aburakuni の回答履歴

全2409件中2401~2409件表示
  • 京都議定書とガソリンへのバイオエネルギー混合

    かって、京都議定書に基づく二酸化炭素削減のため、ガソリンにバイオエタノールを混合していくと言う環境庁の方針が発表されました。その時点では、まず全てのガソリンに今の車に問題が無いレベルの3%エタノール混合を行い、次にエタノール混合対応車がある程度普及した時点で10%混合ガソリンの販売を開始する。ただし、3%混合と10%混合のガソリンが併売される場合には、3%混合はハイオクのみとして非対応車には環境コストを払ってもらうと言うのが趣旨だった気がします。 ところがその後、エタノールの取り扱いにコストがかかると業界からのクレームで、エタノール3%混合ガソリンについては、エタノールを加工したETBEといった添加物質を7%弱(現在の規制値上限で二酸化炭素削減効果はエタノール3%混合と同等だそうです)混合する方向に変更されて現在に至っている様です。 ところで、2012年までの目標に合わせた、バイオエタノール10%混合についてはどうなってしまったのでしょうか?ETBE代替では20%超の混合が必要になり、現在の規制値を3倍以上にしなければならない計算となりますが、大丈夫なのでしょうか?

  • 何故、オリンピックを誘致したいのですか?

    2012年のオリンピックはロンドンに決まりました。 今回の立候補都市はロンドン、パリ、モスクワ、ニューヨーク、マドリード等の世界的にも有名な都市ばかりでした。 日本でも以前は名古屋や大阪が立候補してボツになりましたが、今後は福岡や札幌が立候補しようと狙っているそうです。 何故、各国・各都市はオリンピックを開催したがるのでしょうか? 確かに世界的に知名度が上がったり、その地方・国の景気に対する刺激にはなるかと思いますが、こうした一時的なメリットに比べて、オリンピック後の競技施設の活用法や開催したことによる莫大な借金等を考えるとデメリットの方が大きいのではないかと思います。 過去にオリンピックを開催して黒字になったのはロサンゼルスとアトランタだけでその他は全て赤字であるということを聞いたことがあります。 やり方によっては黒字になるのかもしれませんが、例えば長野でも大きな赤字負担が今でも解消できていないという状況を考えると、何故、そうまでして各国はオリンピックを誘致したいのでしょうか? 昔、日本が東京オリンピックを成功させたことをきっかけに国際社会に認められていったように、過去にオリンピックを開催したことのない国こそオリンピックを開催して国際的に認められるように利用すべきかと思います。 現在でも充分有名な都市は今更世界中に対してオリンピックによって知名度を上げる必要が無いように思うのですが、、、、 また、今回の誘致合戦にはブレア首相やシラク大統領まで応援演説をしていましたが、オリンピックをこんなに政治の道具に使われるのもどうなんでしょうか?

  • 物理学的にタイムマシンの理論は成り立つのか?。

     よく物理学的にはタイムマシンは理論上成り立つという話を聞いたりするのですが、本当でしょうか?。  相対性理論がそれを証明しているという話を聞くのですが、私にはさっぱり解りません。  ご存知な方のご意見をいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • 556
    • 物理学
    • 回答数9
  • 遺棄化学兵器処理で中国の要求は1兆円超!

    第二次大戦時の旧日本軍が中国へ遺棄したとされる化学兵器の処理費用として、中国は1兆円を超える金額を日本に要求しているようです。 日本側の試算の5倍以上の金額です。 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050622/m20050622000.html たしかに化学兵器禁止条約には、毒ガス兵器を他国に「遺棄」した国は廃棄義務を負うと明記されているようです。 でも、ちょっと変じゃないですか? 「遺棄」って棄ててくることですよね? 旧日本軍は中国に本当に化学兵器を棄ててきたのですか?ちがいますよね。 終戦時に武装解除された際、日本軍は中国に貯蔵していた化学兵器の大部分をソ連軍と中国側に引き渡しているはずです。 無論、武装解除前の混乱時に安全処置をせずに捨ててしまった一部の砲弾はあるでしょうが、それらを除いた大半の化学兵器は日本軍を武装解除した旧ソ連と中国側が接収したものであり、したがって、その後の処理の責任も旧ソ連と中国側に移った、ととるのが常識ではないでしょうか? それがなんで全て日本の責任にされ、日本の見積の5倍もふっかけられなければならないのでしょうか? だれかわたしに納得のいく理由を教えてください。

  • ガソリン なぜ安いの??

    最近ガソリンが値上がりしていてレギュラー120円代/リットルが主流ですよね。しかし私の家の近くにあるガソリンスタンドでは最近値上げしましたがそれでも107円です。値上げ前は104円でした。ハイオクでさえ117円です。 なんでこんなに安い価格で販売可能なんでしょう??? ガソリンは半分近くが税金と聞きます。税金を払ってないんじゃん?とか灯油か水でも混ぜてるのかな?とか考えますが数年以上前から激安路線を走っているスタンドです。そのため税金未納や混合のように捕まりそうなことはしていないと思うのですが...もちろんセルフではありません。安い理由としてどのようなことが考えられますか?思いつく方いましたらよろしくお願いします。

  • 靖国神社問題に対する疑問

    総理大臣の靖国神社参拝に対し中国、韓国は「A級戦犯」のみを問題にしていますが、この主張に疑問を抱いています。恥ずかしながら私もつい最近まで東条英機はダントツに悪い奴だと考えておりましたが、今では東条英機が総理大臣に就任する以前に首相を務めた近衛文麿にもっと大きな戦争責任があるのではないかと考えております。ことに中国に対しては明らかに東条英機よりも近衛文麿のほうが事態を収拾せず戦線を拡大させた責任が大きいと思います。それにもかかわらず中国や韓国は「A級戦犯」のみに戦争責任があり、近衛文麿が靖国神社に合祀されていても何の問題もないと考えているのでしょうか。私は近衛が自殺しなければ絶対にA級戦犯として絞首刑にされただろうと考えております。しかし中国や韓国は自殺して裁判を免れたから無罪放免だと考えているのでしょうか。あるいは、私の「近衛文麿に大きな戦争責任がある」という認識に間違いがあるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 地球のエネルギー(重さ)

    地球のエネルギー(重さ)とは常に変わっているのでしょうか? 例えば人が食事(魚)をすればその食べ物のエネルギー(重さ)が人のエネルギーとなって、食べた魚の分エネルギーが無くなる。 魚が今まで消費してきたエネルギーは無くならなくなる(増える)。 物を燃やして出る灰や煙もなにかに付着してエネルギーになったり、その火によって虫や微生物が死んでエネルギーの消費が減ってるのかなぁと・・・ 説明が下手で申し訳ないです。 結論は、地球外にゴミを捨てたり、隕石が落ちてこない限り私は地球の重さは常に変わってないと思うのです。 ホントのトコどうなんでしょうか?

  • ガソリン なぜ安いの??

    最近ガソリンが値上がりしていてレギュラー120円代/リットルが主流ですよね。しかし私の家の近くにあるガソリンスタンドでは最近値上げしましたがそれでも107円です。値上げ前は104円でした。ハイオクでさえ117円です。 なんでこんなに安い価格で販売可能なんでしょう??? ガソリンは半分近くが税金と聞きます。税金を払ってないんじゃん?とか灯油か水でも混ぜてるのかな?とか考えますが数年以上前から激安路線を走っているスタンドです。そのため税金未納や混合のように捕まりそうなことはしていないと思うのですが...もちろんセルフではありません。安い理由としてどのようなことが考えられますか?思いつく方いましたらよろしくお願いします。

  • なぜWTI原油が影響大きいの

     WTI原油は世界の生産量の1%ちょっとしかないのになぜ原油価格市場への影響が大きいのでしょうか?  中東とか北海の産出量が断然多いから単純に考えるとこっちが大事なように思うのですが....