maru-kuru の回答履歴

全271件中41~60件表示
  • 一度嫌になるともうダメ?

    付き合ってる彼のこと、私だんだん嫌になってきたんです。 凄く好きだったんです。だから頑張ってました、色んなこと。 喧嘩もあったし話し合うこともあったし。色んなことありました。 でもちょっとしたキッカケから、私彼に好かれてないんだって 実感して自分で情けなくなってきて。 私はどっかで生きてれば、それでいいのかって。 無理に頑張ってたこと自体間違ってたんだって。 それと同時に彼のあらゆることが嫌になってきました。 連絡するのも、楽しみにしてたバレンタインも、今は 色々気使わないといけないし、無理矢理テンション 上げなきゃいけないし、また喧嘩とか色々言われること 考えると嫌になってきてます。 好きだから時間つくってるとか、好きだから○○ してるんだよ、とか、でもそのくせあとから本当は どうのとかって言われたり、いつも恩着せがましい。 受け身なところも苛々するし、自分は嫉妬しない とかいって、あとから理不尽な嫉妬するところも嫌です。 自分のこと棚上げして、私が依存してるって言うし。 こんなこと私が思い始めてることに、彼は気付いて ないです。私も話してないし、話す予定もないです。 今日能天気なメールがきて、苛々してる 自分がいました。返事してないです。 みなさんも付き合ってる人のこと嫌になったりしたこと ありますか?わたし今、彼とはキスも体の関係も嫌です。 一度嫌になるともうダメなのかな?こういう時は、 さっさと別れたほうがお互いのためにいいのかな? 愚痴になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 女性の方に質問です。

    こんにちは早速質問ですが、 男性のどんな髪型が好きですか。 短髪でツンツンとした感じや長髪でサラサラなど 具体的に教えていただけると有難いです。 宜しくお願いします!

  • 女性の方に質問!

    18♂です。  車に乗せてもらうのとビッグスクーターに2人乗りどっちがプラスになるでしょうか、お答えお願いします。

  • 彼氏がいてるかどうか解らない子をデートに誘ったのですが

    彼氏がいてる子をデートに誘いました。 ずっと職場で片思いの年下の女の子です。 彼女が会社をやめるってことで、お別れの食事ということで 初めて2人でいきました。もう、いっしょに遊んでくれるからと僕も舞い上がってしまっていて・・・・・・・・。 しかし残念なことにデートの日あからさまに彼からもらったぽい指輪を右手薬指にはめてきてくれました。  もう僕は動揺してしまって、その指輪を完全に無視して、いろいろ話しましたがなんだか消化不良です。 もしかしたら、彼氏がいても僕に気があるとかって・・・・。 よく男は勘違いするんです。 てなことで、彼氏がいることも聞けず、騙された感情だけが僕を傷つけてます。 いったいどうしたらいいですか?? 右手薬指に指輪をつけて、デートしてくれた女の子 いちよう彼女は結婚退社でもなく1ヶ月後に辞めていくのです が・・・・ 職場でいい人だったら彼氏がいてても晩ご飯お酒ありで食事するものですかね?? ちなみに女の子は26で僕は29です。 彼氏は32だそうです

  • 彼女と別れようと思うのですが・・・

    付き合って8年ぐらいの彼女がいます。 私は32歳で彼女は43歳で11歳離れています。 彼女には2人の子供が居て、二人とも男で19歳と、16歳です。 色々あって、結婚を私の両親に反対されいます。かなり頑張ったのですが、親の了解は得られずズルズルと、1年程付き合い続けています。 実は、彼女とはその1年前に親に結婚を反対された時に別れたのですが、私の方から連絡して、付き合ってくれることになりました。そして現在に至ります。 しかし、本当に私の勝手なのですが、親に了解をしてもらえる、子連れではない人を探そうかと思っています。 彼女のことは本当に好きで、これ以上の人はぜったにいないと思えるほどですが、私には親に反対されてまで強引に、周りの人に祝福されないような結婚はしたくありません。 強引に結婚して、孫の顔を見せれば親も後から納得してくれるとかいわれし、実際に知り合いがそうだったとか言われたとこもありますがわたしには出来ません。 そこで、別れようかと思っています。 しかし、私も32歳。今後出会いもあるかわからないし、彼女のことを忘れられるか心配です。しかし、ウジウジしていてもしょうがないです。 同じような境遇に会った方が居ましたらアドバイスお願いします。

  • やきもちを焼いてくれない彼氏。

    こんにちは。 私は大学1年生の女です。 付き合って9か月になる、同じく大学1年の彼氏がいます。(年は1つ上です) 悩みなのですが、彼氏がやきもちを焼いてくれないんです。 えっちのときとか、二人きりの時は確かに愛を感じます。 会えないときに、会いたいとか顔見たいとか、声聞きたいって 言ってくれるし、メールでも直接でも好きだよって言ってくれます。 でも、 体育で知り合った人にご飯誘われたって言っても、 私が(部活の付き合いの)飲み会行くって言っても、 かわいいねー彼氏と別れちゃいなよって言われたって言っても、 そこでアドレスきかれてメールしてるって言っても、 その飲み会で友達になった男の子と、なりゆきで二人で映画見に行くことになったって言っても、 「いいよ、行っておいで」と言って 全くやきもちを焼いてくれません。 一度、なんでやきもち焼いてくれないか聞いたことがあって、 そしたら「じゃあ行くなって言われたいの?そんな彼氏いやでしょ」 って言われたんです。 しかも、「俺は●●のこと信じてるから。」って。 たしかにいちいち束縛してくるのは、うざったいと感じるかもしれない。 信用されてるのはうれしいことだと思います。 ケド、もし彼氏が女の子と二人で出掛けるなんていったら、 私は絶対に嫌なんです。 彼氏はそんな風には感じないのでしょうか・・ 私って本当に愛されてるのかなとか、そんなに安全だと思われてるんだなぁとか、彼氏は本当に自分に自信があるんだなぁって思ったら悲しくなってきてしまいました。。 一度でいいから、彼氏のことヒヤヒヤさせてみたいんです。 つかまえとかなきゃダメだって思わせてみたいんです。 どうしたらいいでしょうか↓↓

  • 自然妊娠したことのある方、教えて下さい。

    一人目は、体外受精でやっと授かりました。 でも、今わかっている不妊の原因が、精子の運動率だけなので、もしかしたら自然妊娠もできるんじゃないかな?とあきらめがつかない日々です。 自然妊娠の時は、排卵日あたりに夫婦生活を持てば、普通は妊娠できますよね? 例えば、夫婦生活直後は、トイレなど行かずしばらく寝ていた方がいいのですか? それとも、普段となんら変わらない生活を送っていて、生理が遅れて初めて妊娠に気付くのですか? なんだか低レベルな質問で申し訳ありません・・・ でも、私には自然妊娠というのは、本当に不思議なものです。 自分には絶対ありえないんだろうなあ・・と思うと、いつも落ち込みます。 不妊の人が10人に1人などと聞きますが、私の友人親戚にもいません。 すごく自分が孤独で惨めです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 義母が苦手です

    近々結婚する者です。 結婚準備の段階で色々あり、どんどん義母の事が苦手というかどんどん嫌いになってきています。結婚式が終わったら、当分義母には会いたくないとさえ思っています。 義母は自分の思い通りにならないと何事も決まった後でキレ出すタイプです。 彼に電話をかけてきて一方的に騒ぎ泣き叫び、その後彼から電話やメールをしても無視されます。 義父が他界してからずっと精神的に参っているのもあり、彼が心配して駆けつける(車で30分くらいの距離)とケロっとしていたりするそうです。 彼も相当辛そうなので私が我慢したりと努力しているつもりなのですが限界が来てしまい、義母の話をすると必ず言い争いになってしまうようになりました。 私もそうですし、彼も見るからに疲れきっていてこのままでは私たちの間に 大きな溝ができてしまいそうです。 義母の事で私たちがうまく行かなくなるのだけは避けたいんです。 どうにかしてこの気持ちを変えたいのですが、嫁姑問題に悩まれたみなさんはどうやって乗り越えられましたか。

  • 二人目の妊娠は、生理が何回か来ないと流産しやすいですか?

    一人目の子供が2歳になり、卒乳し生理がきたのでそろそろ二人目を 作りたいと思っています。卒乳して一ヶ月しない位で生理がきました。生理が終わり一週間ほどが経ちます。子供が夜何回も起きたりして、基礎体温ができないのですが、基本的にはあと1週間ほどで排卵が起こる(チェックしないと分かりませんが・・・・)と思います。なので、排卵日をチェックして、子作りをしようかと思ったのですが、生理が一回しか来てないで子作りをすると、まだ卵巣の機能が整ってなく、染色体異常のできたり、弱い種となったり、弱い子供ができる確率が高くなるでしょうか?もう一回生理を待った方が良いのでしょうか?詳しく教えていただけたら嬉しいです!!できれば至急教えてください!!よろしくお願いします!!

    • 締切済み
    • ntea
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子どもを産む条件

    共に30代半ばの夫婦です。子どもはいません。 先日、子どもをどうするか夫婦で話しあいました。 夫は、毎日残業でもちかえりの仕事も多い上に人間関係でもいろいろとあるらしく、心身ともにかなり疲れています。仕事そのものは好きなので辞めるつもりはないのですが、「いつか限界がきて仕事を辞めざるを得なくなるかもしれない。」と、時々もらしています。現在の年収は約300万円で、夫の収入だけでは正直苦しいです。これらの理由から、夫はそもそも子どもを産むことに対して消極的なのですが、もし産むにしても経済的な理由から妻である私に今の仕事を続けてほしいと言っています。 私はフルタイムで正社員として働いています。収入は夫とほぼ同じくらいです。女性に優しい職場で産休等の制度も整っており、ワーキングマザーもたくさんいます。ですが、私はあまり器用な人間ではないので、仕事・家事・育児をすべてやりこなすことに不安があります。それに、もし障害や難病をもつ子どもが生まれたら、母親が仕事をやめて入院に付き添ったり療育に通ったり送迎したり…ということになると思います。 「子どもになにかあっても仕事を辞めて専業主婦になれるだけの経済力がない」「夫が心身ともに疲れていて仕事を続けられるか不安を抱えている」という状況下で、子どもを産むというのは無謀なのでしょうか。

  • 妊娠を望む時の運動

    妊娠を望む時は「激しい運動をしてはいけない」「いつもしている程度なら大丈夫」というのをよく聞くのですが、どの程度までならいいのでしょうか? 私はダイエットのために昨年7月から一時間半のウォーキングを週5日、10月からスポーツクラブに週4日通い、クロストレーナー(エアウォーカーの大型版)を一時間半、筋トレマシーンを5種類を15回ずつを2セットやっています。7月に74キロあった体重は、現在は67~66キロに減らしました。食事制限は天ぷらやフライを控え、野菜を多く食べる以外は気にしておらず「1ヶ月1キロ減らす」を目標にやっています。エアロビなどの飛んだり跳ねたりなどは苦手なため、全くやっておりません。 昨年末~正月休の間、排卵日近くに深く考えずに旦那と愛し合ったのですが、それから一週間前後に足の付け根や腰の辺りが生理痛のように痛み出したり、食欲がやたら増して食べる割に体重が減り、その後食欲は収まりましたが、それまでの生理前の時以上に乳首が張ったり胃もたれが起きるようになったり、乳白色のおりものが出たりしました。 結局今月は予定より5日ほど送れて生理がきたのですが、上記の状態の時「妊娠したんじゃないか?」という考えがよぎり、生理が来た時に「もしかして本当に妊娠していたけれど、運動量がまずくて駄目だったのだろうか」と考えてしまい、今もモヤモヤと悩み中です。 私は将来、子供が欲しいと思っています。今後の参考に、是非アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ibasuzu
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 義母との子育ての意見の違い

    はじめまして。 私は妊娠6ヶ月の妊婦です。 今は前の仕事をやめて専業主婦をしています。 私は産後半年は育児をして、それ以降は義母に面倒を見てもらいながら 仕事をさがして働きたいと思っています。(フルタイムで) 家族は義母と夫と私+子供が産まれて1ヶ月後(7月)くらいに義兄が 同居します。(軽いうつ病みたいです。) そこで先日義母に「子供が産まれたら働きたいのですが、面倒は見ていただけますか?」と聞きました。 そしたら、2歳くらいになればいいとのこと・・・。 ハッキリいってお金がないので、2歳まで私が育児をするなんて無理な 話なのに「何とかなるって」といって私の話を聞いてくれません。 恥ずかしいのですが夫の給料があまりにも少なくミルクもかえないくらいです。 手取りで17万円。塾の講師で歩合給です。 少ないときは15万円。しかも、所得税と雇用保険しか引かれていません。なので、二人分の年金や二台分のガソリン代2台分、車の保険、住民税、ケータイ代や車検や車の税金の貯金?と家に入れるお金で手元には5000円くらいしか残りません。それも婦人科の検診費でギリギリ 。こんなんで、「何とかなる」って言っている義母が信じられません。 保育園は面倒が見れる人がいるうちは3歳未満での入園はできないみたいです。うそをついて入園できても、私の働いたお金はほぼ保育園の料金に消えてしまいます。 何とか、子供にお金がかからないうちに貯金をしていきたいと思って いたのに・・・。 今は同居してますが、義兄(独身)が家に帰ってくると部屋がないので 3年後にはアパートに引っ越す予定です。その引越しや費用も必要です。 義母は最近毎日のように起こる子供が両親を殺害する事件が、テレビで流れるたびに、「やっぱりこういうのは小さいころにたくさん愛情を与えてもらってない子なんだよね。だから小さいうちは一緒にいてあげないと」とことあるごとに言ってきます。 旦那の保険も子供が産まれたら、大きいのに入りたいのですが、義母は「まだいい。」との一点張り。 何とかなる余裕なんてないのに、面倒を見てもらえそうにありません。 義母は65歳でまだ面倒は見れる年齢です。 私は仕事も3年弱でやめてしまいましたので、なるべく早く復帰したいと思っています。年齢が今23歳なので、義母は子育てしてからでも 若いんだからいくらでも仕事はあると言いますが、会社の経験年月より 育児年月が多なると、本当に仕事(正社員)につけるかが不安です。 旦那は今、塾以外に日中はスキー場で働いていますが、3月で終わります。また、3月から7月くらいまでの塾の給料が15万円くらいになるので、スキー場の分は手をつけずに貯金をします。 といっても、出産費用がたまるか非常に不安です。 また、塾をやめて普通の会社員になってくれればいいのですが、 昨年仲間と会社を立ち上げました。まだ、そちらの収入ゼロなのですが、その会社に手をとられる為、日中時間があく今の仕事じゃないとダメみたいです。  こんなとき、義母にはどうやって子供の面倒を見てもらうために お願いしたら良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#60484
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 遠距離の彼氏に冷めてきたみたいです。

    20代の女性です。現在交際して約3年、遠距離になって約2年になります。 最近自分の気持ちが分からなくなり、相談させていただきたく投稿しました。 彼氏とは、彼氏が地元に帰ったため遠距離が始まりました。 私も彼氏もサバサバしていて、遠距離になってからも不安になったり会いたいと思いを募らすようなことはありませんでした。 彼氏のことをとても信頼していたし、会わなくても好きだという気持ちがあればいいと感じていたからです。実際メールでは「好き」と送りあっていたし、数ヶ月に1回会っていたし、将来結婚するだろうとお互い口にしたこともあります。 しかし、半年前ごろ、彼氏からの連絡が1週間以上ないことが続く時期がありました。 寂しい気持ちもありましたが、仕事が忙しいのは分かっていたので、変に遠慮してしまい本音を言えずじまいでした。 すると、それが数回続いた後、突然、1週間連絡がなくても平気になってしまいました。 しかも、次に彼氏に会ったときも、それ以前よりも好きという気持ちを感じることがなくなったのです。 キスしても何も感じず、それ以上も気乗りしませんでした。 始めは慣れてきて恋が情に変わったのではと考えていましたが、あまりにも彼氏が側にいない状況になんとも感じない自分にとまどい、冷めてきたのかと悩んでいます。 現在では自分の仕事が忙しく休みも月3回あるかないかなので、会う約束をするのも億劫で、会うと睡眠時間が減る、とふと思ってしまうのです。 結婚についても、自分が仕事を辞めて知らない土地へ行くことなど考えられないという気分です。 しかも、最近仕事場で気になる人ができてしまいました。その彼からアプローチをかけられており、気持ちがぐらついています。 彼氏は、悩みを相談すると親身に聞いてくれ、以前2回ノイローゼになったときも支えてくれ、心から感謝しています。現在一番の相談相手です。(そんな彼氏に冷めるなんて、自分でも驚いてとまどいます) 気になる人は、仕事を一緒にやっていて楽しいのでプライベート(素顔)をもっと知りたいと思ってしまいます。(プライベートではどんな人で信頼できるのか、などはよく知らないのに惹かれるのです) 浮気をしたり二股をかけるのも嫌だし、他に好きな人ができたら彼氏をキープすることもしたくないのですが、現状はそれに近い状況ですし、罪悪感でいっぱいです。早く前進したいです。 しかし、早く打開しなきゃと、(1)彼氏とのこれから (2)気になる人への気持ち(好きなのか??) を別々に考えたくても、家で彼氏への気持ちを取り戻そうと決心しても、翌日気になる人を見ると気持ちが揺れるのです。 彼氏を選ぶべきだと理屈では分かっているのに、感情がついてきません。 どうやって冷めつつある遠距離の恋と近くの新しい恋(?)を別々に考えて結論を出したらいいのか、をアドバイスいただけたらと思っています。 また、似たような経験がある方は、どのような結論を出されましたか。 厳しい意見でもかまいません。長文で分かりにくいところもあったかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 別れ話から鬱状態…

    再度また質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3698661.html ↑の状況でした。 期日を決めてその日までに彼女と別れなければ終わりにしようと提案しました。 彼は「わかった」と。 そして最終日に呼び出されて やっぱりというかなんというか、彼に今は別れられないと言われました。 というのも、別れ話をしはじめた頃から彼女の状態がひどいものだと…。 うつ?ヒステリー?状態になって相当痩せてこれはやばいということらしく…。 倫理的に悪いことをしているとはわかっているのですが 私も好きなのです。 頭ではわかっているのに気持ちが諦めきれないのです。 自分で提案したことなのにとすごく自己嫌悪に陥ってしまっています。 普通なら最低な男だと優柔不断すぎると切ってしまえばそれでいいのですが、 彼は「○年ぶりにこんなに人を好きになった、今の彼女は愛情じゃない」と言っていて とても嘘をついているようには思えないんです。 彼は「本音をいえば待っててほしい」といっていたけど 正直迷っています。 迷っている自分もすごく嫌なんですが。 同じ状況になったことがある(両方の立場)方や もし同じ状況になってしまった場合どうしますか?

  • 出産後のSEX

    出産後、女性はいつからSEX可能なのでしょうか? また、帝王切開だと違ってくると思いますが経験者の方いらっしゃいませんか?

  • 洗面台の水アカを取る方法、教えてください。

    洗面台の水アカを楽に取れる方法やオススメの洗剤を知っている方、教えて下さい。通常は使わなくなったスポンジの目の粗い部分や歯ブラシなどでこすっているのですが、どうもキズがついてしまうような気がして・・。簡単にスルッと取れる方法を知っている方教えて下さい。

  • 失礼ですか?

    上司がずっと風邪です。尊敬できるすばらしい上司です。席は私のとなりです。風邪ですが今のところマスクをしていません。私もうつされるのが嫌なので健康体の今からマスクをして仕事しようと思いますが、これって失礼でしょうか?

  • 月1回の実家帰省って多いですか?

    月に1回、実家に帰省するのって、多いんでしょうか? 現在、夫の実家で夫の両親、おばあちゃん、夫と娘、息子の7人暮らしです。 私は再婚で、娘は連れてきました。 実家から出てくる時、一悶着あって父と喧嘩する形で出てきてしまったのですが、結婚後、子供が出来て男の子が産まれました。 今、1歳になったばかりです。 父と喧嘩して出てきたとは言え、決別する積もりはありませんでしたし、時間も経ち、子供も生まれた事もあり、穏便な関係を築けるようになってきました。 子供が好きな父ですから、息子と娘を連れて帰省すれば喜んでもらえるので、親孝行の一つだと思って帰ります。 今住んでいるところと、同じ市内なので車で15分くらいで帰れます。 が、帰る度に夫とその家族にそんなに実家に帰る嫁は聞いた事が無い。そんなに実家が恋しいのなら、離婚して帰れといわれます。 大体、出てくる過程がどんなだったかを思い出してみろと、結構厳しく言われます。 出てくる時の、揉め事は時間が解決してくれたと思うのは、私の勝手な判断なのでしょうか? もう、親孝行する機会はもらえる立場ではないのでしょうか? 近くに実家がある友人は、毎週帰っているといいます。 私は年末年始と忙しかったので、帰れてなかったのですが、改めて、先週末の連休に帰ったところ、夫と両親は納得できない様子。 正直、ちょっと辛いのですが、どうするべきなのでしょう?

  • 同居をどうしても解消したい

    26歳の嫁です。去年10月から姑と旦那との同居がはじまりましたが、もう嫌でたまりません。 姑が、いじわるな人だったら、さっさと出て行くのですが、「良い人」なのでたちが悪いです。世話やき、おせっかい、面倒見のよい性格。それが私には苦痛でたまりません。 完全同居なので、お風呂もキッチンも洗濯機もいっしょ。 姑が廊下を歩く音も丸聞こえで、ちっとも気が休まりません。 母一人、子(旦那)一人という家族だったので、姑をひとりきりにするのはなんだか後ろめたい気がして、同居に同意をした私がばかでした。ものすごく後悔しています。 ちなみに一戸建てで、家は旦那名義でローンも残っています… 結婚するとき、このローンを理由に、マンションなどで家賃を払って二人で暮らすことは苦しいと言われました。 ですが結婚してから3ヶ月、家計をチェックしましたが、苦しくてもなんとかやっていけそうです。 というか、生活が苦しくてもなんとか二人で力をあわせてこそ、夫婦の生活って出来ていくものだと私は思ってます。 姑はまだ元気いっぱいですし、もしこの先、介護が必要になったらまた同居をはじめるっていうことで、いまは別居したいです。 また私は現在妊娠中ですが、もしも旦那を説得できなかったら、里帰り出産をしてそのまま帰らないつもりです。 でもできれば、そういう強攻策はとりたくないのです。 上手に旦那を説得する方法ってありますか? ちなみに「キッチンをわけてほしい」「2世帯にリフォームしてほしい」などの希望は伝えたこともあるのですが、どれもやんわり断られました。というか旦那には、女性の「家」にたいするこだわりなんてわからないのでしょうね。 同居解消に成功された方、失敗された方の「ここがまずかった」などいろいろ聞かせてください。

  • 内孫と外孫を気にしますか?

    先程以下の質問をしましたが、カテゴリーを変えて質問致しますのでよろしくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3682857.html

    • ベストアンサー
    • noname#59459
    • 夫婦・家族
    • 回答数8