vivienne2 の回答履歴

全354件中61~80件表示
  • 妊娠したことが苦痛です。

    子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。 色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。 旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・ 本当にこの先どうしてよいかがわからないです。 ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。 私は普通の考えでないことも充分わかってます。 今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。 産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。 あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。 そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。 でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。 まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。 大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、 今の私の立場ではムリだし。 結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか? こう考えれば良いのでしょうか。 これが、答えですか? 誰か教えてください。

  • 妊娠したことが苦痛です。

    子供を産むことが何故幸せか解りません。いくら考えても正直気持ちの整理はつかないのです。且つ時間が許してくれるではなく、どんどん追い詰められています。 色々な人に相談をしてみたりとかしましたが、やっぱりこの問題は答えなんか出るわけでなく高いお金を払ってカウンセリングにも行って見ても駄目です。精神が病んでいるのかと思い病院に行っても異常なしという診断でした。 旦那も心配をしてくれているが、結局は私にしかわからないことだから、自分で解決するしかないのでしょうし・・・ 本当にこの先どうしてよいかがわからないです。 ただ、我慢をして運でも多分このままだと自分の人生絶対後悔するのだろうと思います。 私は普通の考えでないことも充分わかってます。 今回のこの事態全てが私にとって「想定外」だったわけで、まったく喜びという感情が未だ湧かないことが、一番嫌で不本意なことなんです。 産んでから白旗揚げるのが良いのか、産む前にギブアップするのが良いのか本当に悩んでます。 あと、一番悲しいのは、結局こういう気持ちは誰にもわかってもらえないこと。 そりゃあ、親戚親兄弟旦那は皆「嬉しい」んでしょうね。 でも、リスクを背負わなくてはならないのは私自身ですよね。誰でもない、私自身。。。 まだ仕事もしたいけど、きっと子供なんて出来たら、どこにも雇ってもらえないだろうし。 大企業で働いていれば福利厚生がしっかりしているから産休等も取れるだろうけれど、 今の私の立場ではムリだし。 結局私が一生この先我慢をして行かなくてはいけないのでしょうか?「人の人生というのは、誰かの犠牲の上で成り立っている」と言う事でしょうか? こう考えれば良いのでしょうか。 これが、答えですか? 誰か教えてください。

  • 女性に質問!(産む機械発言)

    昨今話題の某大臣による”産む機械”発言についてですが 私(40歳男)的には まあたしかに軽はずみでボキャ貧な発言だとは思いますが、すぐその場で訂正し謝罪しているようですし、71歳のおじいちゃん(失礼)の発言だし、”まあ謝ってるんだから許してあげれば?”とも思います。 彼が少子化問題を担当する厚生労働省の大臣だということもあるとおもいますが、それでも女性は許せませんか? 謝って済む問題じゃ、ないですか? ご意見お聞かせください。

  • 専業主婦にも係わらず、家事が手抜きになってしまう

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2486329.htmlで質問をました。 生活時間帯については、やはり今後の事を考えて生活リズムを整えることにしました。  そこで、新たな質問というか、皆様の意見をお聞きしたいと思います。専業主婦で、二人暮らしの場合にやはり家事を完璧にこなしてこそ専業主婦であるとどうしても思ってしまう自分がいるため、先に寝てしまうと言う事に抵抗があります。これで、自分がパートとかで働いているとかならまた話しは別なのですが・・・。  私自身家事が好きではなく、一通りの事はしているつもりですが、、食事(おかず3品とお味噌汁、和食でありさえすれば)、掃除とかは、程ほどでも問題が無いにも係わらず、家事を完璧に行うのが正直にいって苦痛になってきています。せめて食事位は温かいものを出したいとは思うのですが。先に寝てても良いよという言葉を鵜呑みにしてしまっても良いものなのか悩んでいます。

  • うつなどの病気を抱えながら妊娠出産した方いますか?

    数年前からうつやパニック障害の症状があり心療内科にかかっているものです。 最近不妊治療の病院に行き始め、妊娠を希望しているのですが そのあいだのお薬などはどうされてましたか? 心療内科に通っていても妊娠出産した、という方いらっしゃったら どんなことでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#21389
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 立会い出産について

    旦那様に立ち会ってもらって出産した方の意見をお聞かせください♪ 旦那様は立ち会って良かったと言っていますか? それともやはり逆の意見もあるんでしょうか・・・。 私も立ち会ってほしい気はあるものの、それがショックで女として見れなくなる・・なんて意見も聞いたりしたことがあるのでとても迷っています。 うちの旦那はそんな人ではないとは思っていますが実際経験してみないとわからないですもんね・・・。 でもやはり自分の子供が産まれてくる瞬間というか直後の状態を見れるのはとっても貴重なことだと思うんです。 この前旦那に立ち会ってみたら?って聞いて見た所、俺は怖いからいいよ。。なんて言葉が返ってきたので私が立ち会ってほしくても無理なのかもしれませんが(>_<) なので、立会い出産を経験された方の色々な意見をお聞きしたいと思います。。

    • ベストアンサー
    • mkmomo
    • 妊娠
    • 回答数15
  • おばあちゃんが抱っこすると泣き止むのにママだとダメ

    1ヶ月児の男の子がいます。 泣いている赤ちゃんをママが抱っこしても泣き止まず (むしろさらに激しく泣く)、おばあちゃんが抱っこすると 泣き止みます。 おばあちゃんの抱き方などを見て、同じようにしているつもり なのですが。。。 このような経験をされた先輩ママはいらっしゃいますか?

  • 赤ちゃんほしいと思っていたはずが。。

    結婚して1年ちょっと経ち、共働きで貯金も少しできたし、そろそろ赤ちゃんほしいね、と旦那と話し合って先月解禁しました。 それで今生理が1週間遅れています。。 予定日前から生理前痛(下腹部痛)があって今にもきそうなのですが、きません。 もしかしたら?! と思って昨日妊娠検査薬を買いました。 でも、いざトイレに行ったら急にこわくなってしまって結局できませんでした。 こわがってる私を見て旦那は"なんでこわいの?"と驚いていました。 つわり、出産、育児。。急に不安になってきました。 旦那は不安になることなんてないと検査をすすめるのですが、 私はどうしてもこわくて、だって赤ちゃんいたらどうしたらいいの?とかパニックになってきました。 それは赤ちゃんほしくない人の言うことだよ?と言われ思わず"まだいいの!まだ無理なの!"と言ってしまいました。 旦那は困惑した様子で まだ妊娠してるかはわからないから、もうちょっと様子みてみようか。と言いそれ以上何も言いませんでしたが気まずいです。 私は自分自身がショックです。あんなに赤ちゃんほしかったのに。。 結婚後、2人でがんばってお金貯めて赤ちゃん作ろうね、って言ってたし、最近は赤ちゃんの話をよくしてて、旦那に申し訳ないです。 それに今妊娠してたら赤ちゃんに申し訳ないし、でも妊娠してたらどうしようって気持ちでいっぱいです。 (もちろん生みますがなぜかとっても不安です) 皆さんは妊娠かもって思ったとき、その結果を知ってどう思いましたか? 妊娠を希望していて、妊娠が判ったときショックだった人なんていますか?

  • 主人の事で男性・女性の方々からお聞きしたいのですが・・

    ちょっとエッチ系の質問ですので、苦手な方は読まないようにしてください。(適切なカテゴリがわからなかったのでこちらにしました。) 主人の事なのですが、結婚して3年目で一緒に住むようになってから6年目になります。 仲良くするのは週に1回あるかないかなのですが、 私に隠れて(当然といえば当然ですが・・・)えっちな動画を見ていることがあるようです。 自慰行為をしているわけでもないようですが。 そこでお聞きしたいのですが、奥様や彼女様がいらっしゃる男性の方でもそういうものを見たりするのでしょうか?また、見られる方はどういう心境で見られるのでしょう。 主人に聞いてみても(怒っているわけではなく、素朴な疑問として聞いているのですが)逆ギレ状態で、知らない・わからないばかりで・・・。 私の気持ちとしては、私がいるのになぜ他の女性のものを見たがるのかがわからずで、何か私に不満があるのかと思ってしまいます。(たとえばもっとキレイな人がいいなど。) 私が誘っても乗ってくれることはあまりありません。 主人が誘うということは時々ありますが、拒否したこともありません。 もし同じような経験のある女性がいればお聞きしたいなと思います。 また、男性側からの心境もお聞きしたいので、アドバイスや経験などがあればお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 結婚について

    私は元々結婚願望がなく、彼氏も欲しいというタイプではありませんでした。現在は、色々あったあせいか結婚どころか恋愛もする気になれません。友達と遊んだり、自分の時間を持って好きなことをしたいと思っています(元々そういう感じでした)。 でも、友達によっては彼氏や結婚の話を持ち出す人がいます。20代半ばになり、年々結婚話は増えており、正直言って、プレッシャーになっています。そういう歳になってしまったんだと嫌気が差すというか、何となく先の見えない状態にすっきりしない気持ちがあります。 友達とは趣味の話で盛り上がったりしたいのですが、20代半ば~30代はこういう話ばかりなのでしょうか?同じような境遇の方がいましたら、「私はこういう気持ちでいた」とか教えていただけると嬉しいです。また、独身の方がいましたら、周囲が結婚の話や報告をしていても割り切った気持ちでいたのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 女性に質問です!

    女性はハイヒールとか、かかとが高い靴を履く時があるじゃないですか?そういう靴を履いてる時に階段を上がったり下るのって大変ですか?それで、例えばデートをしてて男の人に手を差し伸べられたら嬉しいものですか?その男とはまだ付き合っていないとしてください!

  • 女性の方、教えて下さい!!

    女性の方にとってグチを聞いてもらいたい男性、または言ってしまう男性はどんな男性ですか?教えて下さい!!

  • チャットでの出会いについて

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1730493の質問をした者です。 彼から5日ぶりに電話がきました。 彼は『逃げたんだ。』と言っていました。 「ホントはチャットしてる人のことをバカにしてるところがあって、お前と話してた時もそんな感じだった。でも話しててそれが覆されてだんだん好きになった。自分でもびっくりしてた。自分もチャットしてたけど、出会いは求めてなくて。その時は寂しかったんだ。だから誰かと話したかった。俺たちがチャットしたのはその一回だけで、後はどんなに電話代がかかろうと話してたでしょ?それはチャットっていうのが嫌だったから。そうやって話しててもどこか『チャットでの出会い』っていうのが引っかかってた。でも日に日に好きな気持ちも大きくなって。ドタキャンする前にチャットって言うのが引っ掛かってるって言えば良かったけど、言う暇が無いくらい気持ちが大きくなっていった。 前日はすごく悩んだよ。すごく会いたいかった。会ったらすごくうまくいくと思う。多分結婚まで行くって思ってるよ。でもやっぱり普通に出会いたかった。親になんて紹介したらいいのかって。好きならいいじゃんて思うけど、やっぱり世間体とかを気にしちゃう小さい男なんだよ、俺は。」 このようなことを言われました。 私は変わらずに好きだって言いました。今も十分傷つけてしまったけど、会ったらもっと傷つけてしまうから。と言われました。ホントはどうしたらいいか分からないって言うのも本音みたいです。 でも私は彼に会いたいんです。彼は私には問題はない。ただチャットって言うのが引っ掛かってるってだけなんだって言っていました。 私は彼のことが本当に好きだという気持ちと、もう一度彼に会いたいということを言おうと思っています。 いくら好きでいてもこうゆう考えの人の気持ちを変える事は難しいことでしょうか? いろんな方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14720
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 彼のことが理解できない(長文です)

    結婚を考えている彼がいて、今同居しています。 お互い共働きなのですが、彼はまったく家事をしてくれません。そのことで何度も喧嘩しています。 彼曰く、  (私) → (彼) ・ご飯作って → 毎食外食すればいい ・食器洗って → 食器洗い乾燥機を買えばいい ・洗濯して → 乾燥機付の洗濯機を買えばいい ・掃除して → 毎日やらなきゃいけないことなの? と言い、最終的には、「俺は家事が出来ないんだよ」、「無理なんだよ」、「おばあちゃんにやってもらうよ(彼はおばあちゃん子なんです。)」の始末です。 彼は今まで実家で生活してきて、家事をしてきたことがありません。私が家事をお願いすると「お前には簡単な事お願いしてるつもりだろうけど、俺には無理、出来ないんだ。なんで理解してくれないんだ」と言ってきます。「家事が出来ない」って感覚が私には全く理解できません。私からすればただ甘えてるだけじゃんと思うのですが・・・。 彼には家事の事意外は特に不満があるわけではないので、なんとかお互いの妥協点を探って今後も仲良くやっていきたいと思っていますが、どう理解していけばいいのでしょうか?理解の糸口を教えてください。

  • 想い出の処分どうしてますか?(女性の方お願いします)

    5年前に別れた元彼の写真や指輪を処分しようかと考えてます。他にも旅行に行った時のおみやげなどもあってとっくに捨てましたが、なぜか写真と指輪だけはまだ残ってるのです。 未練がましいのも嫌なので、思い切って処分しようと思ってます。処分することで1歩前に進めるし、キレイさっぱり忘れたいのです。これから始まる仕事に集中して忘れるように努力したいのです。でも、頭の片隅には元彼の面影が多少は残ってるんですよね。目をつぶってしまいたくなるのです。涙が出そうな時もあります。いい加減に忘れたいのに、忘れることが出来ない。想い出は風化し次第に美化されていくように自分も精神的に強くありたいと思っています。 皆さんはどうやって処分していますか?処分せずに見えないところに閉まったりしてる方もいますか?同じ女性の方、ご意見ください。

    • ベストアンサー
    • noname#15059
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 養われることに抵抗を感じなくするには

    もうすぐ再婚予定のバツイチ子持ちです。バツイチ歴は4年半、春までは実家で暮らしてました。 私に精神的・身体的な病気があり、結婚してしばらくは仕事を休んで、心も体も元気にしたほうがいいと言われました。私自身は仕事は好きですし続けたいと思っていて、彼も続けることには賛成です。 ただ、病気がどれくらいで回復に向かうのかなど、なかなか目処がつきにくい病気です。 そんな状況で、結婚後に必要なものを買い揃えたりしています。私は貯金は春の引越しでほとんど使い果たしてしまったため、貯金があるどころかマイナスです。本来なら自分ひとりで働いて工面しないといけないお金まで彼が出す予定です。 また、結婚後に友人の結婚式があるのですが、私はここ数年服もろくなものを買ってなかったので、一つくらい…とアウトレットを見に行きました。でもスーツなどで上下1万はします。靴もありません。ちなみに普段そういった服を着ることはほとんどありません。 食費や日用雑貨など生活に必ず必要なものであれば、何とか彼のお給料から出すのも納得できます。でも私の被服費・化粧品・お小遣いなどは凄く気が引けます。仕事に復帰したら自分で出す予定ですが・・・。 専業主婦の方などは「旦那が仕事に行ってる間、自分は家事をしてるんだから」と割り切ってるようですが、私は今まで「家事・育児・仕事」を1人でやるのが当たり前な生活に慣れてしまって、「家事だけしかやってないのに・・・」と言う気分になって、結局服は「買って欲しい」と言えないままでした。 「専業主婦(や、それに近い状態)で、旦那の給料で養ってもらうこと」に抵抗をなくするにはどうすればいいのでしょう。病気治療に無理は禁物なのに、また無理をしてでも仕事を再開しそうなのです。

  • 養われることに抵抗を感じなくするには

    もうすぐ再婚予定のバツイチ子持ちです。バツイチ歴は4年半、春までは実家で暮らしてました。 私に精神的・身体的な病気があり、結婚してしばらくは仕事を休んで、心も体も元気にしたほうがいいと言われました。私自身は仕事は好きですし続けたいと思っていて、彼も続けることには賛成です。 ただ、病気がどれくらいで回復に向かうのかなど、なかなか目処がつきにくい病気です。 そんな状況で、結婚後に必要なものを買い揃えたりしています。私は貯金は春の引越しでほとんど使い果たしてしまったため、貯金があるどころかマイナスです。本来なら自分ひとりで働いて工面しないといけないお金まで彼が出す予定です。 また、結婚後に友人の結婚式があるのですが、私はここ数年服もろくなものを買ってなかったので、一つくらい…とアウトレットを見に行きました。でもスーツなどで上下1万はします。靴もありません。ちなみに普段そういった服を着ることはほとんどありません。 食費や日用雑貨など生活に必ず必要なものであれば、何とか彼のお給料から出すのも納得できます。でも私の被服費・化粧品・お小遣いなどは凄く気が引けます。仕事に復帰したら自分で出す予定ですが・・・。 専業主婦の方などは「旦那が仕事に行ってる間、自分は家事をしてるんだから」と割り切ってるようですが、私は今まで「家事・育児・仕事」を1人でやるのが当たり前な生活に慣れてしまって、「家事だけしかやってないのに・・・」と言う気分になって、結局服は「買って欲しい」と言えないままでした。 「専業主婦(や、それに近い状態)で、旦那の給料で養ってもらうこと」に抵抗をなくするにはどうすればいいのでしょう。病気治療に無理は禁物なのに、また無理をしてでも仕事を再開しそうなのです。

  • ぽっちゃりしてる女性をどう思いますか?

    タイトルの通りですが、みなさんの意見が聞きたいです。 私はぽっちゃりした体型です。(160センチ・63キロ) 胸とおしりが大きめで、人によっては「羨ましい」とか、「(太っている割に)バランスが良い」と言われます。 もちろん「体格いい」とか「やせた方がよい」とも言われます。 で気になるのが、私くらいの体格の女性って女性としてどうなのかなってことです。 数値だけではわかりづらいのは承知ですが・・。 私自身、そんなに嫌いではないですが、あまり男の人からもてませんね(泣)体格だけの要因ではないと思いますが。 やはり女性としては細身の方が一般的には魅力なんでしょうかね。 皆さんのご意見きかせていただければと思います。

  • 女性が友人を相談相手にするのは正しい?

    ♂です。彼女が二人のトラブルを友人に相談しますが、疑問に思いました。 (Q&Aのサイトでおかしな質問ですが、目をつぶってください。) このカテゴリーにもたくさん寄せられるように、相談事の中でも恋愛は多いですよね。 彼女は私たちの事を、いわゆる友人に相談します。あくまでも相談で、最終決定は自分でする、異論があったときは他の友人に聞くと言ってます。全員が異論であれば自分で思いっきり考えると言います。 気弱な性格だからか、背中を押してくれる人を探す=相談と考えているみたいです。 友人って、本当の意味で良い相談相手なんでしょうか? 経験談は別ですが、正しい答えを出せる能力のある人が良いと思っています。 友人がNGな理由は・・・ 1、本当”の自分の事を知らない他人だから、性格がからむ恋愛相談は無理。(これは投稿・回答の注意事項として載っていますが) 2、仲を壊したくないからか、耳障りの良い言い方をして誤解される。 例えば「大多数の人はできないのが普通だよ!」→「彼には出来ない事だよ~」とか? 聞いた人は、普通なら出来る事を彼は出来ないと勘違いするのでは? 3、相談者は友人だから時を許し、一方的な説明をしてしまいやすい。それにより片手落ちになる。 4、年齢が近くなら、人生経験が不足かもしれない。 5、気楽に話せるから、適任と誤解してしまう。 他にもいろいろありますが、この程度にします。 私は、同年代の友人なら酒の肴程度に押えています。でも、これらの事を理解してくれているから、相談されてもきちんと答えてくれます。 女性の場合は、どうなんでしょうか?

  • 人を好きになること・諦めることって、どうやったらいいでしょうか?

    身近で、本当に、心から好きになってしまった人がいて、 気持ちをその人に伝えたけど、その人とは結ばれなかった。 気持ちを切り替えなくてはいけないのに、諦めなくてはいけないのに、 やはりその人のことが好きな気持ちは自然にとめどなく湧いてきて それはもう自分の心やアタマでは抑えることが出来ない。 その人は環境的に身近にいて、これからも接することもある。 でも、気持ちを切り替えなくてはいけない。 そんなとき、気持ちや考えをどうやってコントロールしていけばいいでしょうか。 理屈ではどうしようもないのは分かっていて、時間が経つのを松しかないのかもしれない、気持ちがいつか薄れるとか他に好きな人ができるのを待つしかないのかもしれない、耐えるしかないのかもしれない、でももし何かしら心をコントロールできる方法があれば、どうか教えてください。