kentkun の回答履歴

全4911件中101~120件表示
  • 受信料不払いを自慢したり、勧めたりするような回答

     昨日、トップページに見かけた記事で、「NHKBSを無料で見る~」という質問がありました。そして、それに寄せられた回答も見ました。私は、NHKの回し者でもなんでもないので、そういう質問がなされた事も、回答で、払っていないといういう事が書かれた事も、その人たちの考えでやっている事だから、私が、とやかく言う事ではないと思っています。  しかしながら、その回答の書き方で、払っていない事を自慢するような書き方をしたり、あるいは、読んだ人にあなたも払うなと呼びかけたりするような書き方をするのは、いかがなものかと思います。それは、あぶない宗教の勧誘と同じようなことと思います。  みなさま、いかがお考えになられますか?

  • 受信料不払いを自慢したり、勧めたりするような回答

     昨日、トップページに見かけた記事で、「NHKBSを無料で見る~」という質問がありました。そして、それに寄せられた回答も見ました。私は、NHKの回し者でもなんでもないので、そういう質問がなされた事も、回答で、払っていないといういう事が書かれた事も、その人たちの考えでやっている事だから、私が、とやかく言う事ではないと思っています。  しかしながら、その回答の書き方で、払っていない事を自慢するような書き方をしたり、あるいは、読んだ人にあなたも払うなと呼びかけたりするような書き方をするのは、いかがなものかと思います。それは、あぶない宗教の勧誘と同じようなことと思います。  みなさま、いかがお考えになられますか?

  • 理由付きでの回答を賜れますと、助かります。

    『ダイナミック入力』という呼称は適切な表現なのでしょうか? 直接的にCADの画面のへ入力する方式を『ダイナミック入力』と呼んでいる様ですが、もし直接的に入力するのでしたら、それを『ダイレクト入力』と呼ぶ方が分かりやすいのではないか、と私には思われますから、教えて下さいませ。

  • 高価なギターを騙されて買わされてもんもんとしてます

    巧妙な手口で100万位の高価なギターを買うはめになりましたが、お金はもどってきません。 ギターも手元にはありません。頭にきて破壊してしまいました。 今も、もんもんとした毎日です。 なんとかプラス思考に転じる方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • なぜ1審、控訴審、上告審、見解が分かれる?

    判例を読んでいると1審、控訴審、上告審、法的解釈や見解が分かれる事が多々見られます。 裁判官が変わるとここまでも逆転するものでしょうか。それとも、意図的に行い最高裁に誘導し、何か別の目的があるのでしょうか。具体例は省略するので、一般レベルの回答で結構です。宜しくお願いします

  • 親が子供の食事の用意するのは当たり前?

    こんにちは。30代独身女性です。 昨日、18歳の姪からメールが来て、「親が子供のご飯を作るのって当たり前じゃない?当たり前だよね?」といきなり書かれてました。 彼女がいきなりそれを聞いてきた背景はこのようなものでした。 姪の家は私の兄夫婦、彼女、彼女の妹(10歳)の4人家族です。兄は単身赴任中で週末しか家にいません。兄嫁は看護師でとても忙しいらしく、掃除や洗濯を当番制にして、ご飯は母親が作るけど、皿洗いや妹の塾への送り迎えは彼女がするという約束を何年か前にしたそうです。 しかしそうはいっても私もまだ10代の子が毎日それをするのはなかなか難しいのではないかと思っていました。 彼女はやっぱりなかなか手伝いができなかったりして、母親(兄嫁)と何度も喧嘩したそうで、そのうち兄嫁は「ちゃんと手伝いするまでお母さんは当分ご飯作らない!自分のご飯は自分で何とかしなさい!」と言ったそうです。すると姪は「親が子供のご飯作るのは当たり前じゃない!」と言ったら兄嫁は「何言ってるの!当たり前じゃないよ!」と言って彼女を叱ったそうです。 以上のいきさつから彼女は私に「親が子供のご飯作るのって当たり前だよね?」とメールしてきたようですが、私は子供がいないので、彼女のためにどう返事しようか迷っています。 親が子供のご飯作るのは当たり前と言えば当たり前のような気がしますが、私は彼女に、「当たり前じゃないよ。あなたのお母さんは忙しい中時間作ったり、どんなに疲れてても頑張ったり、お金だって必死にやりくりして毎日頑張ってご飯作ってるんだよ。だからあなたもいつまでも小さい子じゃないし、そんなの当たり前と思ったら駄目だよ」と言うべきか迷います。 私自身は子供がいないので、どう言ってあげるのが姪のためなのでしょうか? いろんな方のご意見をお聞かせください。

  • 血液検査の値

    血液検査の値についてa医療機関で受ける血液検査ではいつも強く薬をすすめられ、b医療機関で受ける血液検査では「極めて問題ありません」といわれています。その結果a医療機関の医師(数人の看護師も加勢)と昨日喧嘩になり後味の悪い思いをしています。a医療機関で受ける血液検査の値はだいたい高め、b医療機関で受ける血液検査の値はだいたい標準値です。医療機関から委託を受けている血液検査機関によって血液検査の値も異なるような気がするのですがそのようなことはないのでしょうか。

  • 古いjukiミシン糸調子分解してしまいました。

    古いJUKIミシンを使っていますが、去年リストアして、まぁ、調子悪くなかったのですが、 上糸が糸調子のところでぴんぴんに張ってしまうので、埃がたまっているのかも? と思い分解してしまいました。 奥から直径3センチの皿状の物が2つ有り、バネとネジです。 皿は凸同士を合わせ棒に差し込み、バネの先を棒の穴に合わせて いれました。 ネジを入れて回していくと、最後まで回しても真ん中の穴から 棒の先が出ません。 分解する前は、最後まで回したらネジの穴から、棒が出ていました。 去年中古で買って、2度修理に出し、4万円程かかったので、 これ以上出費を増やしたくないので、必死です。 単純な作りなので、すぐ元通りにできると思い、記録写真もとっていないので 元通りにできなくなりました。 くわしい方、教えてください(泣) JUKIのTL-82です。

  • mixiのコメント欄について

    mixiのマイミクの日記にコメントしたんですが、内容間違えてとんちんかんなコメントしちゃって、あわてて削除したんですけど、相手には読めないですか? 削除しても内容はメールで届いちゃうんでしょうか?

  • NHK解約書類3ヶ月放置…その間の受信料は返金なし

    これは妥当なのでしょうか?忙しく放置してしまった自分も悪いのですが、納得いきません…解約はキャンセルされたという扱いになるので、7月までのは返金しないと言われました…

  • NHK解約書類3ヶ月放置…その間の受信料は返金なし

    これは妥当なのでしょうか?忙しく放置してしまった自分も悪いのですが、納得いきません…解約はキャンセルされたという扱いになるので、7月までのは返金しないと言われました…

  • お金持ちと食事

    経験者に伺います。 仕事以外で、お金持ちと食事したことありますか?食事をしたら差を見せ付けられるでしょうか? (マナー、会話の内容、金銭感覚、食事内容などの差)

  • 亡くなった方の銀行口座。

    知り合いの方にお金を借りています。 毎月月末に約束の金額を、銀行の自動振替で振り込んでいます。 遠方ですし、事情もありまして、連絡を取ることはありません。 半年くらい前に、その方が亡くなっているらしいことを、今朝知りました。 銀行口座は亡くなると、凍結されますよね。 でもいつもどおり振替ができています。 相続人は、私との事情をご存じないと思うのです。 相続人ではないAが、銀行には、死亡を隠し、相続人には債権を隠していると思われます。 Aとはもしもの時は連絡をする約束をしています。 でも、なんの連絡もありません。 私の返済しているお金は、権利の無いAが、横領しているかもしれません。 私自身は相続人の、現在の連絡先を知りません。 弁護士の先生に相談する予約を取りました。 週末まで、気になってしまって、ここにご相談させていただきました。 (1)弁護士なら、現在の正しい状況を調べることができますか? (2)横領されていた場合、事件にできますか?   それは私でしょうか、相続人でしょうか? 解りづらい話かもしれませんが、どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デモ人数の正確さ ;反原発

    6月29日の反原発デモは、主催者発表15万人、警察発表1万7千人ということでした。 その前の週の22日のデモは、それぞれ4万5千人、と1万2千人でした。 議会制民主主義制度において、民衆の意思を知らせる方法として、デモはもっとも重要なものと考えられています。 ですからマスコミはこの数字を正確に知らせる責任があるはずですが、その正確さについては、大きな疑問があります。 このとんでもない、数字の違いについて、無神経すぎると思います。 因みに60年安保のときの最大人数は、主催者発表33万人、警察1万3千人、となっており、このごまかしのやり方は50年間変わっていないようです。 質問は、どちらの数字が、比較的正確か?と言うことについて、皆様のご意見を伺いたい、と言うものです。 また33万人の60年安保のときのマスコミは、連日一面大見出しの記事で報道したものでしたが、今回のマスコミはほとんど無視といった状態です。 安保のときのような社会問題にしてはいけない、というマスコミの自制心が働いていると思いますが、これでは正常な民主主義と言えないと思うのですが、皆様のお考えを聞きたいものです。

  • パソコンでデジカメ画像を取り込む方法がわかりません

    パソコン超初心者です。 デジカメのSDカードをパソコンに挿入して、画像を見たいのですが、まったくやり方がわかりません。 以前は、デジカメのSDカードを入れると、見れる画面が出てきたのですが、 それも出てこなくなっています。 インターネットで調べると、 「スタート」から、「マイコンピューター」の中の「リムーバルディスク」というのが表示されていて、 そこからの説明はあったのですが、そのマイコンピューターの中の「リムーバルディスク」というのが表示がない状態です。 どうしたら、表示されるのでしょうか?? それか、別の方法で画像が見れる方法があれば教えていただけないでしょうか? パソコンに詳しい方教えていただけますでしょうか? それと大変、お手数お掛けして、申し訳ないのですが、 1. 2. 3. という書き方をしていただけるとありがたいです。 <パソコン詳細> OS  windows XP です。どうかよろしくおねがいいたします。

  • ブログでの具体的民族や団体・個人への批判の許容範囲

    個人ブログでの記述内容に関する質問です。 法律に詳しくないので詳しい方にご助言頂ければ幸いです。 自分のブログで、特定の民族や団体を批判したい場合はどの程度までの記述が許されるのでしょうか?たとえば、「○○人はみんなどこそこへ帰れ!」「○○人は全員収容所へブチ込んで殺せ!」という程度のことでもブログに書いてしまえば、書いた自分は何らかの罪に問われてしまうのでしょうか? またその批判の相手が団体だった場合(たとえば「○○同盟の奴らは全員首括って氏ねや!」)は、上記の民族の場合とは異なって直接団体から訴えられる可能性や刑事罰を食らう可能性があるのでしょうか? また、個人に対しては「殺す」と記述するのはさすがにまずいと思うのですが、「死ね」「自殺しろ」「死んでほしい」という程度でもまずいのでしょうか? 物騒な相談で恐縮ですが、非力な自分ではどうにも倒せない相手に対し、蟷螂の斧とはいえ一矢報いたく思い相談させていただきました。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • アナウンサーは早慶などをでていないとなれませんか?

    ちなみに東京の局です。あと運動神経がよくないとなれませんか?東京の局の男性アナの経歴をみると野球やサッカーなどやっていたスポーツマンが多い気がします。私は運動神経もよくないしスポーツの経験もあまりありません。アナウンサーになりたいので教えてください。お願いします

  • 退職した会社から社会保険負担分を支払えと電話が

    1月に入社、すぐに酷いパワーハラスメントに遭い、翌月の2月にメンタルクリニックの 診断書を提出して休職しました。 更に次の月の3月に電話で退職の意向を伝え、退職となりました。 つい先日、退職した会社の人事部から電話があり、 実質働いていなかった分の3月の社会保険の費用を会社が負担しているので、 それを払ってほしい、金額は4万数千円、とのことでした。 これは支払わなければならないものですか? もう退職済みですが、在職中、クリニックの主治医からは、労災申請したい位だね、 と言われていたほどで、精神科に入院寸前の状態でした。 傷病手当だったか何かの話もあったようですが、申請はしていません。 と言いますか、当時はもう正常な精神状態ではなく、自殺願望さえあったほどで、 記憶も曖昧で、何が何だか覚えていません。 必要でしたら、分かる限り補足します。 ご回答、アドバイスを頂戴できますと幸いです。

  • 携帯電話の謎

    以前から気になっていたのですが・・・ (1)携帯電話+フォトパネルの販売方法について 「フォトパネルなんて要らない!」 と思っても、 「フォトパネルと一緒なら、機種代安くなります」 と言われて、フォトパネルと一緒に携帯電話を購入するパターンって、結構あると思うのです。 (もちろん、2年間フォトパネルの利用料金も一緒に契約ですよね?) これは世間一般では『抱き合わせ販売』と言われるものではないのですか? 以前、住宅リフォームの会社が、「○○の工事と一緒に××もやらせてもらえれば、工事費お安くしておきますよ」なんて言って、問題視された事があったと思います。 どうして携帯電話とフォトパネルだと問題にならないのでしょうか? (2)機種の仕様による不具合の放置 今使っている機種に不具合があり、携帯ショップでもその不具合を『不具合』として認めてもらえました。 しかし、いろいろ検証した結果、その不具合は、「端末の仕様によるもの」と判断されました。 電話やメールをするのに支障が出るような不具合ではありませんが、携帯を開けるたびにストレスを感じながら使い続けるしかないようです。(ショップでは、「メーカーに言っても、対策するとは限らない」と言われました) ネットで調べてみると、別のキャリアでもよくある話のようです。(端末の仕様だから仕方ないという判断) 例えば、これが携帯電話でなかったら、『仕様による不具合=バグ』としてメーカーが対策したりしないでしょうか? 上記2点について、少しでもお分かりの方がいらっしゃれば、ご教授ください。

  • 違法ダウンロード 罰則化 画像

    違法ダウンロードの罰則化って画像もNGですか?