inowell の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • ケミカルウッド・スタイロへのメッキ仕上げについて

    ケミカルウッドやスタイロ材での形状確認サンプルの製作について教えていただきたいです。 これまで試作品を3Dプリンターで作り、磨いたものに蒸着メッキをつけておりました。 材料費や研磨の手間を考え、ケミカルウッドやスタイロ(発泡材)の切削を検討しています。できればこれらにメッキをつけたいと思います。 10年以上前に試した時には、発泡材はうまく形状がでない(メッキが厚くダレた感じ)・光沢がクリアでないといった不具合がありました。 ケミカルウッドはこれから初めて検討します。メッキがつくという商品もありましたが、ABS成形品のようにそのままメッキ槽に入れるようなメッキなのか、検索しましたがよくわかりませんでした。 ケミカルウッドおよび発泡材において、このような商品は蒸着でないとできない、または、きれいな仕上がりにするには注意点があるなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 検索すると商品は色々と出てきますが、何が適しているか、何をチェックすればよいかわからず検討が進んでいません。 何でもかまいませんので、ケミカルウッド・発泡材にメッキ仕上げがきれいにできるためのポイントなどお願いします。 ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • B7ポリチャック袋サイズの帯電防止タイプ

    100円ショップのキャンドゥーで売っていたチャック付きポリチャック袋でB7のタイプ (縦138mm X 横98mm)をよく使っているのですが、この同じサイズでチャック付きの帯電防止タイプのものを売っているサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

  • 成形部品の洗浄

    成形部品をサンドペーパーで削った後に、高光沢塗装をしていますが歩留りが悪くて困っています。 削った粉(コンタミ)の除去は成形部品を洗うしかないと考え、フッ素系洗浄剤で洗浄して残留粉をなくす検討をしています。 フッ素系洗浄剤メーカーが多く、どこの何にしたら良いのかがわかりません。 経験のある方のアドバイスをお願いします。

  • FRP塗装の方法

    FRP塗装の方法をネットで見てみると、 1.高圧洗浄 2.サンディング 3.アセトン拭き という記事もあれば 1.アセトン拭き 2.サンディング 3.高圧洗浄 という記事もあります。 どれが正解でしょうか。。。 アセトン拭きしてからサンディングするなら拭きした意味がなさそうな気がするのですが。

    • ベストアンサー
    • ENTRE
    • 塗装
    • 回答数2
  • ステンレスsus304の化学研磨について

    化学研磨処理前のワークは完全に乾燥している状態から化学研磨処理をした方がよいのでしょうか?それとも水分がついた状態から化学研磨処理をしても問題はないのでしょうか? 化学研磨についての知識がある方教えていただきたいです。

  • メッキ面にΦ5穴加工する条件は?

    SS400厚み10の鉄板にニムフロンメッキが20μのってます。 追加加工でΦ5、Φ7、Φ10の穴を各5ヵ所ずつ縦型マシニングセンターで加工します。 メッキ面に加工するのは初めてです。 加工条件、注意点をご教示お願いいたします。

  • 真鍮のシミについて

    プレスで真鍮の9φの肉厚0.2mmのボタン皿を 作り、脱脂処理(洗浄、乾燥)→週明け シミになっているのですが、乾燥後 シミにならないように何か方法は ありますでしょうか? 分かる方、アドバイス等、ご教授 お願いします。

  • 水質 PH測定器

    購入をしたPH測定器の校正としてpH6.86、pH4.01,pH9.18が付属をしていましたが、いくつか質問です。(1)校正する理由は機械の数値が頻繁にずれるからでしょうか?(2)YouTubeで動画をみたのですが、pH6.86とpH4.01の2つだけを校正しており、pH9.18「こちらはさらに精度を上げたいのなら」という言い方をされていました。 お聞きしたいのは使用するのは1種類だけでは精度調整には足りないのでしょうか?また2種類だけでいいのでしょか?かならず使用するのはどれでしょか?どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • クロムメッキの上に塗装など

    お客様より、真鍮にクロムメッキ処理がしてあるSトラップ(添付図)をつや消しの黒にしたいとのご要望があるのですが、そのような処理は可能でしょうか。 本体は設置前なので施工は現場ではなくても良いのですが、かけられる費用はせいぜい数万円です。 本当は最初からつや消し黒のトラップがあれば良いのですが、ポップアップとの接続がG1-1/2という輸入仕様で商品が見つからず、このような対応を考えております。 良い方法がありましたらご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 3M K-520プライマー処理後の放置時間について

    皆さんに質問です。 3M K-520プライマーは処理後どれくらい放置してもいいものなのでしょうか? プライマーは製品に塗布後、容器に入れほこり等の入らない状態で保管する前提です。 製品は樹脂ですが、ブリードはほぼありません。 1週間程度なら問題ないという情報もありますが・・・。 どなたか経験のある方、よろしくお願いします。

  • 電子ビーム蒸着で作製した薄膜の酸化について

    電子ビーム蒸着における膜酸化についてご質問があり,投稿しました。 現在,電子ビーム蒸着でシリコン膜の作製を試しています。成膜条件としてはベース圧力:10-5 Paオーダ,プロセス圧力:10-4 Paオーダの高真空化で行っています。 作製膜をXPS分析したところ,膜中でシリコン(Si)以外に酸素(O)と炭素(Si)が含有してました。組成比としてはC:Si:O=20:40:40で,多量の酸素が含まれていることが分かりました。 そこでご質問ですが, 高真空化の成膜でも,残留ガスまたは吸着ガスによって膜中にこれ程の不純物が混入するのは一般的なのでしょうか? また,純度の高い薄膜を作製するにはどのような対処を行うべきでしょうか? もしご存知でしたら,何卒宜しくお願い致します。

  • 半田付け時の熱が樹脂に与える影響について

    お世話になります。 端子がインサートされた樹脂があり、リード線と基板を端子両端に手半田にて半田付けしております。リード線と基板の空間は中央で樹脂の隔壁があり、基板-端子を半田付け→基板空間をカバーで密閉→リード線-端子を半田付け→リード線空間にエポキシ樹脂を充填・95℃1時間恒温槽に入れて硬化させておりますが、エポキシ樹脂に気泡が発生する不良が多発しております。 リード線を半田付けする時に端子の温度を計測すると120℃まで上昇しており、樹脂の隔壁と端子の間に隙間ができ(熱変形)、恒温槽で温度をかけることによって基板側の空間の空気が膨張してエポキシ樹脂側に流入しているのではと推察しております。 この様な場合、どの様な解決方法がありますでしょうか? ご享受の程、宜しくお願い致します。

  • 粉体塗装のピンホール不良

    質問致します。 ポリエステル粉体塗装のピンホールで苦戦しています。 鋼線を格子状に組み、各々の交点をスポット溶接、その後ポリエステル粉体塗装をするパネル状の部品です。 この溶接部分にピンホールが発生、鋼線の素地が見える物も発生しています。 どなたか、知見のある方にお尋ねしますが、要因として考えられる事、対策案などご教示いただけませんでしょうか? 前処理条件や焼付条件など、いろいろ調べたんですが、具体的にどうすれば改善するのか、勉強不足で苦戦しています。 よろしくお願い致します。

  • 真空蒸着抵抗加熱式

    真空蒸着抵抗加熱式で蒸着可能な金属の融点は何度まででしょうか? チタンやクロムは抵抗加熱では蒸着できないでしょうか? 又、抵抗加熱式がイオンプレーティングやスパッタよりも優れている点を教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 化学 エステル合成実験で激しく攪拌する理由

    こんばんは 急いでいます。 タイトルにも書きましたが、エステル合成実験で激しく攪拌する理由をどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • POMに付着したアクリル系接着剤 除去方法

    POMに付着・乾燥したアクリル系接着剤の除去方法を探しています。 アセトンやMEKで除去できることは確認できましたが、作業する方の体調を考慮して 溶剤を使わない方法を探していますが、見つかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 鋼の熱膨張について

    鋼の状態(オーステナイト、フェライト)で熱膨張率が違うのはなぜでしょうか。 同素変態により結晶構造が変化するのは理解していますが、なぜ熱膨張率が変化するのかわかりません。 教えて頂けると幸いです。

  • プレスの絞りについて

    プレス加工において1回で絞れる深さには限界があるとされています。しかし、その理由がわからません。荷重をかけ続ければ割れるまで伸ばせるのではないのですか?  回答お願いします。 参考URL https://shiborikatoeigyo.com/about/01.html

  • PP材の熱膨張・収縮について

    PP材の熱膨張・収縮について下記3点について教えてください。 1.成型後の製品で使用温度にて熱膨張する際に成型品はどのような変位をするのでしょうか 製品全体が熱膨張し均一に変位するのか? それとも部位ごとに変位量に違いがあり  まちまちに変位するのか? 2.マイナス温度(-30°等)の使用環境においてPP材は収縮するというのは わかっているのですが成型後の冷え固まった製品が、マイナス温度環境においてさらに 収縮するのはなぜですか? 原理が知りたいです。 3.上記熱膨張と収縮については金型設計する際に考慮しているものなのでしょうか?  当方金型設計の経験がなく、どのように配慮しているのかが知りたいです。

  • NaOH50%貯蔵タンクの保温&加熱

    NaOH50%貯蔵タンクの温度保持(電気加熱)を計画しています。 方法はタンク下部にフランジヒ-タ-を取付、タンク上部からの投げ込みヒ-タ-、タンク外壁からのトレ-スなど色々あると思うのですが、常温で凝固する溶液ですので、タンク下部からのフランジヒ-タ-は不可と考えています。 そこで疑問です。 Q1:凝固した状態ですが、下部に結晶が固まり、上部には水が溜まった状態になるのでしょうか?それともただの塊になるのでしょうか? Q2:凝固した状態を加熱すれば、もとの溶液に戻せるのでしょうか? Q3:もどせるとしてどのような方法で加熱しますか? 例えば、上澄みの水を加熱すれば数時間でもとに戻るとか? Q4:もどせないとして、設備は廃棄しかないのでしょうか? 基本、故障等を想定して計画する必要があり、なやんでいます。 詳しい方、教授お願い致します。