• 締切済み

障害者基礎年金の診断書について

kurikuri_maroonの回答

回答No.3

「埼玉県」と「発達障害」ということをキーワードにしてみると、まず、相談機関として、次のようなところを参考にされてみても良いのではないかと思います。 ▼ 埼玉県発達障害支援センター「まほろば」(埼玉県川越市) http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/ ▼ 埼玉県庁 福祉部福祉政策課 発達障害対策担当 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/hattatu/ 障害年金用診断書の作成に対応しているか否かについては、埼玉県全体のかなり詳細な医療機関リストがあります(但し、発達障害関係に限ります。)。 以下のPDFファイルを参考になさって下さい。 http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/569430.pdf このPDFからは、いきなり初診で出かけても診断書を作成していただけるかどうかはわかりませんが、通常、それまでの生育歴・療育の状況や日常生活状況・学業・就労の状況などをすべて追ってゆきながら的確な診断書が作成されないと、知的障害や発達障害の場合には、なかなか障害基礎年金の適切な受給に結び付かないこともあります。 言い替えますと、いわば「かかりつけ医」のように、長い間見守って下さった医師から診断書を書いていただけるほうが良いのです。 知的障害などのように20歳前に初診がある「いわば生まれつきの障害」のときには、20歳到達日(満20歳の誕生日の前日)を障害認定日とし、その前3か月からその後3か月、つまりは、障害認定日を挟んだ前後3か月(計6か月)の診断書の用意が求められます。 この6か月の間に実際に受診し、その受診時の病状等(障害認定日現症といいます)を記していただくことになっています。 したがって、必ずしも初診時の医療機関で診断書を書いていただけるわけではありませんし、また、初診時の医療機関での作成が必須というわけでもありません。 いままで、このような場合の年金用診断書は、「精神の障害」として、精神科医や精神保健指定医から書いていただくことが鉄則でした。 しかし、平成21年10月以降、知的障害や発達障害など、診療科が多岐に亘る場合については、たとえば小児科や内科などを専門とする医師であっても、実際に精神・神経障害の診断や治療(知的障害や発達障害も含めて考えます)に従事しているのであれば、年金用診断書を作成できることになりました。 したがって、そのような観点からも書いていただける医師を探すことができるのではないかと思います。  

関連するQ&A

  • うつ病で障害基礎年金について

    初めて質問させて頂きます。 現在32歳でうつ病で通院闘病中です。 発症は19歳です。 先月に障害者基礎年金が貰えるかもしれないからと言われ今月初旬に市役所にて申請致しました。 一応市役所では受理して頂きましたが今申請中で障害基礎年金を貰えるか不安です。 8月中頃に通知がない場合、こちらにお電話して下さいと紙をもらいました。 19歳初診だったのですが、カルテがギリギリあった為、初診日の診断書と現状の診断書を付けて申請しました。 重後とかかいてありましたが… 障害基礎年金は受けられますか!?不安です。

  • 障害者基礎年金の診断書について

    私の姉は、知的障害者なのですが、父が古い考えの人で、姉に障害があることを、ずっと隠し続けてきました。 が、私も持病があって、姉の世話に手が回らなくなってきてしまったので、父を説得して、最近になって、知的障害4度の認定を受けました。 ヘルパー協会の方から「障害者基礎年金の申請をしてみては?」と言われて、市役所に申請の仕方等の話を聞いてみたのですが、申請書と精神科の診断書が必要になると言われました。 「知的障害の証明書を精神科でとる」 というのが、どうもよくわからないのですが、実際の所、精神科で、具体的にどんな診察(?)を受けることになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 基礎年金を受給するための診断書について教えてください

    子どもが二十歳になり、基礎年金の申請をしたいと考えています。 療育手帳マルBと身体障害者手帳3級を持っています。 身障手帳は先天性の心臓病で生後間もなく手術を受けその時に取得したものですが、現在、生活には特別な制限等ありません。 知的障害は軽度です。 必要な書類を役所に役所に取りに行った時、 「一応診断書は2通お渡しします(精神と循環器)が両方出すか精神だけにするかは自由です」と言われました。 最初は当然両方出すつもりだったのですが説明を聞いてるうちにどうすれば良いか分からなくなりました。 心臓障害では受給対象にはならないと思うのですが、それでも循環器の診断書も提出した方がいいでしょうか?

  • 障害基礎年金

    私は障害基礎年金をいただいています。 もうすぐ診断書が来るのですがお医者さんの診断が必要になります。 このお医者さんの診断はどんな事をされるんでしょうか? 問診だけでしょうか? 経験されている方詳しく教えてください。

  • 障害基礎年金

    知的障害者で障害基礎年金を受給するのは、厳しいですか?大阪市に住んでて、療育手帳はB2です。自動車免許を持ってて、年収は約270万円です。 この場合障害基礎年金を申請しても、障害基礎年金は受給にならない可能性はありますか?

  • 障害基礎年金申請について(精神)

    現在、うつ病で約10年程通院治療を行っています。 今回、障害基礎年金を申請したいのですが、 診断書のことでわからないことがあり質問いたします。 私の初診は高校生でした。 現在は二十代です。 今は初診時とは違う病院に通っており、障害年金を申請したく現状の診断書は書いてもらいました。 ひとつ気になるのは、20歳~20歳三ヶ月の間の診断書も必要になるんでしょうか? (二枚必要?) 遡り請求はしない予定です。 今の診断書一枚だけではダメなんでしょうか? 無知ですみません… 教えて下さると助かります。

  • 障害基礎年金について

    32才男です。 障害基礎年金についてお聞きしたいのですが 今まで障害に気づかず、職を転々としてきたせいか年金保険料を払えず、 ずっとアルバイト生活でした。 32才になって様々な障害に関するホームページ等調べ、病院で 診察した所、軽度知的障害との診断を受け、療育手帳(B2)も取得。 現在、ハローワークの障害者枠で求職中ですが、パートや賃金が 低い職しかないのが現状で、今後の生活を考える上で、障害年金が ないと厳しいと考え、障害年金を受けたいと考えています。 保険料を支払ったことのない自分でも 年金はもらえるのでしょうか? または、20歳前障害基礎年金で年金受給は可能でしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者基礎年金と障害者手帳

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は12歳の時に、膠原病 全身性エリテマトーデスと診断され 現在23歳です。 今も 月に一度ですが通院生活をし ステロイド治療をおこなっています。 病気になった時に、特定疾患の方の申請を両親がしてくれて、20歳前に 父親が障害者基礎年金の手続きをしてくれて 現在障害者基礎年金2級をいただいています。 その頃、障害者手帳も申請しようと父親には言われていたのですが、「障害者手帳」という物に対する考え方や手帳を持つという事が凄く嫌な事で 拒否をしてしまい、現在障害者基礎年金2級はいただいていますが、手帳の方はいただいていません。 この年になり ネット環境もでき、初めて障害者基礎年金の事や障害者手帳の事が なんとなくですが理解できてきて、ふと 障害者手帳は必要なのかどうか不安になってしまい どこに相談すればいいのかもわからず ネットを見ていたらここにたどり着きました。 障害者手帳の申請は必要なのでしょうか? できましたらわかりやすく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金について

    現在22歳です。 16歳のころから「1型糖尿病」で通院しています。 先日、障害基礎年金2級を受け取る資格があることを知りました。 役所から診断書と自分自身で書く書類を貰ったのですが、自分自身で書く書類の書き方が分かりません。この病気になったのが年金を支払う以前だったもので、書類には勤務についての事項等があり、学生の私には書くことができません。 また、再来年就職ですがもし、厚生年金を支払うようになったとしたら障害年金も受け取ることができるのでしょうか? 障害基礎年金には所得制限があることは知っていますが、分かりやすく書いてある本等を見つけることができません。 もし、分かりやすいHPを知っている方がいらっしゃいましたら併せてお願いいたします。

  • 障害基礎年金

    お世話になります。実母の事で相談させて下さい。 67歳認知症と診断され介護度4、週4日のショートステイ3日のデイサービス、ショート・デイの日には送り出しヘルパーを利用しています。 主な介護者の父はアルバイトの収入は有りますがその父もガン治療のため通院・服薬でクスリ代だけでも毎月4万と検査代等の出費があります。(父に関しては高額医療の申請はしています) 母の主治医からは障害等級は2級、障害基礎年金については申請しても承認される可能性は低く障害者手帳については発行されるであろうと聞いております。担当ケアマネにも相談しておりますが今回の(認知症患者の障害基礎年金・障害者手帳の申請の)ケースは初めてらしくいま一つハッキリとした回答が得られません。 サイトで障害基礎年金・障害者手帳の存在を知り娘としては先の長い治療・介護での出費を懸念し少しでも家計の足しにと只今情報を収集中ですが障害基礎年金・障害者手帳の申請・承認の他に公的手段をご存知の方、またはこの様な事例にお詳しい方にお力をお借りしたいと思い投稿致しました。よろしくお願い致します。