ann_dv の回答履歴

全1772件中161~180件表示
  • HDD交換で転送モードが?

    先日、新しいHDD160GBに交換しました。 システムのプロパティーからデバイスマネージャー>プライマリIDEチャンネルを見ると「デバイス0」のモードがPIOになっており 削除してもなおりません。「デバイス1」は無効になっています。 非常に転送が遅いのですが治る方法はありませんでしょうか? BIOSでは137GBで認識しております。 Win XP SP3 NEC LL7305D/ 40GB これを160GBへ変更。

  • BB弾と虫よけキャンドルを捨てる場所

    椅子やモデルガン、双眼鏡などの粗大ゴミはクリーンセンターに行って処理できたのですが、BB弾と虫よけキャンドルだけは「こちらでは捨てられない」と言われました。 どこに捨てれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「戦場のピアニスト」に出て来るショパンのピアノ曲の名前

    「戦場のピアニスト」の最初の場面で主人公が弾いているショパンのピアノ曲の名前を教えて欲しいのですが、…。

  • 電気代

    電気代 電気代について プロパンガスのストーブを使っているのですが一ヶ月(給湯器合わせて)2万円です。 あまりにも高いので電気ストーブに切り替えようと思うのですが電気ストーブの方が割安ですよね?

  • MACに増設するメモリについて

    MACに増設するメモリについて ※いつも質問事前に自分で調べてみたりしていますが、それでも分からないので こちらで質問投稿させて頂いています。 MAC にメモリを検討中ですが、今現在検討中の物がRAMのメモリみたいなので、 販売会社へ問い合わせ訪ねてみたところ、 Apple does not make Ram but buys from the same manufacturers we use. The RAM we sell is perfectly compatible with all current generation Macs. という答えが返ってきました。 よって、アップル社で販売しているものは、RAMのメモリでないというところで、 今回のメモリ増設にあたり、 RAMメモリを購入するのは少し不安だなと思いましたが、 問題がなければ、こちらを買おうと思っているので、 どなたか、MACでRAMメモリをお使いの方、不具合、とか使いにくいところとか あれば教えて下さい。 そして、増設した際に何か、特別設定しないといけないものなどありますか? それとも、普通に、Appleのメモリと同じ様に使えるものなのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108540
    • Mac
    • 回答数4
  • プリントサーバーについて

    友人Aが友人Bとルームシェアをするとのことで、質問です。 現在の構成 友人AはPC1(ノートPC(XP))+プリンタ(EPSONのちょっと古めのやつ) 友人BはPC2(ノートPC(VISTA/無線LAN内臓)) 友人Bがプリンタを使用したいときは友人Aの部屋に行ってUSBの接続を物理的にし直しているとのことです。 また、インターネットにも繋げたいとのことです。 これを改善すべく以下品物をプレゼントしました。 (1)私の部屋にあったプリントサーバーcorega CG-FPSV2と、 (2)中古で手に入れた無線LAN親機+カードbus子機セットI/O DATA WN-GDN/R3-S そして以下のようなシステムにしたいのです。 PC1(XP)+カードbus無線LAN子機     PC2(VISTA/無線LAN子機内臓)                  無線LAN親機------<有線LAN>-----プリントサーバ---プリンタ(EPSON) 恐らく可能だとは思います。インターネットも無線LAN親機に繋げることができそうです。 しかしPC1,PC2と親機は繋がる予想はできますが、PC1とPC2とプリンタの関係がイマイチわかってません。 これから書く質問は勘違いだらけかもしれませんが怒らないでくださいね。 ・プリントサーバは固定のIPアドレスをもっているわけだからPC1とPC2にも固定のIPアドレスを設定をしないとダメ?インターネットに繋げるときに支障はでたりする? ・よくでてくるDHCPとは何?この小さい構成でも必要なの?電源消すとアドレス変わっていたりするんですか? ・今のPC1,PC2のプリンタのドライバ上でStandard TCP/IPポートを追加するだけで大丈夫なのか? 最後のは実験すればわかることかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • HDDだけ別のPCに移動

    知人からの相談です。 Linuxマシンとして使用していたPC(A)のHDDを、 PC(B)に移し変えた場合、 PC(B)を、PC(A)同様に、Linuxマシンとして使用することは可能でしょうか? 要は、OSまるごと移し替えをしたかったらしいのですが、うまく行かなかったそうです。

  • Tom Cat がJSPをコンパイルするタイミングについて

    Tom Cat Javascript Javaの組み合わせでWebシステムを作ろうとしています。JSPで記述したHTMLのベースを実はTom CatがコンパイルしてJAVAを生成し実行していると思われますが。コンパイルはJSPを変更した時に行われるのですか、それとも何かのタイミングでJSPを呼び出した時にコンパイルされ実行されるのでしょうか、どうも良く分かりません。質問の仕方も分からないのが実情ですが宜しくご指導お願いします。

    • ベストアンサー
    • yotarou
    • Java
    • 回答数2
  • wiiのソフトでお勧めを教えて下さい

    wiiを3歳の子供のために購入する予定なんですが、子供は戦隊物が好きでリモコンを剣に見立てて単純に戦えるソフトを探しています。いくつかネットで検索しましたが、RPGやバイオハザードは省いて簡単な操作で出来る物を最優先で何かお勧めは無いでしょうか?一応、検索した物は(ドラゴンブレイド・ソウルキャリバー レジェンズ・ドラゴンクエストソード)等ですが、私自身どれもやった事がないので内容や多少でも子供に出来るか分からず困っています。wiiスポーツのチャンバラなどもあるみたいなので候補に入れています。

  • ウイルスバスターCorpをバージョンアップしたのにクライアントがバージョンアップされない

    いつもお世話になっております。 サーバが7.0から8.0にバージョンアップされたのですが、再起動を行ってもクライアントが バージョンアップされません。以前違う環境のサーバを同じように設定したのですが その際は再起動でクライアントもバージョンアップされました。 違いと言えば、外部のネットワークに繋がっていないため、アクティベーションコードが期限切れと表示されていることくらいです。 (これは休日にネットワークにつないで解消する予定です。) アクティベーションコードが期限切れの場合、サーバがバージョンアップされても クライアントはバージョンアップされないのでしょうか? それとも何か他に問題が考えられますでしょうか。

  • Lavie LL550のOSの再インストール

    Lavie LL5504DのHDDがクラッシュしていまい、HDDを取り替えて、汎用のWindows2000をインストールしようとしたのですが、HDDを認識しません。特別のドライバーが必要なようです。どうしたら入手できるでしょうか、またそのドライバーのインストールの方法も教えてください。

  • 会社勤めをしている30代のサラリーマンです。本業の仕事では副業は禁止さ

    会社勤めをしている30代のサラリーマンです。本業の仕事では副業は禁止されています。この不景気で収入が減少してしまい、家族を養うためにどうしてもアルバイトをして補填しないと生活が送れない状況になってしまいました。。本業の仕事に影響なくアルバイトすることは可能でしょうか?もし本業の仕事先にバレ、職を失うことを考えるとなかなか行動が起こせませんでした。アドバイスよろしくお願いします。

  • オーバークロックとCPU-Zでの速度低下

    CPUのcore2 E6600を使用している所(2年使用してます)ベンチソフトでcorespeedで1500程度しか出てません。速度の向上の対策を教えて下さい。パーツの購入付け足しでオーバークロックも考えてます。電源450WメモリはPC2-5300を1G使用

  • ハードディスクの複数のドライブを一緒にするには

    壊れたパソコンのハードディスクを外付けのハードディスクとして使っていますが ドライブが2つあり1つにしたいのですが、できるのでしょうか、難しいのでしょうか おしえてください。

  • 無線LANハイパワータイプ実感出来ますか

    無線LANハイパワータイプ実感出来ますか buffaloの親機WHR2-G54と子機WLI-U2-KG54 いずれもハイパワーではありません。 adsl12Mなので速度より全波到達距離を稼ぎたいのです。 今度部屋替えをしたので感度アイコンのアンテナが一本つくかどうかになってます。 子機をハイパワータイプに買い換えたら電波は強く受けるでしょうか 体験された方いませんか? ところで ハイパワーって何でしょうね、電波の強さは電波法で上限が決まってるんじゃないですか。 昔も今も 上限一杯になってるんじゃないでしょうか?

  • 電源プラグをコンセント口にさすと、青い火花が見える

    電源プラグをコンセント口にさす時、青い火花が見えるのですが、 これって危ないですか? その電源プラグだけ青い光が見えて、他のプラグでは見えません。 その電源プラグは古いものなのですが…学習机と一体化しているもので、とりはずせなさそうです。 使い続けたいのですが…。 使ってる分には、普通に使えるので大丈夫でしょうか? アドバイスおねがいします。

  • セキュリティー保護のため、このサイトによるコンピューターへの・・・

    e-Taxの操作中、メッセージの確認への接続ができません。「セキュリティー保護のため、このサイトによる、このコンピューターへのファイルのダウンロードがInternet Explorerによりブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください」とひょうじされます。URLは「about:protectedmodeoff] となっています。また、画面も「protectedmodeoff」のままです。e-Taxへも問い合わせをしましたが、「原因としてユーザーアカウント制御によるブロックが想定されます。」との回答で「「Internet Explorer」を右クリックし「管理者として実行(A)」を選択してIEを起動し、解消するかご確認ください。」とありましたが、解消しません。よろしくお願い申し上げます。ちなみに他の項目では、スムーズにつながり申告が完了しています。確認のメッセージへの接続のみができない状況です。

  • DVD FLICKの事で…

    DVD作成の所を押したら 「プロジェクトの出力先フォルダ名に許可されない文字コードが含まれています。フォルダ名を正しく訂正するか新しいフォルダを選択してください。」 って文字が出てきます。 どうしたらいんでしょうか? できるだけ詳しくわかりやすく教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • FFFTPで、元々入っているファイルをダウンロードし、再びアップロード

    FFFTPで、元々入っているファイルをダウンロードし、再びアップロードすると文字化けしてしまいます。 主にphpのファイルがそうなってしまうんですが、何が原因でしょうか?

  • いつでも「休止状態」で大丈夫?

    XPノートSSD機です。 シャットダウンを一切使用せず、不使用時は 休止状態にしたまま、何日も使い続けるのはOKでしょうか? (現状は、朝夜に電源ON/OFFしています) マシンに負担が係らないなど、不都合なければ、 そのほうがラクに思いまして・・・。