toshi7607 の回答履歴

全805件中621~640件表示
  • 民営化

    過去に国鉄が民営化されました。 今度は優勢が民営化という話が出ています。 小泉首相は国鉄が民営化されて便利になった 郵政民営化も便利になりますと言っています。(大まかに でも国鉄が民営化されて、田舎の方で廃線になったところが結構あります 親戚の家の近くでも、日にバスが3本と電車というエリアでしたが 民営化されて、バスのみになってしまいました。非常に不便です 郵政民営化でも同じようなことになるのかなと不安になっています。 どうなんでしょうか?国鉄の際は民営化で地域の差別の話は出ていたのでしょうか? 確実に田舎でも郵便局がなくならないのであれば 民営化してもいいかなとも思いますけど非常に不安です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _"m)

    • 締切済み
    • noname#9418
    • 政治
    • 回答数17
  • ルータにつながらない

    先日バグでシステムの復元をした後、192.168.1.1を入力してもログイン画面が出ず、インターネットにも繋がらなくなりました。前は何の設定もせず普通に繋がってましたし、今も別のPCからそのルータでインターネットにも繋がります。ルータのランプも今まで通り着いてます。何かわかることがあればよろしくお願いします

  • ローカルネットワークとワークグループのコンピュータの違い

     SMBを動かしているコンピュータに、Windows XPからアクセスしたいのですが、気になっていて、理解できていないことがあるので、質問させてください。Windows XPのマイネットワークを開くと、自動的にローカルネットワークというのが開いて、いくつかコンピュータが表示されるようです。ここには、目的の接続先のサーバが表示されませんが、ワークグループのコンピュータを表示するというのを選ぶと、目的のサーバがはじめて見つけられます。そもそも、ローカルネットワークとは何のことでしょうか? 質問自体があいまいで申しわけありませんが、この辺りのことを総括的に説明していただけると嬉しいです。SMBを使った共有自体は問題なくできています。

  • 民営化

    過去に国鉄が民営化されました。 今度は優勢が民営化という話が出ています。 小泉首相は国鉄が民営化されて便利になった 郵政民営化も便利になりますと言っています。(大まかに でも国鉄が民営化されて、田舎の方で廃線になったところが結構あります 親戚の家の近くでも、日にバスが3本と電車というエリアでしたが 民営化されて、バスのみになってしまいました。非常に不便です 郵政民営化でも同じようなことになるのかなと不安になっています。 どうなんでしょうか?国鉄の際は民営化で地域の差別の話は出ていたのでしょうか? 確実に田舎でも郵便局がなくならないのであれば 民営化してもいいかなとも思いますけど非常に不安です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _"m)

    • 締切済み
    • noname#9418
    • 政治
    • 回答数17
  • 偶然見たアダルトサイトに登録料を請求されています。

     インターネットを見ていてアダルトサイトに紛れ込んでしまいました。何か写真をクリックした際に、そのサイトに登録した事になってしまい、4日以内に46000円を支払えという脅迫まがいな請求をされています。  コンピューター識別番号があるので身元はわかっている、支払いを拒否したら法的な手段をとらせてもらうという文面が載っています。  こんな騙しサイトにどう対処したらよいのでしょうか。私は登録金を支払うしかないのですか?騙された方が悪いのでしょうか。このようなことについて何かご存知の方、アドバイスお願いします。

  • ビデオメモリの増やし方

    こんどデスクトップのPCを買おうと思ってるんですが、買ってからビデオメモリを増やすことってできるのでしょうか?

  • ビデオメモリの増やし方

    こんどデスクトップのPCを買おうと思ってるんですが、買ってからビデオメモリを増やすことってできるのでしょうか?

  • 改、自作PC設計の内容について意見をお願いします。

    高スペックと3Dゲームに対応できる自作PCの設計について意見を頂きたいと思っています。色々調べた結果の末に考えた設計です、これが根本的にダメなら諦めます、予算オーバー決定のような感じですが見てください、基本は3Dゲーム対応、高スペックPCです。予算は切り詰めて切り詰めて15万です。 軽い気持ちでいきたく無いので厳しい意見をお願いします。 CPU: Athlon64 3000+ マザー: ATX ASUSTek A8V-E/Deluxe? メモリ: 出来れば1ギガ ビデオ: GeForce PCX6600GT 128MB DVI/TV HDD: 120GB [7200rpm 8MB SATA] FDD: MITSUMI3.5(2mode) 光学式D搭載 サウンド: オンボード LAN: オンボード ある程度のクーラー搭載 こんな感じだとどうでしょう?あと予算の影響でOSを入れる事が出来なくなった場合はどうなるのでしょうか?特に問題なければいいのですが?電源をつけた時に通常WinXP搭載ならWinXPと表示されたりしますがOSが搭載されていない場合は何も表示されずにデスクトップ画面に行くのでしょうか?それでソフトをインストールしてプレイし、それで終わりという状況になるのでしょうか?あとコレは必要とか、これはいらないとか意見がありましたらお願いします。

  • 改、自作PC設計の内容について意見をお願いします。

    高スペックと3Dゲームに対応できる自作PCの設計について意見を頂きたいと思っています。色々調べた結果の末に考えた設計です、これが根本的にダメなら諦めます、予算オーバー決定のような感じですが見てください、基本は3Dゲーム対応、高スペックPCです。予算は切り詰めて切り詰めて15万です。 軽い気持ちでいきたく無いので厳しい意見をお願いします。 CPU: Athlon64 3000+ マザー: ATX ASUSTek A8V-E/Deluxe? メモリ: 出来れば1ギガ ビデオ: GeForce PCX6600GT 128MB DVI/TV HDD: 120GB [7200rpm 8MB SATA] FDD: MITSUMI3.5(2mode) 光学式D搭載 サウンド: オンボード LAN: オンボード ある程度のクーラー搭載 こんな感じだとどうでしょう?あと予算の影響でOSを入れる事が出来なくなった場合はどうなるのでしょうか?特に問題なければいいのですが?電源をつけた時に通常WinXP搭載ならWinXPと表示されたりしますがOSが搭載されていない場合は何も表示されずにデスクトップ画面に行くのでしょうか?それでソフトをインストールしてプレイし、それで終わりという状況になるのでしょうか?あとコレは必要とか、これはいらないとか意見がありましたらお願いします。

  • 改、自作PC設計の内容について意見をお願いします。

    高スペックと3Dゲームに対応できる自作PCの設計について意見を頂きたいと思っています。色々調べた結果の末に考えた設計です、これが根本的にダメなら諦めます、予算オーバー決定のような感じですが見てください、基本は3Dゲーム対応、高スペックPCです。予算は切り詰めて切り詰めて15万です。 軽い気持ちでいきたく無いので厳しい意見をお願いします。 CPU: Athlon64 3000+ マザー: ATX ASUSTek A8V-E/Deluxe? メモリ: 出来れば1ギガ ビデオ: GeForce PCX6600GT 128MB DVI/TV HDD: 120GB [7200rpm 8MB SATA] FDD: MITSUMI3.5(2mode) 光学式D搭載 サウンド: オンボード LAN: オンボード ある程度のクーラー搭載 こんな感じだとどうでしょう?あと予算の影響でOSを入れる事が出来なくなった場合はどうなるのでしょうか?特に問題なければいいのですが?電源をつけた時に通常WinXP搭載ならWinXPと表示されたりしますがOSが搭載されていない場合は何も表示されずにデスクトップ画面に行くのでしょうか?それでソフトをインストールしてプレイし、それで終わりという状況になるのでしょうか?あとコレは必要とか、これはいらないとか意見がありましたらお願いします。

  • ローカルエリア接続が消えました。。

    まず最初に・・・ OSは windows XP pro SP2 自宅ではルーターを通して(?)2台同時にインターネットができる状態にしています。 どこか設定をいじってしまったせいか、最初 「競合するIPアドレスが・・・」というエラーが出て1台のパソコンがネットに接続できなくなってしまいました。 それで、色々と設定をいじっているうちに コントロールパネル→ネットワーク接続のところで 「1394接続」アイコンはあるのですが、「ローカルエリア接続」アイコンが消えてしまいました。。 これを復活させる方法を教えてください。。 よろしくお願いいたします。

  • OSとドライバーのアップデ-トのタイミングがを教えて下さい

    自作PCにOS、ドライバーやプログラムをインストールしましたが、movie再生動作が不具合のため自分なりにあれこれいじりまわし収拾つかなくなりました。再度クリーンインストールするつもりですが、正しい方法で行いたいので以下について教えて下さい。(特にOSとドライバーのアップグレードはどちらが先?) (ついでに:アップデイト、アップグレード、バージョンアップの言葉の使い分けはあるのですか?) 1.これらのインストールの順番は重要ですか? 次の通りでよいのでしょうか? 1)OS (CD-ROMから) 2)ドライバー(M/B添付のCD-ROMから) 3)M/B管理ソフト(M/B添付のCD-ROMから) 4)インターネットへ接続 5)OSアップデート(インターネットでMSサイトから) 6)ドライバーのバージョンアップ(インターネットでM/Bサイトから) 7)アプリケーションソフトのインストール(各ソフトCD-ROMから) 8)アプリケーションソフトのバージョンアップ(インターネットで各ソフトのサイト  から) 2.今後も再インストールが必要になると思います。手間を省くよう再インストールはOSだけにするためアプリケーションソフトDドライブにインストールしたいのですが有効ですか?注意事項があれば教えて下さい。(データはEドライブ) システム M/B:AOpen,MK79G-N CPU:AAthlonXP1700+ OS:WindowsXP Pro,SP1 使用方法:ゲームはやりません。

  • FTPについて

    FTPについて質問があります。 .NET VBより、FTP.exeでファイルをFTPサーバーにアップロードしようと考えています。 そこで、質問なのですがFTPは100%保障が得られるのでしょうか? エラーが検出できる場合は回避できると思っていますが、 FTPが正常終了を通知しているにもかかわらず、「実はファイルが一部損失」などはありえるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • OSインストール時にCD-ROMドライブが認識されない

    今、パソコンを自作しOS(WindowsXP Professional)をインストールしようとしているのですがうまくいきません。 CDを入れて起動すると「A bootable CDROM was found」が表示される。 起動ディスクを使ってやってみると「CD-ROMドライブが認識されていません。」と表示される。 次のような環境にインストールしようとしています。 マザーボード:GIGABYTE GA-8I915P Pro HD:Maxtor 6Y120L0132011 CD-ROM:I-O DATA DVR-ABP4D 状態、やってみたこととしては次のとおりです。 1.IDE-1のマスタにHD、IDE-2のマスタにCD-ROMドライブを接続。 2.BIOSで起動順はCD-ROM、FDD、HDDにしている。 3.ジャンパの設定は正しくしてある。(両方ともマスタにしてある) 4.IDEのケーブルを変えてみるが同じ。 5.起動時の画面ではHD、CD-ROMの両方とも認識されている。 6.CMOSクリアを行ってみるが状況変わらず。 7.起動ディスクを使ってやってみると、「CD-ROMが認識されていません」のエラーになる。 8.CMOSクリアを行ってみるが変わらず。 ちなみにWindows2000のCDでやってみても同じ状況です。 何か原因や他にやってみることがあれば教えていただけないでしょうか... よろしくお願いしいたします。

  • 中古車購入後のトラブル!

    先月に中古の1BOXを購入しましたが購入後3日でオーバーヒート&ヒーター故障等ですぐに修理状態です。中古車屋さんも保障期間なので修理は受け付けてくれました。もう1ヶ月が経とうとしていますが未だに納車されていません。その間はお店の台車(軽)を乗っています。お店は少し遠方で時間もお金もかかります。何度も足を運んでいますし、購入後3日での故障!精算は済んでるのに自分の車に乗れないもどかしさ。ガマンしなくてはいけないものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんがお知恵を拝借したいです。

  • 男性にとって昔の彼女の写真は残しておくもの?

    私たち夫婦は昨年、結婚いたしました。 彼はバツいち、私は初婚。 彼の離婚の原因は完全にはっきりとしてはいないまま結婚しました。 別になんとなく聞いた程度で私には関係ないと思っていたからです。 ですが、主人が留守(出張)のときに掃除をしていたら手紙とアルバムが出てきました。 手紙は前の奥様との離婚の際のやりとりの手紙でした。 内容は、できちゃった婚で結婚したが本当は他に好きな女性がいたまま結婚して忘れられず結婚生活がうまくいかなかったみたいです。 アルバムはその当時好きだった人の写真は旅行に行った時の写真など、その方の写真ばかり。 正直言って、なんだかすごくショックでした。 主人に手紙やアルバムを見てしまいすごくショックだったことと、やはり結婚前に離婚の原因をちゃんと聞けばよかったと電話ごしについ言ってしまいました。 (結婚を機に生まれた土地とは違うところに住み、いまだに実家に帰りたいと思っている私なので、ちょっとのことで暗くなってしまいます。) そして、私の話を聞いてアルバムを捨てると言っていましたがなんだかそれも第一の希望だとも正直言って無いんです。 でも、なんだかもやもや感だけが残ります。 こんなことで、しょんぼりする私って結婚にむいていないのかと悩んでおります。なんだか、結婚しなきゃよかったとまで考えちゃって。。。 これは、私の心が狭いだけだと思いますが。。。 男性の方って昔の思い出を残しておくものなのでしょうか? お説教も含めて、ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 中古車購入後のトラブル!

    先月に中古の1BOXを購入しましたが購入後3日でオーバーヒート&ヒーター故障等ですぐに修理状態です。中古車屋さんも保障期間なので修理は受け付けてくれました。もう1ヶ月が経とうとしていますが未だに納車されていません。その間はお店の台車(軽)を乗っています。お店は少し遠方で時間もお金もかかります。何度も足を運んでいますし、購入後3日での故障!精算は済んでるのに自分の車に乗れないもどかしさ。ガマンしなくてはいけないものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんがお知恵を拝借したいです。

  • MT車の運転の仕方

    AT限定で免許を取得し、4年くらいずっとAT車でしたが MT車が欲しくて秋に限定解除して、昨年末にMT車を購入し今は通勤用として乗っています。 限定解除は自動車学校に行って4時間技能教習を受け、エンストしまくり、3速で走ることなく試験受かってしまい、全くMT車の事が分からないまま公道に出る事になってしまいました。 それからはここの質問を拝見させていただいたりして、頭では分かっているのつもりですが、練習しても、全然向上しないので自分は向いていないのだろうか・・と思います。 通勤中も常にエンストするので、クラッチを踏む足が震えます・・ あせってしまうので、坂道発進がとても怖いです。 何かMT車の発進時、坂道発進、シフトダウンのコツみたいなもの?がありましたら教えて下さい。 文章が支離滅裂で、長々と質問して申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • OSインストール時にCD-ROMドライブが認識されない

    今、パソコンを自作しOS(WindowsXP Professional)をインストールしようとしているのですがうまくいきません。 CDを入れて起動すると「A bootable CDROM was found」が表示される。 起動ディスクを使ってやってみると「CD-ROMドライブが認識されていません。」と表示される。 次のような環境にインストールしようとしています。 マザーボード:GIGABYTE GA-8I915P Pro HD:Maxtor 6Y120L0132011 CD-ROM:I-O DATA DVR-ABP4D 状態、やってみたこととしては次のとおりです。 1.IDE-1のマスタにHD、IDE-2のマスタにCD-ROMドライブを接続。 2.BIOSで起動順はCD-ROM、FDD、HDDにしている。 3.ジャンパの設定は正しくしてある。(両方ともマスタにしてある) 4.IDEのケーブルを変えてみるが同じ。 5.起動時の画面ではHD、CD-ROMの両方とも認識されている。 6.CMOSクリアを行ってみるが状況変わらず。 7.起動ディスクを使ってやってみると、「CD-ROMが認識されていません」のエラーになる。 8.CMOSクリアを行ってみるが変わらず。 ちなみにWindows2000のCDでやってみても同じ状況です。 何か原因や他にやってみることがあれば教えていただけないでしょうか... よろしくお願いしいたします。

  • ナビソフトのコピー

    CDROMのナビを使用しています。CDの傷がつくのを避けたいため、CD-Rでコピーして使用したいと考えています。コピー可能でしょうか。また、コピーの際注意することはあるでしょうか。