MIYD の回答履歴

全1653件中181~200件表示
  • 細胞数の差がサイトカイン産生抑制データに及ぼす影響

    サイトカイン産生抑制効果を示すにあたり データの出し方について困っています。 現在、動物培養細胞株を用い、ある食品成分Xが炎症性サイトカインの 分泌を抑制することをELISAによって調べようとしています。 しかし、食品成分Xはもともと細胞増殖抑制作用を持ち、 添加培養後の上清の回収時には細胞数に差ができているという状態です。 そこで、増殖抑制作用によるサイトカイン分泌量低下の影響を 補正する必要があるかと思いますが、 細胞数をひとつひとつカウントしていくのは大変ですので どうしたものか…上清のWholeタンパク量とかで補正するとかでしょうか…。 どなたか、同じような経験をお持ちの方、ご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 糖のD体をなぜ使う?

    質問をさせてください。 単糖の立体異性体(D体、L体)で生物が利用しているのは、はぼD体であることが知られていますが、D体を使う理由というのがあるのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • タンパク質における等電点の求め方

    アミノ酸に等電点(pI)があるように、タンパク質にもある事は分かってますが、公式のようなものがあれば教えて欲しいです。 タンパク質のpIの求め方における規則などありましたら教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 禁酒・禁煙・禁コーヒー

    四十代。男性。 コーヒーだけはやめられません。 健康を害し(血圧、眼圧、肝臓他)で医者から制限するように言われ 今は酒・タバコとも縁のない生活ですが、不整脈・軽い強迫がでる ようになったので、思い切ってコーヒー(カフェイン)を断つことに しました。 普段はだいたい大きめのカップで最低一日5~6杯、繁忙期になる とコーヒーに頼り切りで始終飲んでいるような気がします。 それと、周囲に言わせるとそんなときの私は 「かなり攻撃的でイヤな人間」らしい。 で、やめようかなと。 酒やタバコほどの依存性はないからと軽く考えていたのですが、 ここひと月ばかりだいたいこんなパターンです。 ・金曜日の昼を最後にコーヒーをやめる ・概ね土曜日の午前中くらいから激しい頭痛と軽い鬱開始 ・当然眠れない(一睡も!)。 ・日曜日は何もする気がなく、きついゴム製の水泳帽を4枚ぐらい  被っているような強烈な頭痛と肩こり。 ・会話に滞りがが生じてスムースに行かない。  正直、ろれつが回っていない。 いわば半廃人状態で、さらに ・何を食べてもまずい、胃もたれ、便意ゼロ。 ・月曜の昼くらいから激しい睡魔に襲われ、コーヒーがぶ飲み  上記の症状は瞬時に解消、結局やめられず元の黙阿弥。 コーヒーはガンやボケ防止、集中力向上に効果がある、 別段悪いものではない、と言い訳しつつ、いつものパターンです。 一日一、二杯だけ、適度な飲用と言うのもできない。 仕事の能率が明らかに堕ちるような気がしてやめられない。 で、しつこい胸の不調と息切れが再発する。 運動不足と体重など他の原因もあるかもしれませんが。 カテゴリ違いかも知れませんが、カフェインを断った方、 コーヒー(カフェイン)を単に薬物と割り切って上手に使って おられる方からご教示いただきたく思います。 個人的には仕事の能率を落とさずにコーヒーもやめられれば と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 製薬会社で働いている方、研究者の方へ

    似たような質問を補足として質問したんですが、お返事がないようなのでもう一度投稿させていただきます。しつこいようですがよろしくお願いしますm(__)m ところで質問ですが今製薬会社等で研究者としてご活躍されてる方にお伺いしたいのですが、そのような企業で働いている上で出身学部によって何か差はあるのでしょうか?あらゆる立場からのご意見お待ちしておりますm(__)m

  • 在職が3年未満で退職して転職した経験ありますか?理由は何ですか?

    人間関係? 不利になると思いましたか? 自分は環境に耐え切れませんでした。

  • ハムスターが

    ハムスターが机の引き出しの隙間に入ろうとして困っています なぜ入らしたくないかというと、その机の素材がハムスターに有害と言われる、ゴムの木なのかも知れないからです どうにかしてその隙間を塞ぐ方法はありませんか 前にダンボールで塞ぎましたが、かじって穴を開けて入ってしました

  • 細胞浮遊液・HL60cellの濃度調整

    HL60cellの濃度調整 【条件】  (1)8月11日(月)に,2×10^6cells/mLの細胞液にする  (2)培養開始日は,8月7日(木)  (3)培養開始日には細胞浮遊液は1ボトル当り0.5mL  (4)24時間で1回の分裂  (5)培養ボトルは,全量10mLで培養する    この上記の条件から,8月7日(木)の細胞培養時に,調整する細胞浮遊液の濃度?がいくらかが,分かりません。

  • 最終面接後の書類提出

    最終面接後に成績証明書、卒業見込み書、成績証明書を提出するように言われたのですが、その際書類とは別に何か書こうと思うのですが、内容はどのようなことを書くべきでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 血液型と性染色体との関係について

    血液型と性染色体との関係はあるのでしょうか? たとえば、父親がAOで、母親がABで、 生まれてきた子供が男でB型すなわちBOだった場合、 そのまた子供は、男ならOの遺伝子を引き継ぐのでしょうか? それとも関係ないのでしょうか?

  • ステロイドホルモン

    性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどのステロイドホルモンはどこで生合成されるのでしょうか?

  • DNAの定温複製について

    DNAを複製する機構として,PCRが有名だとおもいますが,定温で,かつ37~38℃くらいで複製できる酵素があると聞きました。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 LAMP法(65℃,定温で増幅可能)とは違う方法です。

  • 形質転換について

    形質転換の概要を、 宿主ベクター系の役割も含めて 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#112287
    • 科学
    • 回答数1
  • 顕微鏡について

    原子間力顕微鏡の一分子レベルの生体分子の観察例を教えてください

  • DNAチップについて

    DNAチップにおいて、+鎖DNAを固定したときmRNAからcDNAを用いるのはなぜなんでしょうか?

  • 中心体について教えてください。

    高校生物I の宿題で ・植物細胞には見られない動物細胞に特有な細胞小器官を1つ答えよ。 という問題があります。 中心体 しか答えが思いつかないのですが、中心体はコケ植物、シダ植物、裸子植物の一部などべん毛を形成する植物には存在すると習いました。これらの植物細胞に中心体が現れるのはべん毛を持つ生殖細胞が作られるときだけで、恒常的に体細胞には存在しないためにこの問題の答えは中心体で合っているのでしょうか?あるいは問題のように動物細胞特有の細胞小器官が何か存在するのでしょうか?是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • アニソンイベントのDJになるには?

    アニソンイベントのDJに憧れているのですが どのような手段をとればよいのでしょうか。 イベント主催者に直接問い合わせるとかでしょうか? あと 技術的な知識は必要ですか?(機材関係など)アニソンが好き、知っているというだけでは無理なのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 制限酵素反応後の保存

    制限酵素反応終了後、フェノクロ、エタ沈をせずに、冷凍保存するケースがあると思うのですが、これってどのくらいの期間保存可能なんでしょうか?土曜に反応させたものを翌週の月曜まで冷凍保存することは問題ないでしょうか?多分大丈夫とはおもうのですが、ご意見お聞かせくだされば幸いです。

  • 生存曲線について

    生存曲線で、大型鳥類と小型鳥類が区別されているのはどうしてですか? 大型と小型の境界がよく分かりません。ちなみに、ペンギンはどっちですか? 平均寿命が生理的寿命に近いというのは何を意味するのですか? 教えて下さい。

  • コンディショナルノックアウト法について

    コンディショナルノックアウト法の概要と方法を詳しく教えてください。