MIYD の回答履歴

全1653件中81~100件表示
  • 卵黄について

    卵黄から有機溶媒(クロロホルムとメチルアルコール混液)によって抽出した脂質は水で薄められないのはなぜか教えてください。

  • 派遣社員は儲からない?

     私は新卒で派遣社員の新入社員となりました。半年くらい前に別の派遣会社に移籍しましたが、給料がほとんど上がりません。基本給は20万円です。今、派遣されている職場は残業が少ないので正直、生活に困っています。派遣でこんなに儲けてます!!と言う人を聞いたことがありません3年以上仕事をし続けて、給料が上がらない派遣社員をやっていて「このままでいいのか・・・」と最近思っています。  今の仕事を選んだ理由は、人と接することが苦手な私にでも出来る仕事で仕事先を自分で選べるということを鵜呑みにしていたからです。後、いろいろ事情があって私が就職活動をはじめたのは大学4年生の8月ごろで正直「今、就職先を見つけないと後がない仕事があればどこでもいい」と焦っていたこともあります。今思うと「どうしてこんな仕事をえらんだんだろう」と後悔しています。  率直に申しますと、私は遅くても30歳までには今の仕事をやめて長年の夢だったイラスト関係の仕事をしていきたいです。正社員といえども派遣ですので同じ職場にいられるのは長くても3年ですし、私の周りを見ても、派遣で大きな収入を得ている人は見当たりません。やはり、正社員でも派遣と言う仕事は昇給はあまり期待できないのですか。

  • 細胞培養について

    細胞の増殖が悪く困っています。 細胞はRBL-2H3(ラット好塩基球白血病細胞)細胞株で、付着性の細胞です。 培地にはMEM培地(10%)を使っています。 培養条件は37℃で5%CO2、25cm2の細胞培養用フラスコに培地5mLで育てています。 凍結保存していた株を先月新しく起こしたところ増殖が悪く、何度起こし直しても改善されず困っています。 春から夏にかけて同じLotの株を起こして培養していた時には問題なく増殖が見られたのですが・・・ 具体的には。 通常は播種から3~4日でコンフルエントになるのですが、現状では1週間経ってもコンフルエントには遠い状況です。 播種から2日目までは比較的正常のペースで増殖しているように見えるのですが、それ以降にほとんど増えなくなってしまうのです。 また最近では、細胞内に今まで見られなかった空胞を持つ個体が多く観察されるようになり、関連があるのではと疑っています。 これまでに、対策として培地の作り直し、インキュベーターの清掃等を試みましたが、効果が見られません。 何かアドバイスやヒントになりそうなことだけでも構いませんので、助言を下さいm(u_u;)m

  • ハムスターの目に傷

    最近気付いたのですが、ジャンガリアン♂6ヶ月の目に傷がついてます。 右目に白く線が一直線についていますが、大丈夫でしょうか。

  • 迷っています。アドバイス下さい。

    私は43才で正社員事務職希望です。先月会社都合で解雇になり、失業保険を貰っています。 先日、求人情報誌から正社員事務職募集のある企業に応募し、面接して頂きました。 でも、実際の内容は求人誌とは、ほど遠く勤務時間の相違、毎日残業があり残業手当無し、有休は一応あるが取得実績は無し・・・と言う事でした。 一応、採用になりましたが、返事を保留にしています。 この年齢で、事務正社員の求人がいかに厳しいかは、十分承知していますが、面接の段階で不信感を抱いての就職は、やはり止めておいた方がいいでしょうか? とても迷っています。皆様のご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 組換え酵母

    組換え酵母で作られている医薬品には どのようなものがありますか。 また、その医薬品名、会社名、製法など 国内外における情報を調べる方法は何か ありますでしょうか。

  • 核内輸送因子の阻害剤について

    質問です。 核内輸送因子を阻害する方法を探しているのですが、 何か方法はないのでしょうか? 核内輸送因子の阻害剤でもあれば便利なのですが。。。 わかる方がおられましたら、教えて下さい。

  • HPLC測定を安くお願いしたいのですが

    ある特定の抗酸化物質をHPLC(クロマトグラフィー)でピークの測定をしてもらいたいのですが、一回につき安くやってもらえるところはありませんでしょうか? http://emaus-kyoto.dreamblog.jp/blog/29.html ここは一回一万円のようですがもっと安いところを探しています・・・

  • 神経ペプチドの機能を知りたい

    神経ペプチドの機能を探るための実験方法は、どのようなものがあるのでしょうか?

  • pBluescriptベクター、pUC系ベクター、M13系ベクターについて

    pBluescriptベクター、pUC系ベクター、M13系ベクターの違いについて教えて下さい。お願いします。

  • TLCの結果について

    TLC初心者です。 身近にTLC経験者がおらず、 今現在試している方法がどういう状態なのか分かりません。 まず、今準備できているものだけで予備実験を行いました。 ・TLCプレートは蛍光を含まないタイプのもの。 (ただし、2004年に購入し、箱を開封済み、デシケータ内で保存せず) ・展開溶媒:クロロホルム ・試料溶液 検出には、発色試薬を使用しませんでした。 プレートに滴下した試料溶液は何度かに分けて計0.5ml程度ほどです。 展開後乾燥させると、薄く着色された部分(バンド1~2本)が確認されました。 そして2日後のプレートには、たくさんのバンドが見られました。 今回の手順のように検出液を使用せずに、 バンドがたくさん現れたのは試料成分の分離が出来たからでしょうか? TLCの検出には、発色液や蛍光塗料は必須なのでしょうか? 薬品管理が厳しいため、新しい試薬の購入には申請が必要になることから、最低限必要なものが何か知りたいと思っています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • B16細胞

    自分は化学系の院生なのですがこれからより発展させるためにB16 melanomaを使った実験をしようと考えています。 自分が所属している研究室にはクリーンベンチなどが無いため同じ大学内の他の研究室にお世話になることになりました。 ただ教わるだけでなく、自分でもいろいろ勉強したのですがわからないところがありました。 6wellプレートなどに培養する際にDMEM培地内の炭酸水素ナトリウムとCO2インキュベーター(5%)により緩衝作用を得るとあったのですがこれはプレートのふたをしないでそのまま開放状態にしてインキュベーター内のCO2により緩衝作用を得るのでしょうか? イメージとしては開放状態だと下手をしたらコンタミしてしまう気がするのですがどうなんでしょうか?

  • スーパー、コンビニバイトの休憩時間について

    スーパー又はコンビニでのアルバイトを考えているものです。 以前、ヨー○ドーに派遣で行ったことがあるのですが、そちらの店舗では休憩時間(昼休みの一時間)は裏の従業員スペース(?)以外の外出は禁止でした。社員食堂しかなく、買出しにも行けませんでした。 私は、ゴハンの買出しをしたり、たまにはカフェで食べたり、ちょっとしたお買い物や郵便局などの用事を昼休みにしたいと思っておりますので、正直外出禁止の所は避けたいのですが…。 スーパーやコンビニ等は、上記のように昼休みに出かけられなかったりする場所が多いのでしょうか? 現状をご存知の方、お答え頂けたらと思います。

  • 寒天培地からの酵素の回収方法について質問です。

    「菌体外酵素の発現量について質問です。」をしたものです。 「寒天培地による菌体の培養から菌体外酵素を回収する方法」 をご存知の方がいたら教えてもらえませんか? 重ね重ねすみません。

  • 癌細胞を扱った文献を探しています。

    今、がん細胞を扱った文献をPubMedで検索しています。 IFが2以上で、癌に精通してなくても読みやすい文献を知っている方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電気泳動

    実験でメルカプトエタノールの有無によるタンパク質の電気泳動の影響はどのようなことがありますか??

  • 契約後に採用の辞退は無理ですよね・・・?

    先日パートの面接を受け、採用の連絡を受け、 翌々日に契約にサインしました。 その契約書に記入後、私の希望した13時からの仕事ではなく、 朝の8時からであったことが判明。 採用の連絡をした人がどうやら言い忘れていたようで、 私も面接時に8時からは出来ない事はない、と言った手前、 そのまま契約して、その後、健康診断を受けて帰宅しました。 しかし、年始年末も勤務、交通費も出ない、 13時からの仕事より時給は50円も低くなり、 この仕事をやるメリットが見つかりません。 でも今さら、断れないからあきらめるしかないと 思いながらも、なぜこうなったのか、 悔やみきれません。 どうすればいいでしょうか?

  • 細菌ゲノムの制限酵素による切断について

    Pseudomonas属の細菌からDNAを抽出し直接制限酵素で切ろうと考えています。この際、メチレーションの影響は考えなくてよいのでしょうか?また、事前にどの部位がメチレーションされているのか調べる方法はありますか? 例えば、HaeIIを用いようとした場合CpG methylationがあれば切れないと思います。これは実際に切れるか切れないのかやってみないとわからないのでしょうか? 何か参考になる文献などもありましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 副業の方法

    現在、正社員で働いているのですが、隠れてバイトをしたいと考えています。(生活の為です) しかし、正社員の勤務先は当たり前のことながら、副業禁止です。 どのようにかして、バレずに副業できる方法を教えて下さい。 (出来るだけ具体的にご教示頂ければ幸いです) 知人に聞いたら、税金関係で間違いなくバレるそうです(>_<) 宜しくお願いします。

  • 血清では測定しても意味がないタンパク質

    教えてください。 ELISAでBDNF、EGF、PDGF-bbなどの血清中のたんぱく質を分析したいのですが、ELISAのマニュアルには、血液検体を凝固させる際、血小板に含まれるこれらのたんぱく質が放出され、circulating levelは血清では測定できず、血漿を使うのが望ましいと書いてありました。 しかしながら、BDNFなどは血清中の濃度を測定された論文などもかなりあります。うつ病などの疾患のマーカーとして使えるなどの報告もあります。 血清では本当に測定しても意味がないのでしょうか。