全198件中121~140件表示
  • 住宅ローンの本審査前に賃貸契約を結ぶことについて

    家賃保証会社を通して賃貸契約を結ぶ場合、契約者や連帯保証人であるということは信用情報に記載されるのでしょうか? 詳しい方、ご教示いただけるとありがたいです。 住宅を購入して住宅ローンの事前審査を通過し、今後本審査を行う予定の者です。 母が一人暮らしをするため賃貸アパートを探したいのですが、60歳を過ぎていると借りづらくなるという話を聞いたことがあります。 母は年齢の関係で契約社員ではあるもののフルタイムで働いてはおりますが、財産分与なしで離婚してしまったため預金がそんなにありません。 そのため、私が連帯保証人になり、それでも難しければ契約者として借りることも考えています。家賃の支払は母が行います。 しかし、本審査までの間に借入行為を行うとローン審査に影響を与える可能性があるので注意するよう購入時の重要事項説明で聞いており、賃貸契約がそれに当たらないか心配です。 調べたところ、銀行は審査に信用情報を使うとのことで、保証会社を通さない契約や、信販系以外の保証会社を使う契約であれば、審査時に信用情報は使わないが、信販系の保証会社を使う場合は審査に信用情報が使われるとのことでした。 私自身は延滞等はなく大手企業に10年以上勤めているので今のところ信用情報に問題はないと思いますがローンの額が大きいので、連帯保証人、または賃貸契約をしたことがわかると審査の際の心象が悪くなるのでは、と危惧しています。 家賃保証の審査で信用情報を利用すると、その旨が記録されるのでしょうか? また、契約時に家賃保証会社を指定することはできるのでしょうか?

  • 所持金7万円の使い道

    今現在20歳のニートです。 所持金7万円です あなたが僕だったら7万円をどう使いますか?何を買いますか? なるべくネットで購入できるものでお願いします。 ちなみに就職するつもりはないので。

  • 家計について

    お世話になります。 月々の収支がギリギリですので、何処をきりつめようか悩んでいます。 ご意見お聞かせください。 ご参考 家族構成 3人 夫婦+子供1人(2才) 手取り収入 月平均27万 住宅ローン 9万 食費 6万 外食 1万5千 生命、医療保険 2万 個人年金 1万5千 学資保険 1万3千 水道、光熱費 2万2千 ケータイ 1万2千 日用品 1万5千 宜しくお願い致します。

  • どの印鑑かわからなくなりました

    自動車税を、労金の財形貯蓄をおろして納付したいのですが、 どの印鑑で登録したかわからなくなりました。 3本印鑑があるのですが、労金の総合口座と財形の印鑑は、 この3本の中にあるのは、確実です。 確認する方法、ありますか? あわせて、銀行の口座の印鑑もどの印鑑で捺印したか、 忘れてしまいました。(昔は通帳にコピーが記載されていましたが・・) よろしくお願いします。

  • 男運のなさに落胆しています。。。

    私は現在3年彼氏がいません。 周りの友人は結婚したり、彼氏がいる子が殆どです。 仲の良い友達に「出会いがないから好きな人すら出来ない」と嘆いていたら そんなの言い訳だよ!自分から意識を持って行動しなきゃ何も発展しないよ!!と強めに言われました。 その言葉が響き、そこから色んな出会いの場に積極的に参加するようにしました。 しかし、結果的に気合いの空回りばかり。 話が面白くて楽しい人だな~と思った男性が お酒を飲むとすごく荒々しくて暴力的だったり 向こうから好意を抱いてくれ、すごく気が利いて優しい人だな~と思ったら既婚者だったり。。。 デートに誘ってくれたと思ったら、その男性には他にも何人も女の子がいたり。。 とにかく、どうしてこんなに上手くいかないんだろうと思うことばかりです(T-T) 元々積極的に相手にアピールできる性格ではなく どちらかと言えば受け身になる事が多いのですが 今回ばかりは自分なりに頑張ったつもりでした。 久々に、恋愛に対して前向きになってみよう!と本気で思えたのに、なんだかとても悲しくて虚しい気持ちになりました。 期待しては突き落とされの繰り返しで疲れました。 だからと言って、どうせ報われないし‥‥と投げやりな気持ちでいても恋愛なんて出来ませんよね。。。 ですが、何をどう頑張っていいのかすら分からなくなりました(;_;) アドバイスでも何でも良いので、私の改善すべき点をどうか教えて頂きたいです。

  • 彼氏にも避妊してほしいです

    二年間ピルを飲んでいます。 去年の年末に、数時間の飲み遅れがあり妊娠し、一月上旬に手術をしました。 ピルを過信してしまっていた事、 飲み遅れてしまった事でとんでもない事をしてしまい、もう二度と繰り返したくないと思っています。 なので、彼氏にも避妊をしてほしいのですが… 手術から二ヶ月後に、私はピルを継続、 彼氏はコンドームをつけるという約束をして行為を再開しました。 ですが、先月中旬頃から彼氏がコンドームをつけなくなってしまいました。 「やっぱりつけてると気持ちよくない」 「ピル飲んでるんでしょ?中に出さなければ大丈夫だって」と言い張ります。 私がコンドームを用意して、装着までしても嫌だと言います。 もう二度と繰り返したくない事、 怖い事、 私の気持ちを話しましたが、 「お前が飲み遅れなければ良い話だし、ピルを飲んでて外出しで妊娠する確率なんて限りなく低い。」 「そんなに神経質になられると面倒くさい」 と言われてしまいました。 一度手術をしたのに、避妊に慎重になるのはいけない事なのでしょうか? コンドームをつけてくれなくなってからは、 行為を拒否しています。 飲み遅れがなければほぼ妊娠しないという事はわかっていますが、それでも怖いです。。

  • 妻とセックスしない本当の理由って…

    私はセックスレスで悩んでいます。 (女31歳、小さい子供がおります) 私が拒否しているのでもありません。夫(34歳)がする気にならないのです。辛くて苦しくて、何年も悩んでいます。夫にも何度か直接ぶつけましたが改善はされませんでした。 夫曰く、「昔のようにしょっちゅうはできない、あの頃とは違う、親になったし夫婦にもなった。 夫婦間はセックスが全てではない、自分の愛情をセックスだけで計らないでほしい」と…。 私の誕生日や結婚記念日、ホワイトデーなどもきちんとお祝いをしてくれます。でも私はそれだけでは夫に愛されていると思えないし、セックスがないと心から満足できません…仮面夫婦のようなぽっかり大事な部分が抜け落ちているような、そんな気分です。きっと傍から見れば幸せそうな家族に見えます。でも私はもう苦しくて悲しくて、夫のことが大好きなのに離婚まで考えてしまいます。子供がわりと早く寝るので、夫婦2人の仕方はあるのですが漫画を読んでいるかゲームしているか、でそれが終わると、「もうこんな時間!早く寝ないとね!」と子供が寝ている寝室に行ってしまいます。私は夫が私から逃げているようにさえ見えてしまいます。 このままセックスレスで、私だけが何も言わず、我慢をしていれば、波風も立たず平和なのだとは思うのですがいつか夫に不倫されるのではないか…このまま一生私は誰にも抱かれることなく死んでいくのか…と思うと本当に辛く苦しいです。 私は拒否する側ではないので、本当にどうすればいいのかわかりません。 心の中では泣いているのに、夫が帰宅したら笑顔を見せないといけないのがしんどいです。 いつか自分が壊れてしまいそうです。 でも、セックスレスで離婚したいなんて言ったら、どんだけ性欲が強いんだと呆れられそうだし、親にも友達にも惨めで話せません。 よく言われる、結婚前とかなり体型が変わったとか、育児に疲れてボロボロになっているとか、そういったことはありません。むしろ夫が抱いてくれないセックスレスで悩んでいるので外見や笑顔をたやさないなど、本当に気をつけているのに… 奥様を抱かない旦那様方、その理由を教えて頂けませんか??少しでも参考にしたいのです… 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 住宅ローン減税と預金利息

    2年前に家を建て、住宅ローン減税が適用されていますが、控除枠いっぱいまでの収入はありません。 そこで預金利息を受けとる際に、所得税と住民税で約20%引かれているものを確定申告したら還付してもらえるのではと思ったのですが、いかがなものでしょう? ネットで調べてみましたがわかりませんでした。 もし還付してもらえるとしたら、どういう手続きを踏めば良いのでしょうか?

  • 元本保証で8%分配してくれる不動産投資会社

    お客に1口50万円から出資をしてもらい、東南アジアのリゾート地の不動産物件等を購入し、その家賃収入や物件売却収入などで利益を出して、お客に8%の分配金を払うという合同会社(社員数は10数名、資本金は1000万円程度)があります。 本来なら20%ぐらいの分配金を出せるらしいのですが、カントリーリスクや為替リスクなどをなるべくその合同会社側が引き受ける代わりに、お客には8%程度の分配金しか出せないけれど、可能な限りお客に元本割れをさせないという方式にしているらしいです。 しかしいわゆる投資信託のような商品ではなく、お客も合同会社の社員という形で出資をすることになるそうです。 ただし社員になったお客には会社に対して何も言う権利はなく、運営方針や会社の定款の変更等は代表社員だけができる形みたいです。 元本割れしないで8%、そして最低1年もってもらえれば解約できるみたいに営業マンさんは口で言うのですが、実際の契約書にはそのようなことは書かれていなくて、分配金をいくら払うか払わないか、社員のお客が退社できるかどうかなどは代表社員が決めることになっているようです。 悪く考えるとお金だけ出資させられて、何の権限もない社員にされて、結局代表社員の考えで会社の定款を変えることも、分配をいくらにするかも、そもそも分配金を出さないとか、自由に退社できるかどうかもすべて勝手に決められて、会社が倒産した時だけでなく、この会社がどこかと合併をした場合にはお客の払ったお金は返ってこないとか、なんだか素人にはよく分からないことが契約書に書いてありますので心配になります。 この会社と営業マンは信用できますでしょうか。

  • 44歳専業主婦 不安で死にたい、お金がない

    こんにちは。 44歳の専業主婦です。 不安で死んでしまった方がいいと考える毎日... こんにちは。 44歳の専業主婦です。 不安で死んでしまった方がいいと考える毎日を送っています。 心療内科にも行きました。 昨年突然主人(43)がやっていけるとの一点張りで個人事業主に(建築)になり 収入はあって食べていけてますが、経費、保険、税金の支払いに怯えて お金がなくなる恐怖から買い物もろくにできません。 恥ずかしながら貯金も500万程度しかなく、子供も遅くにできて6歳です。 死んで保険金(大した額でもなく保険屋に聞いたらすぐにでも やめた方がいい保険だそうです)をと思っています。 子供も一緒にと考えるところまできてしまいました。 お金もないのに働かずずっと主人に依存してきました。 自分のクズさに嫌気がさし、お金のない事をわめき主人にも嫌われています。 個人事業主は将来6000~7000万ものお金がないと生きていけないと聞き 途方にくれています。 住宅ローンも70代まであります。 今は節税の為との事で青色専従者になっていますが だから働かないのもいけないと思っています。 打開策も最善の道も私には見つかりません。 厳しい回答も覚悟しています。 何かアドバイス下さい。

  • 自営業者→住宅ローン→法人成り

    前に同じような質問をして、答えが集まらずお蔵入りした案件です。 まず一般的に、自宅兼職場として住宅ローンを組んでいる自営業者さんは大勢いると思われます。(1Fがカフェとか美容室とか) そこで、タイトルの順番で自宅を所在地として法人登記した場合において、 借入はあくまでも個人で変わらず、自宅の一室で仕事をし、会社として登記し、株式会社等の代表になるだけです。 住宅ローンは継続して借りられるのでしょうか?

  • コンビニ店員が好き です。

    相手様はとてもそっけないです。ご意見よろしくお願い致します。

  • 収入が低い人の不動産投資

    不動産投資に興味があり最近本を読んだりし始めたばかりです。 ただ色々調べていると、大きな物件を持たないとあまり意味がないのかななどとも感じています。 上手にできたとしても、例えば今読んでいる本に書いてある一例で言うと、370万のアパートを現金で購入して、月額家賃4万という物件で、諸々引いて手取りが月に2万6千円という計算の例がありました。 370万ものお金を掛けて、月に2万6千円ってちょっとしたお小遣い程度だなとも感じましたし、でも銀行にその370万をただ入れておいても利子なんかほとんどつかないので、利子だと思ったらとても良いとも思いました。 私の年収は420万なので、あまり収入は多くありません。 貯金は520万くらいです。 その貯金は独立して自分でお店をやるために貯めてきたお金です。 そのお店をやる時に軌道に乗せるまでは収入も安定しないので、別で収入が少しでもあると良いとも思いますし、そのお金で早くお店をやった方が良いかとも思いますし色々と考えています。 また不動産投資を始めるなら少しでも早い方がいいと思うので、今の貯金を使って始めて、お店はもう少し先にして貯金を頑張った方がいいか迷い中です。 今は年間100万弱くらいのペースで貯金をしているので、もう少し節約して頑張ればお給料の方だけでも年間120万くらいはできるのではないかと思っています。 お店の方は今はたまにイベントに参加したりして期間限定でお店をやったりもしていて、そちらは年間150万くらいの売り上げなのですが、初めに什器などお金がかかっていてやっとプラマイゼロになったところです。 お店の方は在庫も少し揃ってきたので、取り敢えずwebでの販売をこれから力を入れていこうと思っているので、不動産投資の勉強をしつつ、会社員でお金を貯めつつ、お店の方はもう少し実店舗を持たない活動を続けていこうかなどとも考えています。 不動産投資をするのであればもっとちゃんと勉強してからやるつもりではあるのですが、同時に詳しい方にお聞きしてみたいと思いこちらに質問させていただきました。 不動産投資は小さくやってもそれほど意味ないでしょうか? 小さくやる場合は使う予定がない貯金をそのまま銀行に預けておくよりも良いといった感覚ですか? やはりみなさん徐々に大きくしていく前提で不動産投資をされているのでしょうか?

  • イデコについて

    先ほどは質問に答えてくださりありがとうございます。 楽天イデコにしようかと思ったのですが、それには移す?ことができないのでしょうか? 銀行などのイデコ限定ですか?

  • idecoについて

    イデコをはじめたいと思い、いろいろ調べているところです。 このたび転職したことで、企業年金から退職金がでております。 新しい職場は企業年金がないため、そちらへ移換することはできません。 そのまま脱退一時金としてもらうことも考えましたが、「国民年金基金連合会が運営する個人型確定拠出年金加入者となったときには、国民年金基金連合会へ脱退一時金を移換できます」 と記載されていたのですが、イデコと関係あるのでしょうか? イデコではなく、自営の人とかが入っている国民年金基金ということですか? 無知ですみませんが、教えていただけるとありがたいです。 また、イデコではなく国民年金基金の場合、そのまま移換継続したほうがいいのか、脱退一時金として受け取るほうがいいのかどちらがいいと思いますか? やっぱり国民年金基金よりイデコのほうが将来的にはいいのかなぁと漠然と思っています。

  • 借金返済方法と貯蓄について

    34歳、独身、女です。実家住まいです。 貯金ゼロ、借金以下です。 誰にも頼れず恥を承知で相談させてください。 毎月手取り20万、ボーナス年80万です。 まだ入社したばかりなのでボーナスはこれからの話です。 クレジットカード↓ A社63万(携帯代のみこれで使用してます) B社50万(消費者金融) C社40万 D社8万 生命保険も払えておらず気づいたら70万ほど繰越?しておりマイナスの状態です。 20代で躁鬱病を発症し、躁の時にアホみたく買い物に走ったツケです。 その後、鬱が訪れ仕事も転々とし、今やっと落着いて正社員として就職もでき、婚活もスタートしましたが自分の身辺整理ができていない以上、結婚など先のまた先だと思いどうしたらよいかご相談させていただきました。 とにかく今の借金を減らし、貯金をしたいです。 こういった場合なにから手をつければいいのでしょうか? 弁護士に相談?FPに相談?したほうがいいですか?

  • ファイナンシャルプランナー3級を勉強しています

    今後の将来税金や資産運用の知識がないといけないと感じ始めていて FP3級の勉強を金曜から初めて3日目です 今はテキストを読んで各セクションの練習問題を解いていくの繰り返しで テキストは半分くらい読み進めました。 半分読んで思ったのですが学科は5月までの試験には何とかなりそうですけど 実技の方は覚える公式が多すぎて(ざっと見ても公式が軽く50以上下手すると100近く?あるうえにな上に似たような膨大な単語を覚えなければならないので)絶望的です。それを覚えなければならないのが頭によぎって学科すら頭に入りづらくなってきました。 今はとにかく概要を知るために計算問題と公式を覚えるのは飛ばしています。 ネットで見ると3級は1週間前・10時間もあれば受かるとのことですが自分の場合覚えが悪いので3か月覚えられない気がしてくじけてしまいそうです。 なぜ1週間や10時間であの膨大な計算の公式を頭に入れられるの不思議に思います (単純に自分が頭悪いからかもしれませんが) どういう勉強をすればあの膨大な公式を覚えることが出来るのでしょうか? 覚え方のコツを教えていただければと思います。

  • スマホの二年契約

     携帯を購入時、数年契約を進められるかどうしてですか。 途中解約すると違約金発生 高齢者には意味不明です。 何とか縛り無くした契約にした場合の負担金が変わりますか。

  • 暑いのと寒いのどっちが辛いですか

    寒くて寒くて本当に辛いですね。夏の暑いのと どっちが嫌ですか。 私はやっぱり冬ですかね。冬は血管が収縮して 血圧が上がります。逆に夏は基礎代謝が落ちますけどね。 どちらが嫌ですか。

  • 住友生命

    ・年金保険(毎月1万 円貯蓄型) ・低解約返戻金型終身保険(毎月7,500円)これがどうなのかと思い始めています。  保険料総額312万円。将来受け取れる年金総額が≒355万円。65歳まで。返戻率113%。契約したのが2006年  保険料払い込み期間中に解約すると大損することになるのでこのまま継続が良いものでしょうか?  65歳に保険料払い込みが完了してから解約すれば払った保険料を上回る解約返戻金を受け取れるのでその時に検討するのが良いのでしょうか?