ann_dv の回答履歴

全1772件中81~100件表示
  • 写真をスライドショーにしてDVDに焼く方法を教えて下さい。

    写真をスライドショーにしてDVDに焼く方法を教えて下さい。 色々検索し続けましたが限界がきましてこちらに質問しました。 ひとまず検索で知った方法で Windowsフォトストーリー3でWindows Media オーディオ/ビデオ ファイル(45MB)を作りました。 こちらはWindows Media Playerでは再生できました。 これをDVDプレイヤーで再生するにはファイルを変換しないといけないということまでは 理解できましてDVDオーサリングソフトを探したところ 自分のパソコンはDVDマルチが付いているのでたぶん付いていると思うのですが 使用しているパソコンは『VAIO VGN-FJ10B』です。 OSはXPです。 こちらにオーサリングソフトはついているのでしょうか? これかな?と思ったのが『Click to DVD ver2.5』なのですが 実際こちらを使用しても途中で止まってしまったりして使用できません。 ハードの空きは7GBなのですが少ないからなのでしょうか? 原因と考えられるものがありましたらお教えいただきたいです。 また他に簡単にスライドショーDVDを作れる方法をご存知でしたら教えて欲しいです。 フォトストーリー3で作ったファイルをDVDにする方法でもかまいません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • パソコンを直そうと色々といじっていたらインターネットに繋がらなくなり困

    パソコンを直そうと色々といじっていたらインターネットに繋がらなくなり困っています。 ご教授宜しくお願いします。 現在二台のWindowsの入ったノートパソコンを所有しており、一台がネットに繋がりません。 <繋がらない一台の詳細情報> ・Dell XPS M1710 ・"もと"のOSはVista 36bit ・リカバリ用のデータはパソコンの中に入って"いました"。 <接続環境> ・プロバイダーはOCN ・モデムから有線で直接パソコンに繋げています。ネットに繋がる方のパソコンはその方法で正常に繋がります。 <繋がらなくなった過程、現在までに取った対処> 詳細情報に書きましたが、もとはVista32bit日本語版だったのですが、 海外留学中にWindows7英語版を改めてインストールしました。 その際、特にパーティション等はいじらず、インストール用のディスクを挿入後表示されるマニュアルに沿って「OS C:ドライブ」にインストールをしました。 その後、タッチパッドのスクロール機能が使えないなど小さな問題はありましたが、支障なくそのパソコンを使用していました。 現在、日本に一時帰国しているのですが、実家にある日本語のソフトを使うためDellの「工場出荷時の状態」に戻そうとしました。 しかし、英語OSに変えてしまったので、パソコン起動後にF8を押して繋がるリカバリする画面に行く事ができませんでした。 そのため、昔使っていたWindowsXP日本語版を導入しようと思い、XP日本語版を導入したところ、インターネットに繋がらなくなりました。 その際、「ローカルネットワークに接続できません」と表示されたため、昔のWindows(Vista、7)のデータがパソコン内に残っているためと勝手に解釈し、 WindowsXP日本語版をリカバリ用のデータを含めクリーンインストールしました。 クリーンインストール後もインターネットに繋がらなかったため、取りあえずWindows7英語版に戻そうと思い、改めてクリーンインストールしました。 しかし、その後もインターネットに接続できなかったので「ネットワークと共有センター」を開きトラブルシューティングをしました。 赤いバツ印をクリックした結果は、添付してある画像の左のウィンドウになります。 ~左のウィンドウを引用~ "Local Area Connection" doesn't have a valid IP configuration. その結果によると、正しいIPアドレスがないようなので、 IPアドレスをチェックしようとコマンドプロンプトからipconfig /allをしたところ、 Ethernet adpter Local Area Connectionの欄にあるAutoconfiguration IPv4 Address(自動取得になっています。)が、 169.254.221.249となっておりやはりIPアドレスがおかしいようです。 そのため、ipconfig /renewをしましたが以下のようになってしまいます。 Windows IP Configuration No operation can be performed on Wireless Network Connection while it has its media disconnected. _(5分ほどアンダーバーが点滅。その後以下の文章が出て来ます。) An error occurred while renewing interface Local Area Connection : unable to contact your DHCP server. Request has timed out. また、Dellサポートに電話をかけ事情を話すと、原因はネットワークドライバがないためではないか、と言われました。 しかしその後Dellのサポートページに行き、もともとパソコンが持っていたWindows"Vista"のドライバの種類を確認しましたが、 Windows7とも互換性のある「Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection」が既にインストールされているため、問題はないと思います。 以上が問題が起きるまで、起きた後に取った対処方法です。 パソコンに詳しくなく、ネットに繋がらなくなってから数日でネット上で学んだ知識を使い対処しようとしたので、問題に合った対処をしていないかもしれません。また、用語等もうまく使えていないかもしれません。 わかりにくい部分、足りない情報等ございましたら、連絡をお願いします。

  • 認識されないWindowsを復旧させたい

    認識されないWindowsを復旧させたい 160GB,HDDにWindowsXPを入れていましたが、これにデュアルブートでUbuntuを入れてたりして遊んでいる最中に、HDD自体を認識しなくなりました。 バックアップしてあった別の80GB,HDDでWindowsを立ち上げ、認識しなくなったHDDを外付けとしてUSB接続するとデータ内容は見れました(添付図のディスク1)。 Windowsはこの中でF:ドライブに入っています。 この160GB,HDDのWindowsを復旧させる方法を教えてください。

  • シリコンディスク(SHD-U32GS)をEeePCのHDとして使いたい

    シリコンディスク(SHD-U32GS)をEeePCのHDとして使いたい バッファローのシリコンディスクSHD-U32GSをEeePC701の 内臓HDとして認識させて使いたいのですが、 どのような設定をすれば可能でしょうか。 交換用のシリコンディスクは既に売り切れなので このSHD-U32GSを内臓HDとして使いたいのですが わかる方教えて下さい。 環境はWindowsXPSP3です。

  • 先日にパソコンを買い、インターネットも近々出来るようになるのですが、P

    先日にパソコンを買い、インターネットも近々出来るようになるのですが、PS3やWii、DS、PSPでオンライン対戦?をする為には何か必要なものはあるんですか?過去の同じような質問を見たのですが今いちよくわかりません。詳しく説明してもらえると助かります。

  • 64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のp

    64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のprogram filesフォルダ変更 64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のprogram filesフォルダの名称を変更したいのですが可能でしょうか? Program Filesのうしろについている(x86)をはずしたいためです 

  • ネットワークサーバーにあるデータ群(ネットワークドライブの指定は出来な

    ネットワークサーバーにあるデータ群(ネットワークドライブの指定は出来ない)と 自分のPCのHDDにあるデータ群とを更新・差分ファイルのみをコピー(同期)できる ソフトウエアを知りたい。 今までは、ネットワークドライブ指定出来る状態だったので、BATファイルで更新 したものだけコピーしていましたが、ネットワークドライブ指定出来ないサーバー になったので不可能となってしまった。

  • Linux(RedHat)で実行できる操作をメニュー化したいのですが具

    Linux(RedHat)で実行できる操作をメニュー化したいのですが具体的な手法を教えて下さい。 参考になるページなどでも構いません。 やりたいことは、運用オペレータの人がLinuxにログインした際に、 通常のログインではなくて、メニュー化された操作しかできなくしたいと思っています。 イメージとしてLinuxベースのアプライアンス製品によくあるような、 CUIでの操作メニューが出来ればと思っています。 例) 1.ログ参照(cat /var/log/・・・みたいな) 2.再起動(shutdown -r now) 3.ログアウト よろしくお願い致します。

  • 体験版キーについて

    体験版キーについて 数年前にトレンドマイクロのウィルスバスターコーポレートエディション7.3の体験版をダウンロードしたのですが、もう使用しないだろうと思っていて処分してしまいました。 それなのに先日、あるお客様からバージョンアップがしたいらしいようで、テストしてほしいと依頼がありました。 じゃあ、「今使っているアクティベーションコードを教えて。」と言うと、特殊な事情によりそれは無理なようでして・・・(門外不出だとか、ソフトなくしたなど) でもそこには体験版がおいてあったようだったので、「それは使えるやろ?」といわれてしまいました。 こういうところでの無理なお願いなのは重々承知の上なのですが、7.3の体験版シリアル番号を知っておられる方がおられましたらお教えいただくことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 今から10年ほど前の新築時にアンテナをたてるのが嫌だったため

    今から10年ほど前の新築時にアンテナをたてるのが嫌だったため ケーブルテレビに加入しました。 今テレビはリビング(デジタル対応)、ダイニング(デジタル対応)、和室(昔の)、寝室(昔の) の4台あります。 リビングのテレビにケーブルテレビのチューナーが設置してあります。 契約は当時一番安いタイプで、一般のチャンネルにNHKのBS1,2が見られるだけです。 (NHKのBSが見れるのはチューナーのあるリビングのテレビのみです。) リビングのテレビにはメーカーの違うDVDプレーヤーがつないであり テレビ用、DVD用、ケーブル用とリモコンが3つもあります。 今の状態で不満なことがあります。 *時々BSを見るのですがテレビのリモコンで操作できないため、   ケーブルTVのチューナーの電源を入れて入力を切り替えた後、  ケーブルのリモコンで操作しないといけなくて、こんがらがります。  録画も操作が大変面倒。 *他のテレビでもBSを見たいときは各テレビにチューナーを設置しないといけないと  ケーブルテレビから言われた。 各テレビにチューナーがつくなんて避けたいです。 今の状態で光テレビに変えたらどうなるのかを教えてください。 パソコンは光です。 テレビも光にした場合、ケーブルと同じようにテレビに光用のチューナーがつき ケーブルみたいに光専用リモコンで操作しないといけないのでしょうか? つまり、ケーブルが光になっただけでチューナーの有無、操作方法など変わらない? メインのテレビと同じ内容の番組を、他の部屋でもチューナーなしで見ることが可能になりますか? (テレビとDVDはメーカーをそろえるべきだったと後悔しています。 買い替え時には統一するつもりです。) 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。 おわかりになる範囲でかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 液晶テレビの購入を検討しております。

    液晶テレビの購入を検討しております。 東芝レグザかシャープのAQUSを検討しております。 こちらの製品は録画出来るのでしょうか。

  • 小さい子連れの東京ディズニーリゾート

    小さい子連れの東京ディズニーリゾート 夏休みに姉家族と東京ディズニーリゾートに行く予定にしてます。 姉は4歳、1歳の子供連れ 私は8歳、5歳の子供連れ です。 日程関係でディズニーランドかディズニーシーどちらかだけにしようかと思ってます。 小さい子連れだと身長制限などあったりして、乗れないアトラクションとかあったりすると 思うのですが、どちらのほうがより楽しめますか? ちなみに子供4人ともどちらにも行ったことはありません。 私も十数年前にディスにーランド行っただけでシーは行ったことありません。 私的には行ったことないところに行きたいのですが、 子供的にはディズニーランドのほうがいいのかなと・・。 ちなみに遠方から飛行機で行きますので次はまったくの未定です。 滅多にいけないので、思い出に残る楽しい旅行にしたいです。 子連れにオススメの方教えてもらえると嬉しいです。

  • KDDIとNTTについて質問です。

    KDDIとNTTについて質問です。 もともとNTT回線だったのですが、数年前にKDDIの飛び込み営業の方に今よりも電話代が安くなりますよと言われるがまま変えました。 使用しているのはノートパソコン一台のみで、モデムをレンタルしても電話代がひと月5000円程度です。 パソコンの起動が重い時がありますが、それ程不満はありませんでした。 ただ携帯はドコモを長年使っており、流れでKDDIにしたものの揃えた方がいいのかな~?と漠然と思っていました。 先日、現状ADSLのKDDIからひかりにしませんか?と電話が入り断った後にNTTからひかりにしませんか?と同じような電話が入りました。 これを機会にNTTに戻そうと思ったのですが、オペレーターの方に聞いたところ無料でクレジットカードを作りそこからの支払いにすれば、ドコモの支払いとまとめられポイントの還元率も2倍になると勧められました。 メリットはそれくらいなのでしょうか? と無知のため長々と書きましたが、ここでNTTに戻した方が得か?とお聞きしたいのです。 アドレスはそのまま使うことも出来るようですがお金も掛かるようなので新しいものを新設しようと思いますが不便ではないです。 又、無線LANはKDDIからレンタルしていて今後はNTTからレンタルしようかと考えていますが、長い目で見ると購入した方がいいのでしょうか?(もう3年くらいレンタルしていましたが今思えばかなりの損?そして購入するとなるとどの無線LANでも良いですか?電気屋さんに聞けばいいのか(-"-)。) ご意見お待ちしております。

  • クレーンの作業開始前点検でクラッチの点検というのがありました。クレーン

    クレーンの作業開始前点検でクラッチの点検というのがありました。クレーンについているクラッチとは、どういった場所で使用されているのでしょうか?クレーンのことを勉強している初心者です。わかりやすいご回答がいただけると、助かります。

  • カプコンの1943について昔から思っていた素朴な疑問なのですが、なぜ日

    カプコンの1943について昔から思っていた素朴な疑問なのですが、なぜ日本のゲーム会社が作ったゲームなのに敵は日本軍なのでしょうか。敵機には日の丸がはっきりと描いてあり、敵艦は連合艦隊のなだたる軍艦、ラスボスが日本艦隊の象徴の大和。日本人が日本軍を攻撃するゲームを作るなんてとんでもないという批判がよくなかったなあとアーケードで遊んでいた頃から思っていました。

  • 今まで気が付きませんでしたが、PCのDドライブに「ad97c17608

    今まで気が付きませんでしたが、PCのDドライブに「ad97c17608c509213cad21e04fa6」と言うフォルダが有るのを発見しました、不必要なフォルダとして削除しようとしても削除出来ません、フォルダのプロパテイを見ると読み取り専用になっていましたので専用のチェックをはずしたが削除できません、更にフォルダをダブルクリックしたところ「amd64」と「i386」の2個のフォルダがあり、フォルダの中に各々7個のアイコン「filterpipelineprintproc.dLL等」がありましたので削除を試みたが削除出来ませんでした、2009.8.21作成となっていますが作成の記憶がありません、何のフォルダか解らず、不要なフォルダとして削除したいのですが、削除の方法をどなたか教えて下さい、おねがいします。 PCはNEC Mate OSはXPです

  • ATMスイッチの機能

    ATMスイッチの機能 よく、ATMスイッチにはルーターの機能を持つものもあると書かれているのを見かけますが、言い換えればルーターの機能を持たないものもあると解釈できます。ルーターはネットワーク層の処理をしますから、IPアドレスが分かっており事前にバーチャルサーキットを設定することにより、スイッチのどのポートに対してデータを送り出すかは分かります。しかしルーターの機能を持たない場合は、データリンク層までの処理しかできませんから、データを送り出すポートの決定ができないような気がします。ルーターの機能をもたないATMスイッチ(に限らず一般的なスイッチ)ではどうやってデータの送り出しポートを決定しているのでしょうか?

  • 携帯で動画を撮るとしたら、どの機種が良いのでしょうか。

    携帯で動画を撮るとしたら、どの機種が良いのでしょうか。 初めて質問します。 よろしくおねがいします。 もうすぐ出産予定の者です。 出産前後から動画を撮りたいなと思っています。 子どものために残せたら、 ROMに焼いて親などに送れたら…くらいの使用方法です。 ビデオカメラほどの立派な+高額のものは 使いこなせないと思っております。 全然ってほどではありませんが、大した知識がないので…。 なので、携帯電話に動画録画機能が付いているもの程度が いいのでは、と素人的に考えております。 携帯で動画を撮るとしたら、どの機種がお勧めか ご意見を伺いたいのです。 ●自宅のPCはMacです。 ●現在の携帯はauです。  とても古い機種なので  他社の携帯に変えることも視野に入れております。 ●i‐phoneも考えましたが、携帯代が高すぎる気がしました。  あまり通話もしないので、現在月々3000円くらいの支払です。  できればあまりアップしたくはないです。。 いかがでしょうか…。 ご意見お願いいたします。 逆に、やはり『このビデオカメラを買ったほうがよい』などの ご指導(?)もいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 最近、社内システムの運用を担当することとなりました。 サーバに保存しているでデータのバックアップについて1点お聞きしたいことがあります。 社内で勘定奉行IVを利用しています。 サーバ内に保存されているデータのバックアップをしたいのですが 「ほかの人またはプログラムによって使用されています」と表示されてしまい、コピーすることが出来ません。 サービスを停止すればコピーできるかと思ったのですが肝心のサービス名が不明でした。。。 下記に構成を記載しておきますのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 【構成】 WindowsServer2003 MicrosoftSQL 2003 勘定奉行LANPAKC(勘定奉行IV) 保存したいフォルダ:D:\OBCWIN\OBCZLMS5\DATA ファイルの拡張子:*.ldf、*.mdf バックアップを取る目的 batファイルを作成してタスクスケジューラでサーバ内のデータを自動保存したいです。 バックアップ奉行は購入していません。 ※低予算で実施したいので。。。 【補足】 個人的にはファイルを使用しているSQLサービスを停止後、コピーすればバックアップ可能だと 思ったのですがどのサービスを停止すればよいのか不明でした。。。 尚、SQLのサービスは下記のものがあります。 ※念のため、停止してコピーしましたが変化なしでした SQL Server(OBCINSTANCE2) SQL Server Browser SQL Server FullText Search(OBCINSTANCE2) SQL Server Integration Services 以上、よろしくお願いいたします。

  • インターネットホームページ保存

    インターネットホームページ保存 先日パソコンの調子が悪くリカバリーというのをかけました。(よくエラーが出ていましたので・・) 大体は症状は出なくなったのですが。 初歩的な質問で申し訳ありません。 HPなどを保存(名前をつけて保存)をよくするのですが、皆さんファイルの形式とかはどんな形でやってますか?私は家にインターネットを接続していないのでマクドのYahoo BBの無線ランでダウンロードして家でよく見ています。なのでパソコンの外付けUSBに取り込んでるのですが、保存する際によくフリーズしてダウンロードできません。それほど重いHPではない通常の写真がちょこっと入っているページなのですが。 無線ランの状態を見ると送信パケット?と受信という数字があるのですが(データの量を示す数値らしもの)が増えません。 快適にダウンロードできる方法またはファイルの形式、があればご教授をお願いします。 ちなみにリカバリーをかけてパソコンが重くなるのを防ぐためにマイクロソフトのアップデートはまだ一切してません。 よろしくお願いいたします。