aburakuni の回答履歴

全2409件中141~160件表示
  • バリ島(南部)

    お世話になっております。 来月バリ島南部(ブルガリホテル滞在)に新婚旅行に行きます。 ホテルの場所からして、滞在中はどこに行くにもタクシーでの移動になるかと思いますが、実際にブルガリホテルに宿泊された方、滞在中どんな場所に行かれましたか? プランには寺院で(名前は忘れました^^;)ダンスを見るというのはついていました。 最終日に受けるスパもついています。 ちなみに3泊5日なので、今のところ丸1日あいてる日が1日と、半日空いてる日が2日あります。 そろそろ滞在中のプランも計画したいところなので、滞在経験のある方、ぜひ色々教えてください!

  • 沖縄の青い海と豊かな自然環境

    沖縄の青い海と豊かな自然環境はすばらしく 日本の宝だ! と、ある有名芸能人が絶賛していました。 古来からの琉球舞踊や三線等の沖縄音楽やエイサー等 もすばらしいものだと。 しかし、彼 は現在そこに住む人々は認めていません。 激しく同意するのは私だけですか?

  • 未だに地球温暖化は二酸化炭素が原因と言われる理由。

    そもそも温暖化しているかどうかもわからないのに、その原因を特定したかのように言われているのは何故なんでしょう? 犯罪が行われていないのに犯人をでっちあげて、寄ってたかってリンチしているような状況に見えます。普段から素行が悪いせいでしょうかね。 もし万が一温暖化していたとして、二酸化炭素はその原因の一翼を担っている可能性があるかもしれない…といった程度の小さな要因だったはずです。 もっと大きな原因として「太陽活動」や「水蒸気」があり、「推定される原因の中では極々僅かではあるが、なんとか人間にもコントロールできそうな要因」として二酸化炭素があげられていただけだと認識しています。 このような状況で、何故ここまで二酸化炭素が(既に容疑者ですらなく)犯人扱いされているのかがわかりません。 どなたかご存知の方、または説明が可能な方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。。

  • 昔の日本人は優しかったか?

    私は疑問に思う事があります。それは昔の戦争時代から日本人は優しかったのか?ということです。(終戦前の事です。) 私は外を歩いているとよくお年寄りの方を見ます。その時私が感じることは、物凄く優しいオーラだ!なんてオーラだ!と思います。(ものすごく癒されます。もし若かったら一目惚れして付き合いたいぐらいです。というか若かったら私以外の人からも好評価で絶対モテルはず。) 私はネットで歴史の勉強をするとこんなことをよくききます。「日本人が残虐だという内容の情報はプロぱカンダだ!」「昔の日本人は素晴らしかった!」 でも学校では日本人は残虐だったと教育するし・・・・(左翼?反日教育を行う日教組?) 私の、戦時中生きていたおばあちゃんに昔の日本人って優しかった?ときくと今より優しかった人が多い気がするといいました。(驚きました。皆が自分に余裕がないし人殺しの戦争時代にそんなことがあるのか!?と思いました。) それが本当なら相当凄いことだしこれからもそういった国民性を伝統のように引き継がなければ習いと思いました。 しかし私の祖父がいるんですけど、私の祖父は中国人を遊んで殺した人が回りに結構いたとか行っていました。どれぐらいが結構なのか分かりませんが・・・・・ 昔の日本人を否定するという考察ならば、戦争があれば味方同士は仲良くして当然だとか年をとると人は丸くなる。といったことが出てきます。 有力な情報をもって回答してくれる人がいたら助かります。

  • 人材派遣会社の必要性を教えてください。

    私は派遣会社の長所がどうしても解りません。自らは何も生産せず「搾取の見本」の様なこんな企業が何故必要なのでしょうか。企業にとって人材の調整弁機能としての役割以外に何か長所があるのでしょうか。

  • 60代がいる沖縄家族旅行にお勧めの観光スポット

    母が還暦を迎えるため、お祝いということで家族旅行で沖縄に行くことになりました。 父63歳・母60歳・姉&私30代という4人です。 恩納村付近で2泊、那覇で1泊する予定で 美ら海水族館に行くということは決まっていますが、その他は全くの未定です。 私は過去2回沖縄に行っているのですが、他3人は初めてということで 観光についてはほぼ私に任されているのですが 両親共に60代ということ、また母が膝を悪くしていることもあり あまり歩き回る観光は厳しいかなと思い、どういうところが良いのか悩んでいます。 首里城とかもけっこう坂道だった気がするので母の足だと疲れてしまうかなぁ・・・とか。。 父・姉・私が運転できるので、レンタカーを使う予定ですが 高齢でも沖縄を満喫出来るような観光場所ってどこがおすすめでしょうか?? きっと両親はゆっくり旅行がしたいんじゃないかなぁと思うんですが ついいっぱい観光めぐっていっぱい買い物しないともったいないのでは??とか あまり観光出来ないと可哀想かなぁ?とか思ってしまったり・・・ もうどうすればいいのやら!という状況です>_< 今までは1人で行ったり、同い年の友達と行ってたので、ペース配分とか 年代によって見たいものが違うこととか考えたことがないので・・・ どなたか良い観光スポットやアドバイスをお願い致します。。

  • 彼氏と神戸に旅行に行きます。いろいろ教えてください

    今週あたりに彼氏と二泊三日の旅行に行きます。 学生(大学生)カップルで、場所は神戸に行きます。 泊まる場所は神戸ポートタワー付近に決まり 予約もしているのですが、肝心な観光する場所などの 予定をまだ立てていなくてとても困っています。 神戸は1度も行ったことがないので満喫したいです! そこで質問が何個かあります。 ・若者が服や雑貨など買い物を楽しめる場所 (あまり高価なものには手が出せません) ・カップルで行って楽しめる場所 ・兵庫県のこれは食べたほうがいいという美味しい食べ物 などなど、分かる範囲で出来るだけ沢山 教えてもらえると、とても助かります☆ どなたか回答よろしくお願いします

  • 沖縄旅行について

    沖縄旅行を計画しています。 パイナップルパークからアメリカンビレッジ、美ら海水族館から古宇利島、パイナップルパークまでの所要時間を教えてください。

  • 税金について困っています。

    はじめまして。困っているのでよろしくお願いします。現在私はマンションに母(48)自分(22).妹(18)弟(15)で暮らしています。(母子家庭です)そしてこの度一軒家に引越すことになりました。そこで質問なんですが、現在の世帯主は母(年収200万程度)なんですが、4月からは私が社会人になり(年収280万)母より収入が多くなりますので、私が世帯主になった方が良いのでしょうか?この際に所得税や市民税はどの程度減るのでしょうか?また社会保険、厚生年金の面もどのようになるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 現在の水産業

    現在の水産業で大きな問題となっていることを教えてください。 対策等もお願いします。 また、水産に関して 行政のやり方が間違っていると思うこともお願いします。

  • 最近風が強いのも異常気象ですか?

    最近やけに風が強い日が多いですが、これも異常気象の一つですか? それとも、毎年こんな感じでしょうか?

  • 地球の引越し

    巨大な隕石とか、太陽が膨張して、地球に近づいたら 地球を何らかの方法で、移動させ、危機を回避させる ことは、可能な事なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 京都弾丸桜めぐり。おすすめコースを教えてください

    ずーーーっと憧れていた桜シーズンの京都へ、今年こそ行こうと計画しています。 なのですが懐が淋しいもので東京⇔京都を高速バスで移動予定で、京都では泊まらずとんぼ返りの予定です。 そこで京都、とくに桜のシーズンに詳しい方にお伺いしたいのですが シーズン真っ盛りの京都で、一日で回れるおすすめのコースはありますか? この時期道路は混みあいタクシー移動は時間がかかると聞きました。 そこで、電車・バス・レンタルサイクルを駆使して効率的に、桜がきれいな名所を回れたらいいなと思っています。 ガイドブックやインターネットで調べると名所が多すぎて正直絞りきれません。(;;) ここは行くべき!というところがあれば、ぜひ教えてください。 金曜の夜に東京から夜行バスで京都へ向かい、京都には土曜日の朝7時頃到着し その日の夜21時頃京都を出発予定です。 一泊したいとは思うのですが、やはり高速バスで帰らなくてはならないので 京都を日曜日の12時頃には出発します。 それであれば、日帰りでもいいかなと思ったのですが それでも一泊した方がいいでしょうか?(一泊する価値ありますか?) 皆様、ご教授よろしくお願いします!

  • 人類の起源について

    人類の起源について様々な議論がなされ、ダーウィンの進化論 で一応の決着がついたようになっています。人類は猿から進化 した生物である。という定説が作られたのも仕方の無いことです。 しかしそれたけでは説明のつかない事も明らかになっています。 一つはオーパーツの発見であり、もう一つは遺跡に書かれた 恐竜と人間との共存の絵があることですね。 これは猿から進化した人間がいる前に、人間がいたという疑いが もたれます。 現在の人類は本当にレジェンドなのか。その前に人類が存在して いてその文明を受け継いだ存在なのか。それがまた謎を生みます。 はっきりしていることは鉄の精製技術です。鉄鉱石を掘り出す技術 など無かった時代に鉄製の剣があったという事実。その剣は隕石 の鉄から作ったという。だとしたら元々鉄製の剣というものがあっ たのではないかという疑問です。 つまり言いたいのは現在の人類が発生する以前に、現在とは違う 人類がいて文明を築き、滅びた文明の遺跡から現在の人類が 文明を創り直した。という仮説です。皆さんはどう考えますか。

  • 沖縄のナマコが減って何か問題があるのでしょうか?ふ

    沖縄のナマコが減って何か問題があるのでしょうか?ふと、生態系の繋がりを妄想していたら気になりまして。

  • 重大事件の責任についての疑問ですが。

    東電福島第一原子力発電所事故の原因究明は済んだのでしょうか。事故の原因は大地震、津波のせいでしょうか。災害時の予備電力を誤ったり、貞観地震時での津波の高さを予想されたのに防潮堤の改善を無視した東電の経営者の責任は追及されないのでしょうか。 岩手県での初期津波発生の警報でもっと大きな津波を予報していれば津波被害者は大幅に減ったと言われているのに、判断を誤った予報官は責任はないのでしょうか。まあ気象庁の天気予報も外れてても問題にされない所ですから、津波予報も天気予報と同じ感覚なのでしょうか。チェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故でも責任者は服役しています。日本では東電福島第一原子力発電所事故や津波での大事件で責任を問われないのはなぜでしょうか。

  • 増え続ける放射能汚染水♪♪♪

    人類史上最悪と思える、あの福島原子力発電所の大爆発から2年も経過しました♪ 収束までの行程表が40年くらいでしたっけ? 2年たてば38になるはずなのに全然減る気配は感じられませんねっ♪♪♪ もしかすると、永遠に40年と言い続けるつもりなのでしょうか??? ところで、事故で壊れた原子炉を冷やし続けるための冷却水♪♪♪ 回収して浄化して循環させると言っていたような気がしますが・・・ 浄化が思ったようにはいかなくて、溜った水がタンクからあふれそう♪♪♪ 2年で一杯になるのであれば、20倍くらいのタンクを用意したら40年は持つのでしょ? 50倍だったら100年♪♪♪ さっさと作ればいいのにねっ♪♪♪ 福島原発周辺100Kmと言わないまでも50Kmは国が接収したら用地の確保なんて簡単ですよ♪♪♪ どうしてこんな簡単なことを誰も思いつかないのですか???

  • 軽油 業者との交渉での金額とスタンドの価格

    トラック運送業に勤める者です。最近、燃料会社との価格交渉に参加することになりました。 初心者なのでまだ知らないことばかりですが、 会社はドライバーの人たちに法人カード(軽油)を配り、給油してもらっています。 そのため、軽油のリッターあたりの単価は、スタンドで表示された店頭価格ではなく、 燃料会社と交渉した金額で決定され、後日、会社に請求されます(買掛け)。 ちなみに、ドライバーの給与から、軽油の使用料を引く仕組みになっています。 最近、会社と燃料会社が交渉したリッターあたりの単価に対し、 ドライバーから「高いのではないか?」「スタンドの値段のほうが安かった」 などと苦情が来ることが出てきて、困惑しています。 当社は多量に給油しており(月4万リッター給油、金額450万円)、業績も良いことから、 燃料会社からすると、我が社は非常に良いお客様で、 値段も最大限頑張っているというのが、燃料会社のコメントです。 しかしスタンドの表示価格よりも、「最大限頑張ってくれている価格」のほうが高いというのは なにか納得出来ません。 まずそもそも、燃料会社はお得意様企業に対して、スタンドの価格よりも大幅に値段を 引くことができるものなのでしょうか? 軽油の価格の決まり方も、いろんなサイトを見ていても、複雑に感じてしまって いまいち納得できていません。 初心者なので、詳しい方おられましたら教えて下さい

  • 歴史に見る、戦術家、戦略家

    信長は・戦略家であり、戦術家でなかった 秀吉は・奇抜な戦略家であり、戦術家でなかった 家康は・戦略の意味を理解した、戦術家であった 謙信は・戦術を重視した 信玄は・戦略から出る、戦術を理解していた ナポレオンは・戦術家であり、戦略家でなかった サラディンは・戦略家であり、戦術家でなかった チンギスハーンは・理想的な、戦術家であった フビライハーンは、戦略家であった 【外伝】 ヤン・ウェンリーは・戦略の意味を理解していたが、機会のなかった、戦術家であった ラインハルトは・戦術ではヤンには及ばないが、戦術家であり、戦略家であった ・・と、言った、私感で見た、歴史の武将<外伝あり>なのですが 皆さんも、この意見にツッコミを入れたり 他にも、歴史に見る、戦術家、戦略家の事を、お聞かせください

    • ベストアンサー
    • oocry
    • 歴史
    • 回答数3
  • 太平洋戦争は本当に「無謀」な戦争だったのか?

    太平洋戦争は、無謀な戦争だったというふうに言われることが多いのですが、この考え方に疑問があり質問しました。  最初から無謀だと思っており、勝てないけど、アメリカのやり方(ABCD包囲陣等)に我慢ができず、やむなく戦争になったと僕は認識していたのですが、実は違うのではないか、十分勝ちに行く予定で戦争したのではないかと考えております。 そのように思ったきっかけは当時の日本の太平洋地域の海軍力は下記のようにアメリカを若干上回っており、航空兵力は完全に日本が上回っていたからです。 海軍戦力の比較(太平洋配備、1941年時点) 戦艦・戦闘巡洋艦 日11米 9英 2 航空母艦 日8米 3英 0 重巡(20cm砲以上) 日18米 13 英1 軽巡(15cm砲以下) 日23 米11英 7 駆逐艦 日129 米80英 13 潜水艦 日67 米56英 0 上記の海軍戦力だけを比較した場合、米英とは十分戦えるし、ドイツの快進撃もあり、アメリカを東西からはさみうちにし、十分に講和にもっていけると判断しても不思議ではありません。しかも、アメリカはドイツとの戦争もあるので大西洋にも戦力をさかざるおえず、太平洋にはこれ以上の戦力増強は当分ないという考えも成り立ちます。 ですので、戦争するという決断自体は間違っておらず、本当の間違いは、戦争のやり方、終わらせ方に問題があったために敗戦したという考えも成り立つと思いますがどうなのでしょうか?