nephyrs の回答履歴

全821件中81~100件表示
  • 日本人なのに日本に興味がありません。

    私は中国(古代から現代まで)がかなり好きです。地方の名称も覚えるのが早いです。中国語にも興味があります。 中国人女性も性格が好きです。 しかし、日本の地方が全く分からず、自分の住んでいる場所もどこなのかわかりません。 日本の歴史、神話、古典などにも興味を示しません。 古典の場合は最初の頃は少しだけ読みましたが、平和過ぎて波乱万丈さがないのでつまらなく、女子ファンが多いという事で読むのをやめました。日本女性に苦手意識があります。 日本人なのに日本嫌いって変わっていますか?

  • 夏になると落ち着かない

    春〜夏になると胸がざわざわするというか、何故か落ち着かない気持ちになります。 特に何かあったとかでもないです。 長期間落ち着かないのは凄く気持ち悪いのでなんとかしたいです。 特に夏はこのざわざわのせいで眠れないし、眠れてもほぼ悪夢ですぐ起きてしまいます。 単に夏が嫌いなだけでこんなことになりますか?

  • 友人や恋人、家族がいない人の生きる意味

    タイトルの通りですが。 友人や恋人と呼べる人もおらず、家族もいない孤独な人に生きる意味はありますか? そういった方は何を生きがいとしているのでしょうか? 生きることに虚しさを感じませんか?

  • 2人の男性で迷っています

    閲覧いただきありがとうございます。 現在2人の男性どちらの方を選ぶか悩んでいます。 (上から目線で申し訳ありません) 1人目は紹介で出会った方で大手企業勤務、年齢は3個上です。 優しくてとても気遣いができる良い方ですが、少し発言が重いところや転勤になり遠距離になっているところが気になります。 また香りがあまり好きではありません。 そのためとても良い方だと思うのですが、今のところ恋愛対象にはなっていないです。 2人目はマッチングアプリで出会った方で商社勤務、年齢は同じく3個上です。 初めて会ったときから趣味も合うし、顔がタイプだと感じました。2回目会った際は実家に連れていってくれて家族にも会わせてもらいました。 ただ気遣いという面では1人目には劣りますが、恋愛感情は少しあります。 ありがたい話、1人目の方には告白をしてもらいお付き合いはしてますが、遠距離であまり会えずもともと恋愛感情がないためますます気持ちが離れてしまっています。 2人目の方には最近告白してもらいました。(知り合ったのは1人目と知り合う前です) すでに彼氏がいるので断るのが妥当だと思いますが、どうしても気持ちが揺らいでしまっています。 1人目と別れて2人目の方と付き合うべきか、 今回の告白を断るべきか、 同時進行でいくか等 上から目線の質問で申し訳ありませんが、皆様の意見を一度お聞きしたいです。

  • 県外移住を家族から反対されることについて

    30歳女性、結婚5年目で子供はいません。田舎の県に住んでいます。子供については詳しく書きませんが、今後も高確率で持たない(持てない)と思います。 実家の家族は両親+姉で4人暮らしでした。私は人生で一度は都会に住んでみたい願望がありましたが、なんやかんやで母親や姉に出ない方がいいと言いくるめられ、圧をかけられ、私は地元を離れない方がいい、都会は旅行で行けばいいからみたいな考えで生きてきました。一方で姉は大学も都会に進学し、一度地元に帰りましたが、結婚後はまた県外に住んでいます。私は夫がたまたま地方公務員ということもあり、地元に居続けるような形になりましたが、本心ではまだ田舎を離れてみたいとずっと思っています。そんな中、最近夫が定年まで地方公務員でいる気がなくなったと言ってきました。最初はなぬ?!と思いましたが、夫は最初から地方公務員ではなく、民間なども経験していて、性格も公務員っぽくないというか、いつかはそう言う時が来てもおかしくないとは思っていました。すぐに辞めるわけではないけど、地元を離れてみるのもいいと言っていて、私も同じ願望はずっとあったので、子供もいないしずっと地元に拘らなくても良いと思い始めてきました。 ただ数年後本当に地元を離れるとすると、親は絶対反対してきます。今までの経験上、お願いしますとせがんで罪悪感を誘ってくるかもしれません。姉も同様に高圧的に反対してくるかもしれません。今思えば私が大学に進学する時も、姉は都会に出てる身分のくせに、「あんたは都会向きじゃない」とか、自分が結婚して県外出る時も「私は仕方ないけどさ、あんたはここ(実家に)夫を連れてくるなりしないと、この家に両親残すの可哀想じゃん。」と言ってきたのを思い出してかなり腹が立ってきました。結局実家で夫も連れて暮らしてはないですが結構近くに住んでいるし、この前は母も「お姉ちゃんはもう遠くにいるから、今後のことお願いね。」と言ってきました。なんだから昔から自由に選ばせているようで言いくるめて選択肢を狭められていたなと沸々と思い出し、かなり嫌気がさしています。 姉は歳上だから何事も最初に選択できるのは当然だし、だからって私が自由にできないのはおかしくないか?と、性格的にも姉は自由人で自己中、私は幼い頃から人の顔色を伺って、優しいみたいな感じで何かと親は私に縋ってきます。私がやりたいことを話しても母と姉には否定されてきました。部活やバイトなども、あんたには向かない(キツイから)、大変だよ、これを選ぶとこんなにデメリットがあるよと。家族が納得してくれてニコニコしてくれる選択が私には最良だと思ってきました。でも実際はいいように操作されてるだけな気がして、使い勝手のいいように…もちろん母や姉に感謝の気持ちもあり、嫌いじゃないし好きですが、そういう面がどうしても無理です。大人になってから友達や夫に話すと「私(俺)なら耐えられない、可哀想」と言われました。 長文になり申し訳ありませんが、これを読んで皆さんどう思われますか?やはり親の近くにいることが美徳で、もし私が都会に移住する選択をした場合、親不孝になるのですか?

  • フルタイム勤務できるか不安

    25卒の者です。 正社員(フルタイム勤務)ができるか不安です。 自分は幼稚園児の頃から毎朝幼稚園に行くのが嫌で泣き喚き、小学生の頃は毎朝自然と涙が出て体が起き上がれなくなる日が何日もありました。 中高は保健室登校してました。高校までこんな感じだったのは朝早起きするのが苦手なのが大きいのですが、その次に幼稚園児から高校までの15年間クラス替えで新学期が始まる毎にクラス内で孤立していじめられてきたからだと思います。元々コミュニケーションが苦手で相手の話を理解したり、自分の思いを相手に伝える事が凄く苦手でした。それ以外にも色々と性格面で悪い所は数え切れないですが、それ故に幼稚園児の頃からクラスでハブられたりいじめの標的にされやすかったです。それが毎日続いて、それが嫌になって小1の頃から毎朝自然と涙が出たり朝起きても体が起き上がれなかったです。 毎朝起きられず、起きても拒絶反応を起こし、幼稚園児から高校までの15年間ほぼ毎日母に送って貰ってました。 感謝してもしきれないくらい母に感謝しております。 母の協力が無ければ遅刻欠席欄が進級不可ラインに達して大学まで進学できなかったはずです。保健室登校してたので出席扱いになり、高校まで皆勤賞を取ることができました。これはもう私のではなく母の皆勤賞です。 大学生になり、高校までの毎朝8:00に登校が無くなり、早くても1限の9:30スタートかつ6限までのフルタイムが無くなり精神的に楽になりました。 母も私のせいで毎朝学校まで送っていた地獄から解放されて良かったと言ってます(ほんと申し訳ないです)。 そして現在就活をしています。流石にもう成人してるし卒業後は自立して一人暮らしする予定なので就職してまで母には絶対頼りません(当たり前ですが)。今まで迷惑かけた分親孝行して恩返ししたいです。 しかしながら、就職できるかどうかもですが、就職してからも続けて行けるか自体不安でいっぱいです。 現在絶賛売り手市場中なのですが、内定が0です。というかこの時期になっても最終選考にすら1社も進めてないです。それ以前に1次選考のGDや面接で落とされます。辛いです。 元々文章を書くのは得意だったので(この質問文は添削無しで自分が思ったままの事を書いてるため日本語不自由な点が多いかと思いますが)、ESは9割通過できます。有名な大企業にすら何社も通りました。しかしながら、その次のフェーズで殆ど落とされます。これはもっと模擬面接や模擬GDを重ねないと本命に落とされるので頑張らなければならないです。しかしながら、1次選考では社会人における基礎的能力(コミュ力、協調性etc)の減点方式なため、社会不適合者の自分にとってはかなり不利です(まぁ自分のような奴が紛れ込まないための選考なんだからそりゃそうなんでしょうが)。 そして運良く正社員就職出来たとしても、それを今後何十年も続けて行ける自信が無いです。高校までみんな当たり前のようにできた通学さえ出来なかった自分ができるのか?って話です。 今は大学生活中に訓練して、毎朝7時に起きる事ができました。ですが、就職するとこれに加えて人間関係のストレスがかかります。今は高校までのクラスのような強制的コミュニティが存在せず自由気ままに生きてますが、就職するとそうは言ってられません。また高校までの頃のようにいじめの標的になればストレスがかかって毎朝起きれるか(会社行けるか)が不安になります。 また、社会人になればストレス源は人間関係だけではありません。今はアルバイトで気楽に働けますが、正社員になると重い責任が課せられます。今は工場で働いてますが、大1の頃に働いてた接客業の正社員さんのように、クライアント様の御用聞きやクレーム対応もしなくてはいけません。それが自分にはとても耐えれそうに無いです。 もしかすると今まで落とされたのも性格検査や面接でストレス耐性の低さが見抜かれてたのかもしれません。 でも生きていかなくてはなりません。 どうすれば良いでしょうか?

  • 「特段強いわけではない」を言い換えれば

    「特段強いわけではない」を言い換えればなんでしょう?

  • 何故人事はスーパーマンを求めるのか

    募集要項や会社説明会で『求める人物像』が「コミュニケーション力が高く、協調性が高く、自分から率先して周囲を巻き込み、受け身にならず自ら考えて行動できる方」が99%の企業に書かれてる事なんですが、そんなスーパーマン一体25卒の何%存在するんだ??って話です。 確かに企業側は高い金払って求人出して採用後も定期的に給料払って余程の事が無い限りクビにできないという超鬼畜ゲーなので仕方ないっちゃ仕方ないのですが、そんなにハードル爆上げしてもそんな奴中々居ねぇぞ?っていうのがこちら側(就活生代表)の意見です。 いつまでそんな人求めてるんでしょうね。そんなんだったら応募者全員不採用で新卒0人になって今後の管理職候補が居なくなり潰れてしまいますよ。 皆さんどう思いますか?

  • ストライキによる時間外拒否

    転職しまして、新しい会社には組合があります。 今度の春闘で「時間外拒否を実施する。」等の通知がありました。どうも毎年やっているようです。 この時間外拒否、どの程度の効力があるんでしょうか? 例えば「明日朝一までに見積を作る必要がある。今日残業しないと間に合わない。」というような場合だと効果ありそうですが、「今日残業出来なくても、明日残業すればいいか。お客様も待ってくれるし」というような場合だと、あまり効力が無いように思えます。 何となくポーズとして、「時間外拒否」をやっている、出来レースのような感じがします。どうせやるなら終日拒否なんじゃないのか?と。以前、ジェットスター・ジャパンが年末年始の繁忙期にストライキを実施し、航空便が何本も止まりました。利用者も「致し方なし」という雰囲気でした。 実際のところ、効果のある争議行為なんでしょうか。 以前いた会社では組合が無く、従業員代表が頑張っていました。「給料上げないなら、36協定にサインできない。」というような感じで。

  • 離婚は本気なのか

    今後の夫婦の存続について悩んでいます。 旦那に子供が大きくなったら離婚すると言われましたが、現在進行形で離婚するつもりなのでしょうか? 授かり婚で5年、5歳の子を持つのパート勤務の主婦です。 3年ほど前は旦那の給料も全て預けてもらってしたが、旦那の口座から勝手に150万ほど使い込みしてしまい、大喧嘩になりました。 使い先は、マルチ商法のようなものでサプリなど購入してしまいました。 発覚した時に激怒の末、指輪を捨てられ離婚と言われました。 その時に隠していることも全てばれて、信用も信頼も無くしてしまいました。 (結婚する時に異性の連絡先をお互い消すと約束しましたが、私は消していなかったなど) 子供がまだ小さかったため、離婚はしないことになりましたが、子供のために夫婦でいるような形で、休日も子供と出かけるくらいで、夫婦で過ごすことはなくなりました。 旦那の様子を見ると、彼女がいるような雰囲気はします。 問い詰めても答えてはくれませんが、外泊が増えたり、仕事と言っていた日に食事に行っていたレシートを見つけたり、自分とは違う名前で呼ばれたこともあります。 ここ最近になるまで同じベッドで寝ていましたが、最近は一人でリビングのソファで寝ていることがほとんどになりました。 また、大喧嘩前は独立したいと言っていたのですが、喧嘩依頼仕事にやる気もなくなっていたようですが、最近また独立しようと動き出したようです。(一緒に仕事したい信頼できる人を見つけたと言っていました) 週末も子供の予定がある以外は外泊が多くなりました。 子供を遊びに連れていってくれたり、行事は必ず参加しますし、端から見たら普通の夫婦だと思います。 スマホゲームを一緒にしたり、家の空気は悪くないと思います。 仕事で帰りも遅いことが多いのですが、お菓子を買って帰ってくる時もあります。(自分が食べたいからかもしれませんが) 大喧嘩をした時に子供が小学校にあがったら、正社員で働くように言われたり、旦那の給料も今は、必要な分もらってあとは旦那が管理してもらったりと夫婦でのお金についてたくさん話し合いもしました。 今後離婚を切り出される可能性はありますか?

  • 頭のおかしい人に絡まれた時について

     先程、頭のおかしい変な人に絡まれてしまい、初めての体験だったので、混乱してしまっているため、誰かに話を聞いてもらいつつ、対処法について教えを乞いたいと思い、投稿しました。 状況を一通り話します。長々と書いている為、細かい所までは読んでいただかなくても大丈夫です。 街中をリュックを背負い鞄を持ち、と少し重々しい恰好で駅に向かい歩いていました。(同棲中の方と喧嘩してしまい、少し頭を冷やす為、自分の服などを詰めて友人の家に向かう途中だった為、荷物がかさばっている状態でした。) そんな時、いきなりスーツ姿の、センターパートみたいな髪型をした、30後半~4,50代に見える男がへらへらというより、にやにやしながら目の前に立ち塞がりました。無視して歩こうとしたとき、相手より「変なリュック背負ってるね?盗んだんでしょ?w」と。頭がおかしい人なんだと理解し、早歩きで逃げようとしますが、ついてきて前に立ち、「盗んだんでしょ?w盗んでそうな見た目だもんねwあ、図星?ムスッとしてるでしょ?w」と、大きな声で言われました。 今思えば、失礼だろ!と言い返すなり、周りの人に警察を呼んでもらうなど、してもらうべきだったのかもしれない…と凄くモヤモヤしています。 ただ、この時は突然の頭のおかしい人の行動に恐怖して震えてしまい、早くこの人から離れたいという思いが強かった上、周りの人に勘違いされるのではないか、とパニックになってしまい、「変な人とあまり話すなって言われているので」と別に言わなくてもいい事を言い、振り切るように歩き出しました。これも前に立たれ、「それ言ってくれたお父さんに感謝だね!俺やばいやつに見えてんでしょ?でもお姉さんも結構やばいやつに見えるけどね!お揃い!」などと訳の分からない事を言われ、どこまでもついてくるのが怖くて半泣きになりながら急いで駅近くのファミレスまで逃げました。途中から追ってなかったようですが、本当に、本当に怖かったです。 この件について、私の行動はどうするのが1番良かったでしょうか。やはり警察を頼るべきだったでしょうか。 それとこの人は何故、私を盗人などと言ったのでしょうか?会社で何か嫌なことがあり、大人しそうで何も言い返さなかった私を標的に嫌がらせしてやろうとしていたのでしょうか。事実無根な事を言われ、本当にショックで…。 服もリュックも、プレゼントされて愛着のあるものだったので、凄く腹が立っているのと、初めてこういう人に1人で出会ってしまった恐怖と、なんで私がこんな事言われなくちゃいけないんだ、など色々な感情が渦巻いて混乱したまま書いているので、文章がぐちゃぐちゃになってしまっていると思います。申し訳ないです。 もう金輪際、こんなやばい変な人に絡まれる事がないのを祈りますが、それでも万が一の時があるかもしれないですし、正直大人しそうなやつ、として標的にされやすさはあると思うので、ご教授いただけると本当に嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#260039
    • 人生相談
    • 回答数4
  • パワハラじゃ無ければ何をしてもいいの?

    法律相談でパワハラとかいじめとか相談しても、お前は馬鹿だ!はアウトだけど、お前はまるで馬鹿みたいなもんだ、は、セーフとか、そういう議論になってしまって、結局ギリギリパワハラにはなりません、みたいな話になってとてもイライラします。パワハラギリ当たらなければ何をしても本当にいいの?そんなことが許されます?それ自体が継続的にされてる事じたい、ハラスメントじゃないんですか?セーフなことを何回してもセーフだというのは、私はおかしいと思います。なんとか、ならないんですかね?

  • 親にお金を毎月渡しても無言、無視。辛い。

    親と一緒に住んでいて、自分のものは食材洗剤他含めすべて自分で買い、その上で親にお金を7万渡していて、そのお金をすべて使われている場合、少ないからと親にお金を渡したとき無言で無視されても仕方ないことなのでしょうか。 書いたように実家にいるときからでしたが、家をでた今もお金を渡しても無言でスルーされます。 自分の生活が成り立たなくても親にもっと渡すのが常識ですか? 頑張って働いたお金を無視とは、辛いものがあります。 私が親孝行出来ていないから腹を立ててあえるのかもしれませんが、毎月ありがとうぐらい欲しいと思うのは間違っていますか? 言われることと言えば足りない足りないと怒られたりすることしかありません。

  • 何か面白い事ないー??

    毎日同じ事の繰り返しで面白くない 何か面白い事ないー? ちなみに仕事はしてます

  • 違うApple IDのiPadからiPhoneへ

    息子にiPhoneを購入しました。 今までiPadでYouTube閲覧、ゲームなどをしており、現在も2台使い(Apple IDは違います)していますが、iPadのバッテリーに老朽化が見られるので、アプリ・ゲームデータなどをiPhoneに移行したいです。 違うApple ID間での移行はでかかますでしょうか?また方法を教えてください宜しくお願い致します。

  • どうすればいいのか

    時々、嫌な気持ちになったり、嫌なことを思い出す時があります。その時に、物に当たらないと落ち着かないことがあります。物に当たらないと、ずっと嫌なことを思い出したままになり、情緒不安定になります。学校でも偶にやってしまいます。厨二病や病んでるとか言われるかもしれませんが、どうすれば良いでしょうか?どちらかと言えば、嫌な気持ちを失くす方法を教えてほしいです

  • 決めた後に違う方を選べば良かったと後悔しない為には

    何かを選んだり実行する前に複数の選択肢があった場合、選んだ方より選ばなかった方を選べば良かったと後悔することってよくありませんか?選ぶ前によーく考えて選んだとしても結局選ばなかった方が良かったかもなんて、何故か選んだ後に限って思いつくことってありませんか?何で選ぶ前に最善の答えがわからないんでしょうか。選ぶ前にわかるようにする方法とかないものでしょうか。

  • 忘れ方?どうしていけばいいか分からない。

    きちんと前後の会話も覚えていないしなぜそういう会話になったのか分からないのですが、、旦那と付き合ってすぐに私に電話で言った元カノとの話で 「その人との恋愛は綺麗なものだったからね。(だと思ってた?)」と言う言葉をたまに思い出し胸が苦しくなります。 けど旦那自身そんな事言った記憶もないらしく。。 「綺麗なものだった!?そんな事普通言うかな、、?おかしくない??まだ楽しかったとかならまだ、、いや、、だとしても言わないよ。。」と。 たしかに私自身会話の前後が思い出せないし、、けどなぜかそう言われた記憶だけが頭から離れないです。 あとは付き合ってる時から元カノとのアルバム持ってるのは知っていたのですが、、それを結婚して新居に持ってきていて喧嘩した際に旦那が 「価値観の違い。俺は出会った人みんなを大事にしてる。未練なんかない。良い思い出ではないし思い出すのもしんどいけど支えてくれた人だから。神様は乗り越えられない壁は与えないって言ってくれたし、あなたにはきっと良い人が居るからって言ってくれた人だから無下にするのは違う気がして。戒めみたいな物だよ。すごい酷い事してきたから君に同じ過ちをしないため。」と言った事も。。最終的には「俺が悪かった。未練がましかった」と捨ててくれました。その時も「未練あったんじゃん」と言うと「ないよ。違う。そう言わないと話がずっと終わらないから」と言われました。 6年も前の事ですが今でも旦那が言った言葉を思い出し泣いてしまいます。 もう終わった事だし過ぎ去った事なのに、、。 どう忘れたらいいんでしょうか。 プラスに考える方法など知りたいです。

  • やる気のない人と組まされた時

    学校のペアワーク、グループワークの時に自分以外が不器用な人、やる気のない人、無能な人だった場合どうすれば良いですか? 1人で課題をこなすのは大変だし、ストレスも溜まるし、何も手伝ってない人にも成績がつくから嫌です。でもやらないと自分の成績まで下がります。 先生に言ったり、直接注意してもやらなかったり、できなかったり、下手だったら結局私の負担が増えます。 皆さんはこんな時どう対応していますか?

  • 頭が悪い人間は結局頭が悪いのか

    自分が30歳(高卒)なので、小中学生のころと比べたら覚えにくいとかあるかもしれませんが。 頭が悪いのではなくて、勉強していないだけ+勉強時間不足+勉強の仕方が間違っているだけという可能性もあるのですか? 逆に言えば勉強時間を増やして勉強方法を変えてみるとかで案外なんとかなるものなのでしょうか。 (ここでいう勉強は国語英語数学理科社会とか、資格のための勉強とか)