maru-kuru の回答履歴

全271件中141~160件表示
  • 妊娠9ヶ月、あさっての義理の祖父のお葬式には行った方がいいのか?

    妊娠9ヶ月と2日に入った妊婦です。今日、突然義理の祖父が亡くなったと義理の兄から連絡が来ました。「3日がお通夜だから行けるなら明日迎えに行くから明日の昼までに連絡ちょうだい」と。移動は埼玉から福島です。 病院は明日休みで診てもらえませんが、先週の検診では「今のところ順調だから何か異常がない限り里帰り(電車とバスで1時間~1時間半位)はギリギリの35週頃で大丈夫」とのことでした。体調は貧血と便秘の薬を飲んでる以外は問題なく、今日も半日旦那と大掃除してました。 旦那は仕事中なので夜中まで帰ってきませんし、明日の昼までに決めなくちゃいけません。私としては初孫を抱かせてあげられなかった分、行ってお腹の中からでも会わせてあげたいって思っていますが、母親には行かなくていいと言われました。出席するのはやめた方がいいのでしょうか?

  • 妊娠9ヶ月、あさっての義理の祖父のお葬式には行った方がいいのか?

    妊娠9ヶ月と2日に入った妊婦です。今日、突然義理の祖父が亡くなったと義理の兄から連絡が来ました。「3日がお通夜だから行けるなら明日迎えに行くから明日の昼までに連絡ちょうだい」と。移動は埼玉から福島です。 病院は明日休みで診てもらえませんが、先週の検診では「今のところ順調だから何か異常がない限り里帰り(電車とバスで1時間~1時間半位)はギリギリの35週頃で大丈夫」とのことでした。体調は貧血と便秘の薬を飲んでる以外は問題なく、今日も半日旦那と大掃除してました。 旦那は仕事中なので夜中まで帰ってきませんし、明日の昼までに決めなくちゃいけません。私としては初孫を抱かせてあげられなかった分、行ってお腹の中からでも会わせてあげたいって思っていますが、母親には行かなくていいと言われました。出席するのはやめた方がいいのでしょうか?

  • トイレトレーニング中のパンツの洗濯方法

    現在トイレトレーニング中の子どもがいます。 うんちもおしっこもなかなか言えずにパンツにしてしまいます。 気長にトレーニングするつもりなのですが、悩んでいるのが黄色く、茶色くなっていくパンツの洗濯方法です。 からだの事を考えて洗剤は粉石けんや固形石鹸、酸素系漂白剤を使用し、汚れた物はすぐに手洗いしているのですがすぐに色が染みついてしまいます。手洗いの仕方が 間違っているのでしょうか? また、なにか身体に害のない染み抜きに良い方法をご存知でしたら教えてください。手間がかかってもかまいませんのでよろしくお願いします

  • 妻の生命保険

    30代前半の主婦です。主人の転職にともない、自分の生命保険の見直ししたいです。只今、個人年金一万円と終身の保険一万二千円(死亡時2000万入院費一万)友達に言わせれば入りすぎではないかと指摘されました。どの程度、減額したらよいでしょうか?

  • 主人の両親に旅行に誘われました。

    20代主婦です。 先日、主人が実家に電話をしたときに「正月に帰省する予定なんだけど~」と伝えたところ 「4人で旅行に行きたい」といったような事を言われました。 そして、できれば海外旅行がいいとのこと(ハワイなど)。 今まで誕生日や父の日・母の日以外に親孝行らしい親孝行をした事がなかったので いつかは旅行などをしたいと思っていましたが ちょうど子作りをし始めたばかりで、これから先何が起こるか分からない状況です。 また、主人が必用以上に?!ご両親に恩を感じていて いつも「あれをしてあげたい、これをしてあげたい」 と少なくとも数十円~百万円単位の話をします。 (実際にはしていません) それに対して、ご両親はケチではないもののこちらの好意には遠慮なく受けるタイプで、 貧乏ではないはずなのに、結婚時のお祝いも総額で30万円(結納など一切なし)・・・ など、私の実家とは金銭感覚にズレがあります。 (決して悪いと思っているわけではありませんが  私の両親が300万円ほど出しているのに対しての金額だったので。) 今回の旅行について、主人は「お互いが合流する地点までの交通費までは出せない」(おそらく飛行機になります) と言っておりまして、 ・・・ってことは旅費はこっち持ち?!と少々不安でいます。 近場の韓国などでも4人だと30万円ほどはかかるでしょうし、 +αで現地行動費のことを考えると、ほとんど貯蓄のない我が家には大打撃です。 できることなら出したい気持ちはいっぱいあるのですが・・・ ・本当のことを話して遠慮するべきか。 (ケチケチ帰省でも10万円はかかります。) ・ご両親の希望の場所に行くことにして  現地で食事をご馳走する程度の他はある程度きっちりと割り勘にするべきか ・2泊3日程度の国内や近場の海外にして、旅費はこちらが出すべきか 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 披露宴:亡くなった方の席について

    秋に海外挙式を行います 挙式後、宿泊するホテルで、簡単な披露宴(お食事会)を行います。同行者は両家の親族のみで20名程度です。 お義母は2年前に他界しているのですが 先日、旦那の実家に帰った時、私達の挙式の話になり お義父さんが 「食事会の席には、当然お母さん(お義母)の席も用意しないと」という事を旦那に言っていました。 (私は別の事をしていたのですが、耳に入りました・・) 前にお義父から 「お母さん(お義母)も、海外挙式に連れていくね」 と言われていたので、挙式中に遺影(または写真)を 持参するだけと思っていたので 食事会の席を用意していませんでした。。。 披露宴にて亡くなった方の席を用意する場合、 1.遺影(または写真)は席に置いていいものでしょうか?(席においたら、顔が見えない気がします) 2.お皿・お料理は用意すべきでしょうか? もし不要な場合、乾杯用のグラス程度は 用意すべきでしょうか? 他にも、注意すべき点があれば アドバイスお願い致します

  • 家族愛?私がおかしいのでしょうか?

    結婚して半年、旦那は5歳年下です。結婚式は4月に海外で二人だけで挙げました。両家の問題に頭を悩ませています。 義理兄の結婚式に私の母がお祝いを包んだのですが、それに対しては無視、義理兄嫁の親戚から家電を買ってもらったのに対しては御礼をしたいからと義理兄は私に御使いを頼んできます。それも御礼は早い方がいいからといって私たちの結婚式の出発の前の日に仕事も忙しく体調の悪い私一人で行かせられました。 義理兄の結婚式には家で多額のご祝儀を包み、家の生活が苦しくなりました。ちなみに私たちは義理兄からはご祝儀やお祝いを一切頂いていません。 義理兄がビデオカメラを使いたいからといって旦那に友達から借りてくるように言ったところ、その友達は借したくないようでした。そこで旦那は家で買って借そうとしていました。もちろん止めてもらいました。 結婚して初めて私の実家の方の親戚に顔合わせをしようと春頃から夏休みが取れたら二人で私の実家に帰る約束をしていたのですが、義理兄が姑の実家に行こうと旦那を誘ったために、旦那はどっちに行くか迷っていましたが、私の親戚が待っているということで、何とか私の実家に行くことになりました。 私は旦那に結婚して自分の家庭を築いていくために、兄弟に対して過剰な投資や時間を裂くことに対し、まず自分の家庭に目を向けるように言いました。現に生活が苦しくなって私が体調も崩しがちなので。そのことに対し姑は怒っていたようで、たまたま二人で居るときに姑から旦那にメールが来たようだったので通りがかりに凝視してみると「年下だからってなめやがって」という文章が目に留まりました。間違いなく私のことです。 皆さんこういう場合は次に姑に会うときにどんな顔で会えばいいですか? 旦那に自分が我慢できないところを注意するということは、「年下だからなめてる」ということにつながりますか?

  • 少しの希望 可能性は・・・・・・・・

    もうすぐ六ヶ月目に入ります・・性別は もう判るのですが 病院にはあえて聞かずにしています。。お腹の形などで性別が判ると聞きますが どんなふうに見て判断?したらいいのでしょうか?わかる方 どうか教えてください。。たとえば女の子だという可能性の場合など・・・お願いします

  • 赤ちゃんが風邪をひいた時

    5ヶ月の赤ちゃんがいる母親です。 初めて風邪をひいてしまい、いまも熱が38度程あります。 熱が高いうちはお風呂は避けて体を拭くぐらいにしたほうがいいと言われましたが、 タオルで拭いても赤ちゃんの体温を奪ってしまいよけい風邪をこじらせそうで。。。 どのように体拭けばいいのか初めてのことなのでわかりません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 結婚の雑貨(?)を手作り

    結婚式で使う物を手作りしたりした方、いらっしゃいますか? 何を手作りしたのか、教えてください。 また、どの程度まで手作り品で可能なのでしょうか? 教えて下さい

  • 髪を切ったら

    肩くらいまであった髪を痛んでいたこともありショートよりやや長めくらいにしました。 ちょっと切られた過ぎたなぁと思い翌日会社に行ったところ、 気になる人に見られている気がする・・いや気のせいだと思っていたら 「nauzerinさん髪切った?そっちのほうがいいんじゃない」 と言われました。 いままで髪を切っても何も言われたことがなかったのでかなりびっくりしています。 そんな親しいわけでもないです。 自分はかなり喜んでしまっているのですが、からかわれているのだろうかと思ってみたり.. 何を思ってそんなことをいってきたのでしょうか。 喜んでいいでしょうか。

  • 働くママさん、妊娠はいつ会社に報告しましたか?

    仕事を任されバリバリ働いてている方も多いと思いますが、妊娠してからのいつ頃会社に報告されましたか? 最近会社の先輩の体調が悪そうなのですが、なんだかおなか周り、腰周りがすこしふっくらしたように見えて、私はもしや妊娠?なんて勝手に思っているのですが。。。(でも違う病気だったら悪いのですが、先輩が先陣を切ってくれたら私も妊娠することへの引け目が少し減りそうで期待しているのも事実なんです) おなかが大きくなってからの報告では「やっぱりね~」って思われるでしょうし、みなさんはいつ頃会社に報告されたのか、参考までに教えてください。

    • ベストアンサー
    • pandi13
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 婦人科デビューしてきましたが・・。

    昨日初めて婦人科デビューしたものです。(子作り解禁10ヶ月ですがなかなか授からないため、不妊の検査に行ってまいりました)婦人科がまったくの初めてだったためドキドキで行ったのですが、先生の対応に少しがっかりしてしまいした。 その病院はインターネットで見つけ、先生の評判がとても良くその点では安心していました。ですが私が行ったのが会社帰りで病院も閉まる寸前だったためか、まず入ってすぐに受付の方にいや~な顔をされたのに気付きました。そして先生は(確かに評判どおり優しい口調の先生でしたが)、私が先生の質問に答えようと一言二言発しただけで「はいはいはい」と早く打ち切ろうとする様子で、さらに基礎体温を3ヶ月分渡したら、受け取ろうともせず一目(一瞬でした)見て「排卵してますね」って返事をされました。とにかくせかされているような空気を察し、私の方が逆に恐縮してしまいました。 すごく緊張していた分、精神的にかなり疲れ果ててしまいました。いろいろ聞きたいこと相談したいこともあったのですが、質問するスキは全くありませんでした・・。今後の事も具体的には提案してくれず、その日は一通りの検査を終え、検査結果は1週間位で出ますから、とだけ言われました。とても評判が良いと言われている病院だけになんだかショックでした。そうじゃなくとも辛いと言われる治療を受けに、今後また行きたいと思えなくなっています。 みなさんはこんな経験をされたことはありますか?やはり評判が良い病院は人気があるから先生の態度もそんな感じになってしまうんでしょうか。私は気にしすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mirai76
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 会社が雇用保険未加入だった場合について教えてください 

    長文になりますがお許しください。 正社員として働いていましたが、職場環境が極端に悪く、満2ヶ月で退職してしまいました。 そのような環境のためか、入った時から他に女性社員はいませんでしたし私がいた間にも何人か入っては2・3日でいなくなってしまう状態だったので、私の退社は強く引きとめられたものを振り切った形で円満とは言えません。 ハローワークで、その会社での2ヶ月間、雇用保険に入っていなかったことが判明しました。 書面でその会社に遡って雇用保険に加入して、離職票も発行してくれるように頼んだのですが何の連絡もなく、今日なんとなく通帳を見てみたら、 2か月分引かれていた雇用保険料がその会社から振り込まれていました。 たぶんお金を返すので雇用保険の手続きはしないということだとおもうのですが、入ってくれないと失業給付にも関係してくるので本当に困っています。こういった場合どうすればいいか教えてください。

  • 寝付かせ方(1才)

    こんにちわ。 昨日1才になりました。 最近、寝つきがすごく悪いんです。 昼も、夜も。 ウチは新生児の頃から抱っこで寝てもおいたら 起きるタイプで、今までは添い乳で寝かせてました。 最近、昼のおっぱいをやめたので、抱っこで寝かせて 寝付いたらおく、のですが、ダメです・・・ ウトウトする前よりさらに機嫌が悪くなって のけぞって怒り泣きします・・・ 周りの子は、同じ月齢でも、コロンと寝転んで、 トントンと寝かせてる子や、抱っこで寝ても、 当たり前のようにそっと布団において寝る子が 殆どなのに・・・ 最近よく歩き、よく食べ、規則正しい生活で、 昼寝も一回でかなり眠いはずなのに。 私と同じ経験の方はいますか? また、解決策?とか、経験談お願いします。 こういう子は、もっと大きくなっても抱っこしないと 寝ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 保育園に預けないで夜働く

    ふたり(13歳、1歳)の子持ち36歳です 下の子の出産前に派遣で勤めていた会社を退職し現在無職です タイトルの件で迷っています 失業手当をもらい終わり、下の子が5月で1歳になったのでまた働き始めなくてはと 福祉センターへ申込書をもらいに行き、確認したところ区の認可保育園は 現在空きが無く(0歳児)、いつ入れるか判らない状態でした とりあえず申し込みをしておいて保育ママか保育室へ預けて働き始めた方が 入園選考の際の点数が加算されるのでそうしたほうがいいということと 12月には1歳児4月入園で再度申し込みしたほうがいいと言われました 生活費は現在毎月マイナスの状態、毎月のマイナス分を補える扶養内 (月8万位の収入)で働けるパートの仕事を探そうと思っています 保育ママは2万5千円/月、保育室は4万5千円/月程かかるそうです 保育室になるとパートの半分超は保育料となってしまうので本末転倒です そこで保育園へ預けるのをいったんあきらめダンナサンに見てもらって 夜にバイトしようかと考え始めました (事務のデータ入力、スーパーのレジなどいずれも24時頃まで/週4日位) そうすれば昼間そばにいられる、保育料がかからない 3歳児になると少し定員が増える・・・あまいでしょうか 保育園に預けないで夜働くことをどう思われますか? おなじように保育園へ預けないで夜働いている方はい らっしゃいますか?

  • 地方の女性は大きい車にステイタスを感じる?

    男です。 最近、都会から地方(ド田舎では無いですが田舎です)に引っ越してきました。いい出会いもあり彼女も出来ました。そこで相談したいのは車の事です。 私は現在ハイラックスサーフ(大型4WD)に乗っているのですが、大きい車に飽きてきたので、小さい車に乗り換えようかと思っています。しかし彼女が猛反対なのです。その理由が『狭い』などの自己的な物では無く『恥ずかしい』『女友達にバカにされる』などと言ったものなのです。バカバカしいと思っているのですが、周りの女性達に聞いたら全員ではありませんが、『彼氏が小さい車に乗っていたら恥ずかしい』と同じ様なご意見でした。 私にしてみたら車がステイタスみたいな考えはとうの昔の考えで、今の時代には合わないだろうって思っているのですが、どうも色々と状況を見ていると、田舎ではまだその考えが残っているのでは無いかと思ったのですが、どうなのでしょうか? それとも都会、田舎関係なく地域性なのでしょうか? 何かご存知の方、おられましたら教えて下さいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#18301
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 重いものを持ち上げると、流産しやすいですよねぇ?

    重いものを持ち上げる動作って流産の危険性がありますよね 排便をするときに、フンバルのは影響しないのでしょうか? 重いものを持ち上げるときと、排便時のフンバリは、下腹部への力の入れ方が似てるように思うのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#22365
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ヤッター!!妊娠?

    会社の健康診断で尿検査をしました。 結果は・・・「(±)疑陽性」でした。 タンパクが少し多いとの事。 もしかしてコレて妊娠の可能性があるのでしょうか? 結婚して半年、と同時に子作りも半年経ちます。 今日の結果の事は旦那には言ってません。 妊娠検査薬でも調べようと思いますが、 その前にこの結果で妊娠の可能性があるかどうか知りたいです。

  • 妊娠中の薬の服用について

    現在妊娠6週目ですが、妊娠がわかる前から胃腸の調子が悪く、市販薬の胃薬(太田胃散)を飲んだりしていましたが、今も痛み、不快感があるので服用しても大丈夫でしょうか。