦人科を選ばれているのでしょう? 似たような質問が過去にあったかもしれません。 そのURLを教えていただくだけでも結構です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • po_oq
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 産み分け表は当たりますか? 

    生み分け表は99パーセントの確立で証明されているそうですが、皆さんは当たっていますか? http://umiwake.chu.jp/hyou.html 早く性別が知りたい、現在6ヶ月のプレママです。 お医者様は「あるような。ないような~。ん~。手はよく動かしているのですが、足は閉じてますので見えません」と。 まだ見えないなんて、遅くないですが?男の子の場合は足を広げやすいのですか?閉じているという事は・・・女の子?????

  • キャッシュカード紛失後の行動

    今日キャッシュカードを使おうと思い財布を空けたら紛失していることに気がつきました。なくしたのはそれだけなのでどうやらしまうとき落としたようです。 とりあえず停止の電話をして明日銀行に行こうと思ってます。そこで質問なのですが 1、いくらぐらいお金がかかりますか? 2、再発行まで通帳でお金は引き落とせますか? 3、再発行に必要なものは何ですか? の3点をお願いいたします。なお入っている金額は1万ほどで銀行は横浜銀行です。

  • 耳が痛い・・・

    はじめまして。 4日ほど前から耳の調子が悪く昨日病院に行ったのですが、検査の結果外耳が少し赤くなっている程度で特に異常は無いと言われました。 しかし今日になって異様に耳が痛くなったんです。 耳の中が痛いわけではなく耳の付け根のあたりが痛いんです。 触ると少し腫れている気がします。 食べ物を食べるときもしゃべるときもついにはじっとしていても痛くなってしまいました。 寝ているときは耳の中でガサガサ音がしたり、水みたいなものがたまってるなぁと言う感じがします。 耳も熱を持っています。 もう一度病院に行った方がいいのでしょうか?

  • 三鷹の森ジブリ美術館近辺の駐車場

    今週の金曜日(10月28日)に、年休を利用して三鷹の森ジブリ美術館に車で行く予定なのですが、ホームページを調べてみると、専用の駐車場がないようです。 そこで、美術館若しくは三鷹、吉祥寺駅近辺で、なるべく安価でお奨めの駐車場は教えて頂けないでしょうか?できれば、一定時間まで定額の駐車場だと特に嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 三鷹の森ジブリ美術館近辺の駐車場

    今週の金曜日(10月28日)に、年休を利用して三鷹の森ジブリ美術館に車で行く予定なのですが、ホームページを調べてみると、専用の駐車場がないようです。 そこで、美術館若しくは三鷹、吉祥寺駅近辺で、なるべく安価でお奨めの駐車場は教えて頂けないでしょうか?できれば、一定時間まで定額の駐車場だと特に嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 猫の完全室内飼いで

    何度か質問させていただいてますが、今回は友人のことで質問させてください。 友人がメスの子猫を拾い、飼うことになりました。家はマンションなので完全室内飼いです。 飼いはじめて色々問題が浮上したらしいのですが、初心者の私にはアドバイスが出来ませんでした。 下記が主な問題です(文章が上手く書けず箇条書きにしました) ・家の中に離すと、慣れてないせいか家中駆け回り誰も捕まえられない。 ・触られるのが嫌いでブラッシングが出来ず、抜け毛がかなり飛ぶ。 ・突然足にしがみついで爪を立てて噛む(甘噛み程度)。注意しても数分後にまた起こる。手や顔に飛びつくこともある。 ・ベランダや玄関の外など、行ってほしくない場所への対処法。 以上です。 友人には小さな兄弟がいるので、抜け毛と人に飛びつく・噛むは特に問題です。 よく世話をしている友人には喉を鳴らしますが、態度は他の人と大差ありません。 今はどうしていいか分からず、ベランダに作った小屋にいるそうです。 どうかアドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#16740
    • 回答数5