kurikuri_maroon の回答履歴

全4656件中161~180件表示
  • 障害者年金について

    現在障害者年金を請求しているのですが。。。。よく聞くのですが審査で落とされることもあるのですか?また僕と子供一人の父子家庭なのですが仮に2級に該当した場合、月にいくらくらいの額が支給になるのでしょうか?最後に例えば今後就職したとして年収がいくらくらいになったときに支給停止になるのでしょうか?

  • 障害者年金について

    現在障害者年金を請求しているのですが。。。。よく聞くのですが審査で落とされることもあるのですか?また僕と子供一人の父子家庭なのですが仮に2級に該当した場合、月にいくらくらいの額が支給になるのでしょうか?最後に例えば今後就職したとして年収がいくらくらいになったときに支給停止になるのでしょうか?

  • 母子家庭高等技能訓練促進費について

    母子家庭高等技能訓練促進費を受け看護学校に通ってますが、 3年の実習が上手く行かず卒業出来ません。最終段階での落第 により、来年は母子家庭技能訓練促進費は延長してもらう事は 出来ないのでしょうか。

  • 障害者基礎年金の診断書について

    今年の7月で満20歳になった娘がいますが、1歳過ぎに発達障害と診断されましたが、特に医学的治療の必要は無いと言われたため定期的に通院している病院がありません。(風邪等は近所の町医者にかかります) 先日、障害者基礎年金の申請書類を一式役所に貰いに行きました。 診断書の提出が必要と言われました。ただ、定期的に通院している病院がないので何処の病院を受診したら良いのか伺いましたが。。。役所の立場からは何処が良いとは言えないと言われ教えていただけませんでした。(当然といえば当然かと。。。) ただ、説明をしてくれた方の話だと医者によっては通り一遍の患者だと診断書を拒否される事も結構あると言われてました。 このような相談窓口や初診でも障害者基礎年金に必要な診断書を作成してくださる精神科医や病院をご存じの方は教えて下さい。 出来れば、埼玉県川越市内かもしくは近郊でお願いします。 後、申請代行なども検索に引っかかって良く出てきますが、やはりプロにお願いする方が良いのでしょうか? ※娘は、特別支援学校の高等部を卒業後は毎日作業所に通っています。 療育手帳はB判定です。

  • 障害者手帳のJR運賃の割引について

    身障手帳の2種をいただいたのですが、JRの割引で2種の人は『片道100キロを超えて 単独で乗車』の場合、50%割引になるとありました。 ということは、単独じゃなく、誰かと2人で乗車する場合は割引がないのですか? あくまで「ひとりで乗車」の場合だけ50%割引なのでしょうか? 私なりに調べたのですが、分からず・・・。 分かる方教えてください。

  • 障害厚生年金2級の報酬比例部分について

    以前こちらのサイトにて、障害厚生年金2級の報酬比例部分の年間額を計算していただいて、満足して一度退会しました。 その時、計算していただいた額が年間約8100円でした。 その時、計算式にて、勤務月数の12ヶ月をかけて計算されていたようですが、みなし300ヶ月だから、300をかけるのではと知り合いにサイトの回答を話したら言われました。 計算はあっているのでしょうか? ちなみに平成24年4月から1年間勤務。初診日もその間にあり。配偶者、子供はおりません。給与が12万。賞与なし。 何度も申し訳なくマナー違反のように見えるかもしれませんが、新たな疑問と思い質問させていただきます。

  • 社説 要約と考え

    あと2ヶ月半で推薦入試があります。 小論文の試験です。 小論文の対策として社説を要約、 そして自分の考えを書くことをしています。 最近始めたばかりなので書き方がわかりません。 だから添削をお願いします。 http://shasetsu.seesaa.net/article/368005621.html#comment 朝日新聞社説 7月1日 年金未納ー若者に身を守る知識を 要約(100字程度) 若者に年金保険料の未納が目立っている。未納の理由として 保険料が高く、経済的に支払うのが困難というのが多数を占める。 若者に安定した雇用を確保し、将来の展望を持てるような政策が 不可欠である。 考え(300字程度)  年金保険料の支払いは義務であるが、未納の若者が目立っている。 未納は年金制度の仕組みを崩し、将来の貧困を招く要因である。  若者の年金制度に対しての関心が非常に少ない。その理由の多くは 将来の話なので、老後の生活についてはあまり考えてないからである。 しかし年金は将来の話ではない。年金は老後にもらえるものであるが、 若いうちに蓄えておくものである。また年金の半分は自分たちが納める 税で賄われているため、未納は損をする。  年金の仕組みがわからないと安心して保険料を納めることはできず、 年金制度の持続が困難となる。だから若者に年金制度の仕組みを もっとわかってもらえるようにすべきである。

    • ベストアンサー
    • noname#188592
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 就労継続支援A型とB型が一緒

    就労継続支援A型とB型が一緒になった事業所はありますか?東京か埼玉でお願いします。

  • 障害基礎年金「発病年月日」

    病気で肢体不自由になった者ですが、 受診状況等証明書の「発病年月日」と 診断書の「傷病の発生年月日」が、 例「平成20年7月 頃 日」となっているのですが こういう症状の発生年月日が割と曖昧だとすると 審査に影響があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金用の診断書はコピー用紙で提出可?

    現在肢体不自由で 障害基礎年金用の診断書を書いてもらっている者です。 この前診断書を主治医から受け取りに行ったのですが、 パソコン内に診断書を取り込んで、 内容をキーボードで打ったものが返ってきました。 このような貰った書類のコピー用紙でも年金の申請には有効なのでしょうか。 現在、受け取らないでいます。

  • 障害年金申請の初診日はいつにするべき?

    現在精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているものです。 その手帳を申請をした時に、初めて精神科に受診した日を初診日にしています。 今度は、障害年金の申請をするのですが、最近、内科でも初診日になると知ったため、障害年金の初診日は内科にしてはまずいでしょうか? 何か自分の都合で初診日をどうこうしようとしてるみたい思われるだけだから、変えないほうが良いでしょうか? 初診日で違うのは、内科と精神科では2か月近く初診日が違うのと、厚生年金と国民年金と加入していたものが違うくらいです。 障害年金の申請は今回初めてするので、手帳と違うから大丈夫かなと思ってしまいました。

  • 障害年金の受給年齢について…

    お世話になります。 さて、息子(独身)は現在38歳なのですが、約10年前に統合失調症にかかり、以後、入退院を繰り返し、今は自立支援施設におります。大学卒業と同時に会社に就職して在職中に発症して、退職したので今は障害基礎年金と障害厚生年金をいただいております。当然無職です。 治る見込みに検討がつかなく、これからのことが心配です。そこで質問です。…息子が65歳になるまでに症状が治らず、その後も障碍が続いた場合、障害年金はいただけるのでしょうか?それとも老齢年金になってしまうのでしょうか?厚生年金は6年ほどしか納めてません。 今は国民年金も全額免除期間になってます。もう一つ、気になるのが息子が60歳を超えた後で新しい治療法などが開発され症状が治って障碍者と認定されなくなった時です。その場合、障害年金は止められ老齢年金だけになるのでしょうか?基礎年金は免除期間も期間には含まれるようですが掛け金が少なく、厚生年金は6年ほどしか掛けてないので法律改正後加入期間が10年に短縮されても要件を満たしません。…到底、暮らしていけるほどの老齢年金はもらえないと思います。生活保護になってしまうのでしょうか? どうか、ご存じの方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 乳がん治療中ですが、障害年金など受けられますか?

    昨年、乳がんがわかり、リンパ節にも転移があり、昨年から抗がん剤治療をし、その後現在はホルモン治療中ですが、更年期障害がつらく、今までの1/3程度しか仕事が出来ず、病院代は分割で払い、薬代などの支払いも普通の生活費も大変になってきました。 生活保護以外のもので、何か役所等で手続きして、受けられるものはありませんか? ちなみに仕事は自営業ですが、今は1日の半分くらいを寝て過ごしていて、調子がいいと愛犬の散歩にいけるような感じです。 わかる方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 定時改定と随時改定、どっちをとる?

    H24年度の定時改定で標準報酬月額が15万円となった社員がいます。以降、その社員の給与は基本給15万円のみで、その他の変動給は一切ありません。 H25年になり、4月、5月に超勤手当(変動給)がそれぞれ3万円支給されました。 6月には、超勤手当3万円のほか、4月に基本給が17万円に定期昇給したということで、4月、5月分の差額各2万円の遡及支給を加え、結局6月の給与は24万円(=17+2+2+3)となりました。 この場合、7月初旬に提出する算定基礎は、 ・4月=18万円(=15+3) ・5月=18万円(=15+3) ・6月=24万円(前掲) ・平均=20万円 となり、定時改定により9月から標準報酬月額が20万円となることが予定されます。 一方、当該社員の7月、8月の給与は、超勤手当が無かったため、それぞれ17万円でした。 ところで、この社員は、6月に定期昇給の差額を遡及支給されていますので、9月の月変に該当するかチェックする必要があります。 ・6月=20万円(=24-2-2)・・・遡及支給分は除外する必要がありますね。 ・7月=17万円 ・8月=17万円 ・平均=18万円 となり、従前の15万円と比較して3等級のアップとなりますので、9月の月変に該当し、標準報酬月額は18万円と計算されます。 そこで質問ですが、この社員の9月からの標準報酬月額は20万円なのでしょうか、それとも18万円なのでしょうか。 多分20万円が正解だと思うんですが、根拠(条文)はどこにあるのでしょうか。 ちなみに、7月、8月に多額の超勤手当が発生すれば、今度は逆に月変による標準報酬月額の方が20万円よりも高くなりますよね。 定時改定と随時改定のタイミングのガッチャンコ(一般的には9月)、いずれのケースも、「高い」方を採用するんでしょうかねぇ?。そしてその根拠はいずこに・・・? 実務経験者もしくは専門家の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#201411
    • 健康保険
    • 回答数10
  • 身体障害者7級って

    手帳も発給されず、福祉的メリットも無く、雇用にも優遇も無いと聞きましたが 全国一律ですか?

  • 障害基礎年金について教えて下さい

    私は、脳性麻痺による体幹機能障害1級です。 今は就労継続支援事業者A型で、生活支援員さんにケアして頂きながら 勤務して、もうすぐ7年目になります。 障害基礎年金について教えて欲しいのですが、給料が年間いくらでしたら 基礎年金が停止になりますか? 年間90万~100万でしたら、まだ大丈夫ですよね? 宜しくお願いします

  • 障害年金で既存障害は考慮されるんでしょうか

    最初、平成21年7月25日 初診日 うつ病 既存障害アスペルがー障害、障害認定日 平成23年1月25日ということで診断書を出しました。障害認定日時点では欠勤はほぼなく一般就労でうまく働いていたので不支給になる可能性があるといわれました。現在用は平成24年12月でこちらのほうは労働に制限を受けるので障害厚生の3級じゃないかといわれました。ところが既存障害について受診状況証明書を求められ、初診日昭和62年、終身年月日平成17年7月でアスペルがー障害とありました。結局アスペルガー障害については社会的治癒は認められず、アスペルガーとうつ病は因果関係があるので、初診日は昭和62年になり20歳前の障害になりますということで障害基礎年金に切り替えました。アスペルガーとうつ病ということで総合的な判断で2級になったと思うのですが。アスペルガー障害が治癒したと認められれば、うつ病だけが判断材料になり障害厚生の3級になってしまった可能性はあるんでしょうか?

  • 障害基礎年金についてお伺いします。

    障害基礎年金について詳しい方、どうかお力添えを宜しくお願い致します。 長文にて失礼致します。 私は17歳の頃に特定疾患のSLEになり、ステロイドの影響で20代後半に両足大腿骨骨頭壊死症になりました。 10年前に両足に人工骨頭置換術を受け、現在は障害者手帳3級保持者です。 現在、SLEの治療の為、プレドニンを服用し定期的に通院、整形外科には半年に一度、通院しております。 5ヶ月前に年金事務所で障害年金のことを知り手続きに入りました。 その時、担当者に事後重症という形で請求出来ると言われ、大腿骨骨頭壊死症になった原因の元となる病気が17歳の頃に患ったSLEになるので、遡ると年金はまだ未納ということで障害基礎年金になり2級を申請できると言われました。 このことは障害を負ってから10年間全く知らず今回、年金事務所から急いで手続きをするように言われ大変苦労をして書類を集め提出した結果、不支給決定が今月8月上旬に届きました。 当初、私は本当に該当するのか担当者に尋ねたところ、「該当する、受理されると思います」と言われました。 加え、「障害の度合いは関係なく障害を負ったので支給される」ようなことを言われたので手続きをした訳ですが結果、国からの判断は「国民年金法施行令別表(1級・2級)に定める程度に該当しない為、支給されないと」書かれてありました。 そこで初めて年金事務所で言われたことと違うことが書いてあり驚きました。 まず、私の足の症状を伝えたいと思います。 不自由はあるものの、杖や松葉杖・補助具などは使わず歩行は出来ております。 ただ、長距離は歩くことが出来ません。 電車には乗れます。 座ったり立ったり、階段の上り下りは手すりを使えば出来ます。 自転車に乗ることも出来ています。 このような状態で障害基礎年金の2級はやはり請求出来ないのでしょうか? 国が出した結果が正しいのであれば不服申し立てはしませんし、もっと踏み込んで自分で調べなかった私がいけなかったと諦めも付きます。 ただ、年金事務所で言われたことと大きな違いがある為、非常に戸惑っております。 整形外科の担当医にしても診断書を書いて貰う際、年金のことについて聞きましたが特に何も言いませんでした。 私は二十歳前障害になるので人工骨頭が入っていても障害厚生年金の3級は該当しません。 不服申し立てをする場合、60日以内にしないといけないので早く正しい決断をしなくてはいけません。 受給の見込みがあれば、社会保険労務士にお願いも考えております。 見込みが無ければ、もうきっぱりと忘れて元の生活に戻りたいと思っております。 私の足の症状からして受給出来るのか、現在年金を頂いている方や年金に詳しい方からの回答を宜しくお願い致します。

  • 障害者年金をやめたい

    始めまして。うちの兄は6年前に事故で車イスの生活になりました。事故から2年後くらいに障害者手帳をもらい、現在から2年前に障害者年金の手続きをはじめ、いろいろな不備があり年金支給の決定は 昨年の9月頃で、実際に年金が振り込まれたのは、今年の4月でした。でも、現在の兄は、ずっと続けていたリハビリのおかげもあり、支えがあれば立つ事もできる様になりました。仕事も少しずつですが、友人達と一緒に 趣味の延長で知り合いのバイクの簡単な修理なんかをして おこずかい位のお金をもらっている様です。兄は、今の状態では年金の対象にはならないと言って、年金をやめたいのですが、年金支給開始後すぐに年金をやめる事はできるのでしょうか?その場合、もらっている年金は返還するのでしょうか?(恥ずかしい話しですが、少し年金を使ってしまっているので…返還の場合は、使った分はきちんと返します) あと、兄の事をよく思ってない人が 兄の今の状態を見て 年金をもらったのは詐欺だといい始め 年金事務所等に言ってやると言ってるそうです。なぜ、その人が年金の事を知ってるかと言うと、以前は仲が良かったので、兄も年金の話しもしてたみたいです。その人に、年金はやめるつもりだと伝えたらしいですが… ちなみに、兄の認定は、障害1級でつぎの診断書を提出する日は、3年後です。 よく分からない内容かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 障害者年金のだいたいの支給額

    お読みいただきましてありがとうございます。 私は今、年金制度の勉強中で、例えば障害認定が1,2級の場合にはそれぞれ知的障害、身体障害、精神障害の方は自治体によって違うかもしれませんがの場合大まかにでもどのくらいの額が支給されるのでしょうか? ご存知であればお聞かせください。