turukame2005 の回答履歴

全1176件中21~40件表示
  • 新車のカローラの耐用年数

     新車のカローラの耐用年数が知りたいです。車には全く詳しくなく知識もありません。何となくですが、カローラはクラウンやレクサス等の高級車に比べて長持ちしないような気がします。  定期的なメンテナンスと消耗品の交換をした場合、新車のカローラなら何年くらい乗れますか?よろしくお願いします。

  • レクサスLSとセルシオ、レクサスGSとアリストの価格差の妥当性

    レクサスの購入に興味があるのですが、アリスト、セルシオとして売られていた旧モデルとの価格差が、数百万円単位とあまりに大きいので迷ってしまいます。 アリストとレクサスGSは、200万円ほども価格に開きがあるほどの性能の違い、サービスの違いがあるのでしょうか? 同様にセルシオとレクサスLSも 価格差を補うほどの違いがあるのでしょうか?  ブランド戦略上、BMW、ベンツに対抗するため、それらの同クラスモデルと値段を拮抗させるというのは理解できるのですが。。。 ドイツでも、メルセデスEクラスは、新車で300万円後半から手に入りますので、レクサスGSも、本国日本ではアリスト当時の300万円台が妥当なのではないかと思ってしまうのです。 オーナーの方、詳しい方で、車の機能、品質面でのコメントいただけないでしょうか。

  • レクサス、マークレビンソンについて

    失礼します。 レクサスISの購入を考えているのですが、マークレビンソンを付けようか迷っています。 価格は30万弱です。 私はオーディオには詳しくないので、通常のと比べてスピーカーが1つ多いのとDVDが観れることしか違いを感じません。 またレクサスで採用されているくらいですからステータス性もあるのかもしれませんが、それもわかりません。 マークレビンソンに詳しい方、レクサスオーナーの方(車種問わず)、ほんとのところはどうなのでしょうか?

  • スピード違反の時効

     オービス以外での違反、ネズミ捕りでナンバーを控えられても 24時間逃げれば、時効になるという書き込みをみました  本当なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192247
    • 国産車
    • 回答数6
  • 速度超過の罰金について

    友人が速度超過で35000円の反則金を受けたと聞きました。 納付証も見せてもらいました。 (私は違反をしたことがないので、初めて見たのですが。) 反則金って所定の期日までに納付しなかったらどうなるんですか?

  • 速度超過の罰金について

    友人が速度超過で35000円の反則金を受けたと聞きました。 納付証も見せてもらいました。 (私は違反をしたことがないので、初めて見たのですが。) 反則金って所定の期日までに納付しなかったらどうなるんですか?

  • ダブルクラッチに関しての質問です。

    ダブルクラッチに関しての質問です。 やり方や効果などは他の方のQ&Aで理解出来るのですが、一点だけ疑問があります。 例えば5速から4速へのシフトダウンの際、 1)5速からニュートラルに戻す 2)クラッチペダルを戻す 3)アクセルを踏みエンジンの回転数を上げる 4)クラッチペダルを踏む 5)4速に入れクラッチペダルを戻す という流れになると思うのですが、この中で2)と4)の作業を省くのはダメなのでしょうか? つまりクラッチペダルを踏んだままエンジンの回転数を上げると何か問題があるのか?と いう疑問です。 玄人の方には初歩的な質問かも知れませんが、ご存知の方、よろしく御願いします。

  • ダブルクラッチに関しての質問です。

    ダブルクラッチに関しての質問です。 やり方や効果などは他の方のQ&Aで理解出来るのですが、一点だけ疑問があります。 例えば5速から4速へのシフトダウンの際、 1)5速からニュートラルに戻す 2)クラッチペダルを戻す 3)アクセルを踏みエンジンの回転数を上げる 4)クラッチペダルを踏む 5)4速に入れクラッチペダルを戻す という流れになると思うのですが、この中で2)と4)の作業を省くのはダメなのでしょうか? つまりクラッチペダルを踏んだままエンジンの回転数を上げると何か問題があるのか?と いう疑問です。 玄人の方には初歩的な質問かも知れませんが、ご存知の方、よろしく御願いします。

  • エンジンが錆びる?

    自分は常に低燃費運転として急発進急加速をしないようにしています。 しかし先日ちょっと車に詳しい友達が 「たまに急加速などしてエンジンを高回転させないと錆びてしまうよ」 と言っていました。 それって本当なのですか?

  • エンジンが錆びる?

    自分は常に低燃費運転として急発進急加速をしないようにしています。 しかし先日ちょっと車に詳しい友達が 「たまに急加速などしてエンジンを高回転させないと錆びてしまうよ」 と言っていました。 それって本当なのですか?

  • 駐車違反きられました

    長文ですが、よろしくおねがいします。 昨日です。 実家に用事があり、すぐ帰る予定でしたので玄関前に停めました。滅多にパトカーが来ない場所なので通報されたんだと思います。 黄色いステッカーが貼られていました。 何時間も停める予定ではなかったこともあり、違反金だけ支払うことにしようと思っていた(出頭しないで通知?を待つ)のですが… 私は去年、引っ越しをしました。免許の住所変更は正直忘れていたのと、更新が今年10月ということもあり、まだしていなかったのです。郵便物は今年3月までは転送の手続きをしていたので新しい住所のほうへ届いていたのですが、その期限も切れたので、以前住んでいたところ宛の郵便物は差出し人へ戻ってしまっている状況になっているとおもいます。 ということは、警察からの通知は私に届かないことになりますよね? そうなった場合、どうなるのでしょうか? 出頭もしないし、違反金も支払わない→車検が受けられない!ということになるのでしょうか? 自分に落ち度があったということは理解していますが、数ヵ月前にスピード違反で点数がついてしまったので、これ以上は…とも思います。 住所変更していないことでどのような処理をされるのか、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ダブルクラッチの必要性

    MT車に乗っています。 昔、友人からダブルクラッチを教わり、今でもたまに使っています。 聞いた話ですと、現在の車は性能が向上し、ダブルクラッチを使う必要はないといいます。 確かに、一度ニュートラルに入れずとも、例えば4速→3速にシフトダウンする際にアクセルを吹かしてやれば、ダブルクラッチと同じような動作を行える気がします。 現在の車にダブルクラッチは必要なのか?また、ダブルクラッチの必要性について書かれたサイトなどありましたらお教えください。

  • 病院の客待ち個人タクシー

    病院の客待ち個人タクシーに乗ると10回に7~8回は不快になります。私は車いす利用者ですが、目的地に着くとトランクから車椅子を下ろして(拡げもせず)さっさと運転席に戻り発進していきます。せめて拡げる位はして欲しいのですが・・・。私がわがままでしょうか? 次回からは迎車料金がかかっても大手タクシー会社のタクシーを呼ぶことにします。

  • MT社の時代ってもう終わりに近いの・・・?

    悲しい事ですがMT社の時代ってこの先生き残ってくれると思います?ファミリーカーはもうあきらめるにしても、GT-RのR35にしろランエボXにしろもうクラッチを切ってシフトを変える事はできない車になってしまいました。僕はまだ高1ですが、この先デジタルに制御された車には乗りたく無いです。

  • VisualC++ テキストファイルなどの取り込み方

    現在、Visual C++ 2008 Express Editionを使って 入門書の「ファイルの入出力」部分を勉強中です。 そこで、読み込むべきテキストファイルを作成したまではいいのですが プロジェクトにそのファイルを追加する方法がわからずに困っています。 プロジェクト名がサンプルの場合 Visual Studio 2008\Projects\サンプル\サンプル のディレクトリにファイルをコピーすれば 問題なくファイルを読み込むことはできました。 しかし、毎度毎度自分でコピーするのは手間がかかるので Visual C++のソフト上からファイルを追加したいのですが それにはどうしたらよいでしょうか。 教えてください。

  • VisualC++ テキストファイルなどの取り込み方

    現在、Visual C++ 2008 Express Editionを使って 入門書の「ファイルの入出力」部分を勉強中です。 そこで、読み込むべきテキストファイルを作成したまではいいのですが プロジェクトにそのファイルを追加する方法がわからずに困っています。 プロジェクト名がサンプルの場合 Visual Studio 2008\Projects\サンプル\サンプル のディレクトリにファイルをコピーすれば 問題なくファイルを読み込むことはできました。 しかし、毎度毎度自分でコピーするのは手間がかかるので Visual C++のソフト上からファイルを追加したいのですが それにはどうしたらよいでしょうか。 教えてください。

  • レクサス車の保証やサービスについて教えてください

    トヨタのディーラーでレクサスGSの中古車が展示してあり、商談をこれから進めようと考えております。 レクサスディーラーでCPO(認定中古車)を購入する時にはCPO保証が付き、レクサスオリジナルカードがもらえ、全国のレクサス店で修理、車検などのサービスが受けられるようです。 質問は以下の4点です。 (1)トヨタのディーラーで購入した場合は当然CPOの保証は受けられないと思いますが、該当の車をレクサス店で修理等を行う場合、通常より費用はかかるのでしょうか? (2)今後のメンテナンス等をレクサス店で行う場合、店員の応対は違ってくるのでしょうか? (3)レクサスオーナーズカードはレクサス店で購入することは出来るのでしょうか? (4)今後のメンテナンス等をレクサス店で行う場合とトヨタディーラーで行う場合のメリット、デメリットがありましたら教えてください。

  • MSの独占って具体的にどこがどう悪いのか

    今現在MSはOS、Officeを実質独占しています。 独占が悪いことのように言われますが、独占した結果としてどういうデメリットが現在進行形で存在するのか分かりません。 OSもOfficeも価格は上がっていませんし、逆に昔は何万円もしたMS製アプリケーションのいくつかは無料になりました。 Vista64bitでようやく16bitアプリがきられる互換性の高さ。 Googleマップのストリートビューのようなサービスはありませんが。 IEが独占するかと思われたブラウザにFirefoxというライバルが出現したのは独占以後です。 独占してどういう害があったのか具体的なところをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • VisualC++ テキストファイルなどの取り込み方

    現在、Visual C++ 2008 Express Editionを使って 入門書の「ファイルの入出力」部分を勉強中です。 そこで、読み込むべきテキストファイルを作成したまではいいのですが プロジェクトにそのファイルを追加する方法がわからずに困っています。 プロジェクト名がサンプルの場合 Visual Studio 2008\Projects\サンプル\サンプル のディレクトリにファイルをコピーすれば 問題なくファイルを読み込むことはできました。 しかし、毎度毎度自分でコピーするのは手間がかかるので Visual C++のソフト上からファイルを追加したいのですが それにはどうしたらよいでしょうか。 教えてください。

  • 最新のMT車はがっかり?

    最新のMT車を購入した者です。 今の車はバイワイヤ方式と言ってアクセルペダルとスロットルが物理的に繋がっておらず電気信号でモーターを回しているそうですが、 そのレスポンスや精度があまりに低く、 最もスポーツなモードを選択しても右足直結なエンジンコントロールレスポンスが得られません。 スポーツ最上級グレード車種にもかかわらず、 ヒルスタートアシストという坂道発進時に1秒間自動的にブレーキをかけてくれる機能がついているのですが、 こういう車を選ぶユーザーは坂道発進など普通できますし、 1秒もホールドされると発進時ひっかかって邪魔で気持ち悪いです。 最新のMT車なのにこんなものかと正直がっかりさせられました。 皆様のご意見を伺いたく思います。 よろしくお願いします。