aburakuni の回答履歴

全2409件中181~200件表示
  • 欧米列強の植民地の取り方

    アフリカ、南米、アジアとよくもまあ白人は植民地にして行ったもんだと思います。歴史の授業であまり教えてもらわなかったのですが欧米列強はどのように有色人種の国家を制服していったのですか? いきなり戦争を吹っかけて取っている訳ではないですよね? 例えば英国、フランスはどのように入り込んだのか教えて頂きたいです。もちろん植民地化した地域により違ったアプローチをしたと思いますが、例えばどの国の場合と紹介して頂ければ勉強になります。 宜しく御願いします!

    • ベストアンサー
    • agekoba
    • 歴史
    • 回答数4
  • 地球温暖化をあらためて考えてみる

    今まで地球温暖化に関する様々な議論を見てきました。 自分は専門家でも活動家でも、宗教関係者でもなく、 この問題についてはあらゆる利権団体とも全く繋がりはなく、 慎重に懐疑的に考える理性と一般的な科学知識だけを頼りに、 なるべく公正に判断をしたい願うのみです。 またIPCCという過分に政治的な色を帯びた団体やそれに類する利益団体の言説を 教条的に信奉するのではなく、 一端括弧にいれて懐疑的に考えるということも公正な判断には必要だと思うのです。 また、個人的な先入観や憶測、感想をなるべく廃して、 つまり自分の置かれた環境から、 「最近夏が暑いな~とか「冬に雪が降らないな」等の感覚的なものを除外して、 問題の根本的な地点から考えようとしてみました。 さて、前置きは以上にして、 「地球温暖化」問題、 “人間の活動により排出された二酸化炭素によって、   地球規模で長期的な気温の上昇が継続的に起こっている問題” は存在するのか? という事実確認からしてみたいのです。 上記命題が成立するためには、以下の(1)~(7)について、 (1)が“YES”なら(2)を検討するというように進み、 (7)まで進んだ結果がすべて“YES”でなければならない。 (1)まず気温のデータは正しいのか? ※観測地点、データの取り扱い、計測機器出現以前の気温の推定方法は適切か? ※ヒートアイランドによる都市部の気温上昇は温暖化とは無関係では。 (2)長期的な傾向として地球規模での気温上昇はあるのか? ※ここ十年くらい気温上昇は止まっているという観測もある。 (3)その変化は自然の気温変動のサイクルを逸脱しているものか? ※地球の気温は数十年、数百年、数十万年単位等で大きく変動して来た事実がある。 (4)気温上昇の主要因は二酸化炭素の増加なのか? ※空気の組成比率が0.03~0.04%に過ぎない二酸化炭素が気温を劇的に増加させるのか? ※二酸化炭素の温室効果はすでにほぼ飽和しているという研究もあるが。 (5)その二酸化炭素は人間の活動により増えたのか? ※気温上昇の前に二酸化炭素の増加があるのではないか? (6)そもそも気温上昇や空気中の二酸化炭素濃度の増加は人間にとって悪いことなのか? ※光合成の活発化や現在の寒冷地が農耕可能になるなどによる食糧増産が期待できるのでは。 (7)二酸化炭素の排出量を数%~数十%減らして、気温の上昇は止まるのか? ※100年後の気温をコンマ数度下げれるかどうかに、巨費を投じる意味はあるのか? 一応(7)まで書きましたが、 すでに(1)の時点で現IPCC等のデータには疑問が湧き、(2)に進めるかどうか微妙です。 また(2)~(5)に手放しで“YES”を言うにはかなり乱暴のようにも思えます。 そして決定的なのが(6)ですね。 これは温暖化の逆の寒冷化の方が危機的な状況になりそうです。 地球の動植物の分布をみても、生物にとってはもう少し温暖な方が生きやすいのは確かなようですし。 以上、普通に考えて(1)~(7)の疑問にすべて“YES”と言うのは現時点では難しいように思えます。 つまり、「地球温暖化」問題は成立しない(存在しない)という結果になります。 この結果について意見を聞かせていただきたい。 現在の置かれている立場や今までの先入観を忘れて、 上記の結果が妥当かどうかを教えてほしいのです。

  • 地球温暖化をあらためて考えてみる

    今まで地球温暖化に関する様々な議論を見てきました。 自分は専門家でも活動家でも、宗教関係者でもなく、 この問題についてはあらゆる利権団体とも全く繋がりはなく、 慎重に懐疑的に考える理性と一般的な科学知識だけを頼りに、 なるべく公正に判断をしたい願うのみです。 またIPCCという過分に政治的な色を帯びた団体やそれに類する利益団体の言説を 教条的に信奉するのではなく、 一端括弧にいれて懐疑的に考えるということも公正な判断には必要だと思うのです。 また、個人的な先入観や憶測、感想をなるべく廃して、 つまり自分の置かれた環境から、 「最近夏が暑いな~とか「冬に雪が降らないな」等の感覚的なものを除外して、 問題の根本的な地点から考えようとしてみました。 さて、前置きは以上にして、 「地球温暖化」問題、 “人間の活動により排出された二酸化炭素によって、   地球規模で長期的な気温の上昇が継続的に起こっている問題” は存在するのか? という事実確認からしてみたいのです。 上記命題が成立するためには、以下の(1)~(7)について、 (1)が“YES”なら(2)を検討するというように進み、 (7)まで進んだ結果がすべて“YES”でなければならない。 (1)まず気温のデータは正しいのか? ※観測地点、データの取り扱い、計測機器出現以前の気温の推定方法は適切か? ※ヒートアイランドによる都市部の気温上昇は温暖化とは無関係では。 (2)長期的な傾向として地球規模での気温上昇はあるのか? ※ここ十年くらい気温上昇は止まっているという観測もある。 (3)その変化は自然の気温変動のサイクルを逸脱しているものか? ※地球の気温は数十年、数百年、数十万年単位等で大きく変動して来た事実がある。 (4)気温上昇の主要因は二酸化炭素の増加なのか? ※空気の組成比率が0.03~0.04%に過ぎない二酸化炭素が気温を劇的に増加させるのか? ※二酸化炭素の温室効果はすでにほぼ飽和しているという研究もあるが。 (5)その二酸化炭素は人間の活動により増えたのか? ※気温上昇の前に二酸化炭素の増加があるのではないか? (6)そもそも気温上昇や空気中の二酸化炭素濃度の増加は人間にとって悪いことなのか? ※光合成の活発化や現在の寒冷地が農耕可能になるなどによる食糧増産が期待できるのでは。 (7)二酸化炭素の排出量を数%~数十%減らして、気温の上昇は止まるのか? ※100年後の気温をコンマ数度下げれるかどうかに、巨費を投じる意味はあるのか? 一応(7)まで書きましたが、 すでに(1)の時点で現IPCC等のデータには疑問が湧き、(2)に進めるかどうか微妙です。 また(2)~(5)に手放しで“YES”を言うにはかなり乱暴のようにも思えます。 そして決定的なのが(6)ですね。 これは温暖化の逆の寒冷化の方が危機的な状況になりそうです。 地球の動植物の分布をみても、生物にとってはもう少し温暖な方が生きやすいのは確かなようですし。 以上、普通に考えて(1)~(7)の疑問にすべて“YES”と言うのは現時点では難しいように思えます。 つまり、「地球温暖化」問題は成立しない(存在しない)という結果になります。 この結果について意見を聞かせていただきたい。 現在の置かれている立場や今までの先入観を忘れて、 上記の結果が妥当かどうかを教えてほしいのです。

  • 廃油リサイクル、再生油について

    廃油再生事業について調査しています。 下記の項目について教えていただきたいです。 * 現状、再生油は1リットルあたり何円で取引されているのでしょうか? * 再生油の質はどのくらいのものなのでしょうか?   (タービン油を再生した場合、その再生油はタービンに使用できるのでしょうか?) * 現在の再生油の具体的な販売先はどこになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 沖縄へ家族旅行 アドバイスお願いします。

    3泊4日の沖縄の家族旅行のアドバイスお願いします。 今月か来月の予定です。 低学年の子供が二人います。 飛行機の時間がわかりませんので、行きは遅く、帰りは早いという設定でたてました。 1日目→ 那覇空港から、ホテルマハイナウェルネスリゾートに移動 時間的に余裕があれば、移動しながら万座毛見学? 2日目→ 美ら水水族館、パイナップルパーク、フルーツランド、ネオパーク 水族館以外は、流すように見れればいいかな?と思っています。 厳しいようなら、ネオパークを3日目か諦めようと思います。 ホテルは、1日目のマハイナウェルネスリゾートかオキナワマリオットリゾート&スパです。(どちらがオススメですか?マリオットリゾートの方は、朝食がつきません。なので迷っています。) 3日目→1日目に行けなかったら、万座毛、おきなわワールド、余裕があれば首里城→ホテルが沖縄ハーバビューホテルクラウンプラザです。 夕食を兼ねて、国際通り 4日目→前日に行けなかったら首里城→空港 このような計画を立てたのですが、時間など無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 沖縄 国際通りかアメリカンビレッジ

    2月に沖縄へ奥さんと旅行行くのですが、初日のみフリーであとはツア―組んでます。 そこで、初日に買い物したいと思ってて、服や雑貨、コスメ、民芸品などを買うのだったら、 国際通りとアメリカンビレッジどっちがオススメですか? 30代前半夫婦でアメカジやアウトドアファッションが好きです。

  • 円安のメリットについて

    90円になって日本は本当に良くなるのでしょうか。企業が利益を増やしても従業員の給料に配分されないし、円安で物価ばかり上がって国民の生活はよくならないと思います。それに多くの高齢者は物価高で生活が苦しくなるばかりです。本当に一般国民は円安になってメリットはあるのでしょうか。

  • 廃油リサイクル、再生油について

    廃油再生事業について調査しています。 下記の項目について教えていただきたいです。 * 現状、再生油は1リットルあたり何円で取引されているのでしょうか? * 再生油の質はどのくらいのものなのでしょうか?   (タービン油を再生した場合、その再生油はタービンに使用できるのでしょうか?) * 現在の再生油の具体的な販売先はどこになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • アベノミクス 社会人として…

    すみません。社会人4年目のものです。以前は政治経済全く興味がなかったので選挙にもいきませんでしたが、そろそろそれではやばいと思い始めました。だから今回の参議院選挙はちゃんと行きました。この年でやっと小選挙区と比例選挙の違いがわかる非常に次元が低いのですが。周りの大人の雑談のレベル等が上がっておりいつまでも若いからすみませんてきな無邪気な態度はそろそろ通用しないかと。 ここで本題ですが最近良くアベノミクスという言葉を聞きます。現時点では正直、自民党に政権交代して安倍さんが不景気を打破するために金融緩和政策をかかげているのだろうな位しかわかってません。 例えばこの言葉一つを例に取ると例えば社会人 特に管理職世代の4050代の方々は上記について如何思いますか。 理解としては十分じゃないか、20代後半であればもう一歩踏み込んで上記にこういうこと までは理解した方がいい(その際は例えば皆様であればどのように説明するか等) 説教くさくなってもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。お願いいたします。

  • 総理の外交。

    年も明け、安倍内閣も本格始動のようです。就任すると、真っ先にアメリカへ訪米しますが、今回はアメリカの諸問題等もあり、来月になるようですが、代わりにベトナム、タイ、フィリピン等、南沙、西沙諸島領有で中国と揉めている東南アジア諸国に行かれるそうで、まずは良かったのではと思っています。また安倍首相は、個人的にも韓国の新しい大統領とは懇意らしく、こちらは後に回して頂いても支障は無いかと思っていますし、ゆっくりやれば良いと思います。問題は北朝鮮と中国ですが、北は総理が直接行く必要などありませんし、この際、中国は無視してはどうでしょうか?どうせ歓迎されてないのだから、頭を下げる必要など皆無ですし、どうせ体制もいつまで持つかもわかりませんし。別に行かなくとも、悪いと言う事は無いんですよね?

  • 大型タンカーの維持費について

    化石燃料などのエネルギーの現状について勉強している者です。ざっくりとでいいのですが、VLCCと呼ばれるクラスの大型タンカーは、年間の維持経費としてはどのくらいかかるのでしょうか。できれば、運航時の燃料費以外の部分が分かればありがたいです。もしくはFPSOと呼ばれる海底油田の開発プラットフォームの年間の運営費用でもかまいません。もしお分かりになる方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

  • 戦争が始まる原因はなんだと思いますか?

    みんな仲良くすることは綺麗事で不可能なことですか? 戦争後には武器を製造するとかで何らかの特需が発生するようですが 戦争の究極の目的ってこれを発生させて景気をよくする悪くいえば金儲けをするためなのですか? 純粋に疑問に思いまして…

  • EV車と発電コストについて具体的におしえて

    脱原発を叫びながら,EV車の宣伝をしている方がいるそうです。 これを聞いて,少々疑問に思うことがあります。 脱原発の場合,現在ある原発の廃炉費用を電気料金から捻出しながら,化石燃料を燃やす。これによって発電された電力を送電する。この時には送電ロスがあると思います。 本当にEV車が省エネなのか? ということに疑問を抱いています。 そこで,教えていただきたいことは, 1リットルあたり20キロ走る自動車だと,1リットル150円として, 1キロ走るために,7.5円のお金が必要と言うことになります。 さて,脱原発の場合EVしゃで,1キロあたり,いくらくらいの費用がかかりますか? また,原発稼働の場合は,どうですか? 脱原発とEV車の普及が進んだ場合,ガソリンで走るのとどちらがどのくらい省エネルギーか 教えていただければうれしいです。 お金の問題ではないと思いますが,庶民にとってはお金も大切ですので。

  • 使用済み核燃料再処理

    使用済み核燃料再処理..........現状では、地震の無い国で、且つ兵器転用無の担保のとれる国への輸出しかないと思われるが、何かアイディアはないでしょうか?

  • 天皇は朝鮮人という主張する人の考えの原点は何?

    先日、別件で質問したところ、今の?天皇陛下は朝鮮人だ等という 質問の趣旨と関係ない回答が寄せられ、人を馬鹿にするな等、おおよそ見当の付かない 罵倒を掛けられました。 何でそんなに起こっているのか。皆目見当が付きません。 そもそも、天皇陛下は朝鮮人・コリアンなどという根拠も理解しがたいものがあります。 自助努力で調べたところ、このサイトにも過去にそんな質問が寄せられていました。 1.日本書紀にて朝鮮人と思われる人の血が入っていると書かれている http://okwave.jp/qa/q6617838.html または、検索エンジンで調べると 2.明治天皇が二人いて、本物と偽者(朝鮮人)がすり替わっている  側近の日記と外国人来客者の日記に登場する明治天皇が似ても似つかないため、  二人居たとされているようです。 などがそれらの根拠なのかな?と推測しています。 1.については、事実の確認しようもなく、そうであったとしてもかなり昔のことであり、 仮に、今後皇太子殿下が国際結婚されたとしてその子は日本人ではないと言えません。 日本国籍を有しており、日本人ですから、皇位継承者であると思います。 2.については、私が側近だったらなら、まだ若い明治天皇を外国人に会わせて 何かあってはいけないし、当時の尊皇攘夷の観点から、 もしくは、日本が小国と思われないような観点から、 わざと強そうな影武者(偽者)を立てて引き合わせるということもしたかも知れないと思うのです。 または、外国人が天皇なんだからという思い込みで実際に会った中で一番強そうに思えた人間を明治天皇と勘違いしたということも考えられますよね。 また、これらのことはどうも小説家?の人が本にしたり、DVDにしたりと、 布教活動しているようです。私は見てませんが。 本というと、従軍慰安婦の問題でも日本人元軍人がさも事実のような暴露本を出し、 韓国内でも発売されて問題化しました。でも、これは後にウソであったことを作者本人が語っていますし、古墳からウソの土器などが出土したとか、最近では、iPS細胞を使って人間の手術をしたというようなウソを付く人は後を絶ちません。 信じるか信じないかは本人次第なのかもしれませんが、 明確な歴史的根拠をご存じの方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tax_sos
    • 歴史
    • 回答数9
  • 燃料電池コジェネレーションは省エネで有効では?

    仕事で多数の自家用電気工作物の主任技術者をしています。多くの需要家がデーゼル式非常用発電機を設置していますが(消防法上又は自衛上)、電力会社が停電した時のみ動作するので稼働率は極端に低く、宝の持ち腐れです。 そこで誰でも思うのは燃料電池コジェネレーション(大阪ガスではエネファーム)です。これを停電でも動作出来るようにすれば消防法の予備電源もクリアできると思います。燃料電池コジェネレーションと売電を常時パラで用いることが出来るようになれば省エネにも大いに役立つと思いますが、このへんの情報があれば教えて下さい。

  • 人間は地球に住むのに適していない?

    ふと思ったのですが、昆虫や動物はその地域や季節に適すように個体が変化しますよね 例えば、野生動物でも冬になれば毛が増え、夏になれば抜けたり、寒くなれば冬眠したり いづれも個体そのものは裸ですが、対応できています しかし人間は夏はエアコン、冬は暖房、それどころか今の季節は服も着なくては 寒くて生きていけません なぜ人間だけは文明の力を使わないと生きていけないのでしょうか? また、裸でも生活できるような体に進化しないのでしょうか?

  • 20世紀初頭のイギリスについて

    20世紀初頭のイギリスについてどのような国だったのか教えてください。 先日放送されたタイタニックを見て、この頃のイギリスは一体どのような国だったのか気になり調べています。 階級社会のことやアメリカとのことなど教えてください! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • katen-n
    • 歴史
    • 回答数1
  • 原子力発電

    どちらが正しいの? プルサーマル公開討論会 平成17年12月25日での、討論ですが、、、 原発推進派→大橋弘忠氏(東京大学) 原発反対派→小出裕章氏(京都大学)

  • 節電はどうなった?

    この冬って節電、節電ってほとんど聞きませんが、もういいのでしょうか? それとも節電ブームはもう終了でしょうか? このぶんだと反原発、脱原発の空気もあと1、2年ってとこでしょうか・・・