• ベストアンサー

パパに望む子育て&パパに望むママとの関係

vivienne2の回答

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.6

こんにちは^^ 我が家には今、2歳半の女の子がいます。うちの夫は、彼女の育児に相当ハマっています(笑)。 なので「協力」「積極的」等の言葉が却ってピンときません。 彼は実に楽しそうに、様々なことに挑戦してはクリアしていっているからです。私はそんな夫の姿を見ると、つくづく幸せだなぁと思います。 結婚当初の夫は、文字通り「何もできない」「何もしない」男性でした。掃除の前段階である片付けや整理整頓はまるでダメ、米も満足に研げない、休みの日はPS2の前から動こうとしない、ハッキリいってこんな状態で子供ができたら私はどうなってしまうんだろう・・・・と不安ばかりが募りました。 娘が授かり、私たちの生活は本当に一変しました。 休みの日は何をする前に、まず夫が掃除機をかけてくれます。 私が洗濯物を干している間、夫が娘と一緒に部屋を片付けていてくれるのです。 娘が昼寝から覚めると、彼は娘を連れて自転車で公園へ遊びに連れて行きます。私が家にいる時はおやつを食べさせ、着替えさせるのも私がやりますが、買い物に出ていたりする時はそれも全部彼がやってくれます。 夫が献身的(笑)な分、娘も「父ちゃんと仲良し♪」をアピール、お風呂も寝かしつけも夫がやってしまいます。もちろん、おむつ(大も小もおてのもの)も気づいたら替えてくれますし、とにかく育児に関する行動すべてが自発的です。 そりゃ、最初のうちはやりかたが雑だったり時間がかかったり、傍で見ていてイライラすることも勿論ありました。ですが、みるみるうちに要領を身につけ上手になっていくのです。すごいです! びっくりです! 夫は平日が休みになることも多いので、チャンスがあれば私がいつも行っている子育てサロンにも参加してくれます。周りに男性なんか一人もいないにもかかわらずです。(私の方が恥ずかしくなっちゃうこともあります) そのうち、顔なじみのお母さんたちも増えてきて、私が体調を崩して寝込んでいる時などは、夫が単身で子供を連れてサロンに参加するのです。ここまで来ると、自分の夫ながら本当に頭が下がる思いです(苦笑)。 #4様の回答にもありました通り、私も「夫が妻に協力する、ではなく、親としてすること」に重きを置く考え方の方が自然だと思いますし、関係性も疲れないと思います。しっかりと聞いたことはありませんが、うちの夫も「妻に協力しよう!」ではなく「父ちゃんとして頑張ってみよう!」の思いの方が強いから、あんなに何でも頑張れちゃうのかなぁと、見ていてそう思います。 同じ年頃の子どもを持つお母さんたちから、我が家はよく羨ましがられます。私もこのことに関してだけは、我が家の誇りだと思います。 「手伝う」「協力する」という概念が、父親、母親の両方に存在する限り、育児は父親にとって「他の誰か」の主導として位置づけられたまま変わらない気がするのです。 無論、母乳を与えている間は、なかなか父親の役割というのが確立しがたいと思いますが、「手伝う」→「自分ができることをやる!」というふうにするだけで、父親、母親、子どもの三方にとってストレスのないいい関係が築けていく気がします・・・・まだ我が家も発展途上ですから、断言はできませんが(笑)。 私も、夫には自分のことは自分でしてもらいたいな・・・・と思うのですが、娘を一所懸命世話していてくれるのを見ると、あ、これはやっといてあげようかな、今日は夕飯に好きなものを出してあげようかな、後でちゃんとありがとうって言おう、等々やさしい気持ちになれます^^ でも、結局のところ ↑コレが二人で育児をしていくにあたって、一番大事なことなんじゃないかなぁと、思うのです。 (あまり具体的でなくて、申しわけありません。)

shamo708
質問者

お礼

大変参考になるご意見ありがとうございます。 とっても素敵なご主人であり素敵なパパであり、素敵な男性ですね。 娘さんがとっても大好きなんですね。 「自分ができる事をする」のが、大切なんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママよりパパになつく

    1歳の息子を持つ母です。 ここ1ヶ月くらい、私よりパパの方にべったりするようになりました。 過去の投稿にも、似た質問はあったのですが、我が家の場合、私が抱っこをするのも嫌がるようになり、何をするにも、パパの方に行くようになってしまいました。 パパが居るときはもちろん、居ないときも私にはそれほど甘えてはきません。 一緒に遊んだり、機嫌が良いときは笑うこともありますが、普段は私の前では、それほど笑わなくなりました。 以前は、そのようなことはなかったのですが… 1ヶ月ほど前に、初めて高熱を出して、そのときにパパに甘えたのが始まりだったような気もします。 相手をしていなかったのだろうか、母乳で育てられなかったからだろうか、など思い返しては自分を責めています。 夫は育児もとても協力してくれますが、それに甘えてしまった自分が悪いのかと思ったりもします。 義母に相談しても、気にすることはないと言われ、挙句は「ママ(息子に)何かしたの?」と冗談めかして言われ、ますます落ち込みました。 自分ではどうしてよいのか、わからなくなっています。アドバイスをお願いいたします。

  • パパ、ママ友

    知り合いの人妻さんですが、 子供繋がりのパパ友とママ友で、お互いの家族とキャンプもしたりで交流もあります。 知り合いの人妻さんとランチしてる時に、彼女曰くのパパ友さんからきたLINEを見せてきました。 彼女の家が釣り好きなので、宿から釣りが出来るホテルの紹介で 彼女の家におススメでは!みたいな内容でした。 他のやり取りは見せてきませんでしたが、子供の宿題の相談とかもLINEすることがあるようです。 あと飲み友でもあるそうです。 そのパパ友さんの奥様ともママ友みたいで、ママ友さんからはママ友の浮気話も聞いてるそうです。 彼女曰く、よいとこ勤めで仕事も出来て、家事、育児にも積極的で 自分の旦那さんとは全然違うし、とても好きなパパ友だそうです。 こういう関係は今は珍しくないのでしょうか?

  • 【子育て】 ママにはナイショやで♪

    【子育て】 ママにはナイショやで♪ パパさんに質問です。 お子さんと貴方の仲で 「奥様」にナイショにしている事はありますか? ママさんの回答も大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 0~3歳の子供を持つパパさんに質問です。

    0~3歳の子供を持つパパさんに質問です。 ママの事を「いつも大変だな。」と思う時はありますか? どんな時ですか? それでママにパパから何かの形でご褒美を~と思う事はありますか? 出来れば、専業主婦のママに対しての事でお願いします。 ウチのパパは、休みに趣味の時間を過ごしに毎週のようにスポーツし、 その時間を作るよう私にも協力を仰ぎます。 ママの休みの日は特になし。 趣味の時間も習い事も特になし。 そのような時間を作りたいと話したら、 休日の家族の時間が減る事をしないでくれと言われ、 パパの考え方が分からないのです。 ウチのパパが、世間的にも個人的にも、子育てに協力的ではないと 思っていないのですが、(ピクニックやドライブは積極的に時間を作ってくれますので) でも世の中のパパさんは、家族やママにどんな気持ちでいるのか 知りたくて質問しました。

  • 子育ての悩みで、夜も眠れないぐらいの悩みは何ですか?

    子育てに関する質問です。 今現在、子育て(11ヶ月の息子)をしている一児のパパです。 子育ての大変さを痛感しています。 そこで、子育て支援事業を立ち上げようと考えているのですが、 参考までに、ママさんたちの日頃の悩みをお聞きしたいです。 ・眠れないほど心配な問題 ・子育ての不安な点 ・不満があれば、ベスト3

  • 子供がパパになつかない?

    7ヶ月の男の子のママです。 旦那は仕事で毎日遅いのですが、子育ては出来る限り手伝ってくれます。息子大好きパパです。とても感謝してます。 息子はご機嫌な時はパパとよく遊んだりするんですが、泣き出すとパパが抱っこしようがミルクをあげようが、あやそうが、全くダメ!!大泣きになってしまいます。 私がちょっと抱くとピタっと止まるのが旦那的には「なんで??」と思うようです。 すっごく子育てに協力的なだけに、余計なんでなついてくれないの??という思いが強いようです。私もそんな旦那を見てちょっとツライです。 せめて旦那が抱っこをすると泣きやんでくれたら・・と思います。 大変協力的な旦那だけに、最近は息子がつれないと「じゃぁどうすればいいの??」と不快感を示すようになりました。このままだと旦那が最後にはあきらめて「もう知らない!!」てな事にならないか心配です。 パパっ子とかママっ子とかはその子によるんでしょうが、何とかならないかと思っています。 アドバイスお願いします。

  • ママよりパパ

    ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅で常に家におり、私が家事をしてる時など少し遊んでくれたり、育児積極的で毎日ご飯をあげたり寝かしつけなど一通りでき、極論私が明日死んでも差し支えないレベルです。 私は育休中であり親は新幹線で半日の距離です。元来の生真面目な性格もあり転職出産引っ越しを経て育児ノイローゼからのうつ病診断を受けました。そのこともあり旦那は非常に良くしてくれていると思います。 息子はパパ追いをします。 同じ家ですが旦那が書斎に向かおうとすると大泣きです。私が別室に行っても泣きません。 最初はパパ追いなんてすごいな、私が楽できるななんて笑って見ていられたのですが、徐々に外出時やぐずっている時など、私の抱っこを嫌がり旦那の方に精一杯手を伸ばし泣くようになりました。しがみつかれたこともない私はそれを見るたび少し寂しい気はしていましたが、旦那が頑張ってくれている証拠だと納得していました。反面、しがみつかれたこともない私は頑張ってないからだと自分を少し責める気持ちもありましたが概ね気にせず生活していました。 しかし先日のことです。 1週間息子が初めで発熱を伴う風邪をひきました。子供の体調不良が予想以上に大変で1週間付きっきりで看病しました。旦那はその間不在でした。治りかけの夜、珍しく夜泣きした息子を私が抱っこすると身を捩って旦那の方に行き安心したように眠りだした姿を見て何かがプツンと切れ大泣きしながら夜中に家を飛び出してしまいました。 ママに安心感があるからパパ追いをするという意見も違うと感じています。 一人暮らしの時は料理や家事洗濯など適当な人間でしたが、この1年間、息子が大事で大好きでちゃんとしなくてはと頑張ってきました。正直家事や買い物をするとき邪魔してくる時など自分の時間がないと思ったこともあります。息子から離れたいと思ったこともあります。息子に「ちょっとまってね」と言いすぎたのでしょうか?私が息子への丁寧な接し方を怠ったせいで私はいらない人間になってしまったのでしょうか? 実母にも「あんたが面倒見ないせいなんだから自業自得」と言われました。母はほとんど家にいない父との生活でワンオペで私を育てました。 好かれたくて育ててたわけじゃない 嫌われても大事な息子です こんなことで泣いてこの先長い育児をやっていけるのか こんな甘えた考えを自分は持っていたのか 自分が情けなく消えてしまいたいです。 他のママさんはママ追いが激しくて大変という話を見るたびにモヤモヤとした気持ちが積み重なっていきます。 近くにママ友がおりません。相談できる相手もいません。私もそうだった、こうだった、こうした、こう思うことにしたなど経験談を教えてもらえれば嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • パパ友はあり?

    10歳ぐらい年下のパパ友を持つ既婚女性の話です。(聞かされます) パパ友は奥様(ママ友)が家事、育児放棄で何もやらないし、1人で出かけたりして シングルファザーみたいな状態とのこと。 パパ友は家事や育児も完璧で、仕事も出来るし尊敬出来る大好きなパパ友だそうです。 たまに飲んだり、子供の学校の情報交換をしたり仲は良いとのこと。 パパ友の奥様(ママ友)は、浮気をしていて彼女はそれをママ友さんから聞いてますが、 パパ友はそれは知らないし、彼女からも話してないそうです。 彼女の旦那さんは単身赴任ですが、パパ友と彼女が深く関係でないとしても、一般的には 周りから誤解されやすい感じですよね?

  • 娘のパパ嫌い

    私は24歳、2歳1ヵ月と6ヵ月の娘がいます。 2歳のお姉ちゃんはパパにあまりなつかないんです。 パパの仕事が忙しく子供たちが寝た頃に帰ってきて、朝も早く仕事に行くのであまりコミュニケーションがとれないのが現状です。 でも、パパは子育てにも積極的ですごく助かるのですが娘がかわいいからか娘が嫌になるぐらいいじるんです。パパはどうにかなついてもらおうと必死にコミュニケーションをとろうとしていつもやりすぎて娘からイヤ!と嫌われてしまうんです。 買い物に行って抱っこするときもママじゃなきゃイヤでパパが抱っこしようとすると泣き喚いて大変なんです。 できるだけ上の子の相手をしているつもりなんですが、どうしても下の子の世話をしなければならないときなどパパに行ってもらわないと大変で大変で・・・。パパもなついてもらえなくてどうしたらいいのかわからないという感じで。 私のイメージでは女の子はママよりパパっていう印象が強いんですが、そのうちパパを好きになってくれるんでしょうか。 それともこの先もずっと嫌われたままなんでしょうか。 毎回毎回ママ、ママ、ママで時々イライラしてしまうこともあるんです パパにもなついてくれるとより子育てが楽しくなると思うんですが・・

  • 双子が出てきて、離婚したパパ・ママをくっつける!

    「双子が出てきて、離婚したパパ・ママをくっつける」 …という内容の映画を知っていますか? しばらく前、深夜にやっていて、途中から見たのですが タイトルが判らないんです^-^; 双子ちゃんの物心つかぬ内に、パパ・ママは離婚し、双子は離れ離れになります。 その数年後のキャンプで双子は偶然出逢い、お互いが姉妹であると知り、 自分の知らないパパ・ママに会おうと入れ替わります。 そして離婚した両親を元に戻そうと頑張ります。 パパにはちょっとイヤ~な恋人がいて、その恋人の事を「クルエラ」と呼んでいました。 それから、ゴールデンレトリバーが出ていたと思います。 ちなみにコメディでした。 回答宜しくお願い申し上げます。