jing0708 の回答履歴

全1520件中21~40件表示
  • 20歳、医療系の大学生です。

    20歳、医療系の大学生です。 予防接種について教えてください 学校の抗体検査で風疹、麻疹、流行性耳下腺炎の抗体値か医療基準で±(偽陽性)と出たため予防接種を1回受けなければならないことになりました。 そこで近くのクリニック(小児科、アレルギー科)に予防接種をお願いしようとしたら、「うちは子どもしか無理です」と断られました。 そこで質問です。風疹麻疹流行性耳下腺炎のワクチンに子ども用、大人用が存在するんですか? 免疫グロブリンを増やす過程においては大人も子どもも同じように思うのですが、なぜ子どもクリニックでは大学生は予防接種を受けられないと考えられますか? また、予防接種には予約が必要でした。そこは当然理解できますが、どうせワクチン取り寄せが必要なら、仮に大人用子ども用分かれていたとしても、大人用のワクチンを取り寄せることは小児科には無理なのでしょうか? まぁ小児専用ワクチンの販売元があるのかもしれませんが。 だらだらと長文失礼しました ぜひ詳しいかた、教えてくださいませ

  • 学歴への劣等感は受験して卒業しないと全く治らない

    ロンブーの淳が今年度、青山学院大学を受験しますね、理由は長年に渡る学歴コンプレックスだそう。 有名大学卒業の学歴を持っていない自分が嫌で嫌で仕方なかったそうです。 やはり学歴に対する劣等感って、金や地位などでは改善することは不可能であり、受験することでしか解消できないものですよね? 学歴に対しての質問をするとよく 「俺は高卒だけど年収600万円越えてる!学歴なんか関係ない!」って言い出してくる、低学歴のクソが出てきますが、そういう人ほど学歴に対しての劣等感を持っているでしょうし。 金稼ごうが、女はべらせようが、受験して入学して卒業しない限り、低学歴は低学歴のままです。 低学歴の人は有名大学卒業者に対して劣等感があるものだし、その学歴コンプレックスは受験しなければ克服できないというものですよね?

  • うつ病とパーキンソン病は別物ですか?

    うつ病とパーキンソン病は別物ですか?

  • 男として生きることにについて

    早く男として生きるの辞めたい生きたくないし面白くない女として生きたい 私自身の男性の体て最低違和感有り過ぎる男性器と男の喉仏気持ち悪い し要らない私自身男の生活大嫌い女の生活なら大好きです長男て言う存在から消えたいです長男て言う言葉で虫唾が走る男として認められたくない男の役割自体きもいです

  • 1日に1本バナナの様なうんちが出る方が

    一日1本大きなバナナみたいなうんちではなく 1日に2回位に分けてワカサギの様な細いうんちが出るのですが 前者の様に1日に1本バナナの様なうんちが出る方が 健康的なのでしょうか?

  • しばらくしてないので溜まってる

    女性です。 男性は一人エッチしてるのに久しぶりに彼女に会うと 「しばらくしてないので溜まってる」ってなぜいうのですか? 一人エッチしてるのなら溜まってないですよね? 彼に聞いても「一人エッチはしてる」とは言っています。 一人エッチでも彼女とのエッチでも結局精子は出るのですよね? なぜそれなのにしばらく彼女としてないと溜まるのですか?

  • アソコのビラビラの間にカスがたまに溜まるのです

    女性です。 アソコのビラビラの間にカスがたまに溜まるのですが あれはもとは何でしょうか? おりものでしょうか? おしっこでしょうか? トイレットペーパーでしょうか? 擦ると垢みたいなのがでます。

  • 解剖学の勉強法について。

    私立薬学部1年です。後期より解剖学の授業があります。 解剖学は、暗記がとても多いと聞きました。 なので、解剖学はゴロを使って覚えたいと考えています。 なにか、お薦めの解剖学についての語呂合せの本はありませんか? 回答宜しくお願いします。

  • 子供が薬を誤飲してしまいました

    私の不注意で、一歳二カ月の息子が、「ビーソフテンローション0.3」を飲んでいました。 その薬は息子の肌荒れで処方されたものです。 自分で蓋を開けて飲んでいたようで、量は定かではありませんが、20mlくらいかと思います。 私も舐めてみましたが、苦くて思わず顔を歪め、まだ口に苦味が残っています。本当にあんなまずいモノを飲んでいたのか不思議です… 息子が飲んでいるのに気づいてすぐ離し、イオン水を飲ませました。 その後普通に寝ましたが、1時間もしないで号泣して起きました。 泣き方がおかしく、なかなか泣きやまなかったので、誤飲のせいかと思い、ネットで調べています。でも似た薬のヒルドイドローションの誤飲はあっても、ビーソフテンローションの情報はありません。 さらにまずいことに、息子は今便秘で下剤を処方されているのに、ヒルドイド誤飲では下痢になる可能性が高いそうです。 お腹が痛くて泣いていたのでしょうか… 何かわかる方、教えてください! #8000は、様子を見るようにとしか言わないのであまり頼りしていません… ご回答お願いいたします!

  • 胃の痛み

    2~3日前からすごく胃が痛いです。考えられる原因は頭痛薬の副作用です。ここ数日頭痛が続いていたので、何日か続けて薬を飲んでおり、いつもより量が多目でした。 空腹時、常に胃がキリキリと痛みます。胃がキリキリ痛むと気分が優れず、イライラします。 胃薬も色々ありますが、このような胃の痛みに効く胃薬はどのようなものがありますか?胃薬について教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • souwai
    • 病気
    • 回答数6
  • 脳出血による失語症について

    失語症についてです。 3日前に私の父が脳出血で倒れました。 急だった事もあり、当日は父の様子を話で聞くことしか出来なかったので、次の日に病院に行きました。 事前に、左脳が出血したため 右半身の麻痺と言語障害が残るという事を聞かされました。 倒れたその日は、処置を終えた後一言も喋る事が出来なかったそうです。 それを踏まえて父の様子を見に行ったのですが 私の問いかけにしっかりと目を見てくれて 尚且つ、一生懸命何か私に伝えようとしている様子でした。 しかし、呂律が回っておらず 耳を澄まして聞いてもなかなか理解出来ませんでした。 あんなにも元気だった父の変わってしまった姿と、それでも命が助かって良かったという二つの気持ちが同時に込み上げてきて只々泣いてしまいました。 本人が一番辛いし、悔しいことは分かっているのですが その日はあまり話しかけてあげる事も出来ず、聞き取ってあげる事も出来ませんでした。 次の日(2日目)にもう一度会いに行ったのですが その時は、ちゃんと自分自身冷静になって 大きな声でゆっくりと話しかけてみると わたしの言っていることを少しは理解している様でした。 5人でお見舞いに行っていたのですが、手で数字の5を作って見せたり 私の母を呼び、手を握って必死で何か伝えようともしていました。 また、父が喋る中で何度か聞き取れる言葉もありました。 まだ倒れて間もないので、落ち着くまで安静にして、それからリハビリになると言われたのですが どうしても気ばっかり焦ってしまい これからリハビリを始めても変わらないのではないか… どこまで回復出来るのだろうか…と先のことばかり考えてしまいます。 この様な失語症の症状の場合は やはりこちらが聞き取れるほどの回復は困難なのでしょうか? 出来る事なら、どれだけ時間がかかっても良いので 父とコミュニケーションを取りたいと思ってしまいます。 父のために出来る事なら全力で尽くしたいです。 また、これからどの様に接していけば 父の為になるのか教えて頂きたいのです。 長文・拙い文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 検査の前、禁食はなぜ

    肝炎で治療中です。腹部超音波検査の前は食事を禁止されますが、なぜなのでしょうか。患者からすれば、食事した後だって差し支えないと思うのですが、、、。

  • コンドームが根元まで入らない

    使ってみたコンドームのサイズはLサイズなんですが、私のペニスは根元にいくほど太いので、真ん中あたりから根元まで装着することができません。根元まで入るようにはどうすればいいでしょうか? また、XLは根元はそんなに太くないみたいなんですが、きついでしょうか?

  •  ピロリ菌と他の胃の中に生息する菌の働き…

     ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は胃の中に生息する菌で 癌を起こすと聞いています。 この菌を,除菌すると癌の発生が抑えられるとも聞きます。 この菌だけを選択的に除菌する方法はありますか? つまり、もしかしたら、食中毒を起こしたりする菌の天敵の菌なども除菌してしまうのではないかと思います。 胃の中の菌に詳しい方、コメントを下さい。

  • 食中毒のこと、普段からの除菌について

    総菜やのおかずでの集団食中毒O-157のニュースが長く続いていますが、 菌に対しての普段からの気を付けることで、 除菌の徹底とありますが、 本当にそうなのでしょうか? もちろん、ある程度の衛生状態は必要だと思いますが、 目に見えない菌は、日常の生活の中で多数いて、 人間の体にも菌はあるし、 それらすべて気を付けてもどうにもならないと思うのです。 私自身は、 子供たちがある程度の年齢(小学生)になったころから 手洗いを厳しく言わないようになりました。 外遊びをしていたその手で、外で食べたり、 バーベキューをしたり。 普段も、よほど汚れていたり、トイレのあとは 洗うようには言いますが、 食事前に絶対に除菌しろとはいいません。 あと、すぐ食べるなら おにぎりは私の素手で握ってあげます。 普段から、菌とある程度共存できるためです。 もしかしたら、災害での避難生活をすることも あるかもしれない。 外食で、お祭りで、 清潔とは言い切れないものを食べるかもしれない。 その時に、食べるもので菌に負けて、 体力を奪われないように、 耐性を付けようと思っているのです。 今は、賞味期限や除菌や そういったことを過剰にニュースにして、 除菌産業を煽り立てすぎている気がします。 菌は良質な菌もいて、 悪玉、善玉と共存しつつ、 身体のバリアを育てていくと思っているのですが・・・。 みなさんは、除菌に対して どの程度で暮らしていますか?

  • モスキートペアン

    透析室のナースです。 透析開始時に使用するモスキートペアン(無こう)を数える時に手に刺してしまいました。 手袋は装着していて、痛いと思った瞬間手袋を脱いで手を洗浄しましたが、全く傷ついておらず、血も出ませんでした。 モスキートペアンやペアンは血液汚染した時別にする決まりがあるのと、傷もついていなかったので大丈夫かと思ってその時は報告しませんでした。 後になって、血液汚染があってもきちんと別にしていないスタッフがいたり、同僚に針刺した人がいて心配になってしまいました。 透析患者にはB型、C型もいます。 感染性はあるでしょうか? 既に2ヶ月たっていて、1ヶ月後の検査はマイナスでした。 入職時にhbワクチンをしているので、抗体がマイナスになっていたので追加接種を受けようと思っています。 どうしようもない質問で申し訳ありません。

  • 高齢者の透析導入後の実際は

    88歳の母の件です。20年来かかりつけの総合病院の内科(院長先生)にお世話になってます。そこに新しく大学病院から先生が来て、昨年から母の担当になりました。2年ほど前から腎臓が悪いのですが、新しい先生に「ここ半年はクレアチニンが、2の後半台なので、腎臓内科を紹介するので、シャントを作ってもらいなさい」と言われました。近所の耳鼻科の先生などは、「透析はしんどいし、高齢者が透析になると2年くらいで心不全で亡くなる」と言っているので、だったら、なるべく遅く導入したい、と思ってますが、「なるべく早い段階で導入したほうがよい」と言う先生もいます。近所知り合いの高齢者の方は、透析してますが、ほぼ寝たきりです。母の今の状況は、要支援1で、脚はよろよろしてますが、なんとか旅行にも行けるくらいの状態なので、導入したとたんに、しんどくなり、寝たきりになるのであれば、やっぱりなるべく遅い方がいいのでは??と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 「なるべく早く」の「早い」というのが、どのくらいのことを言うのかもわかりません。 人それぞれだとは、思うので、経験者やご家族にいらっしゃる方、ご意見をお願いします。

  • アロマで認知症予防を始めたという人がいたが本当にア

    アロマで認知症予防を始めたという人がいたが本当にアロマが認知症予防になるのでしょうか? なんでなるの? 香水やフレグランスだとダメなの?

  • 鎮痛剤について教えてください。

    普段はほとんど薬を飲まないのですが、来週、鎮痛剤のお世話になる必要があります。理由は気圧性の歯痛で、飛行機に乗るためです。 先日、旅行の際に車で峠を越えただけで歯痛が起きてしまって、薬局に飛び込んで相談すると、「バファリンなどのアスピリン系よりアセトアミノフェンの方が体に優しい」と言われ、買いましたが、その時は痛みも治まってきていたので、飲まずに済ませました。 でも今度は飛行機なので、搭乗前に飲んでおこうと思います。(飛行機で耳と歯の激痛に苛まれたことがあります) ロキソニン、イブプロフェン、アセトアミノフェン、アスピリンなどいろいろありますが、どのような違いなのでしょうか。 胃に優しいのも大事ですが、それよりも別の副作用や体への負担が少ない薬を選びたいです。ちなみに普段、ほとんど飲まないので、薬をたまに飲むと効きはよい方です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229345
    • 薬学
    • 回答数1
  • 飲んでも飲んでも喉が乾く。

    飲んでも飲んでも喉が乾く。 20代半ば女性です。 この3日ほど、飲んでも飲んでも喉が渇きます。 特に持病はありませんし、 何か運動など汗をかくこともしておらず、 普通の室温の中にいるだけなのに、 突然すごい喉の乾きが出る→水かお茶を500mlほど一気飲み→お腹いっぱいで飲めない→でもまだ喉がカラカラ 、 というおかしな状態が続いています。 あまりに喉が渇いて、 水、水…水をくれ… みたいな変な感じです。 これは何なのでしょうか? ちなみに、塩辛いものもそんなに食べていません。 アドバイスをください。

    • 締切済み
    • noname#231899
    • 病気
    • 回答数9