aburakuni の回答履歴

全2409件中101~120件表示
  • 電力

    特別高圧で受電している工場で働いています。発電機があるので電力会社へ売電もしていますが、その月に常に電力会社へ売電していた時に、ちょっとだけ電力会社から電力を買ってしまった時に、月内にあえてまた電力を買う操作をしていますが(どの位買うかは計算しているみたいですが)これはどのような理由でしょうか?力率の関係?料金の関係?なにか計算式とかあるののでしょうか?。想像でもいいので分かる方いらしたら教えてください。色々理由があって工場内では聞きずらくて。

  • 地球について

    こちらのカテゴリーか生物学か迷ったのですがよろしくお願いします。 地球において、太陽との距離、質量等がハビタブルゾーンに 深く関与し、生物の誕生、進化において最も重要だったと考えています。 人類の中でもホモサピエンスが生き残ったのは、2足歩行 肉食、知能向上、手や道具、火を使い、咽頭(声帯)の発達など 数々の偶然が重なった結果だと思いますが、太陽系以外の 惑星などでも、同じようなことが起こる可能性はあるのでしょうか? また、宇宙の長い歴史において人類と同じか違う進化を遂げ 知的生命体が同時に存在する可能性や、将来本当に火星等に 人類が住める可能性についても、定説や斬新なご意見 考えをお聞かせ下さい。 詳しくは忘れましたが、人類滅亡後イカが地球を支配するとか 核戦争が起きたらゴキブリの時代がやってくるとか・・・。 個人的には、人類のような知的生命体が同時に存在する可能性は 希望も含めあると考えていますが、どうでしょうか。

  • 隕石はなぜ価値があるんですか

    小さな石ころみたいなのが数百万円とかの値がついていますが 何の利用価値があるんですか、確かに日本には存在しない鉱物資源 とかの研究には役立ちそうですけど、一般の人が入手したとしても 宇宙での人類の活動範囲が広がるとともに、価値は下がっていくように 思えますけどどうなんでしょうかね 宜しくお願いします。

  • アダムとエバが居た「エデンの園」は今のどこ?

    アダムとエバが居た「エデンの園」は今の地球上のどこだと思いますか? 自論で大丈夫ですが、出来るだけ根拠(らしきもの)を示して書いてください。

    • 締切済み
    • noname#180764
    • 歴史
    • 回答数9
  • 雇用の機会が減っているのは機器の発達が原因ですか

    現在若者の就職口が少なくなっているのはコンピュータをはじめとする種々の機器が非常に発達して きて、それまで人がやっていたことを人件費がかからない機器が代行するようになったからでしょうか。産業革命の時代にラダイト運動という運動があったそうですが、機器に負けない若者を育てる以外に対策はないのでしょうか。

  • 禁句かもしれませんが在日特権ってあるの?

    ヘイトスピーチがどうこうとニュースになっていますが その前に 在日特権って実在しているのですか? 本当に土地取得や税金、市の就職等で特権があるのですか? マスコミでは 「ある」「ない」についての明確な文章がありません。 ~という人が組織が 在日特権について抗議している とか だれだれが という報道のみで 新聞社としてテレビ局として実際にこうゆうことがあって在日特権というものは存在している(いない)という報道がないように見えるのですが 正直 ほんとうにあるのですか? 市民グループとかではなくて 責任が重い人の発言のソースがあればほしいのですが、、、 ネットで調べてください なんていう回答はご遠慮ください。 私が欲しいソースは 朝日以外の新聞社、NHKふじ以外の放送局、社民党共産党以外の政治家 戦後をひきずらない若い世代の大学教授 なによりも あるともないとも明言しない在日の方々 よろしくお願いします

  • 東洋の龍や飛天に翼が無い理由

    西洋のドラゴンや天使などには翼があります。 ヴェネツィアの守護は有翼の獅子です。 かたや東洋の龍や飛天には翼がありません。 鳳凰は別として、獅子に翼はありません。 インドを境に東西で違いがみられるようです。 もし東洋で有翼のモチーフ、想像上の生き物があればご教示下さい。 そしてなぜ東洋では翼を持たないのでしょうか。 始めは持っていたものの、のちに削ぎ落としたのでしょうか。 あるいは元から不要とみなしたのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#180529
    • 歴史
    • 回答数11
  • 沖縄本島のホテルについて

    9月か10月に沖縄に行く予定でホテルを探しています。 ビーチリゾートのホテル多くて・・・ 以下の条件にマッチしそうなホテルを教えてください。 1.ビーチリゾート(ホテルの前がきれいな海)でのんびりできる。(極力静か) 2.40代後半の夫婦2人で行く。 3.ホテル近くに安く食事ができる場所がある。コンビニがあるとさらに良い。    ホテル内のレストランは高そうなので・・・ 4.プールが屋外にある。 5.新旧ホテルにこだわらない。 6.レンタカー利用。 7.ビーチタワーホテル・ラグナガーデンは除く(宿泊したことあるので) 8.宿泊費は、安いに越したことはないが、1泊1人2万以内 自分で探した範囲では、ムーンビーチホテルですが、プールが屋外でないようです。 よろしくお願いします。

  • 詐欺罪に問えないか(安愚楽牧場投資推奨)

    民主党の責任ある立場の人が数年前に安愚楽牧場投資を推奨する記事を書いております。 その内容を見ると ・「知る人ぞ知るといった高利回りの利殖商品、むろん元本は保証付き」 ・「この利益は申し込み時に確定していて,リスクはゼロ」 等書いております。むろん他の言葉も多数あり。このような投資話に元本保証等あり得るのでしょうか。甘い話をして投資を誘っています。 これは詐欺罪にならないのですか。法律に詳しい方教えてください。

  • 原発と基地の違い

    原発の運転再開を地元(特に自治体)は要望していますね。 補助金、税金?(名称わかりませんが、何しろお金が入る) 活断層の判定した規制庁に、根拠不十分、の抗議をするまでです。 ところが沖縄の米軍基地は、どこの首長も反対としていますね。 同じく、イロイロ予算(補助金、振興策)が降りているにも関わらずです。 この違いは何なのでしょうか? 要は基地の予算が少ないのでしょうか? 性格の違う施設ですが、迷惑施設であるにも関わらず、概ね反対の態度になっていることを考えると、やはり予算(要は補助金)が少ないからなのでしょうか? それとも別の要素なのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 日本は資源国になれますか

    メタンハイドレートは海底深くにあるとされていますが 環境問題などの懸念もありましたが採掘には成功 しているようですね, 日本は採算がとれるような 時代が訪れるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ほんとうの「勤勉さ」とは?

    現代日本社会にとって必要な「勤勉さ」とは,どのようなものか?  参考までに: 日本人にたいする「言説」のなかには,「勤勉さ」などがあります。このような「言説」は言説であると同時に,日本人にたいする「表象」でもあります。 現代日本社会においても,「勤勉さ」は社会にとって重要な要素であることには,間違いありません。しかしながら,その「あり方」において,なんらかの「問題」があるとわたしは考えます。 たとえば,「いわゆる“ブラック企業”化する日本社会」にかんして,いわゆる「お上」や「雇用者」などが,社会の構成員や労働者の「勤勉さ」を<利用>する傾向にあると,わたしは考えます。「勤勉さ」とは,個人の自発的な行動や言動などによるものであると同時に,「尊重」されなければならないものであると,わたしは考えます。いわゆる「お上」や「雇用者」は,彼ら,彼女らの「勤勉さ」を<利用>するのではなく,彼ら,彼女らの「勤勉さ」によって社会,あるいは,企業という組織が持続可能の状態にあるという「認識」をもつ必要があると,わたしは考えます。

  • フィリピンでは空が小さく見えるのは、なぜ。

     フィリピンでは空が小さく見えるのは、また、空の青さが薄い、不明瞭なのは何故ですか。  月も星もプラネリュウムで観ている感じがします。もっとも東京ドームよりは大きいのですが、日本のように海面はどこまでも水平、空と海が水平線を境とする規模、とは比較になりません。  空の青さもどこかぼけていて雲ひとつ無い青空、日本晴れとは程遠いものです。天高く、冴ゆる月、白い月とか、観たことも感じたこともありません。月がとっても青いから遠回りして帰ろなど現地語には翻訳できないでしょう。  おそらく上空の水蒸気が日本より多いせいだと考えていますが、中学生の理科程度以下で説明して下さい。

  • 初海外!

    今月29日からバレエのコンクールに始めて海外へ行きます! とてもワクワクしていますが、かなり不安です´д` ; 場所はイギリスのブライトンです! 飛行機の時間も長かったり、色々不安です´д` ; 飛行機や向こうで気をつけないとダメなことって、ありますか? よく海外へ行く方やバレエで海外に行ったことがある方、 回答よろしくお願いします>_<

  • 円安と株価上昇の説明

    なぜ急に円安になり、その代わりに日本株価は上がっているのでしょうか? 円安ということは円の力が弱くなったということですよね。 なぜ日本の株価は逆に上がるのでしょうか? その理由、仕組みをわかりやすく教えてください。

  • エチルエステル燃料のエンジンへの影響

    エタノールを用いたバイオディーゼルを軽油の代わりに使いたいです。 エタノールをガソリンの代わりに使うと 日本車の通常の仕様だと、出力不足、パーツの腐食など色々問題が出るようです。 メタノールを用いたバイオディーゼルの使用例は多々目撃しますが エタノールを用いたバイオディーゼルは見かけません。 エンジンへの影響がどんなものか知りたいです。化学反応から推測される弊害など予測でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • おすすめのきれいなビーチを教えて下さい。

    初めての沖縄旅行に行きます。 本部町のマリンピアザオキナワホテルに宿泊予定です。 ホテルの近くのビーチで海水浴がしたいのですが、 ガイドブックを見ると、瀬底ビーチ、エメラルドビーチあたりが近いかな?と思うのですが、どちらがオススメですか? それ以外にも良い海水浴場をご存知でしたら、そちらも教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 労働組合運動している人ってばか?

    よく道路等で歩いている人達いますが、 そんな意味のない行動する位なら、 もっと仕事で成果あげる努力したりスキルアップ努力するほうが賢明なの明白ですよね。 なんでそんなばかな行動しているんでしょうか?

  • 労働組合運動している人ってばか?

    よく道路等で歩いている人達いますが、 そんな意味のない行動する位なら、 もっと仕事で成果あげる努力したりスキルアップ努力するほうが賢明なの明白ですよね。 なんでそんなばかな行動しているんでしょうか?

  • 原発反対の方が自動車反対じゃないのはなぜ?

    原発反対の方に質問です。 私は、原発に賛成でも反対でもない人間ですが、反対される方がなぜ原発反対の声をあげる際に、 自動車の反対の声もあげないのか理解できないので教えてください。 反対(稼働停止、再稼働NG、廃炉)の方が言われる最大の理由は、 原発は危険性(事故が発生したときに人間や自然に悪影響を与えるし、 また人間が原発を十分にコントロール出来ない)ということだと認識しています。 この認識があっているという前提での質問です。 それはその通りだと思うのですが、それでいうなら自動車も同じだと思います。 日本だけで自動車事故の死者は年間4000人以上で、世界中で言えば何万にものぼります。 怪我人はその何倍もいます。 また、事故が起こらなくても、廃棄ガスやガソリンの消費は自然環境にも、多少なりとも 悪影響を与えています。 もちろん、自動車があることで多くの人が多くの恩恵を得ていることも事実ですが、 それは原発も同じです。 つまり、程度の差はあれども、原発にも自動車にも危険性もあり、また有益性もあります。 現時点だけでの被害実績を言えば、自動車の方がよっぽど危険だと思います。 ですから、原発も車も危険で反対というならわかりますが、 原発だけが反対というのは、理論的におかしいと思いますが、いかがでしょうか。 車は毎年事故があって多数の人が死んでいる実績があるのに対し、日本で原発事故による 直接の死者はいない(?)わけですから、自動車反対の方がより多く叫ばれるならわかります。 なのに、なぜ、原発だけ反対で、車やその他の危険性があるものは反対しないのでしょうか? 車も危険だけど、もう、人間が手放せない程浸透していて、かつ便利だから反対しないとか、 原発には安全な代替エネルギーがあるから反対という回答はダメですよ。 それをいうなら、車だって、徒歩とか自転車とか公共交通機関といった代替手段があって、 本当に安全をいうなら、個人は車にのらないで、市バスとか電車だけ走らせればよい訳ですから。 どう考えても、原発以外の危険なものも合わせて反対しない理由がわかりません。 ぜひ教えてください。