yamanekotama の回答履歴

全2202件中81~100件表示
  • 大学病院への紹介状

    7月に個人の病院(皮膚科)から紹介状をもらい大学病院を受診しました。先週の金曜日に同じ病院で別の症状でまた大学病院に行くよういわれましたが、再度紹介状を書いてもらわなければならないのでしょうか?診療科は同じ皮膚科です。 今までとっても健康で、先月初めて大きな病院に行ったので良くわかりません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#37719
    • 病気
    • 回答数1
  • 静粛性

    国産車(セダン)で2500ccから3000ccくらいで静粛性の いい車は、何かありますか?

  • 助けて~!!

    中学生です。。 夏休みは明日で終わりです!なのに・・・意見文がまだ終ってないんです。 内容は、「障害者差別について」なんですが、 文章の書き出し部分が全く思いつきません(汗・・・ 誰か、書き出しの部分を考えてくれませんか? 明日までに終らせたいと思っているので、早めにお願いします。。。

    • 締切済み
    • noname#65842
    • 中学校
    • 回答数4
  • あなたは無口な人や寡黙な人を好きですか?嫌いですか?

    みなさんは無口や寡黙な人をどう感じますか? 私自身は好きではありません。

  • 原爆投下について

    日本は原爆を落とされてもしょうがなかったのではないでしょうか。 日本は悪いことを韓国や中国にしてきました。大量の韓国人や中国人を殺しました。だから広島と長崎に原爆が投下されてもしょうがなかったと思います。ついでに東京や大阪にも落ちたほうがよかったのではないでしょうか。 僕は原爆投下はしょうがないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 子供がママより義母になつく。

    1歳3ヶ月の息子がいます。 先月旦那の実家のすぐ隣に引っ越して来て、環境が変わったことと、溜まっていた育児のストレスが原因で『ストレス障害』と診断されてしまいました。 とにかく育児に対してはもう何もかもが嫌になってしまう状態で、とりあえずすぐ隣の義母がしばらく子供の面倒を見てくれることになったんです。 2,3日は子供とまったく顔を合わすことなく過ごしましたが、少しずつ昼間2~3時間は家に連れてきて、ゴハンをあげたり一緒に遊んだりして過ごせるようになりました。 でも、義母が家から出て行くと号泣しだしたり、一緒に遊んでても、窓の外に義母の姿を見つけただけで恋しがって泣きます。 引っ越してくる前はずっと私が育児をしてきました。 一緒に遊んだり、歌を歌ったり、公園に連れてったり、私なりに一生懸命子育てしてきました。 でも、後追いして泣いたり、『ママじゃなきゃ嫌だ!』という態度をとったことはありませんでした。 なのに、たった数日面倒を見てくれた義母にあんなになつくなんて・・・。 なんだか今まで自分がしてきたことは一体何だったのかと、すごくショックを受けてしまいました。 いつまでもこんな生活を続けているわけにもいかないので、体調をみてちゃんと私が引き取らなければならないのですが、どうしても育児に自信が持てなくなってしまいました。 義母に聞いても『何もやっていない。アナタのほうがずっと一生懸命がんばってたわよ』と言ってくれるだけなので、たぶん特別なことはしていないんだと思います。 なんで私は子供に嫌われてしまったんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#156352
    • 育児
    • 回答数8
  • 朝青龍への対応、本当にこれでいいの?

    朝青龍は「うつ」の一歩手前、「解離性障害」と言われていますが、 親方及び協会の対応に少々不安を感じます。 私はあまりメンタルの病気に詳しくないのですが、以前うつの人に 「がんばれ」など言ってはいけないと聞きました。 ところが親方や協会は朝青龍に対して 「がんばれ」「辛抱しろ」「ストレスなど汗を流せば治る」などと言っています。 その上記者会見を開かせようと朝青龍を説得しているようでした。 朝青龍の不謹慎な行動は責められても仕方がないかもしれませんが、 メンタル面でまいっている人に対して、こんなことを言ったり、 大勢の人の前に出させて質疑応答などさせようとするのはどうなんでしょうか? それとも親方をはじめ多くの人は彼は仮病と思っているのでしょうか? 私は彼が仮病かどうかわかりませんが、もし本当に病気だったとして 追い詰めるようなことばかり言って取り返しのつかないことにならないのかなぁと心配します。 最近はメンタルの病気について理解しよういう風潮になってきているのに、 角界は時代と逆行した「根性論」でなんとかなると思っているような気がします。 朝青龍が本当に病気なら、親方や協会の対応は本当にこれでいいのでしょうか? ちなみに私は相撲ファンでも朝青龍ファンでもありません。 悪い事をすれば処分されるのは当然だけど、 病気の人に対して病気の知識がなさそうな人が偉そうに対応するに疑問を感じただけです。

  • 胸が苦しい。何科へ行くべき?

    31歳の主人です。これまで健康に問題はありませんでした。 4月から忙しい部署に配属になり、 平日は明け方4時半~5時半頃帰宅。少し寝て7時半に家を出ます。 土曜日は明け方5時頃帰宅し、夕方近くまで寝ています。 その後、自宅で持ち帰り残業、1時頃に寝ます。 翌日曜日は7時頃に家を出て休日出勤、夕方5時頃に帰ってきます。帰宅後は昼寝か、持ち帰り残業のどちらかです。 そんな生活が4か月ずっと続いています。 6月頃から寝付きが悪くなり、7月からは胸が苦しいと言っています。 寝言でも胸が苦しいと言っており、胸をかきむしっています。 朝まで眠れないわけでもなく、食欲も少しはあるので、心療内科では追い返されそうです。(私がかつて寝付けなくて心療内科にかかった際に「それくらいで来るな」と言われたことがありますので、心療内科というのは本当に会社に行けない場合になって初めて行くものみたいです。) とはいえ、特に発作で倒れたり、不整脈などの持病があったりするわけでもないので、いきなり循環器内科もどうかと思います。 普通の内科では「風邪のひき初めですね」と言われて終わってしまいそうです。 【質問1】こういう場合、まず最初に何科にかかればよいでしょうか。 【質問2】ちょっと病院に抜けて行くだけのことも「忙しくて無理」という夫にはどうすすめるべきでしょうか。 【質問3】過去5年で3人が亡くなっている職場です。(3人のうち2人が30代)日曜日に誰もいない職場で主人がひとりで倒れてるんじゃないかとか、夜中に倒れてるんじゃないかとか、私まで不安で不安で潰れてしまいそうです。私の心の持ち方もご助言ください。

    • ベストアンサー
    • chousa
    • 病気
    • 回答数6
  • カウンターキッチンを使ってる人に質問です。

    来月新築予定のマンションに引っ越す予定です。 新婚の為、1から家具を揃える予定でいます。 間取りが、12畳のLDKで2.7畳のカウンターキッチンだそうです。 購入予定のものとして、冷蔵庫・食器棚・レンジ台を予定しています。 皆さんはどういう置き方をしていますか??普通のサイズを買えばたいていは収まるのでしょうか・・・ 間取りは2SLDK 11.8畳のLDK・6畳洋間・6.4畳洋間 木内建設物件です。 同じような物件に住んでいる方のご意見だと助かります。

  • 貸主の場合の仲介手数料について

    仲介でA物件を借りようと思ったのですが、その物件の内容を見ると、貸主は別の不動産会社だったので、そこで借りれば仲介手数料発生しないだろうと思って貸主の不動産屋さんで同じA物件を契約しようと思ったのですが、貸主であっても仲介手数料が発生するとのことでした。貸主であっても仲介手数料が発生してしまう原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。

  • 絶品炒飯を作りたいです!

    炒飯が好きでよく作りますが、何かいつも今一つ物足りないんです。パラパラには出来るんですが、味がパッとしないんです。味付けは塩コショウ、醤油、たまにマヨネーズ。ハムやベーコン、卵、ネギや冷蔵庫の野菜で作ってます。子供から大人まで、定番炒飯からオリジナルの変わった炒飯まで、これは美味しい!という作り方、レシピ教えてくださいo(^-^)o

    • ベストアンサー
    • noname#39265
    • 料理レシピ
    • 回答数8
  • 高額医療費が一括じゃ払えない、、、

    医療費が高額な場合、病院に一括で払えない場合は分割もできるんでしょうか?病院の説明じゃ退院時に一括でと言われたんですが、、、、 何か、いい方法知っている方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#69803
    • 病気
    • 回答数4
  • 「頭の良し悪し」って、本当に存在すると思いますか?

    試験合格を目指し、勉強している友人がいます。 先日、私に『受験を辞退したい…』と相談してきました。 もう何年も、受験し続けているのに、一向に合格できない。 次こそは・・・!!と、必死で勉強するのに、 受験するたび、どんどん、成績が落ちてしまう。 自分の後から勉強を始めた人が、自分より先に、合格していく。 受験業界は、所詮、知能の高い人間だけが、選ばれる世界。 自分は頭が悪いから、どんなに努力しても、 頭が良い人には、とても太刀打ちできないことが よく解った…。 私は、その友人の頑張りを知っているだけに、 可能性がある限りは、合格を諦めて欲しくない。と望みます。 だけど、私自身、大学受験等では、どんなに勉強しても、 結局、合格ラインに到達できず、玉砕した経歴の持ち主なので、 “やっぱり、受験戦争って、初めから、有利・不利が存在するもの?” と、友人と一緒に、考え込んでしまいました。 頭の良さは、本人の努力次第で手に入れられるものではなく、 個人に生まれつき備わったものだと思いますか? 直感でも、経験則でも、ご意見があれば、お聞かせ下さい。

  • 外食産業について

    都内の大学4年生の男です。私は現在大手ファミリーレストランの内定を頂いております。将来自分の店を持ちたいという独立願望が少しあると理由で志望しました。実は春まで公務員試験を受け、落ちてしまった身です。確かに先のような野望はあるのですが、休みがほとんどない、親から(自営)大変だからやめとけと心配される、万が一自分の目標が変わったとき、外食から転職が可能なのかなど多くの不安を持ち決断できずにいます。8月一杯で会社に返事をしなければならないのですが、今他に選考が進んでいる企業はなく、この会社を蹴るとまた今から就活です。あまり有望企業も残っておらず、どうしようか悩んでいます。安定、夢、金、休み・・何を一番に考えて決断を下せばよいか訳がわからなくなっています。同じ外食で働いている方、外食以外の社会人の方、または同じような悩みを抱えている方、何でもいいんで、アドバイス、助言をよろしくお願いします。

  • エロ画像、風俗にハマる父。どうしたら・・・。

    今年還暦の実父がたまに風俗に行っていると母から相談を受けました。 母は直接父に行かないで欲しいと言ったようなのですが 「オレの携帯を勝手に見た」「そんな女だとは思わなかった」と 逆ギレしたようです。 娘から言われれば少しは事の重大さに気づくかと思い 私からも話そうかと思いましたが 「(娘に)喋ったのか!!」と母が責められたら・・・と思うと 未だに言えずにいます。 昨日実家に帰る用があり、父のパソコンを使っていたところ 偶然保存されているエロ画像を発見してしまいました。 これがちょっとセクシーな感じ程度なら、私も何とも思わないのですが アソコがモロアップのや、 とにかく気持ち悪くなるようなグロい写真ばかりで、 画像は数百枚はありました。 かなりショックを受けた私は、 その画像を全て消去し、ゴミ箱も空にしました。 更に出会い系メールも発見してしまいました。 こんな父どうしたら改心させることができるでしょうか?

  • これは病気?判断できなくて困っています

    以下のような症状があります。 ・起こる時間帯: 食後2時間後くらいによく起こる ・頻度:軽いのは週に2回程度、ひどいのは月に1~2回 ・症状:とにかく体に糖分が足りない感じがする。 (段々とそう感じてくるのではなく、気がつくとそういう感じになっている) めまいが起こり、手がふるえる。ロレツも少々まわらなくなる。 「顔からさーっと血の気がひく」という表現がありますが、 本当にそんな感じ。血糖値がみるみる下がっていく感覚。 脳がうまく働かない感じになる。 手足に力が入らなくなり、すぐに糖分(飴玉や、糖分の多い飲料)を 摂取しない限り、横になるしかない。 糖分を摂るまで、絶対に回復しない。 数年前から少しだけこういった症状がありましたが、 出産後かなりひどくなってきました。 これは何かの病気なのでしょうか? 今日もかなりひどい状態になったので困っています。 病院に行くにしても何科を受診すべきか分かりませんし、 もしこのような症状が何かの病気、あるいは体のどの機能と 関係しているのかお分かりになる方いらっしゃいましたら、 是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの隣に公園があることをどう思いますか?

    マンションの隣にある公園をどう思いますか? どんなことでも良いので答えてください

  • 公園付きマンション

    公園付きマンションがありますが、何か規定があり、その規定を満たさないと公園付きマンションは建てられないのですか?

  • 妻の実家の生活リズムについて

    結婚6年目、妻と3歳の息子の3人家族で社宅で生活しています。 妻の実家へは度々泊まりに行くのですが(実は今日も)、生活リズムの時間が普段のリズムと私の実家のリズムとかなり違っていて、凄く違和感を感じています。 それは、朝から始まり、寝るまで全て。 まず、AM9:00  朝食    AM11:00 お茶の時間(お菓子や果物)    PM12:00 昼食    PM18:00 お茶の時間(お菓子や果物)    PM19:30 風呂(私と息子)    PM20:00 夕飯    PM22:00 息子が就寝    AM1:00  就寝(私はPM23:00に寝ます) だいたい、朝食が遅いのは、義母が起きてくるのがAM8:00なんです。(義両親とも退職しています。) でも、義父が用事で朝7時に出かけることになっていても、義母は朝食用意はせず(起きてもきません)、義父は適当にあるものを食べて出かけています。 そして、夕方のお茶も困るんです。そのせいで、息子があまり夕飯を食べてくれないときがあるから。 なぜか、みんな居るのに、お風呂に入る時間が遅いんです。夕飯後に風呂に入ろうとしても、夕飯の支度が遅いんです。だから、夕飯前に風呂に入るようになりまして。 ま、男のくせに、色々細かいことを気にし過ぎるのもみっともないんですが、結構頻繁に妻の実家に行くもので。 普通と言っていいのか分かりませんが、私達の生活や私の実家の場合、朝7時~8時(私の起きる時間によって変わります)に朝食で、午後のお茶の時間は3時頃で、夕飯は午後7時頃で、息子が寝るのは8時半~9時の間です。 だから、凄く不思議で違和感を感じるんですが、私の方がおかしいのでしょうか?      

  • 欠陥住宅に対する慰謝料はいくら?

    注文住宅を建築中です。 屋根瓦や外壁はすでに終了し、コンセントの配線も終わり、現在2階の床を貼った段階です。 ところが、2階の床を貼っている時にホールの中央あたりがすり鉢状に8mm沈んでいるのが発覚しました。 原因は1階と2階の間の梁の幅左右で5mm違うこと(プレカットの時点でのミスだとプレカット業者は認めています)、そして、ちょうどその下の基礎が4mmほど傾いていること、この2つが重なったことが原因とのことでした。 数ヶ所補強をして、2階の床は8mmから3mmにまで改善されました。 強度的には全く問題はないと言われましたが、この先また床が沈むのではないか。冬の時期、屋根に積もった雪の重みは大丈夫だろうか(住まいは北陸地方です)など精神的に今後の不安が大きいです。 このような場合、慰謝料として契約金額の何%請求できるのもなのでしょうか?