vivienne2 の回答履歴

全354件中41~60件表示
  • 女の子の名付けにご意見ください!

    今月下旬に約6年振りに2人目を出産する臨月に入った妊婦です。 上の子は男の子でこの子の時には割と早めに名前を決める事が出来たのですが、今回は女の子という事もあってか(女の子の名付けって難しいですね!)悩んでしまって決めかねています。 夫婦と息子とで考え、今のところ候補になっている名前を書きますので何かご意見をいただけたら・・・と思います! この中ならこの名前が良いとか、これは無しだ!とか、もちろん辛口ご意見も大歓迎です。 ・夏来(なつき) 夫がイチオシの名前でこれから夏が来る季節に生まれるからという意味のようです。私としては大黒摩季を思い浮かべてしまいますが(苦笑)。 ・結菜(ゆいな) 今年6歳になる息子がこれが良い!と譲らない名前で漢字は私が考えました。 ・柚月(ゆづき) 柚子の花言葉である『健康美』を願って。 ・夏歩(かほ) 夏から人生を歩んで行くイメージ。息子にも『歩』という漢字を使用しているので関連性を持たせて。 今のところはこの4つの名前で悩んでいます。 客観的なご意見をお待ちしていますので、よろしくお願いします!

  • 母乳はいつまであげていいの?

    1歳2ヶ月になる男の子の母親です。 9ヶ月までは混合で育てて、ミルクは卒業しました。 母乳は、寝かし付けにあげるのと、夜中の授乳がほとんどです。 昼間ぐっずた時には、あげますが毎日ではありません。 私が出産した病院は、大きくなるまで母乳をあげてもいいと考える病院でした。 私もその考えに賛成で、子供がおっぱいをいらなくなった時にやめようと考えています。 風呂場で、おっぱい飲む?っておっぱいを出すと嫌がって飲みません。そんな時は寂しいです。 最近、主人が断乳は早いほうがいいって聞いてきたのですが、 子供に飲ませてあげる幸せをもうちょっとほしいと伝え了解してもらいました。 その子その子によって時期が違うと思うのですが、子供からおっぱい、いらないって言われた時はいくつぐらいでしたか?

  • 頭が大きい???

    現在4ヶ月と4日の赤ちゃんがいます。今日4ヶ月の検診に行ってきたのですが、体のサイズを測った看護士さんに何度も頭が大きいね~と連呼されました。身長は60.5cm,体重は6.07kg,頭の大きさは41.9cmでした。一応曲線の範囲内には常に入っているのですが、身長、体重からみたら、やはり大きいのでしょうか。私が頭が大きいほうなので遺伝しても不思議ではありませんが、女の子なのでやはり気になります。

  • うちの子は変わってる??空想好きな我が子

    うちの子は今年一年生になった女の子で、話しかけたり、自分から仲間に入るのが苦手です。自分の空想の中の出来事をあたかも本当にあったことのように話します。うそをつくときは顔色を見るとすぐに分かるけど、空想が混じると本人が本当にあったと思ってるせいでうそか分かりません。非現実的なことは言いわないのでどこからが本当でどこからが空想か分からないのですが。確認してみるとやはり空想が混じってます。友達同士の会話で今欲しいものを聞かれ「私だけの種が欲しい、砂漠とか色んな所に行ってどんな花が咲くかみてみたい」と言ってみんなに変な子と言われたらしく、クラスでもあまりうまくコミニケーションが取れないらしく、友達が欲しいと本人も悩んでいるようでした。似たようなお子さんいますか?

    • ベストアンサー
    • koyoute
    • 育児
    • 回答数7
  • 『大丈夫』ってどうやって使う言葉?

    最近言葉が乱れていると言われています。  ●レジで「千円からいただきます」の『から』。  ●お店で「こちらハンバーグ定食になります」の『なります』。  ●「注文の商品は全ておそろいでしょうか」の『おそろい』。 知っていればなるべく使わないように、心掛けています。 さて、本題です。 いままで私は恥ずかしい事に、『大丈夫』という言葉の使い方を 間違えていたようです。 指摘されて、初めて意識するようになりました。 『紅茶のおかわりは、いかがですか?』と言われ、 『大丈夫です』と答えました。 私は「おかわりは、要りません」という意思を ソフトに伝えようとして、「大丈夫」という言葉を 使ったのですが…。 『大丈夫』という言葉は、そういう時に用いる言葉ではない。 と言われたのです。 私は今までずっと、『大丈夫』を使ってしまっていたと思います。 やはり、違和感があるものでしょうか? みなさんはどういう時に、使いますか? よかったら教えてください。

  • 育児を頑張っている妻への言葉

    いつもお世話になっています。 30代の男性です。 同い年の妻と、1歳2ヶ月になる娘がいます。 最近、娘に「ああしたい、こうしたい」という欲求が出てきたようで、自分の思い通りにならないと、ウギャーと泣き叫ぶことがよくあります。 で、一日中グズグズな時もあり、帰宅すると、ごくたまにですが、妻が泣いている時があります。 理由を聞いてみると、「娘がグズグズで大変な時、娘のコトが憎くなる時がある。でも後で、娘のコトをそんな風に思ってしまう自分が、母親失格のような気がして悲しくなる」とのこと。 今日もそれで泣いていたので、「キミのおかげで毎日安心して仕事に行けるし、頑張っているキミにはとても感謝している。帰宅して元気な娘の姿を見れるのは、すべてキミのおかげだと思っている。キミは母親として立派にやっているよ。」と言ったのですが、イマイチ気の利いたことが言えなかった気がします。 前々から「育児でキツイ時は、家事はどんだけ手を抜いてもいい。帰る前にメールしてくれたら、夕飯は弁当を買って帰ってもいいよ。」と言っているのですが、「それは貴方に申し訳ない。」と言って無理してしまうような、真面目で優しい妻です。 旦那様方 奥様がこんな時、どんな言葉をかけてあげていますか? 奥様方 こんな時、どんな言葉をかけてほしいですか? 気の利かない私に、アドバイス頂けたらと思います。 ヨロシクお願いします。

  • おすすめのベビーシューズを教えてください

    こんばんは。2歳1ヶ月の男の子の靴(現在ジャストサイズで13.5ですが、次に買うのは14にしようと思っています)を探しています。 値段は4千円前後で、足の発育によいもの、脱ぎ履きがしやすいメーカーってどこなんでしょうか。 現在、元気に走り回っていますが、足の向きが外向きなので、(よちよち歩きのときに安物の靴をはかせたのが原因なのかななんて反省しています(T_T))できるだけ足によいものを探しています。 アドバイスお願いします。

  • 一歳児の服のサイズ

    今年の七月で一歳になる女の子がいます 今までは長袖やスパッツで袖や裾を折ったりして調節でき大きめの服を買ってました(90など)しかし夏になると大きめの服って暑いでしょうか? みなさんはどうしますか? 今は9ヵ月ですが一歳になったら80は小さいでしょうか…? あと夏のボトムはどうされてますか? 夏に履かせようと思いデニムのショートパンツを買ったらお姑さんに「夏だと蒸れる履けない」と言われました やはり暑いから可哀相ですかね?

  • 赤ちゃんの薄手の防寒着は?

    4ヶ月になる女の子がいます。 明日、4ヶ月健診に行くのですが、最近少し暖かくなってきて赤ちゃんの服装に困っています。 2月までは冬用の分厚いカバーオールをプラスして出掛けていました。 そろそろ、それでは暑いような気がして。 これからも使いたいので、1枚購入しようと思っていますので、お勧めの物があったら教えて下さい。 現在、近畿地方の日本海側に住んでいます。

  • 手の汚れを嫌がる赤ちゃん。

    いつもみなさん、ありがとうございます!! 手の汚れを嫌がる赤ちゃんっていますか? 今日、息子にボーロをあげていたら、つぶして粉々になっていました。そして、その粉で遊ぶのかな?と思ってみていたら、粉が手につくと、嫌みたいで、だんだん興奮して泣き出してしまいました。 そのような赤ちゃん、いますか??

  • パパに望む子育て&パパに望むママとの関係

    子育て支援事業に取り組んでいる一児のパパです。 タイトルどおりですが、 一般的に、パパが子育て、育児にあまり積極的ではないと 聞きます。 様々理由があると思いますが、 子育てや育児のどのようなことに対し、 協力的になって欲しいですか? また、ママとの関係に対しても どのように接して欲しいのでしょうか。 ご回答いただけるとうれしいです。 パパも協力的になれる プログラムを考えています。

  • 夜中の授乳回数・・・

    1歳5ヶ月の娘がいます。 最近やっと一瞬立てるようになりました。 母乳で育てていて、保育園に預けている事もあり、3ヶ月くらい前からは寝るときだけおっぱいをあげています。 (夜と、保育園が休みの日のお昼寝) 楽な事もあり、ずっと添い乳で寝かせています(^^A 1歳になったとき、断乳も考えましたが、あのときの悲しそうな目になんかかわいそうに思えてしまい、自然に卒乳を待とうかな・・・と思いましたが、家ではおっぱいでないと何をしても寝てくれないので、ちょっと悩んできました。 あと、夜中に4~6回起きます。 その度におっぱいです。抱っこしてものけぞって大泣き、トントンや歌を歌っても泣いて無理です。 おっぱいをあげすぎなような気がしますし、朝までぐっすり寝てくれないかなぁ・・・という気持ちが本音です。 私が楽で添い乳をしてきたのが原因ですが、どうでしょうか? 回数が多くないですか? また最近は少しずつ言葉を覚え、家にいる時はほとんど「ぱいぱい」とおっぱいをせがんできます。 寝るときにおっぱいをもらえるのをわかっているのか、「ねんね」「ぱいぱい」です。 「お風呂入って、ねんねの時にぱいぱいあげるね」と言っても泣き出してどうにもならないときもあります。 30分くらい飲んでも寝ないときもあり、今私自身が精神疾患を患っており、添い乳とはいえ、正直しんどいときがあります。 みなさんはどうされてますか? なにかいい方法はありませんか?

  • 育児日誌のつけ方

    もうすぐ6ヶ月になる息子を育児しているママです。育児日誌なるものをつけてはいるんですが、未だにどのように付けたらいいのか分からないままに今日まで続けています。うんちやおしっこの事、授乳の時間やぐずった時間、お昼寝の時間や散歩の時間、そして離乳食の事などを記録し、その他、注射やかかった病気なども必要に応じて記録してはいるんですが、コメントが毎日同じでこんなものでいいのかなぁ?と疑問を抱くようになりました。後で読み返して思い出になるような、そして参考になるような日誌にしたいんです。そうすれば、やがて息子が大人になった時には成長の証として、そしてまた何かの時には役に立つだろうと思っているんです。育児日誌をつけていらっしゃる、またはつけていらっしゃった方、どんな事でも結構ですのでこれはよかったよ、こうすればいいよというようなアドバイスやアイデアを是非いただければ幸いです。どうよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数4
  • 同じ物が重なっても もらって嬉しい出産祝いってありますか?

    秋に大学時代の友人が男の子を出産しました。 「ちょっと落ち着いた頃なのでみんなで子供の顔を見がてら遊びに来てよ」とお誘いがありました。 ちょっと離れた所に住んでいるので、他の友人と3人で来月休みを取って会いに行く事になりました。 「お祝いは何がいい?」と聞いているのですが「気にしないで。久しぶりに会えるだけで嬉しいから」と言われました。 しかしやっぱりみんなお祝いを贈りたいという話をしていますが、具体的に欲しい物がわからない(教えてもらえない?)ので、何を贈ったらいいか迷っています。 私達が選んでも「これはもう持ってるよ。いくつもいらないよ~」という物だと重なってしまい、却って迷惑な物になってしまってもいけないです。 (最初は「大仕事、おつかれさま!」という意味を込めて母親への出産祝いとしてマザーズバッグも考えたのですが『でもデザインが気に入らないと使わないんじゃない?』とか、 『いや待てよ、気分転換に服の色に合わせて別のマザーバッグを使いたい時もあるのかも。だって自分で何個もマザーズバッグ買わないでしょ』とか 賛成反対それぞれの意見が出て悩んだままマザーバッグの案は消える方向にあると思います。) 一緒に行く友人はみんな既婚ですが子供がいないのと、みんな男兄弟しかいないので、本当にお母さんにとって良い物がピン!とひらめきません。 育児の先輩のみなさん、 ●重なっても大丈夫 ●いくつあっても便利 ●これ、もうひとつあったらいいなぁ ──と、いう品物がありましたら参考にさせていただきたいので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 予算は1万円~12,000円くらいを考えています。

  • 育児と父親

    1才4ヶ月の子供がいます。 父親としての育児の仕方について、奥さん(母親)と口論になります。 そこで、皆様に質問です。 (1)奥さん(母親)から見た「良い父親(良い旦那ではない)」とはどのような人物の人でしょうか (2)(1)の質問で、客観的に友達などから「良いパパね」と言われるまでと言う場合、その友達(評価する人)が変わると基準が変わるのでしょうか? (3)現代の日本社会では、父親の育児参加は当然のように言われていますが、どこまで(究極的には全部)やれば育児参加と認められるのでしょうか?また誰が認めるのでしょうか? (4)最後に(3)の質問で「出来るだけ全部」と言う場合、現代の日本社会の専業主婦の母親は何をするのでしょうか?

  • 9ヶ月児、叱るのは早すぎですか?

    こんばんは。9ヶ月の女の子の母です。 いたずら盛りで毎日振り回されております。 まだしつけをするには少し早いかな~と思いつつ、危険なことだけは早めに教えるべきと聞き、明らかに危ないことをしようとした時には叱るようにしています。 「ダメ!」と、まずは行動を遮り、真剣な顔で怒って、意味はわからないだろうけど「これは○○だからダメなのよ!」とかご丁寧に意味まで説明しているのですが・・・。 何故か、叱ると毎回喜びます(泣) キャハハッと声をあげて笑い、益々エスカレートします・・・。 理解できるとは思っていませんでしたが、まさか喜ばれるとは思いませんでした(泣) この調子では、叱るのは逆効果でしょうか。早すぎなんでしょうか? これくらいの月齢の子にふさわしいしつけの仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • いちごさん?

    先ほど、知り合いの方から子供の“いちごさん”へ行かない?と人づてにお誘いを受けたのですがいちごさんて何でしょう? 七五三のような祝い事のようなのですがさっぱり分かりません。 どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 女の子の名前、どっちがいい?

    5月に出産予定の妊婦です。 女の子とわかっていて、読み方は「はるか」と決めているのですが、 漢字をどちらにしようか迷っています。 『遥』と『春香』です。 『遥』だと、オトナっぽいイメージがあって好きなのですが、主人が言うには「漢字が難しい」とのこと。読めても書ける人が多くないのではと言われました。(そうかな~?) 『春香』は、春に生まれるし、わたし自身の名前に『香』という字が入っているので、いいかなあと思います。 ただ、苗字とあわせて画数を調べると『遥』のほうが多少運がよいようなのです。 でも、流派によって書いてあることがまちまちで、『春香』のほうが良いという結果になることもあったり。 画数では、どちらを選んでも同じなのかな?と思ってしまいます。 結局、どちらも捨てがたくなってしまっているのですが、 イメージ的に…見た感じ、どちらがいいと思われますか?? ちなみに苗字は漢字二文字です。 名前は一文字のほうが締まるような気もするのですが… 率直な意見、お願いします。

    • ベストアンサー
    • mikashu
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 妻がだっこすると激しくなきます

    ほんとうに困ってます! 2ヶ月目にはいったばかりの男の子のことです。 夜はそこそこ寝てくれるのですが、昼寝をほとんどせず、大きな泣き声で泣いてばかりいて、妻が家事すらできない状態です。 それだけならまだいいのですが、お婆ちゃんがだっこすると「ピタッ」と泣き止みます。反対に妻が抱っこすると火がついたように泣きます。 疲れだけなら頑張れるのですが、「母親なのに、嫌がられている・・・」といって泣いています。 妻も子供も泣いてばかりで、私としては仕事していても気になって仕方ありません! 泣き止ませるいい方法はありませんでしょうか?また、同じような体験の方はいらっしゃるのでしょうか? どうか、お知恵をお貸しください! 宜しくお願い致します!