vivienne2 の回答履歴

全354件中21~40件表示
  • 名付けについてのご意見を聞かせて下さい。

    名付けについてのご意見を聞かせて下さい。 皆様、どうぞよろしくお願い致します。 男の子の名前なのですが、夫婦で話し合って、これかな?と 思う名前が出ました。ただ、少し子供にとって重荷になってしまうかな という思いもあり、決めかねています。 そこで一般的にはどう受け止められるかなというご意見を伺って みたいのです。 その名前は、「清将(きよまさ)」といいます。 夫婦の思いとして、清く潔い、フェアに物事を考えられる人になって欲しい。 その意味で「清」という文字を使おうということになり、本を参考に 組み合わせの相性が良い画数(10画)の文字から探していって、ピンと きたのがこの「将」という文字です。 男らしくて良いなと。 ただ、「すごく立派な名前だね。」、「戦国武将みたいだね。」などの 反応もあり、それが肯定的な意味なのか、少し否定的な意味なのかわからないので 、不特定多数の方の反応を伺ってみたいと思っています。 「清将(きよまさ)」という名前を見て、正直どう思われますか? よろしくお願い致します。

  • 2歳11ヶ月の娘のトイレトレーニングで悩んでます。トイレトレーニングを

    2歳11ヶ月の娘のトイレトレーニングで悩んでます。トイレトレーニングを始めてまだ1週間なんですが先が見えなくて 嫌になってます。おしっこが出る感覚はあるみたいなんですがいざトイレに誘うと嫌がるし。それでいつも床やじゅうたんの上にしてます。このまま続けてていつかわ自分からトイレに行くと言うようになるんでしょうか?

  • 妊婦さんに喜ばれる食べ物

    妊娠7カ月のママに会いに行きます。 手土産を持っていこうと思うのですが、どんなものが喜ばれますか? 本人に聞くのが一番ですが、事情あって聞けないので、ここでいくつか案をい頂きたいです。 あまり脂肪分高いものや、甘すぎるもの、カフェイン系は避けようと思ってます。 お煎餅とかは大丈夫ですか? それよりも果物がいいでしょうか?(果物なら何が一番食べやすい?) おすすめ教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#111444
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妊娠線予防のクリームについて

    妊娠22週の妊婦です。 最近めっきりお腹が出てきて下腹部あたりがかゆくなってきました。 一人目妊娠の際は4ヶ月くらいから毎日ストレッチマーク?という妊娠線予防のクリームをぬっていましたが結局臨月になると日に日に妊娠線が出来始め、結局42週まで産まれず、帝王切開になり結局出生体重は4300グラムの大きな赤ちゃんで、全体的に妊娠線が出来てしまいました。 赤ちゃんが予定日超過し大きくなりすぎたということもあるかと思いますが、あまりにもクリームの効果が感じられなかったような気もして、どなたか妊娠線予防のクリームとして、他の物(バーユやボディバター等)で代用した方や、低コストで効果が実感できた方など、回答宜しくお願い致します。

  • 2歳のこどもですが、保育園で良くケガや病気をします。こども向きの保険で

    2歳のこどもですが、保育園で良くケガや病気をします。こども向きの保険で安い掛金でいい商品はありませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#178827
    • 育児
    • 回答数3
  • 3歳児ぐらいの女の子へのプレゼント

    私の親戚の子供が 3歳の女子です。 それで、久しぶりに会うので プレゼントをサプライズ的に その子にあげたいのです。 自分は独身なので子供もいず、 何をあげていいかわかりません。 3歳の女子には玩具は何をあげると喜ばれますか。 また、総体的に今どきの3歳女児は 何のキャラクター好きなのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 名前漢字「心」が含まれるかんじ?

    名前漢字「心」が含まれるかんじ? HOPinDEERです、よろしくお願いいたします。 名前に使う漢字で「心」が含まれる「き」「し」を探しています。 何か良い漢字はございませんか? よろしくお願いいたします。 HOPinDEER、46歳2ヶ月で無事元気な子を出産致しました! 皆様の励み、ご希望への灯りに慣れれば幸いです。 【諦める理由がなければ辞める時ではない】 皆様もどうか頑張って下さい!

  • 一人っ子 って可哀想?

    一人っ子(二人目は作らない)をお持ちの方、 または一人っ子で育ってこられた方、 「一人っ子は可哀想」って思うこと、ありますか? 子供が二人以上いる方、ご自身に兄弟がいる方、 一人っ子のお子さんや一人っ子で育った方を見て 「一人っ子は可哀想」って思うこと、ありますか?

  • 妊娠中のイライラで?子供にあたってしまいます

    お世話になります 現在妊娠5か月の、現在長男2歳児を育児しながらの毎日です。 妊娠してから上の子がずいぶん甘えてくるようになりました いままでできたことができなくなって甘えます 最初は、お腹が大きくなるから抱っこばかりしていちゃ あとが持たないと思い、一人でできていたことを そのままさせようとしていましたが、本などネットでも調べて 上の子こそ今の時期大切なんだということがわかりました なるべく抱っこも、手をつないだり、以前よりは努めるように してきていますが、どうしてもイライラがおさまりませんーー; 旦那からみればこんなことでという風なことでも ビシ!っと手を叩いてしまったり、つい怒鳴ってしまったり 子供の寝顔を見ていると、そんな自分が情けなく思えて つい泣き言を旦那に言ってしまっている時もあります 皆さんは妊娠中のイライラはどうでしたか? 上の子がいらっしゃっるかた、産前産後は ママ自身気持ちの変化はありましたか? どうか、私に励ましの言葉をください><

  • 木のおもちゃ キッチン

    もうすぐ3歳になる男の子の誕生日プレゼントについてです。 レゴや木製レールセットは現在持っていて こども○れんじの教材のままごとセットを気に入っているよう なので、男の子ですが、木のキッチンを購入しようと思っています。 ネットでも少し調べましたが、2、3万するものが多いようで、 一万円ぐらいまでで、どこかおすすめのものがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 産後1年以上。ダイエットしてもお腹が出てます・・・

    産後の体型戻しについてお伺いします。 妊娠中は体重妊娠前+7kgで理想的だったのですが、産後母乳のためとストレスもあり食べる量が増え、+8kgまで増えてしまいました。 子供が1才になっても現在の生活のままでは痩せることもなく、猛ダイエットをして妊娠前-3kgのところまで減らしました。 食事・運動など見直して確かに痩せたのですが、妊娠前とは明らかに体型が違い…一番気になるのは下腹部が出っ張ったままなことです。 なんか妊娠中のお腹の皮がそのままたるんでタプタプしている気もします。 腹筋は下腹部も意識して一日40回はやるようにしています。 あとお腹の皮が伸びたままなのかと思い、簡易的ですがマッサージもするようにしています。 骨盤の歪みについては、整体に通って治してもらい済みです。 現在身長154cm、体重51kgほどなのですがもっと痩せればお腹もへこんでくれるでしょうか?まだ太りすぎですかね?あと2kgは減らすつもりなのですが。 産後の下腹部をへこます方法分かる方いたら教えてください。

  • 産後、夫のやるべき事

    先月子供が生まれました。 夫が毎日すべき事がどの程度なのか、 みなさんの経験をお伺いしたくお願い致します。 愚痴と言えば愚痴です。でも結局は自分で考えてやります。 長文で大変申し訳ありませんが、参考までにお聞かせください。 私も妻も30代前半です。 妻の連れ子で長男9歳がいます。 犬2匹います。 ○出産退院後 妻(専業主婦)がやっている事 ・妻自身と上の子の昼食の用意 ・全員の夕食の用意 ・買い物は配達利用の為、その手配。 ・生まれた子供の面倒 (昼夜問わず授乳しているのであまり眠れてない) 私(会社員)がやっている事 ・生まれた子供の面倒の手伝い →時々オムツ換え。 →1日1回ミルク作って飲ませる。 →妻がお風呂に入っている間面倒を見ている。 ※仕事があるので、夜は寝かせてもらっています。 ・食事の用意以外の家事全般 ・犬2匹の面倒(餌やり散歩等) ・上の子の面倒(夜決まった時間に寝かす、風呂に入らせる、宿題を見る等) ・電球交換や粗大ごみを捨てる手配、子供が使っているDSの修理手配等 何かあれば全て私がやります。 ・妻のマッサージ しかし、妻にとってこれでは不満があり、以下を追加して欲しいとキレられました。 ・土日は出かけず、生まれた子供の面倒を見る事を手伝う。 →妻は毎日クタクタなので、土日くらい寝たいそうです。 ・土日の食事は私が妻の母乳の出を考えて、栄養バランスを考えた食事を用意。 栄養バランスを考えた食事については、そもそも、一緒に住み始めるまで炊事をした事がなく、 取りあえずは作れる程度なので自信がありません。 その為、勉強して作れるようになるしかありません。 最近は仕事も忙しく毎日かなり疲れていますが、頑張れば何とかなります。 しかし時間が足りないので考えなければなりません。24時間で足りません。 仕事の関係で試験も受けるのでその勉強もしています。 友人が仕事が決まらないので、協力の意味でパソコンを教えます。 上の子が夏休みなので2人で出かけます。今日出かけました。来週は花火です。 ○ちなみに今までの経緯 結婚前、妻がうつ病になった為、一緒に生活を始め、家事、子供の面倒等を私が見るようになりました。 その際、勤めていた会社を辞め、残業の少ない比較的楽な会社を探して移りました。 結婚後、妻が妊娠するとうつ病は徐々に良くなり、数ヶ月で普通の状態になりました。 先月、無事出産しました。 妊娠中は今より少しは家事をやってくれていました。 上の子と私とは良い関係が築けていると思います。 私としては結構頑張っているつもりですが、キレられているので、 私が足りないのか、こう言うものなのか、どうなのか、 参考までに、みなさんの経験をお伺いしたく宜しくお願い致します。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 妹と祖父母の家でのこと

    二十六歳の会社員、男性です。 今までは母、私、妹の三人で暮らしていましたが、四月に母が他界しました。 本当に急なことで、私もかなり精神的に参ってしまって、祖父母の家が妹の学校に近いこともあり、落ち着くまで妹は祖父母の家で預かってもらうことにしました。 ひと月ほどで私の方は大分落ち着いてきましたが、私は仕事の帰りがいつも夜の九時を過ぎますし、夜勤を頼まれることもあります。 妹はまだ小学五年生ですし、夜、家に一人で置いておくのは心配なので、そのまま祖父母の家で面倒を見てもらうことにしました。 私も仕事の帰りに祖父母の家に寄ったり、仕事の休みの日には一緒に過ごすようにしていましたが、最近になって、妹が祖父母の家で暮らすことが嫌だと言い始めました。 祖父母が嫌いなわけではなく、優しく接してくれているようですが、とても肩身の狭い思いをしているようです。 妹はもともと引っ込み思案で人見知りをする子ですし、祖父母の家には叔父が同居していて、妹はその叔父も苦手なようです。 母を亡くして辛い時期に、あまり一緒にいてやることが出来ず、とても心苦しく思っていますし、出来ることなら二人で一緒に暮らしていきたいのですが、やはり私の仕事のことを考えると、夜に一人家に残してしまうのは心配でなりません。 祖母にウチにきてもらって面倒を見てもらおうかとも考えたのですが、それも嫌だと言います。 安全のことを考えれば、それでも祖父母の家で預かってもらうのが一番だとは思うのですが、今の妹の気持ちを考えると、一緒に暮らしてやるべきではないのかとも思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 妹のためには、私は何をすればいいのでしょうか。

  • 子供の名づけについて

    9月に出産予定の妊婦です。 今子供の名前を考えています。 いくつかリストアップした中でこれがいいと思う名前があったのですがその名前だと総画が29画になります。 独身時代、占い師の方に私の名前の総画が29画でとても悪いと言われました。 自分たちが子供につけたい名前をつけるのが一番だと思うし、そんな情報に惑わされてるのもどうかと思うんですが、 一度総画が29画だと悪いということを聞いてしまっているのでどうしても決めきれません。 しかし、インターネットや本などで調べても29画はそれほど悪いことが書かれていないし気にするほどのことじゃないのかもしれませんが、詳しく知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子連れで(1才7ヶ月・男)いいお出かけスポットはありますか?東海三県で考えてます

    こんばんは! 愛知県に住んでいる主婦です。今回、子供が産まれてから初めて旅行に行くことになりました(o^∀^o)! 日帰りで愛知、岐阜、三重、それか静岡でいいお出かけスポットはありませんか? 子供連れでも楽しめる所がいいですね。 鈴鹿サーキットも考えたんですが、まだ1才7ヶ月の子供には早いでしょうか? よいアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#112301
    • 育児
    • 回答数5
  • 友人の赤ちゃんに会うのですが、笑ってもらうには・・・

    友人が赤ちゃんを出産して、ひと段落したようなので今度会いに行きます。(8ヶ月の赤ちゃんです) ところで、以前別の友人の赤ちゃんに対面したとき、「わ~、かわいい~」とごくふつうに笑いかけたのですが・・・盛大に泣かれてしまいました。 見慣れない顔にびっくりしたのだと思うのですが、何だか友人にも申し訳なかったし赤ちゃんも気の毒だし私自身もちょっとショックで・・・ そこで、赤ちゃんに笑ってもらう・・・というか、泣かさない方法ありますでしょうか? 赤ちゃんの性格もあるので「これは確実!」という方法は無いかもしれませんが、何か、思いつくことがありましたらお聞かせください。 泣かせてしまうのがすごく怖いのです。 あまり赤ちゃんに接する機会がないもので・・・・8ヶ月目の赤ちゃんは、初対面の人をどう感じ取るものなのでしょう。 なにかぬいぐるみでも見せながら近づいたほうが良いのかな?

  • パニック障害でも出産できた方

    29歳です。 結婚して6年たつこともあり、元々早く子供がほしかったですが5年前にパニックになり、1年パキシルを服用し、その後は不安時のみデパスを飲んだりしていましたがほとんど薬はなくても平気でした。 しかし去年激しい発作になったあと、予期不安が続き最近やっと落ち着いてきたところです。 妊娠を希望していたので、薬を飲まないよう耐えてきましたが、こんな辛いことに耐えてストレスをためるよりも、薬を飲んで楽になるほうがずっと治りも早いと思い、最近は不安なときだけデゾラムを使用しています。 去年激しい発作に見舞われるまではほぼ完治していたと思います。 それに今思えば初期の頃は本当に軽度だったのだと思います。 実際発作が起きても、電車にも乗っていたし。。。。 発作もほとんどなく出ても自分でコントロールでき、飛行機でも何でもできていて、もういつ妊娠しても平気だと自信がついた矢先のことだったのでとてもショックでした。 不安になると、自信がなくなり子供はあきらめるべきか、、、と悩まされますが諦めなければいけない人なんてやっぱりいないと思うんです。 実際、不安がなくなれば子供が欲しいと思うのでそれが本当の自分の気持ちなんだと思います。 心療内科の先生はいつ妊娠しても平気だと言ってくれていますが。 パニック障害を抱えながらも、妊娠出産ができた方がいたら勇気をもらえたらと思います。 今、一番の不安は妊娠中に大きな発作がおきまた不安に覆われてしまったら。。。そんな精神状態で妊娠出産に耐えられるかが不安です。 安定すればとっても楽な気持ちでマタニティライフをすごしたいなーと楽しい想像ばかりしてしまうのですが(笑) 妊娠中は薬は飲まない!と考えているのですが、妊娠中でも薬は飲めるのでしょうか? もしそうであればそう安心して子供を作っても平気でしょうか。。。

  • ラーメンはいつからOK?

    1歳5ヶ月の娘がいます。 すでに保育園にも通い始め、揚げ物などなどほとんど大人と同じ食事を食べていますが、 ラーメン(中華麺)はもうOKなのでしょうか? 色々調べてみても、うどんやそば、パスタ系は沢山載っているのですが、 中華麺についての記載を見つけられません。 かんすいが入っているからダメかな~とか、一般的に味が濃いからすすめてないのかな~ とも思うのですが、いつからOKかご存知の方、教えてください!

  • うなぎって何才から食べていいですか?

    うなぎって何才から食べていいですか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 見知らずの人に自分の赤ちゃんを触られるのがイヤです

    相談させて下さい。 五ヶ月になる赤ちゃんの母です。 自分の家族や夫の家族が私の赤ちゃんに触れることには全く何も思わないのですが、知らない人に触られるのがすごくイヤです。 よくあるのが、病院の待合室です。全然知らないひとが「何ヶ月~?」などと言いながら近づいてきて、赤ちゃんの手を握ったり、顔を触ったりすることが時々あります。 赤ちゃんに話しかけてくれたり、頭をなでてくれたりするくらいならいいのですが、もう指しゃぶりをしているので、手を握られたりすると「この人の手に、何かウイルスでも付いていたら...」と本気で心配してしまいます。 気にしすぎでしょうか。。同じように感じる方、いらっしゃいませんか? また、触られるのを上手にかわす方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97067
    • 育児
    • 回答数15