turukame2005 の回答履歴

全1176件中61~80件表示
  • いれずみと銭湯

    66歳になるものですが20歳の時にヤクザにあこがれて両方の肩から腕にかけて桜吹雪の入れ墨を施したのですが、結婚してから子供ができてカタギになりました。若い頃近くの銭湯によくいっていましたが入れ墨お断りの紙は玄関にははっていませんでした。が最近銭湯に行くと決まって入れ墨お断りの張り紙が見えます。個人経営の銭湯だとまあしかたないかと納得するのですが、よく市とかが経営している銭湯があるのですがここでもお断りの張り紙がしてあるのです。同じく税金を払っているのに差別なんかして、と思うのですが法的には合法なのでしょうか?あきらめるしか方法はないのでしょうか?教えてください。

  • 走り屋について。

    カテゴリー違いかもしれませんが質問させて頂きます。走り屋の話方についてですが、大概走り方の上手な走り屋さんは自分では(自分は上手だ)とは話さないと聞きます。これは心理的に上手な自分を隠したいからなのでしょうか? これを逆に利用させて頂ければ自分で上手いとは決して言わなければその逆の言い方をする人に比べれば上手だと思われる結果が得られるのですか? 素朴な疑問な感じですがもし興味ある方いらっしゃいましたらご回答下さい。

  • マークX

    http://response.jp/issue/2004/1111/article65423_1.images/76112.html この写真を見るとマークXはV6をフロントミッドシップに積んでいると思うんですが、違いますか? http://response.jp/issue/2007/1005/article100077_1.images/154970.html あとこのレクサスIS-Fのエンジンの搭載位置はどうなんでしょうか。

  • 煽りと事故

    仮定ですが 前を走っている乗用車を私の愛車でパッシングしていたとします、そして前の乗用車がハンドルミスをこいて、急ブレーキを踏みやがって、私の愛車がおかま掘られた場合は裁判になった場合どうなりますか

  • さあ、原油大暴落の始まりだ

    昨日の新聞にも報じられてましたがニューヨークが落ち始めました! http://www.dojima.ecnet.jp/Es-NYOIL.htm グラフからも分るように、今回の落ち方は本気だと見えますね。 こうなると、とっとと売り逃げし、次の投資先を見つけて、 値上がり前に抑えることが大事ですよね! 次はどのあたりが怪しいかお教えください。

  • マカフィーをアンインストールできません

    Windows VistaのPCを購入してから ウィルスバスター2008をインストールする為 最初からインストールされていた マカフィーパーソナルファイヤーウォールを アンインストールしたいのですがどこみても その方法がありません。 セキュリティーセンターから確認しても 常にマカフィーパーソナルファイヤーウォールが有効になっていて 困っています。

  • 横滑り防止機能がない車は不安ですか??

    免許取得以来、いつもこちらでお世話になっています。またご意見をお願いいたします。 今フィットのGタイプ(一番安いやつ)を考えているのですが、横滑り防止機能が付いていません(つけれない)。実は横滑り防止機能のことは初めて今日知り、ネットでリポートなどを読んだのですが、国産車ではあまり導入が進んでいない旨を読みました。 初心者ドライバーですし、万が一の事故や危ない場面で安全性・回避性がより高い車を運転したいと思いますが、予算という問題もあり・・・ 車のことは最近勉強し始めたのでよくわからないのですが、経験をつんだドライバーの方は、横滑り防止機能に関して、どのような考えをお持ちか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • Visual C++ 2008 Express EditionとVisual c++.net standard version 2003

    私は大学生なのですが、最近大学のPCでMicrosoft Visual C++ 2008 Express Editionを使って自分なりに真面目にプログラムに取り組むようになりました。 そんな中、家の中の引き出しを整理していると、数年前に興味本位で購入したVisual c++.net standard version 2003が見つかりました。当時はちょっといじっただけでほとんど放置状態でした。 そこで詳しい方にお伺いしたいのですが、『Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition』と『Visual c++.net standard version 2003』、これからはどちらを使ってプログラムを組んでいく方が良いと思われますか?幾つかサイトで調べてみましたが、イマイチ違いが分かりませんでした。 恐らくプログラムの目的によって変わってくるとは思いますが、その辺りも含めて御教え頂けたら…(こういうことするならこっち、特に何も制限がないならこちらを勧める、など) ちなみに今の所、Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionで不便に思ったことはありません。

  • レクサスってそんなに凄い車なんですか?

    私は地方在住で田舎県のせいか交通機関も不便なこともあり人口の割に車所持率が高いです。そのせいか軽も多くその上外車やラグジュアリーカーに乗ってる人もよく見かけるのですがトヨタのレクサスという車が増えてきたように思われます。つい最近までセルシオやベンツ・BMWが目に付いてたのですが最近は目に付きません。先日偶然母を乗せてレクサスのディーラーの前を通った時「凄くキレイな車、どんな車見てもキレイとは思わないんだけど今のはキレイ」と絶賛してました。レクサスって人気が高いみたいですが他車との違いはなんですか?(価格の話は別として)車に詳しい方又オーナーの方教えて下さい。

  • カーエアコンにオイル(添加剤)???

    http://www.fit-net.co.jp/caraircon/ 特に怪しいサイトではないと思いますので、まず上のサイトを見てください。 数年前、大手GS(この辺ではかなり有名なチェーン店)でボンネットの中でスポンジみたいなのでクーラーガスのオイル量を調べられました。 店員のいうには、「エアコンガスにオイルが不足しています、このまま走ると真夏の坂道などでコンプレッサーが焼きつきますよ。」とのこと。 「ハイハイ」と言う感じで軽くあしらったものの、新車だったせいもあってその足でディーラー(スズキ)に持っていきました。 ディーラーの返事は「そうやって何でもかんでも売ろうとするんですよね」 一応一通り点検してもらい、異常が無いことを確認の上。 「万が一、GS店員の言うように焼き付など起こしたら、保障で修理しますから心配なし」といわれ、ディーラーを信用することにしました。 結局手放すまで、5年間問題ありませんでした。 で、上記サイト。 なんだか燃費効果もあるようなことが書かれていますが、本当でしょうか? もし、本当に抵抗が少なくなって燃費があがるのならメーカーも黙ってないような気がするのですが。 本当のところどうなのでしょうか?

  • 原油高による漁業停止に対して妙案はあるのでしょうか?

    原油高に伴う石油関連製品が軒並み高騰して社会問題になっています。 とりわけ漁業に与える打撃が大きいようで、昨日、全国レベルの操業停止行動がありました。 漁民の苦しい内容も各メディアで詳しく説明されていました。 燃料費の高騰に対して、政府が具体的な対応を全く取らない事が原因と思われます。 少し考えてみたのですが、もし漁業関係者に対して燃料費の補助を行なった場合、他の業界にも同じような対応をする必要があるように思います。 石油高に苦悩する業界は漁業だけに限らず、トラックなどの陸運業界も大きな被害を受けているはずです。 あとは国内路線を抱える航空業界 (燃料サーチャージは国際線のみ) など、広範囲に渡ると思います。 となると、魚業関係者に対して何らかの補助を実行したとすると、石油を使用するほとんど全ての業界に対しても同じ事をする必要があり、大混乱につながるようにも感じます。 と言って、今の福田政権のように全く他人事のように知らん顔 (一応、今月中に何とかすると表明はありましたが ・・) をするのも無責任だし ・・ 何か妙案はあるのでしょうか? ニュースを見て、ちょっと気になりました。

  • 原油高による漁業停止に対して妙案はあるのでしょうか?

    原油高に伴う石油関連製品が軒並み高騰して社会問題になっています。 とりわけ漁業に与える打撃が大きいようで、昨日、全国レベルの操業停止行動がありました。 漁民の苦しい内容も各メディアで詳しく説明されていました。 燃料費の高騰に対して、政府が具体的な対応を全く取らない事が原因と思われます。 少し考えてみたのですが、もし漁業関係者に対して燃料費の補助を行なった場合、他の業界にも同じような対応をする必要があるように思います。 石油高に苦悩する業界は漁業だけに限らず、トラックなどの陸運業界も大きな被害を受けているはずです。 あとは国内路線を抱える航空業界 (燃料サーチャージは国際線のみ) など、広範囲に渡ると思います。 となると、魚業関係者に対して何らかの補助を実行したとすると、石油を使用するほとんど全ての業界に対しても同じ事をする必要があり、大混乱につながるようにも感じます。 と言って、今の福田政権のように全く他人事のように知らん顔 (一応、今月中に何とかすると表明はありましたが ・・) をするのも無責任だし ・・ 何か妙案はあるのでしょうか? ニュースを見て、ちょっと気になりました。

  • リストビューの水平スクロール抑止と文字列の表示位置

    リストビューを使ったプログラムで、以下の2点についてどうしていいか分からないので、どなたか助言をお願いします。 (1)可視領域を23行としたリストビューで、起動時はスクロールを水平・垂直ともに抑止しておきます。ボタンをクリックする度に1行ずつ0行に挿入し、データが24行以上で垂直スクロールを許可してるのですが、挿入した行に+1行が表示されてしまいます。GetItemCount()で調べてもやはり1行多く表示されてます。カスタムドローで交互に背景色を変えていますが、その行に背景色はありません。水平スクロールを抑止している事が原因でしょうか?スクロールの抑止は、以下を参考にさせて貰ってます。 http://homepage3.nifty.com/mitui707/VisualC/VClistview_op1.html/ (2)ヘッダ部の表示はセンタリング、アイテムは左寄せにしたいのですが、アイテムの左寄せをどのようにすれば良いのか分かりません。 ヘッダ部の設定 LVCOLUMN myColumn; myColumn.mask = LVCF_TEXT | LVCF_WIDTH | LVCF_FMT; myColumn.fmt = LVCFMT_CENTER; どなたか助言をお願いします。

  • 自分だけが駐禁を取られる理由が分かりません。

    路上駐車をしていたら、3台が同じ所(道路脇)に駐めてあるのに自分だけ駐車違反を取られました。しかも1ヶ月のうちに3回です。他の2台は、自分が駐めてから駐禁に気付くまで動いていないのを確認しています。自分だけが駐禁を取られる理由が分からないのですが、誰か分かりませんか?  (当然、自分が悪いので違反金は払いましたが、何か釈然としません)

  • 今まで最後まで支持率が不支持率を上回ってた総理はいますか?

    そんな人いないですよね? 何をやっても文句を言われるし、政治程難しい物ってあるんですかね

  • 反日問題

    今、ニュースをみたら竹島についてやってました。 話は飛びますが、この前、TVタックルで竹島問題について議論してたとき韓国人は 「韓国の領土だ!国際裁判にかけてもいい」と 日本は 「なーに言ってるんだ。日本の領土だ。国際裁判にかけてみろ」と 大の大人がよくわからない議論をしてました。 今やってるニュースでは、教科書に竹島は日本の領土であると記述するというニュースでした。 そのニュースの中で韓国政府は、「教科書に載せるのは認めない」といってました。 そんなゴチャゴチャな風になるのは私でもわかるわけで、だったら最初から裁判にかければいいと思うのです。 TVタックルでもそうでしたが白黒はっきりつけてもらいたいです。 でも竹島問題についてよくわからないのです。 いろんなサイトを調べても日本が有利になるようなとしか書いてませんでした。 韓国が反発するには何かしら理由があると思うのです。 だから竹島問題のことと何で裁判にかけないのかも教えてください。 お願いします

  • 秋葉原殺人事件のお供え物を盗む人について

    先ほどサンデープロジェクトで秋葉原殺人事件のおお供え物のジュースやお酒やタバコを 盗む人がいてけしからんと、報道していましたが、 自分としては、どうせ最後はゴミになってしますのですから、 食べるのに困ってる人が持っていったほうが良いと思うのですが、 こんな考え方変ですか、、お供えした人の心や気持ちは天国の被害者に 伝わっていると思うので、物質的な部分のジュースやお酒やタバコは 困っている人に恵んであげればいいのにと思うのですが、、 お供え物の最後ってどうなるのですか、秋葉原お管轄する区役所が 二週間に一度集めて管理しているらしいのですが、最終的な処理が 明かされませんでした、、 区役所も盗まれないように警備を強化すると答えていました、 そんなにお金掛けて守る必要あるんですか、、 疑問です、、 こんな感じです、ご意見よろしくお願いします。

  • 後ろからあおられる場合はどうしたら?

    国道163号、生駒市~伊賀市をよく走行します。片側1車線、追い越し禁止、渋滞はラッシュ以外はなく、交通量はほどほどです。制限速度は40/50キロの区間が多いです。 特にこの道路に限ったことではないのですが、50キロ制限のところを60~65キロ程度で走っていると、必ずといっていいほど後ろからあおられます。走りなれている車は80キロ超で走っているクルマが多いようで、前のクルマにはどんどん離されます。 よく安全に走るには「流れに乗って走れ」という言葉を見たり聞いたりするのですが、こういった場合も他車に合わせてスピードを上げるべきなのでしょうか? 危険と思われる運転の車が後ろに付いたときは道路が広めになったところで譲りますが、譲る場所がない場合も多く、後ろにべったり付いて走られると落ち着きません。 ベテランの方はどのように対処されているのでしょうか? よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 戦争に勝った方はなんでも意見が通るのですか?

    戦争の後の処理についての考え方についてですが・・ 日本で時々アメリカが落とした不発弾騒ぎがおきます。 その処理費用は日本もちです。 一方で、中国で日本がおいてきた地雷の処理は 日本人の責任と負担でなされています。 戦争は勝利した方の意見がなんでも通る世界なのでしょうか? たとえ、負けても正しい意見は抹殺されるのでしょうか?

  • 昭和48,9年頃の狂乱物価と、今

    1970年代、中東戦争のあおりで原油が値上がりし、諸物価が急騰しました。 トイレットペーパーの買占めとか、ガソリンスタンドの日曜休業とかが起こり、庶民に打撃を与えました。 今、まさにその予兆が始まっている・・・かと思えば、モノの値段は確かに上がり、買い控えさえ起きてるのに、昔のような様相を呈していません。 これは、「まだその段階ではない」からなのか、「考え方が違ってきた」からなのか・・・。 あの頃と現在とでは何が違っているのでしょうか? やはり、時間がたてばまた、あの騒動になるのでしょうか?