somatech の回答履歴

全467件中81~100件表示
  • 短距離走をするとき地面への足の着き方はどうするの

    小学校1年生の息子が足が速くなりたいというので道路で短距離走の練習をしていました(都会に住んでいるので公園や運動広場が近くにないのです)。私も気にはなっていたのですが、息子が走ると「ばたばた」と、とても大きな足音がして、とうとう道路沿いの家の人から「うるさい」と怒られてしまいました。もちろん足の速さは足の着き方だけで改善されるほど甘いものとは思っていませんが、息子の足が遅いのは地面への足の着き方がわるいことも一つの原因かなと思うのです。  ぜひ、息子に足の着き方をどのように教えればいいのか、もっと言えばそもそも短距離走の時の足はどのような着き方が理想てきなのでしょうか?教えてください。

  • 整体で足首が曲がっているといわれて、

    もうどうしたらいいかわからなく、つらくて困っています。20代前半の女性ですが、中学の頃から、整理痛,頭痛、激しい肩こりに悩まされ、思春期から現在まで、体が楽になった日はありません。昨年、思い切って、数々の有名な整体院にいったのですが、そこで、足首がすごく曲がっているといわれ、足の指と膝を極端に内側に入れ込まれるような手わざを施されました。その日以来、頑固な便秘になってしまい、また足がひどく内股になって、立っているだけで、指がしもやけの様に赤く鬱血し、痛くて歩くのが困難になってしまいました。その手わざを施された日には、母も同席していてくれたのですが、母も少し膝が痛いとその先生に相談すると、同じ施術をされてしまい、親子で苦しむ羽目になってしまいました。母には思春期から、体調が悪く学校にも行けなかったり、早退を繰り返したりで心配、苦労をさせてしまった、のに、挙句の果てにこんな最悪な状態に巻き込んでしまい、自分が情けなく申し訳なくてたまりません。なぜ信用してしまったのか、悔やまれてなりません。その後何度か、この症状を訴えましたが、言いがかりはやめてくれとあしらわれ、恨みたい気持ちで張り裂けそうですが、それよりも直すことが大切と毎日、手探りでいます。整形外科、大学病院で見てもらいましたが、異常なしと診断されました。が、明らかに症状はつらくて、脳、首、背中、腰までx線やCT、MR検査をしましたが、全く解決できません。 長く、重い相談で恐縮ですが、どなたか、足や、膝の関節、股関節などよい治療法、ゆがみを直す体操、治療院、病院、など何かご存知であればアドバイス頂きたくお願いします。

  • 健康な肩胛骨って?

    この間、ヨガ教室でいろんなポーズをやっていたときに、先生に「肩胛骨が広がってしまっているよ。それに小さくなってるね。気をつけたほうがいいよ。」と言われました。 そんなこと考えたこともなかったんですが、確かに中学生くらいのときは、肩胛骨をよせて物がはさめたりしたんですが、今はどんなに頑張っても、そんなによせられないし、カガミをみると確かに肩胛骨が小さいような・・でも、肩胛骨ってどのくらいあれば健康なのか・・ どなたか、健康な肩胛骨ってどんなものか、そして、もし、その健康な肩胛骨を持っていなかったらどうすればいいか、ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 眼球を動かすと

    頬骨が少しでも歪んでいる人は眼球を動かすだけで頬骨の周りにある頬骨筋という筋肉が緊張してしまい頬骨がしだいに発達していくということを聞いたのですが、何か眼球を動かしても顔の他の筋肉が緊張しない方法はありますか?半年くらい前から眼球を動かす運動を毎日していて、前より頬骨が張ってきたような気がします。眼球の運動は眼球を八方の向きに思いっきり動かすという方法をやっています。

  • 眼球を動かすと

    頬骨が少しでも歪んでいる人は眼球を動かすだけで頬骨の周りにある頬骨筋という筋肉が緊張してしまい頬骨がしだいに発達していくということを聞いたのですが、何か眼球を動かしても顔の他の筋肉が緊張しない方法はありますか?半年くらい前から眼球を動かす運動を毎日していて、前より頬骨が張ってきたような気がします。眼球の運動は眼球を八方の向きに思いっきり動かすという方法をやっています。

  • ガン厄払いの神社

    私の身近な知人が、末期ガンを宣告されました。 元は子宮ガンで、周囲にも転移しているようです。 明日から抗がん剤の投与とか試みて小さくなってからさらに検査を行うとか。 末期ガンともなれば、本人もその人の家族も気力で頑張らなければいけないところです。 せめて、神頼みだけでも期待を持っていたいと思っています。どなたか、こういう状況の時にお参りできる神社や、よく知られているお札をいただける神社とかお御存知ではないでしょうか?

  • 生理湾曲ってつくれるのですか?

    首や腰などの骨の生理湾曲(字が間違っていたらすみません)って、つくることができるのですか?もし出来るとしたら、どんな方法があるのか教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 柔道の精神を冒涜?

    柔道はスポーツである前に武道であるはず。 礼に始まり礼に終わるのが武道。 チャラチャラ赤髪にしてる選手は問題にされないの?

  • 姿勢

    姿勢をよくするためには、どういう風に気をつければ良いか、ご存知の方は、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ハンデのあるボディブレード

    右肩・右腕の具合が悪いのですが、ボディブレードは負担をかけずにでもできますか?リハビリにも使えるって聞いたのですが?片手でもいいのですが。

  • インチキ中国整体院

    カテゴリーに迷いました。 「中国気功整体院」という名称で広告チラシに「北京中医大学卒業 気功推拿主治医師施術」と書いてあり中国人施術者が一人でやっている店を見つけ10回分の回数券を購入して通い始めました(但し割賦払い中)。ところが2回目の利用日にこの施術者が医師免許など持っておらず、広告の文言はその施術者が以前バイトしていた別の店のものを転用したのだと聞かされました。「そんなの駄目でしょ」と指摘すると苦笑いしてました。 肝心の施術の方はというと、最初は良いと思っていましたが、足裏マッサージでどの反射区に悪い反応が出ているか(痛い箇所)の説明を全くしてくれないことに不満を感じ始めました。よその店なら「肩こってますね」「胃の調子悪いですか?」などのコメントが必ずあります。これについても指摘すると「足裏はどこを押しても痛い」などと訳の分からない事を言い続けるばかりです。また首の付け根が張ってとても痛むのに「あんまりこってないよ」と言われたり。 回数券料金の支払いは約6回分しかしてませんが、既に4回通ったのであと約2回分(約1万円)が未使用です。店への不信感が募ってきたため「もう良くなりました」と言って未使用分の料金の返還を電話で求めました。しかし案の定というか「それはできない」と少しすごんだ様な口調で言われました。客の具合が良くなることは施術者としては喜ぶべきことの筈ですが。 そこで質問ですが、インチキ広告を盾に取って支払い済み料金の返還を迫ることはできるでしょうか? 例えばJAROに訴えるよと言ってみたりして。また別の質問ですが、中国で気功推拿師とは立派な医師資格ですが、上記の施術者のように無資格で日本で整体院を開業している中国人は一体どのような職能を持った人達なのでしょうか?

  • 月曜日、会社に行くのが恐い

    今の会社(デザイン事務所)に勤めてもう3~4年近くになりますが、仕事に波があって忙しい時と暇な時の落差が非常にはげしい感じです。暇な時でも他の人は何かと仕事があるのですが、私の職種(コピーライター)は自分1人だけなので他を手伝うといっても限界があり、本当に何もすることがない時は1日中コンピュータの前に座っているのがものすごく苦痛です。仕事がないイコール、制作実績が上がらないので給料も上がりません。私の上にADがいるのですがその人は仕事がある時だけ声をかけてきて、ない時はほったらかし状態です。加えて、最近会社はパッケージの仕事に力を入れており、このままパッケージの仕事が会社の柱になってしまうとますます私のいる意味がなくなってしまうのでは?という懸念もあります。会社としては、私に暇な時はできたら営業にいってほしいと思っているようです。しかしふだんずっと内勤ばかりしているクリエイターが営業にいってうまくいくとも思えないし、そんなことがやりたくてこの仕事についたわけでもないのでかなり抵抗を感じています。せっかく3~4年もがんばってきたのだから今さら他へ移るというのもどうかな?と思うし、どうしたらいいか非常に悩んでいます。今のところ、独立を考えているということもありません。打開策をずっと考えていますが、これといった妙案も思い付かず堂々めぐりを繰り返すばかり…こんな状況、そんな自分が本当にいやです。同じような経験をされた方、そうでない方もアドバイスお願いします。

  • 人付き合いがうまく出来ない

    21歳大学生・女です。 最近、人付き合いが苦手だなと感じてきてしまいました。 この夏、部活とゼミの合宿があったのですが、どちらも楽しめませんでした。 それまでだったら合宿などの団体行動も苦ではなかったし楽しかったのに何だか変なんです。 部活の合宿は、私の班は6人で、3年2人、2年3人、1年が1人でした。(私は3年です) 初めの頃は普通に楽しかったのですが、そのうち段々孤独感を感じてきて・・・。 私ではないもう1人のリーダーである3年生は とてもしっかりしていて盛り上げ上手なので、私も頼ってしまっていました。 その子がいる時は後輩たちも楽しそうなのですが、 その子がいないと・・・私も不安だし後輩たちも楽しめていないようで。私はうまく動くことも出来ないし、おそらく頼りにもされていないのではないかと感じてしまいます。 いつも盛り上げ役だったはずが、それも疲れるのから自然体でいようと諦めて話さずにいたら、 どう盛り上げたら良いかも分からなくなってしまって、一緒にいるのが辛くなって早く帰りたいと思う程でした。 ゼミ合宿でも、その3年生の子と一緒だったのですが、 他のみんなとなかなか打ち解けられなくて、何を話そうと考えるばかり。 周りが盛り上がっていると私は冷めてしまったりして、 あまのじゃくな性格が出てしまっているようです・・・。 今までずっとこんなことはなくて、友達を作るのも得意だと思ってきました。それがここにきて苦手だと感じるとは・・・どういうことなのか混乱しています。今までは考えずに意のままに話せていたのにと思うと、今の自分の状態が嫌で仕方ありません。 お叱りでも何でも、お言葉を頂きたいです。支離滅裂で本当に申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • レイキに詳しい方いませんか?

    最近レイキに関心を持ち始めました。 古くから日本にあったようですが衰退して 海外に流出してしまいここ10年位前から又 日本に逆輸入されてきた健康法らしいですが 是非試してみたいと思います。しかし どのHPを見ても、どの先生を信用してよいのか分か  らないというのが本音です。 このレイキの効果を実感していらっしゃる方で 信頼できる先生など教えていただければと思います。

  • 体位変換

    患者さんにも看護師にとっても、身体的な負担の少ない効果的(機能的)な体位変換・ポジショニング・トランスファーの方法に関する資料やサイトを探しています。 知っている方がいれば教えてください。

  • 肩が硬いのはどうしたらいいですか?(水泳)

    先日回答いただいた、水泳に関する投稿へのお礼を、今順にさせていただいているところです。 仕事がたてこんでいて、なかなかすぐにお礼ができなくて申し訳ありませんが、今一つ疑問に感じることがありますので、お礼の書き込みと並行して、この質問を立ち上げることをご了承ください。 水泳の基本のフォーム(蹴伸びや背泳ぎなど)の一つに、腕を上方にまっすぐ伸ばし、できたら耳の後ろにぴたっとつけ、頭を腕の中に入れる感じで、水の抵抗を受けない形にする、というのがあると思います。 私は肩がまだまだ硬い(水泳歴数ヶ月)のでしょうか、このときにけっこう『えいっ』っという感じにしないと腕が耳の後ろにきません。そして肩が痛い感じになります。 これができないと、背泳ぎのバタ足の練習のときに、腕が曲がってしまいやりにくく、また、顔に水がかかるので、手を気をつけの位置にしないとしんどいということになりがちです。 その他、蹴伸びのときなど、水の抵抗を受けやすく進みにくいと感じます。 肩の硬いのは、他の体の場所と同様(昨日コーチから、木原美智子さんは、TVを見ながら、常に足首をマッサージしているらしいと聞かされました)、気長にストレッチをすることで柔らかくする意外に方法はないのでしょうか? 体験談などお聞かせください。

  • 極端な骨の発達やずれって・・・

    発育異常や奇形に当たるんでしょうか? 例:片桐はいりさん(エラの張り)や常盤貴子さん(ほおが出ている・ほおから耳までの面積が大きい・前歯が3本に見える、華原朋美さん(こめかみの面積が少なくて、おでこが横に広い) 学術的に調べるには、整形外科のサイトを閲覧すればいいんでしょうか? 骨格について詳しい方、教えて下さい。

  • 腰痛とヨガと股関節の関係で困っています。

    ヨガの体験教室90分に行ってきました。 長年腰痛に悩まされていますが、先日ヨガでよくなったというのを見聞きしたので、腰痛に良いならぜひ始めたいとの思いからです。 子供の頃から極めて身体が硬かったのですが案の定 他の人と違うポーズをやっているとしか思えないひどさでした。 数時間後、股関節が痛むのに気がつき、以前MRI検査を受けた際「股関節がひどく浅いので気をつけるように」といわれた事を思い出し、まずかったのかと心配です。 腰痛で通っている病院の担当医に「ヨガと腰痛と股関節が浅いことの関係性」を尋ねたのですが、先生曰く「ヨガが腰痛に良いとも悪いともいえない。やってみて痛い様なら止めたほうがいい。股関節が浅いと外れやすいので足を開いてひざを折って床に押し付けるような動作は良くない」といわれました。おっしゃる事は理解できます。 そこで、ヨガを指導されている方などいらっしゃいましたら腰痛を治すのにヨガは良いのか、さらにその腰痛持ちの股関節が浅い場合はどうなのかを、教えていただけないでしょうか。 尚、股関節の痛みは翌日まで残り、その後無くなりました。腰痛は起こりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 猫背

    私は猫背で困ってます。 母から姿勢が悪いとか、 よく注意されます。 猫背を治す方法って ありますか? 私は中学生なので あまりお金がかからない方法が あれば、教えて下さい。

  • 食べた後に!

    食べてすぐに横になると、牛になるよと昔おばあちゃんによく言われました。これはだらしがないということでしたが、実際はどうなんですか?やはり体には、よくないのでしょうか?