chako3chako の回答履歴

全1016件中901~920件表示
  • ページ数が多くてオススメの小説教えてください!!

    これまで満足したものといえば、 東野圭吾「白夜行」 宮部みゆき「模倣犯」「蒲生邸事件」「火車」 雫井シュウスケ「火の粉」 などです。 教えていただきたいのは、 1、ページ数が多い 2、皆さんのなかでベスト3に入るオススメ作品 3、できれば文庫本になっている(経済的に・・・) です。こんなワガママなリクエストですが、何とぞよろしくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#33894
    • 書籍・文庫
    • 回答数14
  • すのこの有効利用

    皆様の知恵を拝借させてください。現在フローリングの部屋を利用しています。前の部屋で利用していた、すのこがそのままクローゼットの中で放置されてしまっているんです。 捨ててしますのも・・・と思っているんですが、何かに有効利用できないでしょうか?ちなみに一戸建てに住んでいます。 宜しくお願いします。

  • 「郵送下さい」とは正しい日本語?

    仕事で郵送を頼まれることがあります。 宛名書きをして送付状を作成し、配送課に 持って行く作業です。 最近、「郵送下さい。 佐藤より」と書かれたメモがありました。 意味は分かるので特に困ってはいないのですが 「郵送下さい。」の言葉に違和感を覚えました。 郵送して下さいの略と考えれば日本語としてあっているのでしょうか? (そんな略し方あるのかも疑問ですが。) 自分のところに郵送してもらいたいことを言う時に 「ご郵送下さい」だったらあっているようにも 思うのですが、郵送する手続きの代理をお願いするのであれば やっぱりおかしいのではないかと思います。 私が聞きなれないだけで、皆さん普通に使っている 言葉なのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • 元々間違っていた用法なのに今では正しい?

    昔は間違いだったのに、今では正しいとされている言葉や用法についての質問です。 例えば、全然+肯定。 これは今では正しいとされているみたいですね? でもどうしても慣れません。聞くと違和感を感じます。 1.これはいつ頃正しいとされたのでしょうか?  辞書に載るのはやはり周りが使い始めてもう手遅れになり言葉の意味を正せなくなったからでしょうか? また、うざいという言葉も慣れません。 何かあるたびにこの言葉を使っている場面に遭遇します。 2.この言葉はそんなに便利なのでしょうか?  どんな意味合いで使っているのか知りたいです。もっとたくさんあるような気がします。  元々はどんなときに使っていたのでしょうか? 役不足という言葉は褒め言葉なのに、違う意味になっている時があるみたいです。 例えば、お笑いのネタで「お前なんか役不足だ!」といっていたり、これを言われた人が何故か怒り出したり…。年上に対してこの言葉を使うと怒られる可能性があるのでは? 3.何故こうなったのでしょうか?  上記の言葉と同様に、新たにマイナスの意味が加えられたのでしょうか? 4.最近国語辞典を購入していませんが、書店で販売されているものにもこの手の新しい言葉や用法が載っているのでしょうか?  他に新しい言葉、意味、用法が加えられたのであれば知りたいのですが…。 この話題に関して何か意見があれば挙げてください。 他の方はどう思っているのかが知りたいです。

  • 「の」→「にょ」の音変化の謎

    くだけたり、わざとおもしろく言うために、「の」の音が「にょ」になってしまう時ってありますよね。 ex.ノジマさん→ニョジマさん   ~なの→なにょvv 「の」を柔らかく発音すると何故「にょ」になるのでしょう? どういう現象でそうなるのかサッパリわかりません(*_*)どなたか、理由を教えて下さい(>.<)また、どういうキーワードを使えばこの謎を調べることができるのかも。お願いします(>o<")

  • 子供の行事に参加しないと奥さんが怒る

    子供が3人います。 私自身結婚して子供が生まれるまでは 子供の事が嫌いだと思っていましたが いざ子供が出来てみると可愛くてたまりません。 休日などは早起きして 掃除、洗濯などをサッサと済ませて 子供と遊ぶ時間を作り とにかく一緒に遊んでいます。 ただ、自分の趣味も多く その趣味の時期にやタイミング にはまると 子供そっちのけで 趣味に没頭する癖?があります。 前置きが長くなりましたが そんな感じなのですが 子供の行事に出ることだけは 面倒で嫌なのです。 理由として 私は人見知りが激しく そういうところへ行っても 誰も話す相手が居ませんので 非常に退屈な時間をすごさなければなりません。 かといって奥さんと話そうにも 奥さんはお友達とおしゃべりの真っ最中です。 私としては行きたいのはやまやまなのですが 上記理由で子供を見たい事より 退屈の嫌さのが勝ってしまい 行事が行われる度に 奥さんに行きたくないといい 奥さんはそのことに腹を立て怒ります。 奥さんも私が人見知りで そういうところに行っても 退屈で暇なことは分かっている筈なのに 行事にでてよっと言ってきます。 もう、本当に嫌です。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 五月人形の屏風が破れてしまいました

    五月人形を飾っているときに、紙でできている屏風に飾り物が倒れて破れてしまいました。 厚紙で1cm程度の厚みがあり、裏からは補修できなくて表面からのみの修理となりそうです。 金箔風(金色の色紙のような感じ)で、破れかたは3cm程度のL型です。ふすまの修理のような感じになるかと思います。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの歯が生えてこない><

    8ヶ月の子の歯がまだ生えてきません!予防接種など子供が集まるところで見る赤ちゃんは6ヶ月くらいからみんな白いかわいい歯が!!!人それぞれ違う・・とわかっていても不安になってきました。このくらいでも歯が生えてない赤ちゃんって普通なの?

  • ウイルス性のいぼ

    数週間前から耳の穴近くに大きなできものができて、痒くてたまりませんでした。 皮膚科に行ったら「ウイルス性のいぼ」だと言われました。 検索してみても色々ヒットするのですがどうやら長期にわたっての治療が必要のようです。 克服された方、実際にどれくらいで治りましたか? また、完治はしましたか?

  • 「郵送下さい」とは正しい日本語?

    仕事で郵送を頼まれることがあります。 宛名書きをして送付状を作成し、配送課に 持って行く作業です。 最近、「郵送下さい。 佐藤より」と書かれたメモがありました。 意味は分かるので特に困ってはいないのですが 「郵送下さい。」の言葉に違和感を覚えました。 郵送して下さいの略と考えれば日本語としてあっているのでしょうか? (そんな略し方あるのかも疑問ですが。) 自分のところに郵送してもらいたいことを言う時に 「ご郵送下さい」だったらあっているようにも 思うのですが、郵送する手続きの代理をお願いするのであれば やっぱりおかしいのではないかと思います。 私が聞きなれないだけで、皆さん普通に使っている 言葉なのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • 花粉症の症状の重症度について

    今年の花粉症は本当に辛くて寝不足の日々が続きましたが、最近ようやく朝まで寝れるようになりました。この前、病院で血液検査をしたのですが、私の場合スギとヒノキにアレルギー反応が出ていました。ヒノキの数値は2.49ですが、スギはなんと36.80でした。その話を私より症状の重い友人にすると、彼女の方がはるかに数値が低かったんです。検査結果の数値と症状の重さは比例しないのですか?

  • しじみの味噌汁のエレガントな食べ方を教えてください。

    会食や訪問時など、人前でしじみの味噌汁を食べるときのエレガントな(マナーにかなった)食べ方を教えてください。 (着目点) ・箸を使って単独でつまみ出すのは難しく、時間がかかる。動作もスムーズでなく、かっこよくない。 ・貝殻を指でつまんで中身を箸でつまむのでは指が汚れる。 ・中身を歯でしごき取って貝殻を捨てるのは、他人に不快感を与える。 ・しじみは「だし」なので食べないという考え方もあります。しかし、それは世間の常識と言うまでには至っていないため、ここでは「食べ残した」と思われないように、食べる方法をお伺いします。 (参考) 汁物に入ってる貝の身食べますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=291303 しじみ汁の身は食べますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=211974

  • 8月のドイツ 宿の予約は必要?

    8月上旬から中旬にかけてドイツに行こうと思っているのですが、宿の予約はしておいた方が良いでしょうか。 フランクフルト到着の日と帰国前日は時間に余裕がないのもあって予約しようと思っているのですが、後はその時の気分で滞在日数が変わるかもしれないので、予約しないで現地で探したいなあと思っているのですが・・・ 冬のオフシーズンには予約なしで旅行したことがあるのですが(ドイツではありません)、夏に行ったことがないので、混み具合等がよくわかりません。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。 ちなみに行く予定の都市はハンプルク、リューベック、もしかしたらミュンヘン、です。(ミュンヘンは時間的に多分行かないと思いますが・・・) ホテルのランクは中級以下、ユースホステルやドミトリーは×、という感じです。

  • 花粉症の症状の重症度について

    今年の花粉症は本当に辛くて寝不足の日々が続きましたが、最近ようやく朝まで寝れるようになりました。この前、病院で血液検査をしたのですが、私の場合スギとヒノキにアレルギー反応が出ていました。ヒノキの数値は2.49ですが、スギはなんと36.80でした。その話を私より症状の重い友人にすると、彼女の方がはるかに数値が低かったんです。検査結果の数値と症状の重さは比例しないのですか?

  • 臨月間際の結婚式

    いつもお世話になっています。 すごく気の早い悩み?というか心配事ですが… 中学のときの友達で、私も結婚式に呼んだし受け付けもやってもらいすごく仲良くしている友達がいます。 彼との婚約が決まったということで、ちょっと前から「結婚式楽しみだね~」などと話していていました。 友達は今から式場をとるので11月くらいの予定だと言っています。 が、先週私が妊娠判明し現在は5Wです。 予定日は12/25ということで、そうとうお腹が大きいかも…臨月近いよね?って不安になってきました。 本当にお祝いしたいし、ぜひ出席したいです。 でも友達からすると大きなお腹で行かれたら、いらない心配が増えてしまうとか いろいろ気を使うとかあったらかえって悪いのかなぁ?とも思います。 実家の友達ですので、式場は実家から遠くても1時間程度だと思います。 里帰り出産ついでに実家に帰っての出席ならそんなに心配することないですか? 臨月間近の結婚式の出席はどう思われますか?

  • 妊娠に備えた体質改善・体力作り

    今年35歳になる女性です。半年か一年後をめどに妊娠したいと思っています。 二十代の頃は、ダイエットなども繰り返し、せっかく丈夫に生んでもらった身体を痛めてきました。今は反省しています。ただ現在もビールが好きで、その分太るのが怖いので、パンやご飯などの炭水化物はあまり摂りません。そのせいかひどい冷え性で、疲れやすいと思います。 もちろんビールは止めるつもりですし、食生活も改善していきたいと思います。妊娠までに何とか体質を改善し、育児をしながら仕事を続けられる体力を得たいのです。気を付けるべきことや、アドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。また食事以外にも、効果的な運動などありましたら教えて下さい。経験者の方や専門の方、この投稿に共感を持って下さる方のお答え・アドバイスを希望します。

  • もらうべき?

    婚約指輪をお相手の方のお母さまの助言もあり、いただく事になりました。 私はあまり指輪に興味が無く、友人の話でも婚約指輪はタンスの肥やしになっていると聞いたので、勿体ないような気がします。 それでしたら、彼とお揃いの時計か使いかっての良いパールの指輪とネックレスの方が良いように感じるのですが…。そんな事をいうと相手のお母さまに気分を害されるかもしれないと不安です。 だまっていて、婚約指輪をもらうべきでしょうか?

  • あなたという言い方について

     日常会話で自分と対等かそれ以上の人と話すときに相手、つまり二人称単数をどう呼べば良いでしょうか?つまり英語のYOUなんですが・・・  普通「○○さん」と名前を呼ぶと思うのですが、自分は物覚えが悪くこの前も「いいかげん、オレに会う度に「この人誰だっけ?」って顔するのやめろ!」と怒られました。  相手が年上の場合、「あなた」というのは失礼に聞こえると思います。  銀行のATMで「あなたさま」と表示されたのですが、へりくだりすぎて不自然だと感じました。  先日職場の同僚に相談したら「相手の名前を覚えないお前の努力のなさが悪い。人間性の問題だ。」と人格を否定されるような事を言われ、非常に傷つきました。  英会話なら誰でもYOUで会話できるのに、日本語はなんて不便なんだろうと悩む日々です。詳しい方御回答ください。

  • 「郵送下さい」とは正しい日本語?

    仕事で郵送を頼まれることがあります。 宛名書きをして送付状を作成し、配送課に 持って行く作業です。 最近、「郵送下さい。 佐藤より」と書かれたメモがありました。 意味は分かるので特に困ってはいないのですが 「郵送下さい。」の言葉に違和感を覚えました。 郵送して下さいの略と考えれば日本語としてあっているのでしょうか? (そんな略し方あるのかも疑問ですが。) 自分のところに郵送してもらいたいことを言う時に 「ご郵送下さい」だったらあっているようにも 思うのですが、郵送する手続きの代理をお願いするのであれば やっぱりおかしいのではないかと思います。 私が聞きなれないだけで、皆さん普通に使っている 言葉なのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • 子供と二人での遠出は大丈夫?

    子供がどれくらい大きくなったら、二人(運転手と子供)だけで遠出しますか? うちは娘が1歳3ヶ月なんですが、里帰りのときは旦那が運転して私は娘の隣に座って相手をしています。 車で約1時間半の距離です。 そのたびに旦那は泊まったり送り迎えに2度往復したり日程を合わせたりと大変です。 友人たちは「1歳になれば一人で座らせといて大丈夫よ!」とか「9ヶ月頃から二人だけで里帰りしてた」とか「グズっても仕方ない。そのうち寝るから」とか言います。 正直二人だけで帰れれば里帰りも楽なんですが、同居なので反対されること確実です・・・(^^; みなさんどうでしたか?