maru-kuru の回答履歴

全271件中161~180件表示
  • 離婚経験者・結婚されている方お願いします。長文です。

    結婚半年。夫の借金の問題発覚。2年近く同棲していたのに気がつきませんでした。初めは昨年10月10万結婚前。その後11月40万。12月30万。その度に話、和解し「これから頑張ろう」と言い・・お互いの両親には言いませんでした。彼はとても優しく本当にいい人なんです。 しかし今年の3月にまた借金が発覚。結婚指輪をなくして作った借金でした。私が怒ると思った離婚が頭をよぎったと彼。私も短気な所があり反省したくさん話ました。本当にもう借金はないと言っていた彼を信じた矢先、先週ポストに取立にきた旨の手紙がありました。彼は借金していないといい事件に巻き込まれているのではないかと私は警察行こうといい電話をしましたが 直後全部嘘だったとバレました。警察沙汰になるのを恐れたのでしょう。でてきたのは300万の借金これがすべての借金の元でした。学生の頃に架空請求に騙され払い払えなくなりまた他社から借り パチで増やそうとし・・よくあるパターンです。何百万という単位はどんなに話すチャンスがあっても言えなかったそうです。今回は私にも背負いきれず夫の両親に話ました。あちらも泣いて私に申し訳ないと・・お金は私の貯金200万とあちらの両親100万用意しました。そし今私は自分の両親に言うべきのか迷っています。両親はすごく夫を信用しています。うちの両親はお金に厳しい人です。お金はまた貯めればいいのかもしれませんが 平気でたくさん嘘をつかれ あっちは必死だったのかもしれないけどそれが一番許せないのです。子供はいません。私は32歳です。あちらの両親はうちの両親に謝りに来ることも考えています。私は自分の両親に言うべきなのか・・もう一度信じるべきなのか 本当に苦しいです。

  • 嫌われたほうが楽かな・・・彼の気持ちはどうなのでしょう。

    31歳(女)です。職場に同い年の好きな人ができました。仕事がら男性の多い職場なので言い寄ってこられるのが面倒くさく、彼氏がいなくてもいるということにしてきました。今回人生で初めて自分から告白しようと思い『彼氏と別れた』という話を職場での雑談の場でチラッとしました。その後2人きりになった時に食事に誘われ、天にも昇る気持ちでしたが会話が進むにつれ数分後に結婚していることが判明して撃沈…食事には行っていません。既婚だと言われてからは食事に誘われず、でも『嫁とはマンネリだ』とか子供はいないとか…そんな話はされました。そんな話をされても不倫は絶対駄目だとわかっているので苦しいです…。後日職場の大勢で雑談をしていた時に、私に職場の未婚者で誰がタイプ?だとか誰がお薦めだとか、そういう話題になったんです。その場に彼もいましたが、そういう話題の時は彼はいつもダンマリしています。すると誰かがいきなり『○○はどう?』と、既婚者の彼の名前を出したんです…彼の前で。『だって結婚してるじゃないですか(笑)』とかわすのが精一杯でしたが、『別れさせたれ!』と無責任な発言…。彼はうつむいてクスっと笑う程度でした。私が彼氏と別れたと言ってから職場でこういう話題が出ることが多くなり、それにつれてだんだん彼の態度が以前と変わってきているのが気になります。以前は人前でもちょっかいをだしてきてくれたり話しかけてくれたりしたのですが、最近はよそよそしいです。彼に近づきたくてフリー宣言をしたのに、それがきっかけで恋愛話ばかりしている私(というか職場の人がいつもその話題に持ち込むんですけど…)に愛想をつかしたのかな…と後悔さえする日々です。他の若い女の子には暴言ぽいこともズバズバ言いますが、私にはそれがありません。やっぱり嫌われてしまったのでしょうか…。

  • 結婚一周年記念でプレゼントは必要?

    今月五日に結婚一周年を迎えました。 今週末に別の用件ですが寿司屋に行くので、連続で贅沢をするわけにはいかないので、ケーキを食べた以外、特別なことはしませんでした。 しかし、妻は職場の人からプレゼントとか貰わなかったのか?と聞かれたそうです。 やはりプレゼントを贈るべきだったのでしょうか? ちなみに妻は特別気にしている様子はありません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠できないストレス

    こんにちは。20代の主婦です。 数ヶ月前から子作り解禁したのですが一向にできる気配がありません。 基礎体温も測ってタイミングを見ているのですが・・・。 最近はその出来ないことがストレスになって正直しんどいです。 ネットでいろんな情報を見たり、好きだったコーヒーをやめたり。 街で妊婦さんや小さい子供を見ると、今まではうらやましいなって思えていたのに、最近では見るのもいやになります。 こんなストレス感じた女性の方いらっしゃいませんか? どうやって克服されましたか? 宜しくお願いします。

  • 保育所・臨時託児所の選び方と探す時期

    今4ヶ月の妊婦です。 仕事をしているので、ぎりぎりまで働いてから育児休暇をとろうと思っています。 よく安定期すぎたら、そろそろ保育所の下見を・・・などと聞きますが、質問です。 (1)保育所選びはいつごろから始めますか? (2)選ぶポイントは?(会社の近くか家の近くか、その中間か。) (3)実際下見する時は電話をしてから?どんなポイントを見たほうがいいですか? (4)保育所以外に夫婦で用事があるときなど数時間預ってくれるベビーシッターや託児所も念のため押さえて置きたいと思っていますが、利用されたことのある方いらっしゃいますか?利用されてどうでしたか?選んだポイントなどあれば教えてください。 ちなみに会社と家はラッキーなことに自転車で15分くらいの距離で歩くこともできます。 宜しくお願いします。

  • 産後1年。子宮がん検査どうしよう!?

    産後1年になります。 先日、市のがん検診の申し込み用紙が送られてきました。ここ数年、全く健康診断を受けていなかったので今回は胃がん、大腸がん、乳がんを受けてみようと思っているのですが、子宮がんの検査だけ迷っています。 詳細を読むと他の検査は1年に1度と書かれているのですが、子宮がんに関しては「原則2年に1度」と書かれています。2年に1度でいいのなら昨年出産しているし来年検査すればいいかなと思うのです。 ただ生理が再開してまもなく1度だけ生理の期間以外に出血がありました。その時は生理が再開してまもないしこんなこともあるかなぁという程度で病院を受診しませんでした。事実不正出血はその時1度だけでした。ただ今になってその時のことが思い出され念のため受けといたほうがいいかなという気持ちと神経質になりすぎという気持ちの間で迷っています。 私は今回検査を受けたほうがいいでしょうか? みなさまならどうされますか? 優柔不断で決められなくて迷っています。 よろしくお願いします。

  • 保育所・臨時託児所の選び方と探す時期

    今4ヶ月の妊婦です。 仕事をしているので、ぎりぎりまで働いてから育児休暇をとろうと思っています。 よく安定期すぎたら、そろそろ保育所の下見を・・・などと聞きますが、質問です。 (1)保育所選びはいつごろから始めますか? (2)選ぶポイントは?(会社の近くか家の近くか、その中間か。) (3)実際下見する時は電話をしてから?どんなポイントを見たほうがいいですか? (4)保育所以外に夫婦で用事があるときなど数時間預ってくれるベビーシッターや託児所も念のため押さえて置きたいと思っていますが、利用されたことのある方いらっしゃいますか?利用されてどうでしたか?選んだポイントなどあれば教えてください。 ちなみに会社と家はラッキーなことに自転車で15分くらいの距離で歩くこともできます。 宜しくお願いします。

  • 産後1年。子宮がん検査どうしよう!?

    産後1年になります。 先日、市のがん検診の申し込み用紙が送られてきました。ここ数年、全く健康診断を受けていなかったので今回は胃がん、大腸がん、乳がんを受けてみようと思っているのですが、子宮がんの検査だけ迷っています。 詳細を読むと他の検査は1年に1度と書かれているのですが、子宮がんに関しては「原則2年に1度」と書かれています。2年に1度でいいのなら昨年出産しているし来年検査すればいいかなと思うのです。 ただ生理が再開してまもなく1度だけ生理の期間以外に出血がありました。その時は生理が再開してまもないしこんなこともあるかなぁという程度で病院を受診しませんでした。事実不正出血はその時1度だけでした。ただ今になってその時のことが思い出され念のため受けといたほうがいいかなという気持ちと神経質になりすぎという気持ちの間で迷っています。 私は今回検査を受けたほうがいいでしょうか? みなさまならどうされますか? 優柔不断で決められなくて迷っています。 よろしくお願いします。

  • 2人目出産、上の子の保育園について

    5月に2人目を出産したものです 上の子は現在2歳半で1歳から自転車で10分のところにある認可保育園に通っています 下の子妊娠中は8ヶ月まで前の職場でパートをしており、一旦退社しましたがまたいつでも働きにきてねと言われており、産後2ヶ月でまた働くつもりでおりました(あくまで社員ではなくパート勤務がわたしの希望です) 役所の方では、保育料を納めていれば産前産後の2ヶ月は通園可能といわれています そこでご相談なのですが・・・ 8月から下の子は1児保育に入れ、前の職場で働くつもりで上の子をそのまま保育園に通わせていたのですが、私の産後の回復がよくなく、働くのが頑張っても秋頃になりそうなのです 保育園を辞めようかとも考えましたが、上の子がお友達もたくさん出来、毎日喜んで通園している姿を見ると、急に家に居るようになるのも可愛そうな気がします 9、10月位には必ず働くという理由で保育料は納め、そのまま保育園へ通園する事は可能でしょうか? それとも7月で一度辞めて、来年に上の子と下の子と両方保育園の申し込みをしたほうが良いのでしょうか? アドバイスを御願いします

    • ベストアンサー
    • nwaniha
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 産院選びで夫婦の意見が食い違います

    今3ヶ月です。産院選びで今候補に挙がっているのが 1.先月改築したばかりのホテルのような産院 2.少し古いけど、費用が安い産院 です。妻は1の方で生みたいと言っております。 私は2です。1の方は誰が見ても文句の付けようが 無いような産院です。その代わり費用が高く、2より 10万円ほど高いです。 2人で実際お伺いして産院の方の話を聞いたりしました。 両方とも甲乙付けがたい良い対応でした。 私は費用が安いという点で2を選びました。距離は 両方とも同じくらいです。ウェブ上や実際産んだ人の 話を聞いても両方とも悪い話は聞きません。 ただ、見た目は明らかに1の方が良いです。 実際産むのは妻なので出来るだけ意見は尊重したいのですが いざ出産ということになり、私の給料から経済的状況の確認を しました。 すると、今のままではとても生活が出来そうにないので、私の 生命保険の解約と車も維持費が大変なので手放そうと、そんな 状況です。 出産一時金で30万円くらいは出そうですが、いずれにせよ 差額で10万あるかないかでは大きな違いです。 そういう話をしても妻は「わかっている」と言います。 産むまででも妻のマタニティ服やら、産んだ後は子供関係の 服やベビー何とか、試しに西松屋に行ってみたら明らかに お金がこれから必要だなと実感しました。 話してもなかなか理解してくれない妻に対し、安いし悪い話も 聞かないし2の方にしたいという私の考えは男のエゴでしょうか。

  • 妊娠中、干渉してくる実母が嫌になりました

    私は妊娠中(5ヶ月・19週)です。 先日、(実)母が様子見がてら差し入れ(食材など)を持って来てくれました。 それは本当にありがたいのですが、 私の姿を見るなり「腹帯はまだしてないの?」と言うので、まだあまりおなかが出ていないから(妊婦と気づかれません。普通服がまだ着られます)と答えたのですが・・・「腹帯しないと赤ちゃんに悪いことが起こる(具体的に言われたのですが、聞くに堪えないので割愛します)」など、たかが腹帯をしていないことを、おなかの赤ちゃんへの虐待だと言わんばかりの剣幕でした。 お医者様からも腹帯を付けるようと指示もなかったですし、冷えには気をつけています。昔と違い、腹帯は必須でなく、賛否両論ありますよね。それらを説明しても、「今も昔も変わらないことがある」と全く聞く耳持たずでした。あまりの言い様に私は悔しくて泣きながら、母を追い返しました。 最後の方で、母は謝ってくれたのですが・・・ 私は受入られませんでした。 妊娠中でナーバスになっているせいか、どうしても許せないです。 子供を産まれたら、どれほど口出しされるのだろう?と想像すると、憂鬱になってしまい、赤ちゃんの誕生を喜べなくなる自分への嫌悪も加わって、どう気持ちの整理をつけていいかわかりません。 救いは夫が私の味方でいてくれる点です。(ちなみに義父母は遠方のため、干渉は全くありません) 似た経験をされた方がいらっしゃれば、どのように気持ちの切替・対処したか教えて頂けませんか? 1日経った今でも、思い出せば涙が出るほどくやしくて悲しいです。 時間が経てば落ち着くでしょうか?

  • 夫の実家の17回忌について…1歳児を連れて行くか

    いつもお世話になっています。 来月車で1時間ほどの夫の実家で夫の祖父の17回忌があります。(もちろん私は面識無しの人です) 義父母は親戚の集まる席で今月1歳になる娘を自慢したいようで、絶対に来てね。と言われました。 娘は離乳食後期でまだ1本も歯が生えていませんし、 ベビーフードは色々試したのですが、一切受け付けないので私の手作りの食事とフォローアップでやっています。 結婚後すぐに13回忌に出席したときは子供もいなかったのですが、午前中にお坊さんが来てお昼から近くの料亭みたいなところで親戚20人くらいの食事で丸一日かかり結構バタバタしていました。 私としては暑い時期だし、子供の世話を考えると気が重くなります。夫は本家の長男なので「私と子供も来て当然」みたいに言っています。やっぱり出席すべきでしょうか?皆さんならどうされますか?

  • 妊娠22週 蜂に刺されました!

    いつもお世話になってます。今妊娠22週の妊婦です。 たった今、庭に出たところ蜂と思われる虫に人指し指の付け根あたりを刺されたました。一瞬ちくっとしたのですが虫はすぐに逃げたので蜂とは断定できないのですが、たとえば蜂に刺された場合はどうような手当てをすればよいのでしょうか?今は痛みはありません。あと赤ちゃんには影響ないのでしょうか? 何かご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月以上風邪が治らない

    1歳3ヶ月です。 1ヶ月以上風邪を引いています。鼻水・咳が酷く、熱はたまに出ます(38.5度くらい) 引き始めの頃より、近所の小児科に通い、週1で診察を受け、薬を頂いています。薬は5種類で、毎日3回飲んでいます。 昨日は咳き込み過ぎて、夜中に大量に吐きました。1ヶ月も薬漬けなのも心配です。 他の病院の診察も受けた方がいいでしょうか? 小児科の先生は、「1~2歳は風邪を引きやすく、なかなか治らない。薬で症状を抑えるしかない」とおっしゃっています。 夜中、寝相が悪いので冷えて風邪が治らないのかもしれません。布団を嫌がるので、腹巻&スリーパーで寝かせています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#37703
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 粉ミルクの使用はいつまで?

    今一ヶ月半の子供がいます。 最初にミルクを大量買いしたため、4缶ほどあまっています。 今、完全母乳をめざしていて、母乳のみで3日間たちました。 このままうまくいくと、他の人に預ける以外は母乳のみでいけそうです。 あまりをオークションに出そうと思っているのですが、どれほど持っていればよいものかわからず悩んでいます。 経験者の方などよいアドバイスお願いします。

  • 出産費用は誰が払うものでしょうか。

    9月に出産予定の娘の出産費用についてお聞きします。 先月結婚し、結婚相手は長男ですが先方の都合で、親とは別に暮らしています。 今回出産にあたり,出産費用は相手方がはらうものでしょうか、嫁側が払うものでしょうか。 相手方は出産後は日が経つまで、こちらで面倒見てくださいと話してますが。 娘夫婦は共稼ぎです。娘は保育師で出産近くまで出産近くまで働き、2ヶ月位で仕事に戻りたいと言っています。 いずれかの親が出産費用をご祝儀がわりに払うものでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 1歳1ヶ月、痰がからんで眠れません!

    昨日の夜から咳が出始め、今日の日中も時々ゴホゴホする程度で元気に動き回っていたし、ご飯もよく食べていたので、病院には行かず様子を見ていましたが、夜になって熱は38,5度、痰の絡んだ咳がひどく、眠っても痰の絡みで苦しいのか咳をしながら起きてしまいます。 病院には明日の朝行くつもりですが、それまでどのように対処したら良いのかアドバイスをお願いします。

  • 妊娠希望とスポーツの関係

    妊娠希望の31歳です。 現在週に3~4日バレーボールをしております。体を動かす…という程度ではなく本格的です。 毎月チャンス日には仲良くしておりますがなかなか出来ません。 (今年1月初めて初期流産を経験しました) これは激しいスポーツをしているせいでしょうか? ある人から運動をし過ぎるのも出来にくいと言われました。 子宝を望むのであればしばらくバレーをお休みしなければなりませんか? コーヒーを控えたりハーブや漢方を試したり葉酸を取ったりいいと言われることは試してしまいます。 お酒は週1~2で大1本くらい飲みますがたばこは吸いません。 自分に原因があるのかと思い検査もしましたが お医者さんは一度(自然妊娠)出来たのだから大丈夫と言います。 流産後は出来やすいと言われ今回も期待しましたが昨日生理が来てしまいました。 周期は35~36日周期です。(だんだん話がそれてすみません)

  • 夫が子供を欲しがらない

    4歳の子供がいます。2人目が欲しいのですが、夫は一応は賛成してくれたのですが、そんなに欲しくない様子です。理由は趣味のパチンコに行きたいのに私が文句をいうかもしれないから。。今でも週二日の休みのうち一日は必ずパチンコに行っています(平日は仕事で遅くいけません)私も仕事があり、保育園の送迎、夫が仕事で遅いので子供の面倒は一人でほぼ見ていますので日々疲れきっています。週末の趣味に行くのに夫はこだわりの日があるらしく行く曜日を変わって欲しいといったら「こうやって制限されていくから二人目もほしくなくなる」といわれました。私も家事育児でえらくても夫のストレス解消にと週一回出かけるのは我慢してきました。二人目を要らないと言われないようにえらくてももっと手伝って欲しくても怒らないように普段も笑顔で接するように努力してきたのでそんなことを言われてとてもショックで今とてもつらいです。私は子供がもう一人欲しいですが、子供がパチンコに行きたいが為に要らないといわれること、生まれたとしても私も育児で疲れればいらついてしまうだろうし、やっぱり要らなかったといわれないだろうか・・ということを考えると悲しくて泣けてきてしまいます。 娘もいずれは下の子が欲しいといっています。 夫は子煩悩なタイプでなく娘にもあまり笑顔で接したりしませんが、娘は父親はパパが自分のパパと思ってとても慕っています。そんな姿をみていると余計にパチンコのことばかり考えている夫に対して怒りを感じたりやりきれない思いです。 夫に望まれない子はかわいそうですか?こんなにママは欲しかったんだよって望まれた子として幸せでしょうか?子供はどうしてもあきらめきれません。他にも私ような思いの方がみえたら意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 認可保育園から無認可にかわるって変ですか?

     1歳4か月になる男の子です。 この春から認可の保育園に通い始めましたが、熱を出してばかりで満足に通えません。仕事を休めないときは、以前にお世話になっていた無認可保育園に預けたり、病児保育室に預けたりしています。  熱で辛いときに、いつもと違う保育園に預けるのはどうもかわいそうなので、以前の無認可園にまたお世話になろうかと考えています。  その無認可保育園では、熱があれば近くの小児科に連れていってくれるので安心でもあるし、何より子供がそちらのほうが楽しそうで生き生きしてるんですよね。年齢の違う子が集まっているので、年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんに囲まれて、かわいがってもらっているようです。  保母さんの年齢も、認可園のほうが若いですが、高齢出産の私には頼りなく感じて、無認可園のおばちゃん保育士さんのほうが頼りがいがあります。  園舎はもちろん、認可園のほうが広くて清潔そうです。 せっかく認可園に通っているのに、無認可にかわるのは変でしょうか。 もう少し年齢があがって、外遊びができるようになれば認可園に通わせたいとも思っているので、今ここでかわって戻れるかどうかも不安です。  経験のある方、おられたらアドバイスお願いします。