jing0708 の回答履歴

全1520件中41~60件表示
  • 成長しない看護師

    訪問看護事業所で事務をしています。 スタッフAさんの事で看護部門全体が悩んでおり、何かアドバイスがあれば 教えていただきたいです。 Aさんはこの会社に勤めて1年半。 今までで問題になっている点は ・手際が悪く、決められた時間内に業務をこなすことができない場合がある ・介護保険のしくみを理解していない ・不測の事態がおきるとパニックを起こす(緊急訪問はさせられません) ・在庫を把握しないまま病院に物品を注文してしまい、大量の在庫を抱える ・患者さんの事で自分が耳に挟んだ程度の情報を周囲に伝え、最後には「まぁ、私は良くわからないんだけどさぁ」と話を濁し言葉に責任を持たない ・患者さんに嫌われ「もうあの人に来て欲しくない。外して」と言われる ・研修会を勧めても参加せず、また勉強しようともしない ・看護所長から上記について指摘・指導を受けると、ワナワナして立ちつくし、話が耳に入らない ・所長が怖いからと、報告すべきこと・指示を仰ぐべきことはせず、所長ではない他の看護師さんに電話をかけまくる ・報告書が書けない(実際は書いてはいますが、要点が書かれておらず、文章が支離滅裂だったり脈略を欠くため、私が添削して所長にチェックしてもらっています) ・業務外の事に口を出し、(ケアマネなど)周りを振り回す 看護部門としては、Aさんにこの仕事は荷が重いのだろうと考えているのですが、 自分から辞めようと言いださない限りどうにもならないと頭を抱えています。 指導しようにも、所長からの言葉は全て「威圧的」と受け止めるため(怒り口調ではありません。私からみても淡々と指導しているように感じます)どうにもなりません。 Aさんを成長させる方法、または、「自分にはこの仕事は向いていない」と気付かせる方法はありますか?

  • 処女を卒業しました

    20歳です。 昨日、処女を卒業しました。 彼のほうは何度か経験があったようですが、わたしはそのような経験も知識も興味も全くなく、怖いという理由で行為を避けていました。 怖がっていることを知っていた彼は、やる前に最低限の知識を教えてくれたり、いれる前に痛くないか何度も確認してくれました。 その確認をしたときに、すごい濡れていたらしく、興味ないなんて嘘じゃん(笑)と言われました。 そういう話をする人もいないし、わたしの周りにそういう経験をした人もいないし、本当に知識がなかったことは彼も知っていたはずなのに、そういう言い方をされたことに少しショックを受けました。 わたしには分かりませんが、興味なくたって濡れることくらいないですか?人間だし、生理周期とか関係ないんですかね? 生々しい話ですみません。

  • 胃が気持ち悪い

    急に胃が気持ち悪いです。喉の奥がヒリヒリしたり、とにかく胃が重苦しいし張ったりしてます。げっぷ?はそんな頻繁ではないですが出ます。 昨年に胃カメラで何も見つからず、それからは胃酸過多に効く薬や吐き気止めもらったりしてました。 あまりに気持ち悪いのが続くので、漢方内科に頼ってみることにしました。現在も通ってます。 六君子湯が結構効いてたみたいで、徐々に食べれるようになってきたもののの過食で吐く事がしばしばあり、(ストレスと言われました) 色んな漢方薬を処方され試しました。 イライラや女性の漢方薬など。 回復しつつあったのに、また菓子等を食べすぎて指で吐いたり…… 自分を責めて責めて余計に胃が気持ち悪いし重苦しいし、舌や喉もひりついたり。過食をする自分に嫌気がさして仕事もできません……。 今アコファイドとかいう薬、六君子、消化剤もらってますが、(←六君子は結構調子は良かった方) 一昨日から何か再発したのか、またまた急に気持ち悪い重苦しい胃痛がし、 すぐ病院予約しました……。 考えられるのは、やはり逆流性食道炎? 胃腸炎?急になるものなの? 食べすぎはダメ、吐くのはダメ、 そう決めて今まで気を付けてたものの、(吐いたりした翌日はリンゴや大根、野菜だけにしようとか。運動もウォーキングはしています。) 食欲も戻りつつ調子良かっただけに、指吐きする自分が余計に嫌気がさし責めまくってます(T_T) もう絶対吐かない、食べすぎないと決めてますが、 とにかく今は胃が気持ち悪いし吐き気はするし喉も舌もピリピリしたりするので…。明日病院でなんと診断されるかまた不安でいっぱいです。 今の病院かかり始めて回復しつつあったので、 病院の先生にも申し訳ないというか。。 同じように胃腸障害を持つ経験者の方や、よくなる漢方薬など。 知っておられれば教えていただきたいです!もちろん「過食を止める」ことは前提だとは承知してます。

  • らしさの押し付け

    男らしさや女らしさの押し付けは良くないと言いますがこれはLGBTを配慮しての事なんですか?押し付けた相手が本当に男とは限らないとか女に生まれたくて生まれた訳じゃないのにとかそういう意味なのでしょうか?

  • 子宮体癌 再発 遠隔転移 治療法

    平成27年6月に 子宮体癌で 全摘しました。 その後 同年12月 肝臓、腹膜に遠隔転移 翌年1月より  パクリタキセル カルボプラチンの抗がん剤治療の欠課 5回の投与で 寛解 その後 同年8月に 再度 肝臓 腹膜に再発 水腎症も発症 腎臓ステント留置中 ホルモン剤に変えましたが  同年11月にホルモン剤では効果なく 11月より ドセタキセル カルボプラチンの抗がん剤使用 しかし ドセタキセルの副作用が強く 量を25%オフにするも 副作用強く4回で ドセタキセルを中止し 現在 パクリタキセルのみで点滴治療中 免疫療法が 可能かどうかも 調べてもらいましたが 白血球の型が 合わず 治療不可との結果でした。 パクリタキセルの使用上限が 後4回となり その後は シスプラチンしかないと言われていたのですが 腎臓の機能が悪く シスプラチンは 使用不可との事です。 ドンドン 体力が無くなってしまって・・・ 何か 他に治療方法は無いのでしょうか? 現在69歳です。 宜しくお願いします。

  • アトピーに対する食事アドバイスは医療行為か否

    アトピーは食事内容が症状に大きく関わっているという話を昨今よく耳にしますが、例えば アトピー患者に対して食事アドバイスを行うことは医療行為になりますでしょうか? また、医療行為に当たらない場合、食事アドバイスを民間が有料のビジネスとして行なった場合は、何か別の規制があるのでしょうか。 前者のみへのご回答でも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 高齢出産は精神異常者を産むは偏見?本当?どっち?高

    高齢出産は精神異常者を産むは偏見?本当?どっち?高齢出産の利点欠点限界盲点とは? 高齢者出産の後遺症で(遺伝子の所為)要注意精神異常者になるのだろうか? その様な資料はあるのだろうか? どのような行為をすれば、 著しく病んでいるものと異常行為によって証明されるのだろうか? 一般的に異常行為とは、 どの様な行為をさすのだろうか? (傷害行為?殺人?麻薬? 夜中に警察に電話する行為? 夜中に大声出たり、ゴミ出しを守らない等の 地域コミニュティに迷惑をかける行為等をすれば 異常行為なのだろうか?) 異常行為をする人間は高齢者出産が多いのは 客観的な証拠で証明されているのだろうか? なぜ、高齢者出産だと、 異常行為をする人間が増えるとの根拠がない 俗説が世間には浸透しているのだろうか? 病気カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.d-healthcare.co.jp/kimochi-column/son-dr-pregnant160721-14/ 「高齢出産=障害児が生まれる」は偏見 https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/images/toshokan/kiyo47-16.pdf 高齢出産の母親がもつ医学的社会学的諸課題の分析 - 学校法人 四天王寺学園 http://www.jiu.ac.jp/books/bulletin/2010/welfare/kato.pdf [PDF] 高齢出産の歴史社会学

  • 精神科医は薬をたくさん出すのか

    精神科医は、薬をたくさん出すんですか?

  • 大学院の物理学専攻について

    京都大学理学部物理学科から東京大学理学研究科物理学専攻へは進学できますか?なんだか学閥的に厳しそうな雰囲気があるのですが……

    • ベストアンサー
    • noname#254139
    • 大学院
    • 回答数4
  • デュファンストンについて教えてください

    デュファンストンについて教えて欲しいことがあります。 こんにちは。 28歳女です。 1年ほど前、仕事のストレスから15kg痩せ生理が止まりました。 今現在は心身ともに落ち着き体重も 元に戻りました。 しかし生理が来ないままなので婦人科に行きました。 デュファンストンを試してみよう!と先生に言われ1週間服用すると飲み終わり2日後に生理がきました。 先生は「良い傾向!エストロゲンは出てきてるということだね!」と言います。 確かに痩せてた時、血液検査でのエストロゲン量はほぼゼロでした。 このままデュファンストン服用を続けて様子を見るようです。 私は何のホルモンが足りず出血が起こるまでいかない状態なのでしょうか? またデュファンストンを飲むことで排卵を起こしているのでしょうか? デュファンストンを飲むと、普通の量の出血があるのでこれはいい方向に向かってるといっていいですか?

  • 勉強をサボらなければ、東京大学に入れるのでしょうか

    タレントのカズレーザーさんが、 「勉強をサボらなければ、東大に入れる。」 と言ったと聞きますが、それは本当でしょうか。 どんな生徒でも勉強をサボらなければ、東京大学に入れるのでしょうか。

  • 過敏性腸症候群について

    高校生の時から過敏性腸症候群の下痢型を患っております。 現在30歳女性です。 大腸検査も4回して、腸の粘膜が弱っている、IBSと診断を受けています。 社会人になり、だいぶましになりましたが、時期によりひどくなります。疑問なのが、一人暮らしを1年間していた時、仕事上でとてもストレスは感じていたのに、便はとても快調でした。ほとんど下痢もしませんでした。何を食べても下痢にならないくらいで、ちょっと太ったくらいです。そのため、医者から処方された薬もやめていました。しかし、仕事を辞めて実家に帰ってきたとたん、再び下痢に。再び薬を飲んでいますが、あまりよくなりません。 得に、彼氏に会う時、彼氏の家に行くとなると、下痢がひどくなります。彼の家でするのが恥ずかしいのがストレスになっているのかな?緊張しているのかな?と思っていますが、お腹が緩くなるのが怖くて、食事もお酒も控えめになってしまっています。本当は焼肉や日本酒、揚げ物などを食べたいのですが。 安心できるはずの実家や、彼の前でひどくなったのは、「安心感」があるからでしょうか。一人暮らしの時は気を張っていたのでしょうか。 どうすれば、また強い腸になれますか?今は毎日、ヨーグルト、納豆を食べて、脂っこいものは避けています。運動、筋トレをすると腸も強くなりますか?何か、これをやったら良くなった、という方がいましたら、アドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#232287
    • 病気
    • 回答数4
  • 幼稚園から毎日オナッていたら短小になった

    21歳男です。 チンコのことです 僕は幼稚園生くらいの時から床オナを覚えました ただ単純に気持ちいいのでうつ伏せになって太ももでチンコを万力みたいに潰してました それを何故だか人前ではしませんでしたが、自慰とか、そんなことは知りませんでした それで中学生の保健の授業で子供の作り方を知り、セックスを知り そこから性に目覚め、オナニーも知りました そこで、僕がずっとやってたことが恥ずかしくなりました ですが、覚えてしまったものは抜けず オナニー知った頃は、皮をシコシコしても気持ち良くなく、思いっきり握ったりして射精したりしてました ですが、今はもうシコって抜けるようになりました 僕はそこまで性欲が強いわけでわなく おかしな話ですが、小さい頃の方がしてました てなくらいです そして、それが原因かどうかわかりませんがチンコがフルボッキ状態でも、上に向かず、水道の蛇口みたいな形してます 直角ではありませんが、チンコの付け根から徐々に下に向いて、小便でる穴は真下向いてます 僕は未だ童貞です 過去に付き合った女の子、全員とヤレる機会もムードもありました が、それを気にしてか向こうはその気でも僕の方から離れてしまうばかりで、まだ未経験です 僕は自分のチンコを見て思います 挿入できるのかな まっすぐなんねえかなって そこで皆さんにお聞きしたいです ・挿入に困ることってありますか? ・女の人はそんなチンコどう思いますか? ・あと、少しでもマシになるにはどんなオナニーをしたらいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • コレステロールを下げる薬について

    コレステロールをげる薬についてですが、高齢の母親なのですが LDLコレステロール値が250位血液検査であり病院医師から薬を処方されました 1週間飲んでいましたが、8日目に胃の調子が悪く食事を食べる気分にならないと 言うので、4日ほど薬を中止すると食事が食べられるようになりました 薬名=ビソプロロール塩酸錠0.625グラムを処方されています 右手人差し指、中指、薬指の指の感覚が鈍いような気がすると本人はいいます 上記の薬の副作用でこの様な症状は出るのでしょうか? お忙しいところ回答お願いします。

  • ヒステリー球もどき

    声のかすれが気になり、喉に取れそうで取れない異物感を覚えて病院(咽頭科)に行きました。 カメラで喉の奥を見ていたら、声帯の辺りに素人目でも分かるほどの腫れ物があり、先生からも指摘を受けました。 今の仕事のストレスで、一度身体を壊した事があると先生に伝えたら、 「症状はヒステリー球に似ているようなのですが、腫れ物が見つかったので違う疾患の可能性がある」 と診断されました。 今は2週間分の漢方薬を処方され、様子をみています。 そろそろ1週間が経過しようとしているのですが症状は依然として変わりません。 先生の言う「可能性」に、他にどのような疾患が考えられると思いますか? 軽くても厳しくても構いませんので、よろしくお願いします。

  • 物理学が大好きな文系学生の進路について

    次のどちらの進路がいいと思われますか? (I)医学→物理学よくばりコース 2019年 27歳 北海道大学医学部医学科入学 2025年 33歳 同大学同学科卒業→学士₍医学₎、医師国家資格 2025年 35歳 京都大学大学院医学研究科医学専攻博士課程入学 2029年 39歳 同大学院同専攻卒業→博士₍医学₎ 2029年 39歳 東北大学理学部物理学科入学 2033年 43歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2033年 43歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2035年 45歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2035年 45歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2038年 48歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2038年 48歳 医師として働きながら最先端の物理学を趣味で学んで生きて行く (II)物理(素粒子実験)一撃コース 2018年 26歳 東北大学理学部物理学科入学 2023年 30歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2023年 30歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2025年 32歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2025年 32歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2028年 35歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2028年 35歳 アカデミックか民間の異業種に滑り込んで研究者または開発者の末席を汚して生きて行く

  • 抗がん剤とは

    なぜ効く場合と効かない場合があるんでしょうか。 抗がん剤ががんにだけ作用する仕組みってどうなってるんですか?

  • 理学博士でポスドクにつけるのは何歳までですか?

    理学博士でポスドクにつけるのは何歳までですか?

    • 締切済み
    • noname#254139
    • 大学院
    • 回答数3
  • 爪水虫の治療は飲むor塗布?

    足の爪水虫で悩んでいます。今、Web上で知った「クリアネイルショット(北の快適工房)」¥3300(1ヵ月分)を使用しています。ただ、気になるのが、この価格。爪が生え替わるのに1年ほどかかり、その先も続ける必要があり、相当高額な出費となり得る。内服薬だと、副作用が複雑に絡んでくるとのこと。「クリアネイルショット(北の快適工房)」のチューブでの塗布薬では、それがなさそう。「医者通い」と「塗り薬」とでは、出費での差が、どのくらいに、なるのか不安? そこのところも知りたくて、よろしくの程を。

  • 地方国立大大学院中退→NAIST入学

    このまま地方国立大修士課程で研究を続けるべきか、設備の整ったNAISTに入学し直し修士課程をやり直すべきか? 初めまして。私は現在地方国立大学の大学院の修士課程1年で有機合成の研究をしているものです。 現在所属している地方国立大の研究室で修士前期を修了するか、NAISTを受験し新たにM1としてやり直すか迷っています。 今年四月から去年より所属していた有機合成の研究室で研究を続けているのですが、そうしているうちに現在の研究室で取り組んでいる研究にやりがいを見出せなくなってきており、先日、企業のインターンシップを経てその思いが強くなりました。そこでは実験に対する深い考察を要求され、現在の自身が研究室で行っていることはただ闇雲に実験をやっているだけで決してこれは研究とは呼べるものではないのではないかと考えるようになりました。また、現在の研究室は環境が特別悪い訳ではありませんが、研究費も少なく研究室の規模も非常に小さいです(博士課程の学生もいません)。加えて、指導教員も放置という訳ではありませんが、今後の研究の方向性が定まらず相談をしても何か面白い分子を作りたいといった漠然としたもので修士2年になった時現在の研究室で研究を続けるのに不安があります。研究とは自身の自主性でやるものだということは百も承知ですが、私はあまり自身で物事を進めることが得意ではないと自覚しており、研究の初めの段階では指導者からある程度の方向性の指示が必要な性格ではないかと考えています。そのため、比較的大きな研究室の方が向いているのではないかと考えるようになりました。 上記のような状況で、現在他の研究室へ移ることを考えています。考え始める時期が非常に遅かったため、大学院入試はほぼ終わっている状況であり、現在受けられる可能性としてNAISTを考えました。研究はそんなに甘いものではないと思いますが、NAISTには研究費・研究設備も充実しており、研究に全力で取り組むことができる環境があるのではないかと思っています。しかしながら、NAISTについての情報があまり得られておらず、移ったところで今とあまり変わらないようであれば意味がないだろうと考えています。ただ、まだ研究室のリサーチや見学といった細かいところまではまだ行っていません。現状では、博士課程の進学は考えておらず修士修了後就職することを考えています。 長々と書いて結局何が言いたいのかよくわからない文章となってしまいましたが、まとめると次のようになります。 現在の研究室 ・有機合成 ・地方国立で予算・人数が少なく規模が小さい ・指導があまり厚い訳ではない ・基礎研究に非常に近く、実社会との繋がりがイメージしづらい→何のために研究しているのか、モチベーションに繋がりづらい ・国内・国際学会など参加が少ない ・実家から通っており、お金はあまりかかっていない ・就職だけを見れば、現在の大学の方が良い NAIST ・研究予算・設備などが整っている ・努力次第では学会参加などの経験が積める ・大きな研究室が多く、指導が今よりはしてもらえる可能性がある ・有機合成にとらわれない広い分野での研究ができる ・大学院に入り直す・下宿になるため費用がかさむ ・内情がわからず、移っても現状と変わらない可能性がある ・就職に関しては現在の大学に劣る NAISTにおける物質分野の研究室の評価・現状、地方国立の研究室との比較、研究を甘く考えている、など厳しい意見でも構いませんので様々なご意見いただけますと幸いです。 せっかく修士課程で研究をやるからには全力で取り組み、学会参加経験なども数多くしたいと思っています。結局は自分自身がどう取り組むかで環境を言い訳にしても意味がないという意見もあると思いますが、やはり周りの環境は非常に重要で今の自身には環境を変える必要があるのではないかと思っています。 宜しくお願い致します。