inowell の回答履歴

全64件中1~20件表示
  • アルミ蒸着の不良

    ポリエステルフィルムにアルミ蒸着しスリットした製品でポリエステルフィルムとアルミが剥がれる不良がありました。 用途はキッチンスポンジの外側生地ですが、どのような原因が考えられるのでしょうか? 摩擦による一部の剥がれではなく全面が剥がれてしまっています。

  • ウルトラファインバブルオゾン濃度測定法

    オゾン水の濃度を測定する方法は各種ありますが ウルトラファインバブル水のオゾン濃度測定法がわかりません 濃度は低濃度10mg/L以下です 詳しく方ご教授下さいよろしくおねがいします

  • 鏡面と梨地面

    お世話になります。 金属でもプラスチックでもいいのですが、公園の鉄棒ぐらいの太さの棒で、鏡面の場合と梨地面の場合で、手のひらで握った時、鏡面の方が滑りにくい気がします。(確かに、公園の鉄棒の表面は鏡面ではなく、ザラザラのイメージです。) 面だけで考えれば、鏡面の方が摩擦係数が低いので、滑りやすいと思えるのですが、実際は上記のように逆です。そのからくりが分かる方がいらっしゃればご教授ください。

  • 中国VOC規制について

    中国VOC規制のGB38508-2020 では、有機溶剤洗浄剤の限度値が ≦900(g/L)とありますが、アセトンやプロパノールだと比重が小さいので、100%に近い高純度のものであっても、1リットル当たり900gを下回ります。これって「適合」と考えてよいのでしょうか。(それではあまりに理不尽に思えます。)

  • コロイド滴定に付きまして

    こんにちは、某製鋼2次加工メーカーに勤めています 40代男です 質問ですが、鋼材に使用する硫酸に入れるインヒビターの濃度測定で行うコロイド滴定の件に付いてです 滴定液はポリビニル硫酸カリウム溶液で、指示薬はトルイジンブルー を使用しておりますが、指示薬の色合いの変化が微妙で難しく苦労しています。現状トルイジンブルーを10倍希釈で使用しておりますが、もっと濃くして行なった方が分かりやすいでしょうか? この辺のコツに付いてご存知な方がいれば教えて頂きたいのですが どなたか教えて頂けませんか?

  • アルマイト 陽極酸化処理後の止まり穴洗浄

    陽極酸化処理後の止まり穴から酸を出すのに水を注入して洗浄しております。この手間を省くのに、他に何か良い方法(マイクロバブルや超音波など)がございましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 硬質クロムめっき不良

    製品に硬質クロムめっきをしています。 同じ材料から途中工程が一部異なる製品を同じラックに吊下げてめっきしたところ、製品Aではめっきがのり、製品Bでは通電不良で黒くすすけた状態になりました。 AとBの違いは焼入れ時の硬度が違うのと、表面研磨方向の違い(縦と横)だけです。 上記の違いだけでこれほどめっきの出来栄えに差がでるのでしょうか?

  • 硬質クロムめっき不良

    製品に硬質クロムめっきをしています。 同じ材料から途中工程が一部異なる製品を同じラックに吊下げてめっきしたところ、製品Aではめっきがのり、製品Bでは通電不良で黒くすすけた状態になりました。 AとBの違いは焼入れ時の硬度が違うのと、表面研磨方向の違い(縦と横)だけです。 上記の違いだけでこれほどめっきの出来栄えに差がでるのでしょうか?

  • マスクの分別

    マスクの材料である不織布は、何でできていますか? マスクは燃えるゴミでしょうか?燃えないゴミでしょうか?

  • ABS樹脂の変色・強度について

    ABS樹脂が日光によりどの程度劣化するのかABS樹脂のプレートを室内の窓際に置いて経過観察しました。 1週間後に様子を見ると「黄色」よりの肌色から「白色」よりの肌色へ変化しました。 2週間後に様子を見ると色は1週間前と変わりませんでしたが少しプレートがスカスカ?弱く?なったように感じました。 原因を調べてみるとABS樹脂の酸化防止剤が手元に来るまでにフェノール黄変しており、日光で元の色に戻ったことが原因なのではと思いました。 2点質問があります。 1. 変色の原因は酸化防止剤によるフェノール黄変が原因でよろしいでしょうか。 2. 2週間後にプレートがスカスカ?弱く?なったように感じた原因はABSに含まれているブタジエンの劣化によるものでしょうか。また、他に原因となるものはあるでしょうか。

  • 三価 クロメートと六価クロメートの皮膜特性の違い

    質問させてください。 従来は、六価クロメート(黄色)で処理していたボルトを、三価 クロメート(ホワイト)に変更した結果、輸送中に白錆が発生(約1%程度、錆の程度にはバラツキあり)、してしまいました。原因は鍍金メーカーにて調査中なのですが、海外の為、調査結果には期待できない状況です。 客先へは、三価 クロメートと六価クロメートの皮膜の構造の違い、耐食性の違い(六価>三価 )を説明し、OPPMでの錆発生対策は難しい事を理解してもらないかと考えております。 現状の当方の認識としては、 ・六価クロメートには自己修復作用があるが、三価 にはない(擬似的な自己修復のみ)。 ・六価の皮膜は、ゲル状?であり、ワーク同士がぶつかっても耐食性に影響はないが、三価 クロメートは、最表面が硬質?シリコン?である為、製品同士がぶつかるとクラックが発生し耐食性が落ちる(その為、三価 を塩水噴霧試験する際は、処理後にすぐ個別梱包し、即時試験する)。 ・処理液の管理(Ph管理等)難易度が、三価 >六価である為、技術の差が対策色製に顕著にでやすい。 です。 上記、エビデンス等なく、色々と今までヒアリンんぐした結果なのですが、 認識としてはあっておりますでしょうか。 鍍金業者との連携が悪く、ここにて質問させてもらっております。 よろしくお願い致します。

  • ミックスエタノールNPという溶剤に関して

    現在、ミックスエタノールNPという溶剤を業務上、使用しているのですが、使用中及び使用後に気分が悪くなります。 安全データシートを見る限り、そこまで有害な薬品ではない様に思えるのですが、やはりミックスエタノールNPという溶剤は有害なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • saraew
    • 化学
    • 回答数2
  • 炭化水素洗浄による変色

    プレス後に炭化水素洗浄機にて銀白色銅合金の洗浄を行いました。 洗浄後の製品が全体的に茶色がかった色に変色してしまい、原因がわかりません。 炭化水素洗浄機はメーカー様のデモ機で初めて使用した装置です。 すぐに乾燥機に投入し、乾いた事をその場で確認しました。 変色の原因は、メーカー様でも分からず、洗浄機の導入を検討しておりましたが このままでは前に進めません。 どなたか、同様のご経験をされた方や、考えられそうな要因について お知恵をお借りできないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 真空熱処理で黒くなる

    いつも拝見させていただいております 真空熱処理において 銅部品を熱処理していますが 出来上がりが黒くなってしまいます 材質:C1720 寸法:□150t20 温度:750℃60分830度30分700℃徐冷N2急冷 温度は炉中温度でワークの温度ではありません 違う仕入先さんですと変色しません N2冷却時に酸素が入ってる気がしますが どういうことで起きる現象なのか 教えてください よろしくお願いします

  • 硬質クロムよりも高性能なめっき

    SUS304の摺動部品に硬質クロムをつけていますが、わりとすぐに無くなってしまいます。もう少し高性能なめっきをつけたいのですが、候補はありますでしょうか?ただし、ダイクロンは高すぎるので他のもので、50μぐらいのせれるものがよいです。 すみませんが、お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。

  • 硬質クロムよりも高性能なめっき

    SUS304の摺動部品に硬質クロムをつけていますが、わりとすぐに無くなってしまいます。もう少し高性能なめっきをつけたいのですが、候補はありますでしょうか?ただし、ダイクロンは高すぎるので他のもので、50μぐらいのせれるものがよいです。 すみませんが、お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。

  • 焼鈍酸洗の電解、酸洗について

    焼鈍酸洗について教えてください。 鉄鋼の焼鈍酸洗、特にステンレスについてですが 焼鈍後 ソルトバス浸漬後 電解したのち硝フッ酸等に浸漬する様ですが ソルトバスまではわかりますがその後の電解、浸漬の順番に意味はあるのでしょうか? 硝フッ酸浸漬は不動態化処理かと思いますが、電解液を一般に使われている硫酸や硝酸とした場合、 電解液が硫酸はともかく硝酸であった場合、電解が後の方が不動態化に有効な気がするのですが何か品質等影響が出るのでしょうか。  なぜ電解、浸漬なのか勉強のために知りたくどなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • 機械加工後のメッキ処理

    SS400の製缶品にアルミニュウムメッキを依頼されております。 全長が5mと長いのですが、機械加工後にメッキ処理をすると加工面に歪みが発生すると思うのですが。 私はメッキ処理後に機械加工がベストと行っていますが、発注先は機械加工後にメッキ処理と言います。高温下での設備ですので仕方ないかと思うのですが。 大丈夫なのでしょうか? 製品は車輪の通るレールです。

  • ノートPCが充電できない。

    ノートPCのACアダプターをコンセントに差し込んでもPC本体のランプが点きません。当然充電もできません。どのような原因が考えられるでしょうか?購入して間もなくでした。

  • PCクリア (導光棒/問題:黄変/クラック)

    現在、HL3000を使い導光棒を成形しようとしております。 トライ上の条件は、メーカー推奨よりも低く感じます。 タイトルの通りで、問題点は黄変とクラックです。 現状: ホットランナー 250℃ 成形樹脂温度 HN1:270℃/HN2:275℃/HN3:270℃/HN4:260℃ インジェクションスピード(%) VI1: 4/VI2:2/VI3:7 ホールド VH1:15 プレッシャー(Mpa) 155 スクリュースピード (%):35 スクリューB/P(%): 8 インジェクションタイム:13秒 冷却:30秒 Fill Time : 6.61 チャージ:8.72 サイクル:60.13 クッション:22.08mm ピークプレッシャー:141.1 予備乾燥:120℃/4hrs です。 樹脂温をあげて、もう少し流れやすくして、型にくっつかないようにすれば、クラックの発生を抑えられるのかと思っております。 但し、黄変の問題が紐づいています。 現在の条件は、黄変を嫌って温度を下げたものと思います。 しかし、流れが悪く、クラックを発生させていると推察しました。 今後、どう動いていけばいいのかが、イメージ出来ません。 皆様のお知恵をお貸しください。 お願い致します。(私は、成形技術者ではありません。)