全198件中161~180件表示
  • 新しく仕事を始めるなら

    8月いっぱいで新卒で入社した人材系の会社を辞めました。次にチャレンジする仕事をゆっくりと探している今現在ですが、もしあなたが20代だったら、チャレンジしてみたい仕事はなんですか?理由を添えてお応え頂けると嬉しいです♪

  • 明治安田生命「幸福紀行」解約しない方が良い?

    主人が20年ほど前から明治安田生命の年金保険「幸福紀行」に加入しています。 結婚してから何度も貸付を利用しており、すでに200万ほどの限度額まで借りてしまいました。利息も払えない状態です。今後どうしたらよいかわかりません。 高い利息を払ってまで続けた方が良いか、限度額まで借りているし今は経済的に厳しいので解約か、どちらがいいのでしょうか。 お詳しい方、ご意見をおうかがいしたいです。よろしくお願いします。 契約年齢 25才 払込期間 60才 種類 確定年金 年金の型 前厚型      90万×5回      45万×10回 基本年金額 90万円 支払期間 60才開始 15年 特約 個人年金保険料税制適格 月払 約14000円 ※主人、私、子供2人の4人家族です。

  • SBI証券の郵便物について

    SBI証券で日経225先物がしたいので、先物・オプションの口座を開設しようと思ってます。 すでにSBI証券で信用取引口座を持っているので、書類関係は電子交付サービスにして、自宅へ書類の郵送はさせないようにしてます。先物・オプション口座を開設したとき、自宅に書類が郵送されたりすることはあるのでしょうか?

  • 新幹線の指定席はどこを、選びますか?

    新幹線の指定席はどこを、選びますか? 選ぶ基準のベスト3を教えてください

  • 世帯年収700万で6000万の住宅ローンは無謀?

    長文失礼いたします。 現在、注文住宅の購入を検討しているのですがタイトル通りの住宅ローンを組んでしまった場合、本当に35年で返済できるのでしょうか? 以下、一応我が家のスペックです。 首都圏在住 夫:32歳、東証一部上場企業勤務、年収(額面)700万 妻(私):31才、専業主婦、第1子妊娠中 現在の家賃:13万 現在の貯蓄:900万 年間150万は貯蓄に回しています。 現在検討している土地の価格:3400万 注文住宅の価格:3300万 頭金:600万程度 いろいろな事情で夫婦共にマンション、建売は希望していません。 私としてはネットで調べても6000万の住宅ローンを組んでいる人は年収1000万越えの家庭ばかりで無謀なんだろうなと思っています。 私たちではせいぜい5000万位が限度かと。 しかし不動産屋さんもファイナンシャルプランナーさんも夫の会社は上場しているし私たちの年齢でこの年収なら大丈夫です!と言ってくるので夫がその気になってしまいました。 さらに住宅ローン仮審査もメガバンク・地方銀行ともに6400万まで通ってしまったので余計に夫は自信をつけてしまい…。 私は30才までは正社員で10年働いていましたが結婚を機に退職し、今は1人目妊娠中で年齢的に35才までに2人目を産みたいのでそれまでは専業主婦の予定です。 もちろん子供が手を離れたら仕事を始める予定ですが、せいぜい年収200~300万程だと思っています。 あくまで予定であって、確定ではありません。 夫の会社は今のところ安定しており年収は順当に行けば40代で1000万に到達する人が殆どらしいですが、それでも今この住宅ローンを組んでしまうのは不安です。 自分たちの両親にも意見を聞きましたが、昔は社宅や住宅補助が充実していて今とは時代が違うので自分たちで決めなさい、と当てにならず…。 私が心配性なだけなのでしょうか? 住宅ローンに詳しい方や現在同じくらいのローンを組んでいる方の意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 老後の備えの貯蓄、どう貯めたらいいでしょう

    現在、ア○ラックの介護保険付き貯蓄商品(要介護状態になったら保険金がおりてくる、何もなければ満期でおろせる)月額3000円程度と、ゆ○ちょの死亡保険金付きの貯蓄商品(途中で亡くなっても満期でも300万)月額10,000円程度に加入しています。 正直なところ、5~10年前に、すすめられるまま入ったもので、内容に関しても記憶があいまいです。 40代になり、老後への備え…として、この商品選びは正しいのかなぁ…と、不安になってきました。 病気した時のために、某保険会社のがんや女性の病気に対応した生命保険をかけていて、最低限度の死亡保険金もセットされているので、ゆ○ちょの死亡保険金は、必要ないかなと思っています。 まずは、今入っている商品の内容をきちんと確認しようとは思っていますが、「こういう商品に切り替えたほうがいいかも?」というものがあれば、教えて頂けるとありがたいです。

  • 昇給 賞与 退職金

    転職するにあたって昇給はあった方がいいけど給与(特に基本給)が高ければ賞与や退職金はあってもなくてもいいという考えで正しいでしょうか?

  • ダブルワークでの収入、税金面について

    1日4時間✖️週5日の短時間パートをしています。 交通費、残業代合わせて毎月9万弱くらい頂いてます。 年間で103万までに抑えていますが、子供が大きくなってきたので、年間130万位まで収入を増やそうかと思い、ダブルワークを考えています。 130万を超えたら主人の扶養から外れてしまう為、その範囲内で考えており、月々あと2万弱位の収入があればと思っています。 また主人からは1ヶ月の収入を108333円以内に抑えるようにとも言われています。(扶養手当の関係上) 130万となると住民税で約32000円、所得税で13000円くらい引かれると聞きました。 そんなに引かれるなら103万に抑えて働く方が賢いんじゃない? と周りのママ友さんに言われたのですが…少しの収入の為にもうひとつ仕事を増やすのはどうかと… 皆さんでしたらどちらの方がいいと思いますか? 参考にさせて頂きたいのでアドバイスお願いします。

  • 頻繁にお茶をしようと言う女性

    大学生の男ですが、同じ学校の女の子が時間があるとよく、お茶して帰ろうとか時間までお茶しようと言ってきます。 単に喉が渇いているだけなら、自販機やコンビニで買うか、一人でカフェとかに行けばいいのにと思うのですが、なぜだと思いますか? しかも、いつも飲み物代を奢ってくれて悪いので、今日は自分が払うと言っても、私から誘ったからと言って払わせてくれません。 行きたいカフェがあっても一人で行けないから誰かを誘うとか、暇だから話し相手がほしいと思っているからよく誘われるのでしょうか?

  • 婚活

    38歳男性です 交際してる彼女がいて2年たちます 正直好きな気持ちがなく でも派遣社員の自分でもいいから 結婚したいと、言ってくれます 彼女は頭も性格も会話も全てよく 親も好きとかそんなのきにしなく 結婚したほうがいいといいます みなさんはどうおもいますか

  • 住宅ローンは組むべきなのか

    某掲示板を見ていたら以下の書き込みを目にしました。 『普通の親なら子供に住宅ローンなんて負担させるなんて発想は無い 結局、親にいいように利用されちゃっているんだよね こういう毒親が多い。見栄っ張りで新築の家にこだわり、しかし、自分らには 金が無いから、息子を利用してローンを組ませる悪質な毒親 20代後半から30代前半で親と同居している人、もし親に「新築の家を買いたいんだけど、 住宅ローン組んでくれない」って迫られたら、全力で逃げなさい。自分の命を守る行動を とってください。特別警報です。 』 ちなみに僕の状況は母子二人暮しで母はローン組めない状態 今彼女いるが復職して、もし結婚したら母と同居はしない予定 その前に母は家を買ってくれという 同居もしない、家も買わないなら、親を捨てたことになると散々言われました 家がほしいというのもやっぱり母の見栄なのかな 母も正社員で働いてるから、近くに家借りて一人暮らししてほしいが これは育ててもらった母に対して冷たい考えなんでしょうか それとも母が見栄のために家がほしいと言っているのでしょうか その場合どう母を説得すればいいかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • LINE相手

    LINEで相手が自分をブロックしました。相手は自分のLINEを見れないのですよね?

    • 締切済み
    • noname#232393
    • LINE
    • 回答数1
  • フリーランスで住宅ローン通った人に質問です

    フリーランスで年収350万(経費などを引いた収入)ぐらいで住宅ローン通った人いますか?借りる額にもよると思いますが、年収350万ぐらいだとどれぐらいお金借りれるのか、経験がある人がいれば参考に教えていただけらと思い質問しました。また、3年間の確定申告が必要とありますが、その3年間の年収がそれなりに高くないといけないのでしょうか? 普段は節税のために色々と経費として落としていますが、ローンが通るために3年間は控えたほうがいいのか、詳しく知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? 経費を落とすのを控えめにすれば、450万ぐらいいきますが毎年確定申告では350万ぐらいにしています。

  • 彼氏からいつもある朝の連絡がありません。

    彼氏からいつもある朝の連絡がありません。 しょうもない質問失礼致します。 彼氏からいつも毎朝くるおはようのラインがありません。 昨日のラインは最後 そろそろ寝るね(o^^o)また明日ね!ときたので うん^ ^また明日ねと返信しました。 既読にはなっています。 普段であれば彼から朝ラインが来るのですが今日来てません...。 こんな些細なことを気にしてしまう自分が嫌です。 どうすればこの依存から抜け出せるのでしょうか...。 どなたか経験がある方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願い致します。

  • 人事採用に詳しい方へ。

    人事採用に詳しい方お願いします。 高校時代に短期で バイトをしてただけで 大人になってからは職歴がないのですが、今年に入り1日で辞めたバイトと 1週間で辞め たバイトがあり 1日で辞めたバイトから 雇用保険番号が送られてきました。 新しくいまフルで働きたくてアルバイト見つけてるのですが なんて言えばいいのか 分からなくて悩んでます。 面接のときは職歴なしと 伝えて採用されたあとの書類で 雇用保険の提出のときに 正直に1日働いたことがあり 雇用保険の番号あります。と伝えるしかないでしょうか? それとも、雇用保険番号なくした と言った方がいいですか? どちらがいいと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#232777
    • 雇用保険
    • 回答数2
  • 初めての投資信託(手数料、運用管理費用について)

    郵貯の窓口で投資信託を薦められました。 商品は「スマート・ファイブ(毎月決算型)」でした。 気になったのは手数料、運用管理費用です。 ・取得申込金額の手数料~500万:2.16% ・運用管理費用年率1.08% SBI、楽天証券の商品の中で手数料0円のものがありましたが、 初めての場合は銀行系の窓口で色々アドバイスをうけてから購入して 慣れてきたらネットで自ら購入した方がよいでしょうか? 因みに、郵貯の担当者からは「商品が分からないので、皆さん窓口で購入していますよ。」とのことでした。 以上よろしくお願いいたします。

  • 無職の弟(34歳)が投資を始める。就活させたい。

    私の弟(34歳)が透析技師の3ヶ月の研修期間虚しく、雇用されない結果となりました。 そこで彼は就活をしないで、6/23から投資を本格的に1ヶ月やって、50万の利益を出す。しかもノーリスクだと言っております。 元金がいくらあるか分かりまかせんが、既に消費者金融に20万借りて、投資の準備をしています。 ノーリスクなどあり得ないと思っているのですが、下名は無知な為、口頭で内容を説明されても理解できませんでした。 投資は定職に就いてから副業でやってはどうか?と言いましたが、聞き入れてもらえません。家族は困っているのに、弟は困っていないという状況です。 ちなみに、弟は以前、母の退職金をライトコインに投資し、詐欺に引っかかってしまい、お金は戻ってきませんでした。 その損失分も投資で返済しようとしています。 最終手段は縁を切る。なのかもしれません。 しかし私達家族の要望は、 何とか説得して就活させたいです。 投資は定職に就いてから副業でやって欲しい。 説得させる良い方法があればご教示いただきたく、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン フラット以外

    教えて下さい。 注文住宅を建ててます。着手金・中間金は手持ち資金だけでは足りず繫ぎ融資は金利が高いので不足分は親から借りました。最終支払い時に親の分も借りて返そうと思っていました。2.3の銀行に相談に行くとフラットなら対応するが独自の住宅ローンは使えないと言われてしまいました。どこかフラット以外で借りられる銀行はご存知でしょうか? イメージは以下の通りです。土地建物 総額7000万 着手金中間金3000万(親から1500万借り自己資金1500万)最終支払4000万 この際に5500万借りて親に返済したい)

  • 土地の運用について

    どなたか良い知恵があれば教えて下さい。 嫁さんのお父さんが亡くなって遺産相続で土地を相続しました。 兵庫県相生駅北側の住宅街の一角で80坪程あります。周りは戸建ての住宅が立ち並ぶ一角ですが、今の所そこに住むつもりはなく固定資産税を毎年払い続けている状態です。売れば良いのかもしれませんが、折角なくなられたお父さんが子供にと残してくれた土地ですので何とか有効利用したいと思うですが家を立てる以外にどうゆう有効利用の仕方があるのかよくわかりません。 漠然とした質問で申し訳ありませんがどなたかアドバイスをもらえる方が居られましたら是非、宜しくお願い致します。

  • 株式について

    色々なジャンルの中、株投資を決める事は難しいものですね。今まで少しの株投資をしましたが、利潤を得るまでに至っていませんでした。何方か、雰囲気的にこんな ジャンルのこんな商品など…… 紹介お待ちします。