MIYD の回答履歴

全1653件中41~60件表示
  • DNAシーケンス ジデオキシ法

    ジデオキシ法に用いるプライマーはどのように決定するのですか? 塩基配列を知りたいからシーケンスを行うのだから、鋳型DNAに特異的なプライマーを設計するのは無理な気がするのですが… レベルの低い質問で恐縮ですが教えてください

  • 会社の業績から優良かわかりますか?

    僕が内定を頂いた会社ですが、 従業員数:14万人 売り上げ::4兆円超え 60年連続売り上げ増 なのですが、業績だけで判断すると優良かどうかわかりますか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75441
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • 腰が痛いです。腹筋と背筋のバランスが悪いのでしょうか?

    もう何年も前から腰が痛いです。腰といっても、腰の下の部分からお尻の真ん中らへんに痛みがはしります。なんだか上の腰は穏やかに曲線を描いているのに、その部分だけはへこんでいます。椅子に座るときは痛みはまだましなのですが地べたにすわるとかなり痛いです。これはどうのようなことが原因なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • プラスミドベクターを用いたips細胞と免疫機構について

    私の周りでは最近よく話題にのぼるips細胞についてですが、レトロウィルスベクターを用いずに人工多能性肝細胞の樹立に京都大学の山中伸弥教授らが成功したようです(2008年10月10日)。下記のURL http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/cira/doc/081009_Science_J_b.pdf を見てみると、その背景にはウィルスベクターでなく、プラスミドベクターを用いたようですが、このプラスミドにはAmpやCAGという遺伝子も入っています。ここで思ったのですが、これらの遺伝子が発現しMHCクラスI蛋白質によってCD8+T細胞などに提示されたら、再生医療どころではないと思うのですが、これは私のカン違いでしょうか?どうか理解の手助けを差し向けてはもらえないでしょうか。

  • プラスミドDNAを電気泳動する時と吸光度測定した時との濃度差について。

    土壌に含まれる微生物を特定する研究をしており、PCRを行うために細菌よりプラスミドDNAを取り出し、取れたか確認のために電気泳動を行いました。 ゲルは、1%のアガロースゲルを用い、ゲル作成時に使用した溶液と電気泳動の際のバッファー溶液は1×TAEを使用しました。 1ヶ月ほど前にプラスミドDNAを抽出し、電気泳動を行い、エチジウムブロマイドで染色、紫外線を当て観察すると、23000bp付近にバンドが確認出来ました。 このときの濃度を吸光光度測定で計測すると、DNAの量は650μg/mlでした。 ところが最近、前回と同じ操作でDNA抽出をしたのですが、今回の場合、電気泳動を行い、エチジウムブロマイド染色をし、紫外線を当て観察すると、前回よりもバンドの蛍光は強くなっていました。 しかし、このときの濃度を吸光光度測定で計測すると、DNAの濃度は200μg/mlまで低くなっていました。 なぜ、このように電気泳動をした時の蛍光が強くなったにもかかわらず、DNAの濃度は下がってしまったのでしょうか? マーカーの蛍光は、前回と同じように見えました。 また、このサンプルを用いてPCR操作を行う事は出来るのでしょうか? 本を調べ、アルカリや酸で加水分解されると核酸はモノヌクレオチドになり、260nmの吸光度は高分子核酸に比べて10~15%増加するという事は分かったのですが、これが決定的な原因では無いと思います。 原因の予想がつく方がいらっしゃるなら、教えていただけると幸いです。

  • 実験レポートについて

    質問させていただきます。 実験レポートにおいて、便宜上各実験の順番を変えて書くことは問題ないのでしょうか? 例えば     実験(1)→実験(2)→実験(3)の順番で行った実験を レポートでは  実験(3)→実験(2)→実験(1)の順番で書くということです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tkuu
    • 化学
    • 回答数1
  • アメリカでの社歴数がなぜ転職回数とカウントされるのか?

    アメリカ出身US Citizenです。日本では「日本人の配偶者ビザ」で滞在しています。労働できます。 最近の金融危機のあおりを受けて、日本駐在中に会社都合で解雇されました。早速、外資系の紹介会社3社に登録して東京にある3社紹介されましたが「転職回数が多い」として書類選考で落とされました。 以下は略歴ですが、なぜ「転職」と数えてネガティブな対応を日本人はするのか、理解できません。どなたか解説お願いします。 あと、どう対応したらいいかも教えてください。 (例:差別行為として雇用均等委員会にクレームを出す など) 日本人配偶者が日本で大学教授になったため、米国への帰国が不可能です。米国の定義では私の「転職回数」は2回(IT系と為替ディーラー、IT系に戻る)です。会社歴は関係ないです。しかしながら日本では4回5社(関連会社内出向も1回と数えるそうです。)のようです。 22歳:理工大卒 カナダ国境に近い州のAローカル銀行にネットワークエンジニアとして入社。 1998年24歳:MBA入学 2000年26歳:MBA卒業。Wall StreetにあるB銀行に入社。外為ディーラー。2001年:911同時多発テロで入居していたWorld Trade Center Building South Wing崩落で失職。 2002年:28歳:別のC銀行に入社。為替ディーラー。 2005年:31歳:体調を壊して同じC銀行のシステム開発関連会社へ転籍。 2008年:34歳:親会社の東京支店にIT部次長として赴任。10月解雇。

  • 染色体標本

    染色体標本を作製するためには脾臓細胞にPBSとConA/PBSを加え培養したもののどちらを使えばよいですか?理由も教えてください。おねがいします。

  • 血球計算板について

    Thoma型以外の血球計算板による細胞濃度の測定原理と計算法について教えてください

  • 脾臓細胞数について

    脾臓細胞にPBSとconA/PBSを加えて培養したのですが細胞数を数えるとconA/PBSを加えたほうが多くなるのですがなぜでしょうか?

  • 学級委員

    今、僕は中3で学級委員をやっています。でも、クラスはうるさく挨拶の号令をかけても、あまり反応してくれません。 しかも、受験が近いのにそのことを考えてしまってあまり勉強ができません。 この先、僕はどうしたらいいのでしょうか。

  • GFPのSDS-PAGE

    大学院生ですが、以前GFPをSDS-PAGEにかけたところ、31kDaのところにバンドが出てきました。計算上では27kDaにバンドがでてくるるはずです。実験を間違っただけでしょうか?それとも、GFPが立体的に安定でSDSが入り込みにくく、負に帯電する量が少なかったのでしょうか?教えてください。

  • 血管の観察方法

    豚から摘出した血管に各種力学試験を加えた後に,光学顕微鏡,SEMを用いて観察したいと思っております 光学顕微鏡,SEM観察を行う際に,固定,染色をするかと思うのですが,どのような処理がよいのでしょうか? 論文等をみますと,光学顕微鏡ではHE染色,SEMではグルタルアルデヒド,エタノールを用いているのですが,これらの処理でばっちり観察可能なのでしょうか? またSEMではオスミウム酸を用いているのですが,必要でしょうか? 観察対象にもよるかと思うのですが,血管の一般的な構造を観察できればと考えています どなたかご教授お願い致します

  • リンパ節癌の食事療法

    リンパ節癌の治療に役立つ食事療法を教えてください。 効果的な食事療法があるやに聞いておりますが?

  • 細胞への栄養分の取り込まれ方ですが

    イメージ的には各細胞と血管が直接つながっていてダイレクトに栄養分の受け渡しが行われてるといったそんなかんじでいいのでしょうか? それとも???

  • 表現型AB,配偶子の分離比,遺伝子の分離比で悩んでいます!

    表現型AB,配偶子の分離比,遺伝子の分離比などですが、生物学ではそんなこと言うんですかね?

  • 遺伝子検索方法についての質問

    マウス P27  KO標的遺伝子の遺伝子マップを知りたいのですが方法をお教え下さい。

  • 実験的に脳腫瘍を再現?

    私は医学系の研究に興味があります。質問なのですが、実験的に、マウスあるいはラットに脳腫瘍を起こさせることは出来るのでしょうか? 細胞を移植すれば可能なのでしょうが、それ以外で、放射線や薬剤などによって脳に腫瘍を起こさせることは可能でしょうか?どなたかそういう実験をご存知ないでしょうか。

  • 遺伝子検索方法についての質問

    マウス P27  KO標的遺伝子の遺伝子マップを知りたいのですが方法をお教え下さい。

  • 口から摂取する栄養について

    最近テレビで話題の「ヒアルロン酸コラーゲン」とか「コンドロイチン」とか大々的に宣伝されていて販売されていますが、 一説では口から飲んだとしても実際には分解されてしまいあまり効果はないというようなことが言われています。 昔から「栄養はまんべんなく摂取するのが大事」だとか言われてきましたがこれも嘘なのでしょうか? やっぱり口から入ったものは分解されてしまうのなら、まんべんなく食べても意味がないように思います。 まんべんなく肉や野菜、魚など摂取した場合と、パンしか食べなかった場合では寿命とか変わってくるのでしょうか? あと、口から入れたものはみんな分解されてアミノ酸になってしまうのなら どうして青酸カリを飲んだらすぐに死んでしまうのでしょうか? これの場合はちゃんと効いているのに、ヒアルロン酸は効かないのはどうしてですか?