somatech の回答履歴

全467件中181~200件表示
  • 骨盤底筋体操について

    ここ1年位、自分は腹圧性尿失禁なのかなぁ~って思ってます。最近やたらと気になって仕方がないです。今パンティーライナーを常備してつけてます。(パンティーライナーをつけなくてもいいような生活に戻りたいです。)だから、なるべく寝る前や気付いた時に体操をと思ってますが、仕事上立つこととかあまりなく、コピー取るのに立っている間に2、3回ぎゅっと締めてますが、中々上手くいかないです。よくいろんなHPを見ていたら、足やおなかに力を入れないようにぎゅっと肛門や膣を閉めると書いてあったりしてますが、どうしてもお腹と太ももに力が入ってしまいます。これは病院に行って指導してもらった方がいいでしょうか?判断材料が少なく困ってます。私は28歳女性ですが、まだお産も経験してない未熟者の女性なのに・・・恥かしいのですが。。。| 電柱 |。\) )))) ハズカシイ いずれ病院には行きたいとは思ってますが、なるべくなら行かずに治せればとも思ってます。詳しい方がいらっしゃったらお暇な時にでもご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 足裏マッサージについて。

    体調が良くない時、たまに整体とか足もみマッサージに行きます。 足裏マッサージで「目が疲れてますね」とか「すごい便秘ですね」とか 言われました。当たっています。 他に「腰が悪いですね」と言われましたが、これは思い当たりません。 施術する方にはどういうふうに感じられているのでしょうか。 手触りが違うのかな、それとも、私の反応で判断してるとか・・・? それと足首から脛まで揉みあげる時、お肉(?)の塊が移動するんですが、 あれは何でしょう?脂肪かな? 質問すると「身体の中の悪いもの」と言われたりします。 実際何なんでしょう、ご存知の方教えてください。

  • 10年間筋肉が巻きつく感じがする

    10年間筋肉が巻きつく感じがするので、病院に行ったがうつ病と診断され、2年が過ぎ今は動くに動けない状態です。本当に筋肉の病気だと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。(医学的には、有り得ないと言われました)

    • ベストアンサー
    • ka-chan
    • 病気
    • 回答数2
  • 膝をすぐ捻挫するのですが鍛えて捻挫になりにくくトレーニングなどありませんか?

    私は部活でバドミントンをしているのですが疲労捻挫ってやつに1日練習しただけでなってしまうんです。鍛えて捻挫になりにくくトレーニングなどありませんか? 本当に困っています。教えてください。

  • 意思の力を高めるには

    20代中ごろまではかなりスリムだったんですが、後半から太り始め、年々順調に目方を増やし、このごろは増え方に拍車もかかって、今や立派なおデブの仲間入りです。 ダイエットのセオリーはしっかり理解しています。 こうすれば簡単に、健康的にやせていく、という事はわかってます。 だけど、実行力がないのです。 やせてた頃が懐かしいし、あの頃の体型を取り戻せば、服だって何でも似合うし、やせたい気持ちはずーっとあるんですが。 精神力をつけるには、どうしたらいいんでしょうか。

  • 「平衡感覚」を鍛えられる?

    私は41歳の年増OLです。平衡感覚のことなのですが、目をつぶって片足で立つことがほんの2、3秒くらいしかできません。運動オンチではない方ですけど。それで、昼間、電車を待っている間など、目を開けて(さすがに電車のホームで目を閉じて立っていると危ないから)片足立ちをして鍛えているのですが(いずれにしても危ないオバハンだと思われるかな?)、はて、このトシでもこの方法で少しは鍛えられるのでしょうか?それから、もっと率直に言って、平衡感覚って鍛えると何か体に良いことがありますでしょうか?

  • 気で倒す気功の道場(東京)

    昔TVでやっていて興味を持ったのですが、東京にある気功の道場を知りませんか。 AとBの2人が向き合って立ち、Aが「はあっ」と鋭い掛け声をかけるとBは力が抜けてヒザカックンのように崩れ落ちる。 この実態は、 Bが攻撃のために筋肉を動かそうとし運動神経に電流が流れた瞬間を、気功師Aが見抜いて絶妙のタイミングで大声を出すことにより、Bの「神経→筋肉」の伝達が遮断されて、Bはフヌケになってしまう。 最初にBが攻撃しようとする場合ということで、合気道のような護身の性質を持つ武道として紹介されていたように思います。 武道やそのほかのスポーツでもたいてい集中力でこのような見えない「気」を読むものが勝つんだろうなとは思いますが。

  • 医師の診断を信じない夫。

    初めまして。 私は一昨年、「軽いうつ状態」と診断されました。 しかし主人は、 「お前がうつになるわけがない。俺もうつになったことがあるから、わかる」 と、全く信じていません。診察のとき、一緒に来て医師の説明を聞いても、 その時は納得したようなことを言っていましたが、 帰宅すると、「お前は絶対うつじゃない」と・・・・・・ 私の今の状態についても、 「眠れないのは、体を動かしていないから、疲れていないせいだ」 「頭痛がするのは、肩こりのせいだ」 と、全くとりあってくれません。 主人に理解してもらえないのが辛いです。 そのせいか、症状もあまりよくなりません。 (その他、何もしたくない、外に出たくない、午前中起きられないなど。) どうしたら理解してもらえるでしょうか。 また、主人のいうとおり、私はうつではないのでしょうか。 どういう方向で解決したらよいのか、途方にくれています。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 腹筋していて腰に違和感があります

    毎日腹筋をしようと12月からやっていたのですが、どうも最近腰(特に腰あたりの背骨)に(痛いほどではないのですが)違和感が出てきました。腹筋をしている最中にも妙な負担が腰(背骨)にかかっている気がします。 腹筋の仕方によって、腰(背骨)に負担がかかるということはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 肩がはずれてしまいます

    私は今中2の女子です。 脱臼まではいかないんですが、ちょっと力をかける(自分でかけても外からかかっても)と腕が左右共外れてしまうんです。あと、腕を回したり手を横に伸ばしたりしても、外れてしてしまいます。はずれても脱臼まではいっていないので痛みもないですし、力を抜いたりすると元に戻ります。自分の肩が外れるのに気づいたのは6歳くらいの時だったと思うのですが、クラシックバレエをしていて、踊っていて手を横に上げるとき外して上げると先生にきれいだと誉められてから、しょっちゅうやっていました。バレエは小6でやめたのですが、小さい頃から週1回4時間ほどやっていたバドミントンで中1の冬にラケットを振ったら脱臼してまい、その時は反対の手で動かしたら治ったので病院にも行かず、冷やして10分後にはまたバドミントンをしていました。本当に脱臼したのはその時だけです。肩が外れるから、と腕立て伏せをさせてもらえなかったり、みんながしているトレーニングをさせてもらえないのが悔しいのと、また脱臼したらと思うと怖くてバドミントンはやめてしまいました。脱臼する前もラケットを振る時、下に降りおろすまでは腕がはずれている状態だったので、いつか脱臼するかも・・・と思いながら続けていました。 今は、右が普通に歩いているだけでも揺れるたびにコキコキいう感じがして、少しはずれています。前にはそんなことはなかったんですが・・。この間、学校でスキー合宿に行ったとき、転んだ時に起きあがれなくてコーチに引っ張り上げてもらったんですが、その時に後ろから脇の下を抱え上げられた時、すごい痛みが走ったのと一瞬外れたな、という感覚があってすごくびっくりしました。 これからもこういうことがあると嫌ですし、早めに治したいんです。どうしたら治るんでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 1 対 1から,1 対 複数へ

    最近,実戦で自分を鍛える為にどんな方法があるか悩んでいます そんな中,どのような格闘技でも基本的には1対1ですが 複数相手に実戦練習をしようと考えています しかし,このようなことは初めてですので 皆様のコメントや意見を頂きたいと思っています 私自身,ポイントは足裁きやフットワークと思っています 複数の相手をえさを追いかける魚のように導き,如何に正面に 持ってくるか!! 皆様はどうでしょう!

  • プロテイン(ホエイ)はトレーニングをしない人が飲んでも大丈夫ですか?

    皆さん、p-araiと申します。(中2・男) よろしくお願いします。 特に運動はしていないのですが、栄養補給としてホエイプロテインを買ってみようかと考案中です。 しかし、裏の説明文には、「このプロテインはハードなトレーニングをする人に最適です」とありますが、「一般人にも」という文は1つもありませんでした。 運動はしないのにプロテインだけ飲んで筋肉をつけようとしても無理があるのは分かっています。 理由は、 (1)ホエイプロテインに多く含まれるBCAAで、集中力やヤル気を高めたいため。 (2)痩せているので、体重を多くしたいため。 です。 このように特に運動をしていない人が飲んでも大丈夫か、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の心の傷

    6歳の息子のことです。 息子が1歳少し過ぎた頃ある日、寝ている息子を一人家に残し 私は外出しました。その事はもう悔やんでも悔やみ切れません・・。 結果40分程たって帰宅したら泣き腫らした目で息子が待って いました。 それ以来、というかそれが心の傷となってしまったのか、外出 していてもほんの少し私の顔が見えなくなってしまったりはぐ れてしまったりすると大泣きをしてしまいます。 迷子になってしまったら泣いてしまうのはどのお子様でも一緒 なのかも知れませんが、私にはあの時の負い目があり、あの時 の事のせいで息子があの時の事を思い出しておびえているので はないのかと思ってしまいます。 人一倍好奇心旺盛で活発な事もあり、ちょっとした人ごみにで かけるとよく迷子になります。 実際、息子は当時の事は記憶にないと言っています。でも潜在 意識の中にはきっとあるのではないかと・・・。 何かカウンセリングとか受けた方がいいのでしょうか? 私は息子に対してどうわびたらいいのか、どうして償う事が、 どうする事がベストなのか正直わかりかねます。 最近では、近所のスーパーに行くけど?ときいても30分くら いなら一人でお留守番するといってききません。 でも私は逆に心配なのでいやがっても連れて行ってしまいます。 もう4月からは小学生。 いつまでもこのままではとあせる気持ちもあります。 ご意見、アドバイス、叱責、どんな事でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 男性の生理?

    男の人にも、生理があるって聞いたことがあります。 主人に聞いても「知らない」といいます。 どなたかご存知無いですか?

  • 痩せにくくなった体質を改善させるには

    とっても痩せにくくなった私です。 前は食べないだけであっという間に体重の減少がみられたのに最近はま逆で食べなくても痩せない・何をしても体重に変化がありません。 最近は「食べない」を諦め野菜中心の食事を3食摂って間食を控えるようにしています。 このまま続けたら本当にやせるのでしょうか?体重に変化が現れるのでしょうか? 運動はとっても苦手で始めても長続きは絶対しないため食事で痩せたいと思っています。 痩せにくい体質を改善する方法は無いでしょうか?

  • 暴飲暴食で死にそうです。

    前も質問しました。何度も申し訳ございません。 前は、お酒を止めたい、ということで、いろいろなご意見をいただいたのですが、 それをすべて読んでも直らずにいます。もう、死んだほうがいいのでしょうか。 離婚3ヶ月後の、ひとり暮らし、友達なし、実家から遠距離です。 周りに相談できる人間はいません。 普通にタメ口で話せる人さえひとりもいません。 仕事は不規則勤務です。 仕事中はとても忙しく、ストレスの溜まりやすい窓口業務です。 前から、酒を飲む癖があり、私の飲酒のせいで離婚しました。 自分自信は飲酒は、結婚生活のストレスのせい、と思い込み、 すべて相手のせいに思い込んで離婚しました。 しかし、今になって毎日のように後悔しています。 すべて自分のせいです。 独りでも酒を毎晩のみ過食します。 平均して発泡酒5~6缶と、弁当や、菓子パン5~6人分を 毎日食べます。 毎朝からだの調子が悪く、毎日食後に後悔します。 生きている意味が、酒と食べ物のためにあるかのようだし、 体重も、3ヶ月で15キロは増え、体が痛いです。最近、死を意識するようになりました。 趣味もありません。友達も、いないです。 生きている理由が分からなくなりました。 それなら、死ねばいいのに、こんなところに相談している以上、まだ助かりたいという気があります。 実際、まだ死にたくはありません。しかも、ダイエットまでしたいと思っているくらいです。 体重は増加する一方なのに。 こんな状況で、まだ生きたいとか言うのはばかでしょうか。 まだ、立ち直れる可能性があるなら、 せめて、どうしようもなく仕事で疲れて、帰ったときに、空腹と疲れを癒す方法を、 良かったら教えてください。 こんな生活がもっと続いたら、本当に死にそうです。 「突然死」という言葉が頻繁に頭をよぎるようになりました。 なのに、酒と暴食をやめられません。 助けてください。

  • 「中国整体院」などについて

    私はある持病(相談内容と直接関係ありませんのでここでは伏せさせて頂きます)があり、普通の(西洋医学の)病院に通っています。 でも、少しでも早く安全に良くなりたく、他にも何かしたいなーと思っています。 先日郵便受けにに近所の「中国気功整体院」のチラシが入っており、私の病名も載っていたので、行ってみようかなと思うのですが、一度、似たような名前の別の治療院に行って、ちょっと嫌な思いをしこともあり、ためらっています。 似たような名前の治療院はいっぱいあり、経営や内容等全然違うと思うのですが、目当ての治療院が、ちゃんとしているか否か、見分ける方法等ありますでしょうか。(例えばある資格を取得しているか否かなど?) もちろん、西洋の病院と違い、「絶対治らないと困る」などとは毛頭思っていませんが、治る治らないは別として、ちゃんとした理論に基づきちゃんとした治療をしてくれればそれでもちろんOKと思っていますが。 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 ちなみに、以前の嫌な思いとは、セクハラっぽいことをされたということです。(治療だと言って、仰向けにされて、胸等を触られた。百歩譲ってそれが本当の治療だとしても、事前に説明や了承なくいきなりそんなことをされるのはやはり問題だと思い、そこは通うのを止めました。その治療院が、ちゃんとしたところだと客観的にわかった上で通い始めたとしたら、私ももう少し信頼できたと思うのですが・・・。)

    • 締切済み
    • noname#63648
    • 病気
    • 回答数3
  • 歩くとポキポキします。

    頭蓋骨と背骨の付け根なのでしょうか、ちょうど後頭部のくぼみの所なんですが歩くとコキコキ鳴るんです。  ここ2.3週間なのですが痛みは全くありませんがすごく気になります。  ちょうど指をポキポキ鳴らす音ですがこのまま放って置いていいのでしょうかどなたか教えてください。

  • 扁桃腺で困っています

    扁桃腺で困っています。 白いぶつぶつが着き、高熱を伴います。 この半年で4回も繰り返し、 もともと弱い、腎臓との合併症に怯えています。 現在は耳鼻咽喉科へかかっていますが、 検査をするでもなく、喉を診て薬を処方してくれるだけ。 とても腎臓のことまで話せる雰囲気ではありません。。。 東京の水道橋駅近辺で、 親身に診てくださる耳鼻咽喉科をご存知の方、どうか教えてください。 近い将来、子供を作ることも考えると 切ることも視野に入れたほうがいいのでしょうか。 喉のこと、腎臓のこと、妊娠のこと、考えると悲しくなります。。。 どうか、よろしくくお願いします。

    • ベストアンサー
    • akariko
    • 病気
    • 回答数4
  • 腰痛・肩関節の痛み・股関節の痛み・膝痛の名医を教えて下さい。

    10年以上、腰痛・肩関節の痛み・股関節の痛み・膝痛の症状に苦しんでおります。各種体操や治療院を試しましたが、効果がありません・・・。埼玉・東京近郊で上述の症状を治してくれる、整形・整骨院・各種治療院の『名医』を教えて下さい。よろしくお願い致します。