somatech の回答履歴

全467件中41~60件表示
  • 関節技の入り具合について・・・

    拳法や空手をされる方、教えて下さい。 バレリ~ナ、雑技団、新体操選手などの、二重関節女性に対して、関節技って入るんでしょうか?入りにくいものなんでしょうか? 関節が柔らかい人って、組み敷きにくいですか?教えて下さい。

  • 手首を太くするには

    手首を太くしたいのですが、なかなか太くなりません。どうしたらいいのか教えてください。 現在はダンベルでリストカールなど、いろいろやって前腕は太くなっているのですが、手首がなかなか太くなりません。 極端に言うと、前腕部分が足の膝から下のような状態です。ふくらはぎが太くて足首は細いみたいな感じです。 アドバイスお願いします。

  • 疲れると緊張しますが。

    疲労がたまってくると(気持ちの疲れが多いですが)、肩が凝ってきたりすることがままあるんですが、 あるいは上半身に力が入って緊張してしまってる(無意識に)ことがあります。 この、疲れると緊張することの理由が知りたいのですが。 生理学的な説明とか、何でもいいですのでご存知の方教えてください。

  • 腹筋と尾骨のこすれ

    腹筋運動をすると上体の伸屈のときに骨盤の上背骨のした、尾骨がマットとこすれて擦り傷状になります。 その部分だけやわらかいマットを敷いても同じです。 どうしたらよいですか。

  • 基礎代謝量

    23才の女ですがほとんどねたきりの状態です。 一日500kCalくらいしか食べていないのに、全然体重が減りません。基礎代謝が減っているのでしょうが、どのくらいまで減っているのでしょうか?どうすれば体重減るでしょうか?これ以上カロリーを減らした方がいいのでしょうか?

  • あばら骨の矯正はできますか?

    猫背が原因なのかわからないんですが あばら骨(肋骨)が前に出ているんです;ウエスト周りが気になってダイエット?をしようと思ってもあばら骨が前(外)に出ているので ひょうたんのようにしかウエストを締められないんです;このあばらがまっすぐになれば(ふつうの位置に戻れば)少しは ウエストも締まっているようになるんじゃないでしょうか?下腹はないんです。胃も大きいかもしれませんが 開いたあばらが閉じてくれれば....いい方法があれば(整体か何か病院を紹介してくだされば)教えてください!

  • 悪い人の方が栄える?しかし、・・・・・。

    こんにちは、世の中はやはり悪い人の方が栄えるのでしょうか? 家の父はよくこれを言います。おそらく今まで生きてきた人生経験からの発言だと思うのですが皆さんはどう思いますか?  父は「正義感のある人は偉いんだけどなぁ、なぜか社で出世してるのは会社の金で料亭に行って平気でリストラをするような人達が凄く多い。会社の金で料亭に行くのならそのぶんリストラする人達を救うお金に回すべきなんだが、そんなことを言える状況じゃない。言ったら多分自分がリストラの対象になってしまう・・・・」   こういうもんなんでしょうか?組織というのは? なんか情けないですがこれから何十年生きていくのに希望が無いです。  正しい事も少数派だと消されてしまうらしいです。自分もこういう事は学生時代で色々経験し、もしかしてそうなのかな?と考えさせられる事が多々ありました。  どなたか、「そんなことないぞ!自分は正しい事をしてちゃんと成功してるぞ!それに幸せだ!」という方はおられるでしょうか?    どんなご意見でもかまいません。風邪、口内炎、虫歯、鬱状態のため、しんどいですが暇なので質問させて頂きました。  

  • 体の震え

    肩から首にかけて固まったようになって時々びくっていう感じになってしまいます。そのままいると自分で思ってないような動きをします。人と向き合って食事したりするとそういう状態になってしまったり、手が震えたりします。 こういう状態が高校生の時から就職した頃までずっと続いていて、就職して少し経ったらましになっていたのですが(そういう状態は授業中とか、あらたまった場所のみでした)最近またそういう症状に悩まされています。 仕事中も彼氏と食事中も気になります。 肩こりがひどい方だと思うのですが、これは肩こりからなのか、精神的なものなのか分からなくて。。。精神的なものなら精神科に行かないといけないでしょうか?精神科だと薬での治療になるのでしょうか?こういう経験をされた方、詳しい方教えて下さい。

  • 丹田呼吸法について

    呼吸から体を強くしよう(人並みに)と考えネットで検索していたら丹田呼吸法をというのがありました。これによると鼻から息を吸い込み、お腹をへこませて吐き出すとありました。その時の細かい注意点はないでしょうか。例えば食後はよくないとか、1日に何回位行えばよいのかなどです。  また私はとにかく胃腸系を強くしたいのですが、この呼吸法以外にも良いとされるものがありましたら教えてください。お願いします。

  • 高見盛について三つの疑問

    1.高見盛の握力は「中学生並み」っていうのは本当なんでしょうか?(彼の相撲は何回かテレビで見たことはあるんですが、まわしを取ったら力を発揮するタイプだと思ってたんで…) 2.高見盛は稽古場では「手抜き」をする(本気を出さない)というのは本当なんでしょうか? 3.高見盛が近々「高見山」を襲名するというのは本当なんでしょうか? この中の一つだけでもいいんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 逞しくなれば社会人でも小心・気弱は改善する?

    男性限定で回答お願いします。 社会人の30代前半男性です。 私は精神病一歩手前といってもいいくらいの小心者です。 小さい頃からいじめられたり馬鹿にされてきたせいで、異常に他人を気にして生きてきてます。 またそのせいか、学生時代から思ってることなんですが、筋肉隆々だったら舐められずすむのに、といった考えを持ってます。特に軟弱な体なので、コンプレックス含めてそういう気持ちが強いです。 ただ、社会人になると、男性同士の主従関係や上下を決める基準が仕事が出来る・頭の回転が速い、とか変わってきますよね。 実際、社会人になってからは、仕事が出来る出来ないで、喧嘩の弱そうな相手にも馬鹿にされるようになりました。 ですので、体を鍛えても、小心な気持ちは治らない、という考えも出てきてます。 また、格闘技や喧嘩の経験がなければ、体鍛えても自信には繋がらない、という気持ちもあります。 そこで質問なんですが、筋肉隆々の男性社会人の方、社会人になっても、やはり筋肉隆々であれば、いろんな意味で舐められることは少ないですか? それとも、仕事が出来たり喧嘩の経験がないと駄目ですか? 舐められない相手は、街中の人であり、職場であり、親戚・友人などトータルです。 これは本人の考え方・価値観の問題でもあるので、一概に答えられないとは思いますが、ぜひ聞いてみたいので、お願いします。

  • 寝すぎると頭痛がするのはなぜ?

     身体がよく疲れるので土日に良く寝る様に心がけていますが、睡眠時間が8時間をこえると必ず頭痛がします。 なぜでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • 息ぐるしい。。呼吸について!

    今18歳なんですが一、二年くらい前から呼吸をするのを意識的に考えてしてしまうと息苦しくなります。 意識的にしていない時は、普通なんですが、意識的 におこなう癖がついてしまっています。 息ぐるしいと、何事にも集中できなくてこまっています。前、内科の病院で色々検査したんですが、何でも ありませんでした。精神的なものなんでしょうか?

  • 他人のうんち

    先日コンビニのトイレに入ろうとしたところ、 先に人が入っていました。 その人が出てきて、すぐトイレに入りました。 先に入ってた人は下痢だった様子で、便座にうんちが 飛び散ってました。 普通にトイレットペーパーでそれをふき、その後自分も用を足し出てきたのですが。 友達にそれを話したところ、よくそんな汚いことやるねーみたいなこと言われました。 それから、何だか、考えてたら急に不安になってしまいました。 もしトイレットペーパーでふき取ってるときうんちが手についてたら…とか。まだよくふき取れてなくて、うんちが体(性器も含めて)についてたら…とか。(手はトイレから出るときに水で簡単に洗ったくらいです。) 他人のうんちともし接触してしまってうつる病気ってありますか?(HIV、肝炎、ウイルス、細菌、STDなど…) もともと心配性なのでかなり参ってます。 教えてください。

  • 息ぐるしい。。呼吸について!

    今18歳なんですが一、二年くらい前から呼吸をするのを意識的に考えてしてしまうと息苦しくなります。 意識的にしていない時は、普通なんですが、意識的 におこなう癖がついてしまっています。 息ぐるしいと、何事にも集中できなくてこまっています。前、内科の病院で色々検査したんですが、何でも ありませんでした。精神的なものなんでしょうか?

  • からだが硬い

    中学1年の息子は、あぐらはかけない、ひざは折れない、異常にからだが硬くて心配です。一応、テニス部に入っていて、練習には支障はないようですが。 どなたか、いいアドバイスをお願いします。

  • 腰痛・・・腹筋を鍛えろとは言うけれど・・・

    お世話になっています。長年腰痛持ちでなんとか改善できたら良いなと思っているのですが、どこに行っても「腹筋・背筋を鍛えなさい」と言われます。しかし痛くて鍛える事が困難な時はどうすれば良いのでしょうか。痛くても我慢してやっていれば、そのうち筋肉がついて痛くなくなってくるのでしょうか・・・?腹筋は是非鍛えたいのですが、痛みが出る事があるので長続きしないんです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 千代の富士の脱臼

    昔の千代の富士は脱臼が癖になったみたいですが、私も右肩が脱臼の癖がついてしまいました. 千代の富士の脱臼癖の直し方(稽古)を詳しく教えてください.

    • ベストアンサー
    • chois
    • 病気
    • 回答数3
  • 腰のだいよう筋と腿のないてん筋の鍛え方

    お世話になります。 20年以上前からの足のしびれと、腰から下にチカラが入らず良く歩けない状態が続いています。何をやっても良くはなりません。 水泳、自転車こぎ、ストレッチ、腰痛体操、整形外科での牽引、レーザー治療、ブロック注射(これは全く無駄でした)、あらゆる事はやりつくしてきました。 だだ、カイロプラティクとAKA治療は医師から、まだやれる段階ではないということで止められています。 腰椎の第3~5関節あたりにかけて背骨が曲がっていて 神経束を刺激しているようです。ヘルニアは無いし、すべり症も無いということですが、 腰のだいよう筋と腿のないてん筋を鍛える体操をするのが第一とのことなのです。これによって腰のS字の反り過ぎを正常近くに戻すことから始めないといけないそうです。 腰に負担が掛かるので立ってする体操ではなく寝た姿勢での体操をもう3ヶ月ほど続けてはいますが、効果は見られません。 体重は44Kgです。 寝ている時以外一日中しびれを感じていて辛いです。 仕事にも集中できず精神的にもかなり苦しいです。 筋肉をつける方法などご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6034
    • 病気
    • 回答数2
  • 脊椎側湾症の人ができるスポーツ(水泳以外の習い事で)

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私は軽度の脊椎側湾症なのですが、運動不足を指摘されて スポーツを習いにいこうと考えています。 整形外科医からは、「なるべく激しい運動を控えて 水泳のようなゆっくりとしたスポーツを・・」と 言われたので、水泳などをしていたのですが、 スポーツジムなどに行くと、空手やエアロビクスなどの ようなスポーツが目について、集中力がつき、すごくリフレッシュできそうな気がしてやりたいと思うようになりました。本心では空手をやりたいと思っています。・・が、 空手は動作が激しいし、倒されたときに脊椎をやられる 場合があるので、考え中です。他に、このような スポーツをして集中力がついた、あるいは、リフレッシュ できたという方、アドバイスをください。