全198件中141~160件表示
  • 住友生命

    ・年金保険(毎月1万 円貯蓄型) ・低解約返戻金型終身保険(毎月7,500円)これがどうなのかと思い始めています。  保険料総額312万円。将来受け取れる年金総額が≒355万円。65歳まで。返戻率113%。契約したのが2006年  保険料払い込み期間中に解約すると大損することになるのでこのまま継続が良いものでしょうか?  65歳に保険料払い込みが完了してから解約すれば払った保険料を上回る解約返戻金を受け取れるのでその時に検討するのが良いのでしょうか?

  • 彼女がマンションの資産運用

    今付き合ってる彼女が ワンルームマンションの資産運用を しています。 その彼女は僕と付き合う前にある 出会い系アプリで男性に出会い 彼女自身に弱っていたので依存して しまっていたようです。 出会ってから半年くらいで 将来の老後、年金、幸せのために 資産運用したほうがいいよと 男性に言われ、誰にも相談せずに 大阪市内の新築マンション1kを 2100万くらい、35年ローンで 購入しています。 今入居者はいるそうです。 運用方法はその男性に任せているようです。 そのマンションはその男性筋がみつけて 勧められたそうです。 ワンルームマンションの資産運用は うまくいかないことが多いと ネットの情報ながら調べましたが 自分は知識がないのでわかりません。 またマンションの資産運用の詐欺? などが流行っていると拝見しました。 なので疑ってしまいます。 家賃収入は月8万くらい入ってくるそうです。 また修繕などは積立だそうです。 男性に任せていて、報告のみあるそうです。 そしてその男性に恋愛禁止令を 出されていて、毎日連絡がきて、 1日を報告させられたり、 家族構成、自分自身の過去にあったことを 資料化し、提出させられています。 またその男性とは去年の夏に出会ったらしいです。 その男性は我が強く、ガシガシくるタイプらしく 流されやすく騙されやすい彼女にとっても 苦手タイプらしいです。 そして、最近もう1つマンション増やしたほうが いいのになぁ~ って言われているそうです。 その男性自身、自称、アクセサリー店を 経営してるらしく、自分自身もマンションの 資産運用をしているらしく、 知り合いには税理士の方もいるらしいです。 また既婚か独身かも わからない素性が怪しい人物に思えます。 彼女自身 、医療従事者でローンが 通りやすいし、 僕自身知識はありませんが 非常に怪しく思っています。 彼女はなぜこれを始めたかと言うと その男性に君はフラフラしてて しっかりしていないし、 これを通じてしっかりできるように する!幸せにしてあげる! と言われて始めたようです。 彼女自身全く知識がなく 何も教わっていないようで その男性に任せっきりみたいです。 ローンの支払いはトントンらしいです。 でも彼女自身、マンションを購入してから 不審に思っていたそうで 昨日相談されました。 それを彼女と話し合って どうにか関係を断ち切るように 進めるようち話し合い決めました。 出会って半年でそういう 儲け話にのる彼女を浅はかと思います。 これをどう思われますか? 知識がないため、客観的にお話しました。 また怪しいのだあれば どう解決するために進めばよいのか。 彼女自身、関係を切ると運用のやり方が わからない。 でも運用は続けたいそうです。 委託するのか。売却するのか。 自分が住むのか。(職場の距離の関係でこれ無理だそうです。

  • 住友生命

    ・年金保険(毎月1万 円貯蓄型) ・低解約返戻金型終身保険(毎月7,500円)これがどうなのかと思い始めています。  保険料総額312万円。将来受け取れる年金総額が≒355万円。65歳まで。返戻率113%。契約したのが2006年  保険料払い込み期間中に解約すると大損することになるのでこのまま継続が良いものでしょうか?  65歳に保険料払い込みが完了してから解約すれば払った保険料を上回る解約返戻金を受け取れるのでその時に検討するのが良いのでしょうか?

  • 誘いました(男性の方回答お願いします)

    会社に来る担当営業さんです。 前々から「機会があれば是非一緒に飲みたいですね」と言ってくれていました。 勿論社交辞令とはわかっていました。 そしてついこの前「今度一緒に飲みにでも行きましょ」といったら「是非是非!」とのお返事でしたので暫くしてダメ元でお誘いしました。 ダメ元でしたし社交辞令だし断られたらそれはそれで仕方ない。の気持ちで誘ったのですがOKのお返事を頂きました。 個人の携帯番号も教えてくれ、ライン交換もし、飲みに行く日も決まりました。 私の方でお店を探そうと思いましたが彼が全部してくれてます。 よく分かりませんが、普通?はお客さん、まして事務員から誘われたら仕事絡みなので断る事も出来ましたよね?それとも逆に、仕事絡みだからこそ断ったらマズイ?と思ってお誘いを受けてくれたのでしょうか? 変な期待をしてしまってます・・・。

  • 誘いました(男性の方回答お願いします)

    会社に来る担当営業さんです。 前々から「機会があれば是非一緒に飲みたいですね」と言ってくれていました。 勿論社交辞令とはわかっていました。 そしてついこの前「今度一緒に飲みにでも行きましょ」といったら「是非是非!」とのお返事でしたので暫くしてダメ元でお誘いしました。 ダメ元でしたし社交辞令だし断られたらそれはそれで仕方ない。の気持ちで誘ったのですがOKのお返事を頂きました。 個人の携帯番号も教えてくれ、ライン交換もし、飲みに行く日も決まりました。 私の方でお店を探そうと思いましたが彼が全部してくれてます。 よく分かりませんが、普通?はお客さん、まして事務員から誘われたら仕事絡みなので断る事も出来ましたよね?それとも逆に、仕事絡みだからこそ断ったらマズイ?と思ってお誘いを受けてくれたのでしょうか? 変な期待をしてしまってます・・・。

  • 誘いました(男性の方回答お願いします)

    会社に来る担当営業さんです。 前々から「機会があれば是非一緒に飲みたいですね」と言ってくれていました。 勿論社交辞令とはわかっていました。 そしてついこの前「今度一緒に飲みにでも行きましょ」といったら「是非是非!」とのお返事でしたので暫くしてダメ元でお誘いしました。 ダメ元でしたし社交辞令だし断られたらそれはそれで仕方ない。の気持ちで誘ったのですがOKのお返事を頂きました。 個人の携帯番号も教えてくれ、ライン交換もし、飲みに行く日も決まりました。 私の方でお店を探そうと思いましたが彼が全部してくれてます。 よく分かりませんが、普通?はお客さん、まして事務員から誘われたら仕事絡みなので断る事も出来ましたよね?それとも逆に、仕事絡みだからこそ断ったらマズイ?と思ってお誘いを受けてくれたのでしょうか? 変な期待をしてしまってます・・・。

  • 副業(副収入)

    仕事柄、平日の3日間(朝9時~11時頃まで)時間があります。 副業するには何がおすすめでしょうか? バイトでも在宅でも検討します。

  • 住宅ローンと土地の分筆

    一筆の土地に住宅があり、もう一棟を子供が住宅ローンを組む予定です。 これから金融機関を探すそうですが、分割ライン上で分筆して抵当権となると費用がかさみます。土地に抵当権を設定しなくて良い金融機関等は存在しますか?

  • 住宅ローン控除可否について教えて下さい

    今年に中古住宅を購入して来年1月にリフォーム完了予定です。 ○築25年未満のマンション ○住宅分の融資実行は済んでおり、銀行からの支払予定表(残高表)あり ○リフォーム分の融資実行も12月には可能で、支払予定表(残高表)も年末までに貰える ○住民票も既に今年で移してある ○リフォームの工事証明書も貰える この場合、 (1)住宅分の確定申告は来年実施できますでしょうか? (2)リフォーム分の確定申告は来年実施できますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除可否について教えて下さい

    今年に中古住宅を購入して来年1月にリフォーム完了予定です。 ○築25年未満のマンション ○住宅分の融資実行は済んでおり、銀行からの支払予定表(残高表)あり ○リフォーム分の融資実行も12月には可能で、支払予定表(残高表)も年末までに貰える ○住民票も既に今年で移してある ○リフォームの工事証明書も貰える この場合、 (1)住宅分の確定申告は来年実施できますでしょうか? (2)リフォーム分の確定申告は来年実施できますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 東京23区内で月1万の安い住居

    東京23区内で住民票が置けて郵便も 受け取れて1万以下の場所ってありませんか? 脱法ハウスなど環境が最悪の場所でもいいですが Alexaみたいな変な最新技術使ってる場所は嫌です。 12月の初 め辺りにはどこか住みたいと 思ってるので早めの回答お願いします。

  • 障害年金の厚生年金について

    私は障害年金(国民年金+厚生年金)を受給しながら 在宅で仕事をしており、毎月厚生年金保険料が控除されています この厚生年金保険料は、 すべて老齢厚生年金に反映されてしまうのか? いま受給中の障害年金の厚生年金には反映されないのか? =障害年金受給額が増えることはないのでしょうか?

  • マンション購入の資金計画

    この生活はやっていけるでしょうか?独身女です。 ★手取り毎月31万円 食費3万円 通信費1万円 交際費1万円 交通費1万円 美容、服3万円 光熱費1万円 雑費0.5万円 医療費0.5万円 娯楽1万円 貯金7万円 住宅ローン(管理費込み)12万円 ★ボーナス年間140万円 固定資産税15万円 生命保険一括15万円 住宅ローン40万円 残りはお小遣いまたは繰り上げ返済70万円 これで年間で最低100万は貯蓄できます。 25年で2500万円の貯蓄 定年で保険満期で350万円入ります。 もっと老後にお金が必要になった時のために70歳で700万円積み立てる投資型の保険にも、入ろうかと思っています。 賃貸生活も考えましたが、マンションを購入していればこの時にリセールして住み替えができることがマンション購入のメリットだと思っています。 また、がんになったときにローンがなくなり住居が確保できることもメリットだと思っています。 この、資金計画で、繰り上げしながら、なんと年収の7倍の物件が購入できる計算なのですが、何か見落としや苦しい点はありますでしょうか。 ローン仮審査はおりています。 あとは決断するだけなのですが.... ご指摘お願いします。 ちなみに、年収はまだ80万円上がるよていなので、生活費や貯蓄は毎月少しずつ余裕は出てくると思います。

  • 期間固定11000ポイントか現金8000円か?

    ソフトバンクにMNP乗り換えします。 Yahoo!の会員なので、乗り換え契約で期間固定(12月末に付与され3ヶ月間有効・・・のはず)のTポイントが11000ポイント、または現金8000円がもらえるクーポンを持っています。 明日契約なのですが、契約時までにどちらにするか決めなければならず、大変悩んでいます。 Yahoo!はプレミアム会員であり、また、Yahoo!カードも持っているため、ヤフーショッピングの5のつく日の還元率の高さは、普段からかなり活用しています。それなりに家計も節約できていると思います。 しかし、11000ポイントも期間固定で使い切れるか、何を買おうか迷ってしまいます。かといって現金8000円だったらあっという間に使ってしまうかな?という気もします。 今度はソフトバンク加入者になり、さらにポイント還元率が高まるので、ポイントをもらっておくのも一理あるかな、とは思うのですが。 みなさんならどう考え、どちらを選び、どんな風に活用しますか? ヒントをいただけると幸いです。

  • 活きたお金の使い方

    皆様、お世話になります 現在、社会人を2、3年程度経験した役職も何も無い20代の男です 相当、真剣に悩んでいます 私は、自他共に認める貯金魔で、 一人暮らしですが家賃補助を含んだ手取り20万かどうかという程度で、 昇給が全く見込めない職種ながらも毎月最低10万円(+年2回のボーナスと配当金は全額)貯金することを目標としてきました 学生時代に株を始めたおかげで現状は700万円程度(株式と現金で半々くらい)で、「現金比率が高まり過ぎor相場が崩れた時に逆張り」+海外ETFの積立で投資を継続してる状態です 第二のリーマンショックなどがなければあと2年程度維持すれば時価ベースで1,000万円に乗せる見込みです(今後、国内の海外投資家からのカイが増えればより早く到達する可能性すらあります) 扨、問題は、そこまで資産を作ったとして、その先が見えてないという点です 一応、ここ2、3年の目標は1,000万ですが、この目標が余りにクリアに見えており、じゃあ次は3,000万円(アッパーマス層)かとは思うのですが、 700万円に到達する少し前から、時折資産が増えることに対する虚無感に襲われるようになりました 株をやり始めたのも、元々は起業したかったから、しかしながら上手く個人事業主若しくは経営者としてやっていける自信が無かったための代案みたいなものです その為、その派生としてクラウドファンディングなどにも進出を始めています 趣味も殆どありません 唯一かつ最大と言えるのはクレジットカード収集(所謂クレジットカードオタク)で、当面の目標はイオンゴールドやJCB THE CLASS、各種ブラックカードを取得することくらいですが、 先日念願だったはずのダイナースを取得した際に「え、私みたいな低属性な人間でも持てるのか?!」と思い、結局残ったのは虚無感だけでした ですので、今は成長が見込める上場企業について調べて投資の可否を決めることの方が趣味と言えるかも知れません あとは海外映画を見たり、YouTubeで音楽を聴いたりするくらいです マイホームが欲しいわけでも無く(但し、不動産経営には興味があります)、免許こそ持っていますがマイカーも無く、更に買いたい車があるわけでも、ドライブに行くこともありません 独身ですので彼女はいてもいいかな?と思いますが結婚には全く興味が無く、出会いを求めてもいませんし周りにもそれを公言しています(むしろリップサービスをしたりデートコースを考えるのが究極に億劫。あそこに行きたい、なにを食べたいと引っ張ってくれる女性でないとダメ) ボランティアの類も考えたこともありますが、そもそも社会貢献にすら興味がありません(にもかかわらず、月に1回くらいは暇つぶしに献血に行っていますが・・・) 極度の出不精で、海外旅行を勧められたこともありますがその気にもなれませんでした(業界柄英語は話せますし、先程の映画についても英語+字幕無しで内容を理解出来るレベルですから言語的な理由はありません) ファッションにも興味が無く、今の会社に入社した当時に買った+会社から支給されたスーツを普段着としても使っているくらいで、 業界柄良くも悪くも仕事やプライベートのためにハイブランドを買い漁る必要もありません ちなみに、拙いながらも親孝行と言いますか、 某サイトで見た「Uー500万円の壁」を突破した時くらいに、予算青天井で両親に欲しいものや買いたいものをプレゼントしました(が、両親は私が社会人としてちゃんと働き、自立していることが一番の親孝行だと言ってくれましたが) 両親はお金の使い方が下手(と、両親も自覚があるようです)ですので、仕送りする予定はありませんし、恐らく本人たちの性格的にも仕送りは求めてないようでした 以上が職場の同僚からのアドバイスでしたが、そういう状態です まとめますと、資産運用やお金を増やす以外には何の興味も見出せない中で、 資産1,000万に到達した段階でどうそのお金を活かせばいいのかわかりません 下手な文章で恐れ入りますが、こんな白けた人間が価値を見出すことが出来るお金の使い方は何でしょうか?

  • 遊覧飛行はなぜ高いのか?

    日本で小型固定翼機の遊覧飛行は非常に料金が高いです。とりわけヘリコプターの遊覧飛行は非常に高いと思うのですが、どこに多くのコストがかかっているのでしょう。 燃料代はさほどでもないようですが。人件費でしょうか。それとも機体の値段が高いからでしょうか。

  • 住宅ローンについて

    お世話になります。工務店に勤めているものです。私のお客さんで10年程前に増築したお客さんがいます。お客さんは、奥さん、子供3人の5人家族です。子供さんが、小学校、中学校に進むに連れて住宅ローンの借換をしようかどうか相談されました。何かいい意見ありませんか?また借換で良い住宅ローンありますか?昔、先輩から「住宅ローンを組むなら返済金額を少なく、返済期間を長くした方がいいよ。」といわれたことがあります。このことについてもいい意見ください。お礼の仕方が上手くできないので失礼があったらごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 仕事で自分から進んでできる人

    新しい仕事や初めてのお仕事でも人に聞かず自分から進んでできる人と人に言われないとできない人がいます。その違いは何でしょうか?私は仕事の自分から進んでやることができません。どこまで自分から進んでやればい いのか分かりません。いつも人に言われないとできませんでした。新しい仕事や仕事が初めてで誰に聞けばいいのか分かりません。今まで自分から進んででも、他の人は自分勝手にしていると思われました。どうすれば、良いのでしょうか?

  • MDRTとFPの違い

    個人年金保険の加入を考えています。 ネットで無料相談の予約をしたところ、家の近くの代理店の方が自宅に来られ相談に乗って頂きました。 名刺に2018 MDRTの称号が有ったので、優秀な方だと思いました。 後でネットでどんな称号なのかなと思って調べたら、あまりよくない評価で、ただ売上が良いだけで保険を売りつけるから当然年収も高くなるなど、悪い評価ばかりでした。 そういえば、貯めておけばそれだけ払戻率がよくなるというような外貨建て個人年金プランを進められましたので、不安になってきました。 MDRTの方はあまり信用しない方がいいのでしょうか? ファイナンシャルプランナー2級などの称号が付いた、相談員に相談した方が良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 外貨建て個人年金保険

    最近は銀行に預けていても低金利なので、外貨建ての個人年金の利率が高く良いと思いましたが、 為替の変動もあり、受け取る20年や30年後には円高か円安かなど予想はつきませんのでかなりハイリスクです。 しかし、日本生命や住友生命の配当金付個人年金でも払戻率は良くて120%ですが、 メットライフ生命の外貨一時払終身保険は金額にもよりますが200%や300%近くにもなります。 現在1ドル115円ほどですが、たとえ30年後に1ドル90円になっていても、300万円預けていたとすれば60万円ほどは年金としてもらえるので、為替交換手数料はかかりますがそれなりの利益はあるかな?と思っています。 しかし、為替や外貨のことなんか何も知らないのに安易に加入するのは不安なので、 ご意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。