maru-kuru の回答履歴

全271件中121~140件表示
  • 50代の人とうまくやっていくには・・・?

    母親(実母)との関係がうまくいかず、悩んでいます。 母は、一言でいえばズボラです。 部屋はとにかく汚いし、その部屋にいくのが面倒だと 毎夜、電気やテレビを点けたまま居間の床で寝ています。 (そして、電気代がかかることを私のせいにして怒ります) 何かあれば、私のせい。 とにかく“人に厳しく自分に甘い”性格なのかなぁ・・・と思います。 今年で54歳なので、もうこの性格は変わらないと思います。 (そもそも、自分で問題視していませんので治るはずもないです) 顔を合わせれば言い争いになってしまいます。 私ももっと冷静に話をしようと努めているのですが 上記のようなことを注意されるのが嫌なのか 母は私が言い返せないように寝起きを狙って怒鳴ってきます。 産んでもらった感謝の気持ちより、うんざりしています。 こういう関係は、悲しいです。 姉はもう結婚して離れて暮らしていますし、 父親は5年前から別居中です。 (原因はギャンブルですが、何故そっちへ走ったのか 今では少し分かる気がしています・・・) 誰に相談していいのかわかりません。 いい関係を築くということは、無理なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#31461
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • この男性は何を考えているのか。しつこい連絡の意図は?

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2344263 のような質問をさせていただきました。 あれから一切私から連絡せず向こうからの連絡も無視しています。 メールのあと自宅&携帯に電話、そのあとは携帯メールに「どうしてる?まだ出発してないの?」と書いてきました。 というのは私はあと数週間で彼の住む国で就職が決まっていうのでこの国を離れます。 でも彼の国で働くのは彼と出会う前から考えていたことで彼がそこにいるということとは全く関係はありません。 「いつこっちに来るの?このメッセージをみたらすぐに電話してほしい」とも書いてありました。 もちろん連絡していません。 そのあとはまたPCのメールに「僕らはまだ連絡を取り合うのかどうか知りたい。知る必要がある。」というのが届きいました。無視しています。 彼女にしたいわけでもない女性、友達というにはあまりに相手を尊重しない態度の数々、それでも彼が連絡してくる意図は何でしょうか? 念のためお話しておきますが、彼の国に私が行くことによってまた私と都合良く寝ようというのはないと思います。というのは以前から「君がもしこっちで仕事をするならそのときは体の関係はやめよう。お互いの物理的距離が今までとは違うからね。近すぎる。ただの友達になろう」と言ってました。海外同士だからこそ、都合よく会いたかったのでしょう。彼の国ではまずいのかなと思いました。 私は彼のことを何とも思っていませんし、連絡してくるのが私のことを思っているからだ、などと期待もしていません。 ただ一体なんで彼がこうやってしつこく連絡してくるのか理解できず、皆さんの冷静な意見をいただければと思いました。 あと、私はこのまま無視でいいですよね? よろしくお願いします。

  • 職場の電話を取る人について

    私の勤め先は工場で、そのうち事務部門は30人程います。 全ての机の上に電話機があるのですが、外出している人が多いので、実際いつも電話を取れるのはほとんど女性(7人います)です。 しかし最近一番年上の女性が電話をとらなくなり、それからだんだん電話を取る人が少なくなり、今では私か残っている男性数人しか取りません。 でも最近、電話をとらないで新聞を読んでいる姿を見たり、なぜ取らないか聞いたら、関係ないからと言っているのを聞いて、鳴る電話をほとんど取っている私がバカらしくなってきました。 しかし鳴っている電話を取らない訳にはいかないので、上司に相談したら「電話は無視すれば?」という状態です。会社全体の雰囲気が悪いのかもしれません。 私ももう電話をとらなくてもいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 新婦からの手紙を読みたくない

    こんにちわ、宜しくお願いします。 昨日結婚式でお世話になる司会者との打ち合わせがあり、「新婦からの手紙」を考えておいて欲しいといわれました。 他の質問を参考にしたところ、「化粧が崩れるほど号泣しそうで読みたくない」や「恥ずかしくて読みたくない」などが多く 「最終的には読みたくなる」等の回答が多かった気がします。 しかし、私が手紙を読みたくないと思う理由は ・(家族構成は男3;女3)仲のいい家族ではない。 ・母は妹を連れて別居中(私や他の家族には内緒でイキナリです) ・別居の生活費(家賃程度)は父からもらっている母に同情できない。 ・その間、父と弟の面倒は私が一人で世話してきた。 ・母とは元から性格が合わず小さい頃から「産まなきゃ良かった」といわれている。  (今は「産んでよかった」といわれています) ・楽しい思い出が殆ど出てこない(家族全員での食事した記憶が殆どありません) ↑社会人になってからは、仕事で忙しい父の代わりに母や弟妹を連れて観光地等に遊びに連れて行っています(私が金銭負担←それは構わないと思っています) 母のことは気を使ってしまい、一緒に居ても安らがないのですが気にかけ心配はしています。 (別居に使用しているマンションで母と妹が変質者のターゲットになった際、管理会社に電話して防犯カメラを付けさせたのは私) 感謝はしています、花束贈呈の時に「今まで育ててくれてありがとうございます」は言える心境です。 「手紙」を読めば披露宴の演出としては美しいかと思いますが 私には見かけだけの「嘘」と感じてしまっています。 自分の気持ちは抑えて演出として「花嫁の手紙」を読むほうが良いのでしょうか? アドバイスを是非お願いします。。。

  • どうしたら忘れられる?

    3年前に知り合った彼と2年前くらいから特別、付き合おうという話もないままある日、体の関係をもってしまいした。 それから2年あまりだらだらと2人で会う日々が続いていたのですが、ある日を境にこちらからのメールに返事が来なくなりました。 もしや別の女?とも思ったのですが、昨日、ある情報でそれが決定的になりました。 相手の子は私も一応顔は知ってる子で、やはり連絡が途絶えたころからの付き合いだそうです。 うすうす感じてはいたもののショックで、共通の友人(女の子)に初めて私たちの仲を打ち明けました。 始めは私が片思いしてショックをうけてると思った彼女は、実は関係もあったと聞き、それは本人に直接謝らせ ケジメをつけさせるべきと間に入ってくれました。 いまさら私が何を言ってもその彼女とは何の変化もないでしょうが、自分ばかり泣き寝入りするのは悔しかったので 友人に呼びだしてもらいました。 向こうはずっと無言のままで、 「この2年間、お前が俺をどう思ってるのか見えなかった。 そして新しく好きな子が出来た」と言われ、 「好意がない男と関係なんて持てないんだけど」と 色々、話し合ったものの「ごめん、俺がみんな悪いから」しか言われなくて。 今はそれしか言えないのも分かります。 2年のうちにはっきりさせとくべきだったのも、新しい子と始まってるのも承知です。 だけど、2年の歳月をたった数時間でリセットできません。 住まいもすごく近場に住んでるので、ばったりどこかで 会う確立も高いのです。 時間が解決するのを待つしかないのですが、どうしたら 忘れられるのかと考えるだけで気分がモヤモヤしています。

  • そろそろ車の免許は高3から取れるようにしては

    満18歳にならないと車の免許が取れないのはおかしくないですか。同じ高校3年生でも、4月生まれと3月生まれでは差が出て、誕生日が遅い人は損です。 一律満17歳からにしろ、とは言いません。 同学年内での差をなくすために、高3(高校生でなくても)なら誕生日には関係なく免許が取れるようになったらいいと思いませんか? 今は完全に車社会なのだから、法改正してもいい頃ではないでしょうか。 賛成意見・反対意見、問題点等おしえてください。

  • 「忘れられた人」と「忘れられない人」とどっちが悲しい?

    割合にあちこちで見て、正直、原点がどこにあるか不明なネタなのですが。 以下の二人の「どちらがより悲しい」と思われますか? 出来れば理由とかも込みで書いていただけると、とても嬉しいです。 アンケートの理由は「いろいろな人の感じ方を知りたい」という、知的好奇心に基づくだけのものなのですが。 色々なご回答、楽しみにしております ^^ 忘れられた人 出会った全ての人から「忘れ去られてしまう」人。その人の事を忘れてしまった事すらも忘れられてしまう。 忘れられない人 あらゆる、どんな細かいことすらも絶対に忘れられない人。 どんなに悲しくて辛い思い出ですらも、ほんの些細なディテールも忘れることなく、全て脳裏に焼きついてしまっている。

  • 親の祝儀について

    子どもたちが自分たちの費用で結婚式をします。その際は親は祝儀を包む必要があるのでしょうか?また、その場合の相場を教えてください。

  • 子供の世話で、義母さんへのお礼・・?長いですが・・・

    小学1年と保育園児の2人の子供がいます。旦那は次男で、旦那の実家から歩いて5分ぐらいのとこに私たちは住んでいます。 私は仕事をしているので、子供を義母さん宅へ帰宅させています。また保育園が4時までと言うこともあり、迎えも義母さんにお願いしています。 仕事が終わってから私が迎えに行くのですが、だいたい6時半も過ぎてしまいます。最近では日も短くなったし、義母さんとこは夕飯が早いので、子供たちも少し食べるようです。義母さんは、また家に帰ってから食べたらいいし・・と言う事で好きなように食べさせているようです。じゃあ家に帰ってから食べるかと言うと食べません・・。今日は何食べた?って聞くと自分の好きなおかずだけだったり、パンだけとかそんな感じです。 私としては食べるならしっかり食べてほしいので、旦那からそれとなく言ってもらいましたが、義母さんはそんな責任のある事できない・・何したらいいかわからないし・・と言うことでした。なので、今はまた食べてるのか食べてないのか・・みたいな状況です。 そこで、月~金の学校後から2人お世話になってる、またたまに夕飯も食べてるとして、やはり食費なりお世話代?としていくらかするべきでしょうか?

  • 振り込み手数料

    商取引において 特に取り決めが無い場合は、 銀行振り込み手数料は 売主負担でよいのでしょうか? ある会社から 品物をはじめて仕入れました。 近々 代金を振り込む予定です。

  • うちが変??

    先日弟の結婚式に行ってきたのですが・・・。 ★挙式前、嫁の親(母親のみ)が挨拶にも来ない。(私は挨拶もしてない)★嫁に着物一式うちの両親が作ってあげたが一言の御礼も無かった ★披露宴の時もうちの方はビールなどを持って席を回ったが嫁の親&親戚は知らん振り。★嫁がうちの親に対して何か言う時は母にだけでで父がおまけ状態(挙式時)★式の後両家の親と本人たちが皆を送り出すと思うのですがうちの親だけ立っていて嫁の親はうちの両親に挨拶もなく(遠方から出てきてるので気をつけてお帰りくださいとかが無く)さっさと親戚と帰っていった。 ★挙式前日初めて会ったが私と話す時弟の名前を呼び捨てで言う。挙式後は親の前でも呼び捨て。弟は最初式はあげないと言って入籍だけの予定だったが嫁の母親が式を挙げろと言ったので親戚同士の会食の予定が急遽挙式に変わったし両家の式なのに「私は関係ない」みたいな感じで??と思ったので。 うちの考えが古臭いのでしょうか?そして嫁も非常識なのでしょうか? 弟に直接言っても嫌な顔をされるので言っても無駄な気が。その嫁からも会う前からメールなど頻繁に来て今後の対応に困ってます。直接常識が欠けているとは言えないので遠まわしに「うちは出身が関西だから色々うるさいのよ」とは言いましたが「大丈夫ですよ~」と軽く流してました。今新婚旅行ですが帰ってきたら電話やメール攻撃だと思うと。弟には「一般常識の本を買って渡せ」と挙式の招待の時言ったのですが多分買っても居ないと思うし嫁にも言っていないと思います。こんな場合どうしたらいいのでしょうか?言うと嫁いびりとか言われるのだろうしそれはそれで構いませんが弟とも仲が悪くなるだろうしでも親がいい顔をしていないのでこれ以上の事にならないように嫁に気をつけさせたいのです。どうしたらいいでしょうか?ご意見よろしくお願いします。  

  • 妊娠超初期の薬について

    昨日検査薬で妊娠がわかったものです。16日に排卵日でした。で28日くらいから生理痛と偏頭痛がしたためリングルアイビーという生理痛や歯痛や頭痛に効くお薬を飲んでしまいました。赤ちゃんには問題ないでしょうか?あとここ2日頭痛がしています。妊娠症状で頭痛はあるんでしょうか?

  • 赤ちゃんの涙

    新生児は泣いても涙が出ないと聞いたことがあるので特に気にしていなかったのですが、うちの子は6ヶ月になりますがどんなに大泣きしてもまつげが濡れるぐらいで涙が流れることがありません。 赤ちゃんが涙をポロポロ流して泣くのはいつぐらいからなのでしょうか? よくよく考えてみると周りの同月齢の赤ちゃんは涙を流して泣いているような気がします。 6ヶ月で涙を流さないのはなにか問題がありますか? それとも単なる個人差の範疇、気にする必要はないのでしょうか?

  • 妊娠中の寝る向きについて

    最近いろいろ質問させて頂いてます。 私は今妊娠35週目に入るところです。 今までも迷い迷い寝てます。 お腹に負担をかけないように横向きで寝ていますが、横になると下側のお腹(脇腹)が押しつぶされるようなので、なるべく押しつぶさないような体勢を保って寝るようにしてます。 でもそうするとなかなか寝付けませんし、よく目が覚めます。 上向きだと、私はらくですが、大きいお腹を上に持ってくると、どこかを圧迫していけないと本に書いてありました。 それと、お腹が伸びるので赤ちゃんに何か影響があるのでしょうか? もう時期出産なので今更ですが、どんなものでしょうか?  お願いします。

    • ベストアンサー
    • mmksuya
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 彼女に聞いた話ですが・・・

    何気なく出てきた世間話なんですが、 私の彼女は彼女の友人の数名に言われるらしいのですが、彼女は『古風な女』らしいです。 彼女だから良いように言うわけではありませんが、 彼女は自分がこの人と納得した上でしか付き合わない人です。告白されていい人と思っていても、好きという自分の中での断固とした気持ちがないと付き合わないようです。 これって『古風な女』ですか? ちなみに『今風の女』とは、この人でいいかという、曖昧な感情でも付き合ったり、身体を許したりするそうです。 みなさんの御意見をお願いします!

  • お助けください

    すみません。 いままでまったく彼女ができずそれが仕事やすべてのことを完璧にやらなければという焦りにつながっているものです。 今日好きな人にメールしましたが返してもらうことはできませんでした。やはり自分は女性から好かれないのだなあという気持ちになり、全く眠れなくなりました。 かたや友人は飲み会であった人とすぐに意気投合し彼女になってくれたそうです。彼は人間として合格となりました。 私もまじめに生きたきたつもりです、全女性から否定されるような生き方はしてきていないつもりです、、。 それなのに、なぜここまで私は普通のひとのように彼女ができず、旅行に行ったり、デートしたりといった皆にある青春をおくることができないのでしょうか。 なにも悪いことをしていないのに、、。。 誰にも相談できません。もう息がつまり命の電話にも電話しました。つながりません。明日会社です。仕事をやらなければと思いつつ、この悩みでもう苦しくて仕方ありません。普通の男が送る幸せな青春時代。かたや私は全くすかれない。何をしても、どうしようとも。 もう死んだ方がいいのでしょうか。ならば、とどめをさしてください。 よろしくお願いします。   

    • 締切済み
    • noname#32998
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 結婚式に誰を呼ぶべきか

    今年中に式と披露宴を挙げます そこで何処まで呼べばいいのか悩んでいます 友達や仕事関係などは極力あまり多くしないようにと思っているのですが、親戚や周り近所などは 何処まで呼ぶべきなのでしょうか? 長男の嫁になるのですが、私側、彼側として 親戚についてどこまで呼べばいいか教えていただけたらと思います

  • おんぎゃ~おんぎゃ~は何歳まで。

    コウノトリがきて欲しい主婦です。 どこからか赤ちゃんの泣き声が聞こえるので どこだろうとよく思っていたのですが、 マンションのお隣さんからでした。 いつも微笑ましい気持ちで泣き声を聞いていて ふと思ったのですが、 「おんぎゃ~おんぎゃ~」と泣くのは何歳位までなんですか? 一歳ではもう大きくなって泣き声も違う感じなんでしょうか? 友人に赤ちゃんがいる人は結構いるのですが、 時々会う感じなので、考えたら一歳や二歳の区別も あまりわからないです。 二歳になったら歩けるようになるって感じだったのかな? ご回答よろしくお願いします。

  • 男の子って...???(長文です)

    もうすぐ3歳の男の子と4ヶ月の赤ちゃんの母です。 1歳半の頃初めて行った児童館で突然通りかかった同じ位の男の子に耳をねじりつぶされて(ちょっと切れた程度)しまってからのトラウマかどこへ連れて行っても同じ位の男の子がくると逃げ回っています。 児童館、公園チャレンジしましたが泣きわめいてダメでした。少し年上の男の子なら全く平気な様です。 が、今日砂場でトンネルを作って遊んでいたら丁度同じ位の子が話かけてきたのでチャンスだと思い、私がリードして一緒に遊んでみました。が、息子がどうするのか見守っていたところ案の定拾い集めたbb弾も自分のおもちゃも全部取られてしまいました。 しょうがないのでおもちゃは返してもらい、bb弾は拾った物なので「一つでいいからかしてくれるかな?」ときいたところ『ダメだ』と言われてしまいました。ショックだったのは トンネルをいきなりぐちゃぐちゃに踏みつぶされた事と(わざと)、おもちゃを貸してくれというので息子が『ど-じょ』と渡したらありがとうも言わずにひったくった事です。(しかもその辺にポイッと投げ捨てるし...)そういうのも勉強だと思うのですが、これは普通の事ですか? おっとり、まったり系のうちでは考えられない事なのですが、3歳くらいの男の子ってのはだいたいこんな感じですか?こういうのを腕白っていうのですか? お花を愛する優しい我が子を来年幼稚園にいかせるのがちょっと不安になってきました...。 うちの子の様なダイプはやっぱりいじめられてしまうでしょうか...?

    • ベストアンサー
    • venio
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母乳が良くてミルクだとダメ?

    赤ちゃんにとって基本的には母乳が最良なのは分かりますが、ミルクで育てるとそんなに後ろめたいものなのでしょうか? ケース1:おっぱいが思うように出なくてもミルクを足すのを拒んでいて、周囲に「少しミルクも足してみたら?」と言われ傷ついて心のバランスを崩した。 ケース2:ある地方新聞に掲載された保健婦の記事。最近のママはすぐミルクに頼る傾向があり良くない。もっと母乳にこだわるべき。 ケース3:母乳が出ているのに赤ちゃんが思うように体重が増えないため、ミルクを上げてみたらよく飲んだ。ミルクに負けた気がして涙が。 上記のような事がよく育児サイトに書かれています。私は赤ちゃんを母乳で育てていますが、もしうまく出なければミルクを足したら良いと思っているので、そんなにこだわる気持ちがよく分かりません。 母乳育児にこだわる方というのは、ミルクは一切ダメだとお考えなのでしょうか? また、ケース2で言うように、最近は、(おっぱいが出るのに)すぐにミルクに頼る傾向があるのでしょうか?(仕事をしていて上げられないのは別として)出るのにあげないのには理由があるのでしょうか? またミルクで育てておられる方は、母乳育児に対して後ろめたさを感じますか?