ann_dv の回答履歴

全1772件中181~200件表示
  • 音楽CDをひとまずハードディスクにバックアップしたい

    音楽CDをひとまずハードディスクにバックアップしたい のですが、バックアップ後の選択肢が多いやり方を教えて下さい。 当面は、PCに取り込んでバックアップとして保存し、それを元にCD-Rに焼いたりipodなどに取り込んだりすることを目的にしております。 試しに、手持ちのCDをWindows Media Playerでmp3(128)で取り込んでみた所、高音部がやたらこもったような割れたような変な音が出ました。特に音にうるさいわけではなかったのですが、ちょっときびしいです。ビットレートを上げればいいんでしょうが、容量もかさばりますし・・色々試行錯誤してみます。 このような私の場合、CD→PCへはまずWAVEで取り込んでおいて、mp3などに変換するのがよいのですか?それならば、WAVEからmp3への変換に使用するおすすめソフトなども紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • ASDL無線ルーターにさらに無線ルータを取り付けることできますか?

    NTT-MEの Adslモデム内臓無線ルーターを使用していますが 最近頻繁に無線回線が切れてしまいます 有線接続では問題なく使えるので そこでこの無線ルーターに さらに無線ルーターを接続して 無線回線の不具合を回避できないかと考えていますが 出来ますでしょうか? ご教授のほどよろしく御願いします

  • ネットワークでの不可解な現象

    ネットワークでの不可解な現象 サーバーに対して2つのネットワークが接続している状態で不可解な現象が起きていて、原因がわからずに困っています。 昨日ご質問させていただいてから再度状況を確認しましたので、再びご質問させていただきました。 (昨日の私の補足には一部誤りがありました。申し訳ございません。) 環境としては以下の通りです。 サーバー:WindowsServer2008 (上でTomcat(ポート:80)、IIS(ポート:8082)、レポートサーバー(ポート:8081)(ポート番号は仮)) クライアント:Windows XPがそれぞれのネットワークに接続されている。 -図解- □(クライアント1)(192.168.11.2) | [ルータ0](192.168.11.1) | [ルータ1](192.168.10.1) | (ネットワーク1側NIC-IP:192.168.10.100) ☆(サーバー) (ネットワーク2側NIC-IP:192.168.30.200)------------[ルータ3](192.168.30.1) | | [ルータ2](192.168.20.1) | | | □(クライアント2)(192.168.20.2)---------------------- サブネットマスクは全て255.255.255.0です。 ☆(サーバ)のスタティックルート: 192.168.11.0 255.255.255.0 192.168.10.1 1 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.10.1 既定 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.30.1 既定 この状態で、なぜかクライアント2からIISに対して、ルータ1の電源が入っている時しか接続できないという現象が起きました。(Tomcatはルータ1の電源ON/OFFに係わらず接続可能です。) クライアント2からサーバーへのtracert: > 192.168.20.1 > 192.168.30.200(サーバー) サーバーからクライアント2へのtracert: > 192.168.30.1 > 192.168.20.2(クライアント) クライアント2のDNSサーバーとして、30ネットワークのDNSサーバーが指定されています。 ルータ1の電源ON、OFFの両状態で、tracertおよび8081、8082ポートの使用状態は変化 有りませんでした。(サーバーにてtracert -anoで確認) 何となくスタティックルートが起因しているのかとは思うのですが、 なぜTomcatは大丈夫でIISがダメなのかがわかりません。 何かご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 友人のパソコンについて相談を受けました。OSはXPです。ハードディスク

    友人のパソコンについて相談を受けました。OSはXPです。ハードディスクが壊れかけているようです。 電源を入れるとメーカー名(?ポスト画面、XPの画面)が出て来た後カリカリ、ガラガラと言う音が なって画面が暗くなったりして20分ぐらいすると正常になると言います。 その時にデータをコピーした方が良いと言いましたが。 XPのディスクもリカバァリーディスクも失くした様で困っているようです。そこで OSのディスクが無い状態で、ハードディスクを交換して復旧する事が出来るのでしょうか? もし出来たらその方法を詳しく教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。

  • SDカードの容量について

    はじめまして。 今度ICレコーダー(サンヨーICR-PS285RM)を使用して 1時間の講演を録音するのですが、 本体録音したものをSDカードにうつすことになりました。 そこで、SDカードはどのくらいの容量のものを 使用すればいいのでしょうか? どなたかおわかりになるかた教えてください。

  • SDカードの容量について

    はじめまして。 今度ICレコーダー(サンヨーICR-PS285RM)を使用して 1時間の講演を録音するのですが、 本体録音したものをSDカードにうつすことになりました。 そこで、SDカードはどのくらいの容量のものを 使用すればいいのでしょうか? どなたかおわかりになるかた教えてください。

  • グラフィックドライバ更新

    このたびOSをクリーンインストールしたのですが、 グラフィックドライバが標準(VGA)に戻ってしまいました。 以前はNVIDIAのドライバだったのGATEWAYのHPから買った時のドライバをダウンロードしたのですが、ファイルを実行しても変更できません。 通常のドライバ更新はアンインストールしてから行うということは調べてわかったのですが標準のドライバからの変更方法がわかりません。 PCはGATEWAYのノートブックMX8736Jです。OSはVISTAです。 http://jp.gateway.com/support/productsupport.html ここからダウンロードしました。 変更方法をご教授ください。お願いします。

  • テレビをモニターとして使用するには?

    初めまして、質問させて頂きます。 AQUOS LC-37ES50 PC自作(ビデオカードGeForce 6800GS) モニター17インチ です。質問の内容ですが、PCのゲームや映画等をテレビで観賞したいと思い試行錯誤しております。 PC側の29ピン(?)→15ピンに変換してテレビと、元々の15ピンからモニターに同時に繋いで見ましたが、テレビがワイドの為なのか同時には映らないです。 ウインドウズのロゴだけ出てデスクトップは表示しないです。 次はテレビのみで繋いだら、1300ぐらいの解像度できちんと映りました。 ゲームをする時はモニター側のピンを抜けばテレビで映るのですが・・・ちょっと実用的でないので・・・ VGAミニD-sub15ピン オスから VGA映像2分岐 メス で15ピンから2つに分岐してモニターとテレビに繋いでも同じですよね? 2台PC使っており、1つのモニターで映してるので切り替えたらテレにで映るかと思いましたが無理でした。 モニターの電源切っても無理でした。 ワイドモニターを買えば解決しそうなのですが他に解決方法ありますでしょうか?宜しくお願いします。

  • mhfのスペックについて

    はじめて投稿します。 今MHFをプレイしているのですが、画面がカクカクなったりします。 パソコンについて詳しいわけでは、ないのですが・・・ グラボのVU?など試せることは一通りいてみました。(無知なので足りないところがあるとは、思いますが・・) もし同じPCをお使いの方や、アドバイスできる方などいましたらご意見いただきたいと思います。 [○] OS Windows Vista Service Pack 2 : Version 6.0 Build 6002 (32bit) [○] DirectX DirectX 10.0 installed [○] CPU [0x06F0]Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz Number of Processors[x2] x86 Family 6 Model 15 Stepping 2 (Sony Corporation) Vendor[GenuineIntel] [?] 計測周波数(目安) CPU CLOCK [1663MHz] [◎] メモリ Memory(Free/Total) Physical[215MB/1014MB] : Virtual[1881MB/2048MB] [◎] ハードディスク [Free/Total] C:[25.7GB/82.9GB] [?] ビデオカード Intel Corporation Intel(R) GMA 950 [224 MB] 7.14.0010.1295 HAL/SOFTWARE VSC(0) MaxTexture[2048,2048] DISPLAY(1) 1280 x 720 (32 bit) (63Hz) [○] サウンドカード (ACC:基本) stwrt.sys 6.10.5379.0000 WDM [○] ネットワークカード WAN ミニポート (IPv6) WAN ミニポート (IPv6)-QoS Packet Scheduler-0000 WAN ミニポート (IP)-QoS Packet Scheduler-0000 WAN ミニポート (IP) Marvell Yukon 88E8036 PCI-E Fast Ethernet Controller WAN ミニポート (ネットワーク モニタ)-QoS Packet Scheduler-0000 WAN ミニポート (ネットワーク モニタ) Marvell Yukon 88E8036 PCI-E Fast Ethernet Controller-QoS Packet Scheduler-0000 Marvell Yukon 88E8036 PCI-E Fast Ethernet Controller-SymNetDrv NDIS Filter-0000 WAN ミニポート (PPPOE) RAS 非同期アダプタ 6TO4 Adapter [?]となっているところはなんなのかもわかりません。 使っているPCは、VAIOのVGC-LB93Sです http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L4/spec_ownermade2.html#first スペック的にできないのであれば買い替えも考えております。 長文申し訳ありませんが、貴重なご意見お待ちしております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • XLSXの拡張子について

    Excel 2007で作成したファイルを97-2003にて保存し、windows xpのパソコンで開こうとしても開けません。又、microsoftの互換性がない場合のソフト?をダウンロードもできません。 説明がうまくできてないと思いますが、補足が必要であればいたします。大変困っておりますので、どうか宜しくお願いします。

  • サブネットマスクから、ネットワークアドレス/ブロードキャストアドレスを求める

    サブネットマスクから、ネットワークアドレス/ブロードキャストアドレスを求める方法を、教えてください。 ○サブネットマスク=255.255.255.224 ⇒ 2進法 11111111.11111111.11111111.11100000 ○これのネットワークアドレス/ブロードキャストアドレスは、  192.168.168.0/31  192.168.168.32/63 192.168.168.64/95 192.168.168.96/127 192.168.168.128/159 192.168.168.160/191 192.168.168.192/223 192.168.168.224/225  になるとのことですが、この算出方法を教えていただけませんでしょうか?

  • Linux かフリーの BSD UNIX 類は、どうやって手に入れるのですか?

    Linux かフリーの BSD UNIX 類は、どうやって手に入れるのですか? 分かる方教えてくださいよろしくお願いします。

  • 地デジ番組を録画したく、購入するならどちらが良いでしょうか?

    今現在ブラウン管(21型)のテレビを使用中です。 バンクーバー五輪の前に、録画機器を新調しようと思っていますが、テレビも近いうちに買わないといけないかなぁと感じています。 録画機能付きの液晶テレビを買うか、ブルーレイレコーダーを買って後からテレビを買うか、もしくは両方同時に購入するか…。 みなさんだったらどれを選択しますか? ちなみに録画テレビだったら、 ・Panasonic:ビエラR1リーズ ・HITACHI:Wooo ・東芝:レグザH9000シリーズ ブルーレイレコーダーは、Panasonic:DIGA‐BW780又はBW870 以上で考えています。 皆さんのご意見を参考にさせていただきたいので、是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • リモートデスクトップ接続で印刷

    A…vista 無線プリンタ(MFC-930CDN)使用 B…Win2000Server使用 端末3台 A→Bへリモートデスクトップ接続をした状態で、Aの無線プリンタを使用したいのですが プリンタが2000serverに対応しておらず、Bへドライバを入れることができません。 この状態でAのプリンタを使用することは出来ないのでしょうか? 諦めて2000serverに対応するプリンタを購入するしかないのでしょうか? 何卒ご助言をお願い致します。

  • ハイパースレッディングの命令の読み込み

    ハイパースレッディングは空き時間を活用して、2つのCPUがあるように見せる技術である。 CPUの動作として 1.命令の取り出し 2.命令の解釈(デコード) 3.命令の実行 がある。 ハイパースレッディングは命令の取り出しをどうしているのか。 例えば、2つのジョブA,BがハイパースレッディングのCPU上で動作しているとき 命令語長をsとする。 1回目の命令の取り出しはAのa番地から行い、2番目の命令の取り出しはBのb番地から、 3回目の命令の取り出しはAのa+s番地から行い、4番目の命令の取り出しはBのb+s番地から、 5回目の命令の取り出しはAのa+2s番地から行い、6番目の命令の取り出しはBのb+2s番地から、 と交互に取り出すのでしょうか。 それとも、「命令の取り出し口」が2つあるのでしょうか。 わかっている方がおりましたら、教えて下さい。

  • CPU利用率などのリソースを監視してログを残してくれるソフト

    趣味で自宅にサーバを立て、日次のバッチ処理を走らせています。 ※外部へ公開されているサーバではないので、その点はご心配なく。 今回、別のバッチ処理を追加したいのですが、だいたい何時頃がリソースが空いているのか知りたいと思っています。 そこで質問なのですが、 CPU利用率 と、メモリ利用量 と、ディスク読み込み(Byte/Sec) と、ディスク書き込み(Byte/Sec)を 定期的(例えば10分毎)に監視し、それをログファイルに残してくれるソフトはないでしょうか。 表示してくれるソフトはたくさん見つかるのですが、 ログファイルを残してくれるソフトがなかなか見つからなくて。。。 できればフリーソフト希望ですが、シェアウエアの情報でも、提示頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします。

  • odbc

    ご教授お願い致します。  ユーザー様に納めたシステムですが  システムで運用されているデータベースを  エクセルに抽出するためODBC機能を  行っております。  しかし、クライアントOSがWindowXpなら  設定が出来るのですがvistaになると  以下のエラーメッセージで設定が出来ません。  「アクセス権が不十分です。データベースをさくせいされましたが   DSNは設定出来ませんでした。」  アクセス権についてはワークグループ環境で  サーバー上で該当ユーザーにはフルコントロールを設定しています。  クライアントのファイアーウォールも無効にしたりして何度も  試みているのですがうまくいきません。  何かvista側での方法があるのでしょうか?  ご回答お願い致します。  尚、データベースはAgteck者製のPervasiveV10を使用しています。  また、サーバーのosはwindows2008です。  

  • CPU利用率などのリソースを監視してログを残してくれるソフト

    趣味で自宅にサーバを立て、日次のバッチ処理を走らせています。 ※外部へ公開されているサーバではないので、その点はご心配なく。 今回、別のバッチ処理を追加したいのですが、だいたい何時頃がリソースが空いているのか知りたいと思っています。 そこで質問なのですが、 CPU利用率 と、メモリ利用量 と、ディスク読み込み(Byte/Sec) と、ディスク書き込み(Byte/Sec)を 定期的(例えば10分毎)に監視し、それをログファイルに残してくれるソフトはないでしょうか。 表示してくれるソフトはたくさん見つかるのですが、 ログファイルを残してくれるソフトがなかなか見つからなくて。。。 できればフリーソフト希望ですが、シェアウエアの情報でも、提示頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします。

  • Windows7でFirefoxをつかっているのですが

    Windows7でFirefoxをつかっているのですが ウィンドウバー?(ウィンドウの一番上の閉じるボタンとかある部分)のように 背景(ウェブページの部分では無くメニューとかURLとかあるところ)を透過させる方法ってありますでしょうか?

  • ワイヤレスマウス→ワイヤマウスへの変更は可能ですか?

    ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボード仕様のパソコンにワイヤマウスは使用できますか?出来るならどんな設定が必要ですか? (1)使用パソコン:NEC PC-VT7000D (windows Me ,液晶F17W11) (2)理由:購入時についていたワイヤレスマウスが不調のため手元にある従来型ワイヤマウスを使用したい。(ワイヤレスキーボードは快調) (以上)